きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
3145 【保存食品75】二十年掛けて直す熊本城と「高菜の新漬け」

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

熊本市役所十四階の展望ロビーから眺めれば、本来ならば目の前に在る筈の熊本城天守閣(右手奥)は工事用足場に囲まれて全く見えませんし、所々に立ってるクレーンが震災被害の凄さを教えて呉れます

 

観測史上初の震度七(激震)の連発を二年前に受けた、熊本市内は一体ドウなって居るのか確かめたく、GW明けの「森都」を訪ねた私メです。都市ごとに雅名が有りますが、熊本は森が多いンでソウ称するらしい。

 

拙宅の在る都内じゃ近い東北ばかりで、遠い熊本のソレは殆ど報道されませんので、「震災二年目の仙台」と同じ位だろうと覚悟して熊本駅に降りましたが、街中は意外と復旧が進んでて・・違う意味で驚きを。

 

ですが東京でも唯一伝えられてる「熊本城の大被害」はほぼそのままと聞きましたンで、絶対にソレを見なければ・・折角来たンだから。物見遊山な気分が無いと言えばウソに成りますケド、真摯な思いが殆どです。

 

熊本城を築いた加藤清正公は、遠縁だった太閤・豊臣秀吉公に幼少時から可愛がられた方ですが、本当は猛将じゃ無くて財務官僚だったのを知ってます?今も熊本じゃ神さま同然の扱いを受けて居られます

 

と云うのは、東日本大震災で石垣が広く崩壊した福島・白河小峰城を、私ぁドウ云う訳だかソウ成る前から度々訪ねてまして、ソレが少しずつ修復されて行くのを定点観測気分で、ずっと見守って来ましたから。

 

東北一の石垣を誇った小峰城は、震度六強の揺れに耐えきれず無惨に大きく崩れ落ち、学術調査前で石垣の詳細な資料が無かったンで、やむなく写真を頼りに崩れた石をパズルみたいに組み合せて行くコトに。

 

前代未聞の難作業ですが、ソレは全て「元通りにする」為。少しずつ直って行くのを訪ねる度に確認し、まるで我が事の様に私ぁ大喜び。大震災から七年も経って随分修復され、今年度中に完了出来る予定だとか。

 

城内は本丸を中心に激しい被害を受け、郭外からでもソレの伺えるトコがアチコチに。例えば「櫨方門(はぜかたもん、国の重文)」は二度の震度七を凌いだモノの、相次ぐ余震に耐えきれず石垣が崩壊してます

 

小峰城はソレなり以上の規模と格式だったからこそ、東北じゃ珍しい総石垣造りでしたが、熊本城は白河を遥かに凌駕する巨大さで、崩壊した石垣の広さは一体何倍に及ぶのか。果たしてコレを修復出来るのか。

 

清正公の築城術の残ってる筈は無く、また「元通りにする」為には出鱈目なんか当然許されませんが、幸か不幸か白河での経験が有る!しかも学術調査は震災前に為されてたンで、パズルから始めなくて済む!

 

小峰城での手探りから育まれた技術と経験と人材が、そんな熊本城を甦らせる為に用いられてますヨ。ですが規模がチョット違い過ぎますし、観光の目玉だから慎重にジックリ復旧して行く訳にゃ参らぬのが悩み。

 

基本的に石垣崩壊現場へは近付けぬ様にされてましたが、二ノ丸広場に近い「西大手門」付近のココだけは、敢えて見られる様に成ってました。この石を一旦移動させて調査して、足りぬ石を補って・・大変だ

 

案内の人に伺うと、本丸天守閣付近だけ先行して修復し、二年後には公開出来る様にするとか。天守閣の建物は戦後の復元だから学術価値は低く、無礼な言い方をすれば「やっつけ工事」で済むンでしょうナ。

 

でもソレは観光の為の誤魔化しで、その他の城郭は「元通りにする」為に慎重に石を組み直し、再びあの規模の震災に見舞われても大丈夫な様に直して行くらしい。だから二十年は掛かる・・或いはソレ以上かも。

 

白河で悪戦苦闘したゼネコンの人達が、ココじゃ石積み職人と化して大勢働いて居る筈。貰ったパンフの「崩れただけ。だいじょうぶ、失った訳じゃ無い」と云う文が、復興に向かう熊本の意思を表してる気がします。

 

本丸内は立ち入り禁止エリアばかりでしたが、隣接する二ノ丸広場は建物が元々取り払われてた広々とした空間で、同じ熊本城の中なのが信じがたい位。被害の大きさに衝撃を受けた心神を、ココでボンヤリと蒼空を眺めながら癒しましたが、一日も早い復興を祈るばかりです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都新宿区大久保」への訪問記です★


(参考リンク)
★「まち歩き くまもとさるく」熊本国際観光コンベンション協会HP
★「こころに来るね、くまもと。」熊本市観光政策課HP

★「シティ情報くまもと」KUMAMACHIナビHP
★「地元民おすすめ♪絶対行くべき熊本市内に見どころいっぱい!」icotto HP

★「熊本市役所14階展望ロビーから見た熊本城」くまもとよかとこ案内人の会ブログ
★「Welcome to Kumamoto Castle」熊本城総合事務所HP
★「熊本城と加藤清正」KKTくまもと県民テレビHP

★「熊本地震による熊本城の被害と復旧」文化遺産の世界HP

★「【熊本地震】休園中の熊本城はエリア外からどこまで見える?」世界を救うほどではないけどBlog
★「東日本大震災における鹿島の取り組み 小峰城石垣復旧工事」鹿島HP
★「大手ゼネコンの"城の石垣”修復技術がスゴい−清水建設・鹿島など、石工の伝統技能と3D技術融合」日刊工業新聞HP

★「白河小峰城の『石垣復旧工事』から見えてきた『熊本城』の復興への困難・・石垣だけで数十年、300億円か?」全国山城サミット紹介ブログ
★「熊本城は地震でどうなった?比較写真で分かる深刻な被害」ハフィントンポストHP
★「阿蘇の山の麓で代々受け継いだ『味と誇り』」阿蘇たかな漬け本舗 菊屋HP
★「新漬けと古漬けの違い、分かりますか??」道の駅 阿蘇ブログ


(関連する記事)
★「1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と『御飯の友』」

★「1354 【麺類色々92】タヌキとおてもやんと『太平燕』・・熊本」

★「1355 【お魚料理74】河童の日本初上陸地と『日奈久ちくわ』‥八代」
★「1389 【呑みモン38】賑やかな商店街と『JA缶チューハイ』‥熊本」

★「1390 【団子饅頭53】『朝鮮飴』でボシタ〜ボシタ〜‥熊本」
★「1574 【保存食品41】気概は九州一の熊本市と『豆腐のみそ漬け』」
★「1575 【麺類色々109】清らかな水の街と海藻麺『マリンパスタ』・・熊本市」

★「3122 【やきそば344】震災からの修復間近な桜の城と『白河ラーメンの焼きそば』」
★「3144 【揚げモン77】震災の痕跡・・『サラダちくわ』と負けんばい熊本!」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(街中は別として、熊本城内は『見せる復興』を目指していく様です)

城内の桜の馬場に「復興する熊本城」を見に来た観光客相手のミュージアムと土産物屋街が造られてましたンで、少しでもお金を使って行かなければと・・「菊屋」なる阿蘇の漬物屋で昔から好きな「たかな漬け」を買おうとした処、流石に専門店で「高菜漬けには二種類ある」とのコト。曰く「良く売られてるのは古漬け」で、一年掛けて漬けるから塩分が強く、少しずつ刻んで食べるモノだとか。対して「春から初夏にかけては新漬け」なるモノも有り、コチラは浅漬けだからサッパリしてるとか。試食しますと酸味と辛味が無くて・・野沢菜みたいですナ。今時期だけのモノで発酵させぬ為に要冷蔵だソウで、面白いモノを見付けました




| 2018.05.20 Sunday (00:15) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
3144 【揚げモン77】震災の痕跡・・「サラダちくわ」と負けんばい熊本!

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

JR熊本駅は中心街からチョット離れてますンで、路面電車に乗って向かわなきゃ成りませんが、初めの内は阿蘇山を源流とする「白川」沿いを走りますヨ。熊本地震で大被害を受けたのは、この川の上流域です

 

GW明けの九州を旅する私メです。今回は福岡・天神を拠点にして動き回り、その顛末を延々ご案内してましたが、東京へ帰る前にドウしても寄りたかったトコが。ソレは一昨年の地震で大被害を受けた熊本市。

 

博多駅から百二十kmほど離れてますンで、「寄る」にしちゃ随分大きな遠回りですが、早起きして向かえば大丈夫だろうと、帰京当日なのに乱暴極まりないですナ。ソレでもナンでも参らなきゃ成らぬのよ、熊本へ。

 

ナニか約束が有った訳じゃ無く、急ぎの届けモノの有った訳でも無く、ただ「震災から二年経って一体ドウ成ったか」を見たいだけ。不謹慎とお怒りに成られる向きも有りましょうが、実際見なきゃ理解は始まらんのサ。

 

熊本ご自慢の長いアーケードの西端は、大きなバスセンターやデパートが在った筈ですが・・大規模再開発の真っ最中。震災で被害を受けた訳じゃ無い様ですが、アーケードに入ると「負けんばい熊本」の字が

 

現在の震度表示に成ってから初めての、「震度7(激震)」の連発に襲われたのが一昨年四月の熊本地震。「阪神大震災」「新潟中越地震」「東日本大震災」に続く激震で、その中で一番大きかったのは熊本だとか。

 

しかもフツーの地震と全く違うのは、最初に来た震度7に恐れ戦いてたら・・ソレは前触れだったらしく、二十八時間後にもう一度震度7に襲われて、ドウやらコチラが本震だったとか。加えて震源は熊本市の辺り。

 

そりゃ私メらだって東日本大震災を経験してますが、震源から遠い東京はソコまで大きな揺れじゃ無く、しかも私ぁ電車の中だったンで空気バネが衝撃を殆ど吸収してしまい、実際どんな地震だったか判らないまま。

 

長大アーケードの中核「下通(しもとおり)」は、熊本県じゃ最大・九州でも有数の商店街。ココでも被害は有った様ですが、普段は禁止してるワゴンを沢山並べて、「モノが売られてる」安心感を市民に与えたとか

 

だもんで震度7なんて全く想像出来ませんが、ホント申し訳ないコトだけれど・・東京から熊本は遠過ぎるンで、そりゃエライ事と判りながらも他人事でしたネ。コリャ私メだけじゃ無く、周りの殆どもソウだった様な。

 

加えて私ぁ崩壊した心神を一つ一つ積み重ねてる最中で、自我をドウにかするだけで精一杯。ソレに縁故の場所が多い分、東北の復興の方が気に成るのも仕様が無く、九州に今回入るまで・・正直忘れてました。

 

処が数日前にご案内の、筑後川沿いの大水害跡を偶々訪ね、ソウ云えば熊本はドウ成ったンだろう?水害は去年だったから復旧はコレからだけれど、地震は一昨年だったからもっと直ってるかナ?見に行かねば。

 

下通の先は「上通」とアーケードは続いてますが、その境目付近に聳えるのが「鶴屋百貨店」。九州最大の売場面積を誇る地元資本の老舗デパートですが、震災の後は二ヶ月ほど休業に追い込まれたソウです

 

復興の邪魔するのは絶対ダメだけれど、今の様子を実際見て来て、例えこんな物見遊山な旅日記ブログだろうと吹聴するのは必要なコト。震災後の東北の人達も、「伝えて貰えるだけで嬉しい」と言ってましたし。

 

熊本城の被害は東京のテレビ局も伝えるけれど、街中のコトは殆ど報じないンで・・熊本駅に降り立った時、些か怖さを覚えたのは事実。けれど長いアーケードを始め、街中を歩き廻っても以前と変わらぬ賑やかさ。

 

平成じゃ最強の地震だった筈なのにと疑ってしまう程に復旧が進んでましたが、アーケードの入口に貼られてた「負けんばい熊本」のステッカーに、負けずに頑張って来られたンだナと涙が出そうに成る私メでした。

 

東北も津波と原発爆発さえ無かったら、熊本の様に比較的早く立ち直れたのかも知れませんナ。尤も郊外じゃまだまだ復旧の進んでないトコも多いソウですし、街の中心に聳える熊本城は今も悲惨な状態のまま。通町筋の交差点の先に、震災前なら天守閣が望めたンですが・・

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日も「熊本県熊本市中央区」への訪問記です★


(参考リンク)
★「まち歩き くまもとさるく」熊本国際観光コンベンション協会HP
★「こころに来るね、くまもと。」熊本市観光政策課HP

★「シティ情報くまもと」KUMAMACHIナビHP
★「地元民おすすめ♪絶対行くべき熊本市内に見どころいっぱい!」icotto HP
★「白川の特徴」九州東海大学HP
★「どうなるどうする?県民百貨店の閉店と桜町&花畑町の再開発」地方交通系お気楽ブログ
★「人にやさしい街づくり Shimotori」熊本市中心街下通商店街HP
★「熊本地震 その時商店街ができたこと、商店街ができること」EGAO HP
★「上質なくらしを提案する郷土のデパート」鶴屋百貨店HP
★「平成28年熊本地震 いまできること」助けあいジャパンHP

★「【熊本地震】震災から1年、被災地のいまは 地震直後の写真と比較(画像集)」ハフィントンポストHP

★「#るろうにほん熊本へ」熊本県庁広報グループHP

★「KCT Kumamoto City Tram」熊本市交通局HP
★「ごちそう広場」お弁当のヒライHP
★「ちくわサラダ物語」お弁当のヒライHP

★「【熊本県】おへんとうのひらいで元祖ちくわサラダを買って食べたよ」あさほりブログ

(関連する記事)
★「1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と『御飯の友』」

★「1354 【麺類色々92】タヌキとおてもやんと『太平燕』・・熊本」

★「1355 【お魚料理74】河童の日本初上陸地と『日奈久ちくわ』‥八代」
★「1389 【呑みモン38】賑やかな商店街と『JA缶チューハイ』‥熊本」

★「1390 【団子饅頭53】『朝鮮飴』でボシタ〜ボシタ〜‥熊本」
★「1574 【保存食品41】気概は九州一の熊本市と『豆腐のみそ漬け』」
★「1575 【麺類色々109】清らかな水の街と海藻麺『マリンパスタ』・・熊本市」
★「3140 【団子饅頭115】大横綱・梅ヶ谷の故郷の水害と『とうふ饅頭』・・朝倉」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(白川の洪水と台風対策は万全だったソウですが・・まさか地震はネ)

熊本最大のお弁当チェーン「お弁当のヒライ」さんは、熊本県内を中心に八十店舗近くも構えてますが、三十数年前に生み出した名物総菜が「ちくわサラダ」。当時人気だったポテトサラダを何となくちくわの穴に詰め、衣をつけて揚げてみたら美味かった!そんな戯れから生まれたのに、今じゃ熊本のソウルフードの一つらしく・・フツーのだけじゃ無く、より熊本らしく「刻んだ辛子蓮根」の詰められたモノまで有ったンで、もう大喜びで東京まで持って帰った私メ。そりゃコッチでも類似品が時折売られてたりしますが元祖が一番!ポテトサラダのも美味いですが、鼻筋にピリッと来る辛子蓮根バージョンは酒の肴に最高でございます




| 2018.05.19 Saturday (00:15) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
1575 【麺類色々109】清らかな水の街と海藻麺「マリンパスタ」・・熊本市


阿蘇・根子岳1433mを源流とし、熊本市街を南北に貫いて有明海に注ぐ「白川」は、環境庁の名水百選にも選ばれた一級河川。支流が一本も無い「山を入口に、海が出口の一本筋の川」は、全国でも唯一の存在だとか

私メの子供ン頃と只今とじゃ、常識が随分変わって居りますナ。ソレは多岐に渡りますが、今日は「清涼飲料」分野に絞りましょう。瓶と缶ばかりでペットボトルなんて無かったのは勿論ですが、その中身も昔じゃ考えられないのばかり。

つい最近も「暖めて飲む炭酸飲料」と云う凄いのが出ましたが、今じゃ常識の「お茶」や「天然水」なんて影も形もございませんでしたネ。お茶なんて自分で入れて飲むのが当然で、ソレを缶やボトルで持ち運ぶのは考えられなかった。

ましてや冷たいのナンて・・。ですが何時の間にか当たり前に成り、私メも愛飲してます。大手サンの全国ブランドだけでも新製品が次々出てますが、ローカル版まで入れると、一体何百種類有るのやら?とても把握し切れませんゼ。

国内だけじゃ無く、東アジア各国にも広がってますナ。私ぁ台湾でも飲みましたが、向こうのは南国だけ有って文化が違うのか?「甘いのがフツー」ナンで閉口しましたネ。尤も甘くない「日式」も有りますンで、ソレを選ぶ様にしてましたが。


熊本市にゃ橋が沢山在りますが、。童謡「あんたがたどこさ」で有名な船場橋に近い「唐人町」界隈にゃ、ご覧の素敵な洋館が!大正八年1919築の「旧第一銀行熊本支店」で、只今もオフィスビルとして使われて居ますヨ

また「天然水」がこんなに普及するとは・・。ミネラルウォーターの存在は知ってましたが、ソレは飽くまで外国の話で、日本にゃ関係無いと思ってましたのに。某サントリーの「南アルプス天然水」辺りから、すっかり市民権を得た様です。

処がソレは東日本だけの様で、西へ行くと同じ某サントリーでも、天然水の取水地が違うのヨ。関西・中国・四国は「奥大山」、九州は「阿蘇」の天然水だったりする。南アルプスと奥大山は同程度の軟水だから、味の違いは判らんネ。

処が阿蘇のは硬水ナンで、慣れの問題だと思いますが、明らかに違う様な!だから「熊本市の水道は、阿蘇の天然水ほぼ100%だから美味いだろう」と熊本の方は仰いますが、諸手を挙げて大賛同と行けないのが正直なトコです。

確かに清らかで美味いンですが、鮭が故郷の川水を嗅ぎ分ける様に、日頃の慣れが大きくて・・東夷にゃ軟水の方が飲み易いのヨ。けれども市街を歩きますと「水飲み場」が方々に設置されてまして、ご自慢ナンだと判った私メです。


昨日に引き続き、熊本市交通局の新型「低床式路面電車」を。旧来からの古い形の電車がまだまだ多いですが、こんな恰好良い電車が時々来るから嬉しく成る。熊本市街地散歩にゃ、路面電車は欠かせない便利な足です

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都江戸川区一ノ江」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「熊本県観光サイト・なごみ紀行」熊本県観光連盟HP
http://kumanago.jp/
★「旧第一銀行」満遊くまもとHP
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?type=A&id=163
★「街なかの親水施設(水飲み場)」満遊くまもとHP
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?id=782
★「熊本のおいしい水はどこで生まれるのか?」Trend News かわら版HP
http://mmkt-net.com/trendnews/2013/09/22/%E3%80%90%E7%86%8A%E6%9C%AC%E3%80%91%E3%80%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%B0%B4%E9%81%93%E6%B0%B4%EF%BC%81%EF%BC%9F%E3%80%8D%E3%80%80%E7%86%8A%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84/
★「熊本市電あれこれ」わくわく都市くまもとHP
http://wakuwaku-kumamoto.com/project_7/train_entrainment.html
★「海藻類をトータルにご提案」トリトンフーズHP
http://www.triton-foods.com/
★「『マリンパスタ』って・・・・??」何作ろうっかなぁ〜ブログ
http://ameblo.jp/haha-cooking/entry-11280693788.html

(関連する記事)
★「1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と『御飯の友』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1427
★「1354 【麺類色々92】タヌキとおてもやんと『太平燕』・・熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1428
★「1389 【呑みモン38】賑やかな商店街と『JA缶チューハイ』‥熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1445
★「1390 【団子饅頭53】『朝鮮飴』でボシタ〜ボシタ〜‥熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1446
★「1574 【保存食品41】気概は九州一の熊本市と『豆腐のみそ漬け』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1649

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

(熊本市は「日本一の地下水都市」だソウです。日本一の好きなトコですナ)

熊本市の水道水をドウやってご紹介しようか・・と考えた末、結局断念した私メ。代わりに水の様に透き通ってるモノとして「マリンパスタ」を!熊本市内じゃ無くて恐れ入りますが、同県宇土市の会社の製品で、「海藻のヌルヌルした成分(抽出したアルギン酸)」から作った、ほぼ透明な春雨で歯応えは強くてプチプチします。サラダや酢の物にすると良い様ですが、いくら食べたって太らないソウですヨ。世の中には、ホント面白いモンが有るモンですネ




| 2013.11.29 Friday (00:15) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
1574 【保存食品41】気概は九州一の熊本市と「豆腐のみそ漬け」


福岡城がJR博多駅から遠い様に、熊本城もJR熊本駅から随分遠いトコに在りますヨ。但し街の中心街はお城の傍で、むしろ駅が街外れに在ると考えた方が判り易いですナ。熊本市民の誇り・熊本城は、ホント立派です

福岡・博多に続いて、熊本市のブラブラ散歩でございます。今でこそ福岡市が九州一の大都市ですが、昔は熊本が一番だったソウですナ。その証拠に鉄道唱歌の中じゃ「九州一の大都会」と歌われてるンだと、熊本の方は仰います。

調べてみると・・確かにソウ成ってます。「汽笛一声新橋を」で知られる鉄道唱歌は明治三十三年(1900)に発表されたモノで、東海道線・新橋駅から神戸駅まで各駅の、当時の名物・風物を判り易く歌ったガイドブックみたいな歌。

発表時は東京駅がまだ存在せず、だから新橋から始まりますが、驚異的な大ヒットに成り、東海道線だけじゃ無く「オラが街の線路も歌にして呉れ」との要望が殺到。最終的に全六集三七四番に及ぶ、日本最長の歌に成っちまった!

因みに熊本駅は第二集「山陽・九州編」に収められてますが、明治後期の熊本市が「九州一の大都会」だったのは事実。ただ・・少々伸び悩んだ様で、戦後に成って福岡市と北九州市に抜かれ、以来ずっと第三位に甘んじてますが。


熊本市役所の展望ロビーから、中心街方向を眺めてみました。昨年春から念願の政令指定都市に昇格しましたが、こうして見ると確かに大きな都市だナと思えますネ。コレから福岡市への追撃が、果たして成りましょうか?

ですが実際歩いてみますと、未だに一つにまとまれない北九州市より、熊本市の方が正直立派。私ぁ北九州市で生まれる筈だったから、アソコの肩を持って遣りたいけど、こりゃ比較に成らない。伝統と集積の点でドウにも勝てません。

そして九州一の福岡市に対しても、ほぼ互角じゃないかと思えたりするンですヨ。ナニしろ繁華街が「博多」と「天神」に分れてる福岡に対し、熊本はお城近くの長大アーケード一つにまとまってるンで、むしろ大きく見える様な気が・・。

「福岡なにするモノぞ」と云う気概は強いし、「熊本こそ日本一」と云う郷土愛も凄まじい!余りの熱き郷土愛に私ぁつい対抗心を起こし、「アンタ達は西日本一、東日本一は富士山を抱える我が故郷・静岡市」と妥協して貰いましたが。

九州新幹線の開業人気は収まった様ですが、天皇・皇后両陛下への拝謁までしてしまった「某ゆるキャラ」人気も相まって、コレから暫く熊本人気の進撃は続くんでしょうナ。問題はソレが去る迄に、ドレだけ実力を蓄積出来るかですが。


拙宅近くでも走ってますが、路面電車の走る街はホント宜しいですナ。JR熊本駅から中心街へは、熊本市交通局のソレに乗るのが一番便利。乗り降りしやすい低床式の新型電車を、国内で初めて導入した街だソウです

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「熊本県熊本市中央区」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「満遊くまもと」熊本市役所観光振興課HP
http://www.manyou-kumamoto.jp/
★「400年の歴史ドラマと出逢う城」熊本城公式HP
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/
★「市電の緑のジュータン」熊本市交通局HP
http://www.kotsu-kumamoto.jp/
★「鉄道唱歌 九州編」鉄道唱歌データベースHP
http://homepage1.nifty.com/tetusyo/tyugoku/kyusyu.htm
★「平家の落武者の保存食」たけうちHP
http://www.tofumiso.com/
★「平家の落武者伝承 豆腐のみそ漬け」arinco’s kitchen@遠佐ブログ
http://arinco11.exblog.jp/5205199

(関連する記事)
★「1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と『御飯の友』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1427
★「1354 【麺類色々92】タヌキとおてもやんと『太平燕』・・熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1428
★「1389 【呑みモン38】賑やかな商店街と『JA缶チューハイ』‥熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1445
★「1390 【団子饅頭53】『朝鮮飴』でボシタ〜ボシタ〜‥熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1446
★「1550 【野菜果物57】晩秋の南会津で『つと豆腐』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1617
★「1573 【お肉料理43】昼の博多散歩と『博多ホルモン焼き』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1648

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

昔の常識を或る程度覚えてませんと、講釈師は務まりません・・大変です

熊本市内の産物では有りませんが、熊本県内のモンですンでご容赦を「とうふの味噌漬け」。固めの木綿豆腐を軽く炙り、味噌の中に一年漬けて発酵させた保存食品で、チーズっぽい味と触感がしますヨ。私メの母がナゼかコレが好きで、子供の頃から食べてた様な気がします。処が過日ご案内した福島・南会津町の名物「つと豆腐」の食感がコレにそっくりで・・。同じ豆腐と云うだけで、加工方法は全く違うンですけどネ。ホント不思議です




| 2013.11.28 Thursday (00:15) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
1391 【名物パン128】県境の炭鉱町で「ピーナッツメロン」を‥荒尾


荒尾市のシンボルは、明治四十一年(1908)に作られた国の重要文化財「三井三池炭鉱・万田坑第二竪坑櫓」。平成九年の閉山まで使われてたモノで、櫓から吊るされたゲージで鉱員達は地下に潜ったソウです

熊本県を旅してますが、早くも福岡との県境に参りました。コレが真に面白い県境で、隣の県と市街地が完全に一体化し、よほど注意してないと判らないらしいのヨ。地理マニアの血が騒ぐ!ソレは面白そうと訪ねたのは荒尾市。

県境なんて日本中に在りますが、その殆どは寂しい辺鄙なトコですネ。もしくは大きな川だったり峠だったりと、判り易いトコにソレは在ったりする。往来が少なかったり、文化・経済の断絶が有ったりするからこそ、「境」に成ります。

関東や関西では極稀に、市街地がほぼ繋がってる県境(都県境・府県境)も在りますが、ソレだって小さな川や峠で別けられてたりする。処が荒尾市と、北隣りの福岡・大牟田市は市街地が完全に繋がってて、良く判らンらしい。

いや地上の市街地だけじゃ無く、地下の穴でも繋がってる‥って、三池炭坑でございますナ。明治時代から日本最大の石炭鉱山として栄え、つい先年まで操業されてたトコで、大牟田と荒尾の両市に跨って坑口が設けられてた。


JR荒尾駅からJR大牟田駅まで四km強を、のんびり歩いてみたンですが‥一体ドコに県境が在ったのか?エラク注意してた心算だったのに、全然判らん!だって寂れた市街地が、ずっと続いてただけだったンでネ

途上じゃ人間が勝手に境目を決め、福岡・大牟田と熊本・荒尾と別れて暮らしてたンでしょうが、植物や動物の死骸が沈殿して固められ、石炭化して行った太古にゃそんな境目は当然無かった!当然、地下にゃ県境は関係無い!

だもんで両市の都合の良いトコから掘り始め、掘り進める内に地下じゃ穴が繋がる。地上でもソレに対応して両市に人は多く集まり、炭坑と共に成長して行く内に市街地はやがて繋がって、全国でも稀有な県境に成っちまった‥。

但し成長が一緒なら、閉山による衰退も一緒で、荒尾から大牟田へ歩いてみましたが、寂れ具合は似た様なモンでございますナ。ならば弱者連合で合併しちまったら!と思いますが、ソウ云う時だけ「県境」が邪魔して来るらしい。

要するに「越境合併」は、両県の面子やら何やらイロイロで難しい。ドチラかと云うと大牟田が「牛尾たるより鶏頭たらん」と福岡県から離脱して、熊本県第二の都市に成りたがってると聞きましたが、果たしてドウ成るンでしょうか?


九州新幹線の全通により、荒尾駅を通る特急列車が壊滅したンで熊本からは、普通列車でのんびり移動。すると手前の長洲駅にこんな不思議なモニュメントが‥。おぉ「オランダシシガシラ」では無いか!エラク高級な金魚で、子供の頃の私メの憧れでございましたナ。荒尾と大牟田が越境合併するならば、長洲町も一緒にと誘われてるソウですが‥ネ

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「福岡県大牟田市」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「まるごとあらお」荒尾市観光協会HP
http://arao-kankou.jp/
★「万田坑」荒尾市教育委員会HP
http://www.city.arao.lg.jp/mandako/
★「わが街荒尾」Nonta’s Space HP (県境の画像が在ります)
http://nonta-space.net/wagamati3.htm
★「福岡県の中に熊本県が3か所もある場所」デイリーポータルZ HP
http://portal.nifty.com/kiji/130206159449_1.htm
★「金魚のまち ながすまち」長洲町観光情報サイトHP
http://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/
★「荒尾のメロンパン」ふくやまベーカリーHP
http://fukuyama-bakery.co.jp/

(関連する記事)
★「798 手ぬぐい手ぬぐいあぁ手ぬぐい in 2011」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=857
★「955 【やきそば63】東京に成りたい症候群と東村山『黒焼きそば』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1009

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

(東京に住んでると、一時間や二時間程度なら歩くのは全く苦に成りません)

実は荒尾は「メロンパンの街」らしい。何十年も前から独自のソレを作ってる老舗製パン屋が何軒も在って、互いに競い合ってるとか。炭坑で栄えてた頃からの伝統ナンでしょうケド、中でも盛大に商売なさってるのが「ふくやまベーカリー」サン。さっぱり系な食感が美味しかったですが、驚いたのはソレを上下に切り、その中にピーナッツクリームをたっぷり塗ったモノの存在‥。普通のメロンパンだって凄いカロリーなのに、そんなモン塗ったら一体ドウ成るのさ!やっぱ消耗極まりない炭鉱労働者のニーズから生み出された‥ンでしょうか?歩き通しの体にゃ助かりました




| 2013.06.17 Monday (08:00) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
1390 【団子饅頭53】「朝鮮飴」でボシタ〜ボシタ〜‥熊本


熊本城下町の総鎮守は、加藤清正公ゆかりの「藤崎八旛宮」。承平五年(935)創立とされる古社で、二十年ほど前まで「ボシタ祭り」と言われてたお祭りは、コチラの御祭礼でございますヨ。普段は静かなトコです

日本で一番新しい政令指定都市にして、「森の都」と称する熊本市をブラついて居ります。私メら東日本人は「森の都」と云うと、宮城・仙台市をまず思い浮かべますが、アチラは「杜の都」。熊本市と読みは一緒でも、字が違います。

日本人は「木を植える」のが好きナンで、同意なモンを称してる街は多いですが、最初に名乗ったのは仙台で明治末だとか。熊本は明治中期に夏目漱石センセが名付けたとされてますが、正式に名乗ったのは昭和に入ってから。

ま、古くから似た様なモンを名乗ってる街同士で、どうか仲良くして欲しいと思いますナ。大体が仙台も熊本も似た様なトコが多い。共に大きな城下町で、繁華街には長大アーケードが在る。そして大きな鎮守サマと大きなお祭りも。

ただお祭りの気性は反対で、仙台はおなじみ「七夕」で優雅なモン。仙台のアーケードの屋根が高いのは、巨大な飾りをぶら提げる為だとか。一方熊本のアーケードの幅か広いのは、通称「ボシタ祭り」で馬が暴れるからだとか。


市中心部から藤崎八幡宮へ参るのは、長〜いアーケード街「上通」を抜けて行くのが便利(昨日ご紹介の「下通」と合わせて、一km近く続きます)。随分と賑やかな商店街で、ボシタ祭りの行列や飾り馬はココも通るとか
 
いやいや最近は「ボシタ祭り」と呼んじゃ駄目らしい。「藤崎八旛宮秋季例大祭」と呼ばなきゃ成らぬソウで、名前が代ったのは某半島国家やその親派が「余計な口出しした」から‥と専ら囁かれてますナ。真偽の程は不明ですが。

某半島国家には、面白くないお祭りだったらしい。何しろ掛け声「ボシタ〜ボシタ〜」は「某半島を滅ぼした」が起源と云う説が根強く、そして祭りを盛大にさせた加藤清正公は、「某半島に攻め込んで」無類の強さを発揮した武将だ。

清正公とその御主君・豊臣秀吉公は、某半島じゃ未だ極悪人扱いされてまして、ソコら辺の恨みから文句を付けて来たンでしょうかネ?「他国の伝統に難癖付ける」のは酷ぇと思いますが、ドウやら無難を狙って代えちまったらしい。

伝統ある掛け声も変えさせられちまった様で、賛否両論だとか。また数十頭の飾り馬に酒を飲ませ、興奮させるのも止めちまったソウで‥。動物愛護の観点からは確かに大問題ですが、ソレも伝統だったンだから‥難しいです。


「上通」を通ると、老舗の並ぶ「並木坂」に。そして「朝鮮飴・園田屋」って、私メも愛読した漫画家・園田健一センセのご実家じゃんか!娘賞金稼ぎラリー・ビンセントと、少女爆弾魔ミニー・メイの迷コンビが懐かしい

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「熊本県荒尾市」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「熊本市の総鎮守」藤崎八旛宮HP
http://www.fujisakigu.or.jp/
★「秋季例大祭」藤崎八旛宮HP
http://www.fujisakigu.or.jp/reisai/
★「藤崎八旛宮秋季例大祭」嫁一人&ちび二人 ほのぼの転勤生活ブログ
http://tomoblogcozy.blog18.fc2.com/blog-entry-223.html
★「藤崎宮大祭(熊本市)」熊本にて心機一転ブログ
http://mokkosu.at.webry.info/200809/article_24.html
★「マンガ家・園田健一先生ファンサイト」ガンスミスキャッツ・ファンHP
http://www.gunsmithcats-fan.com/
★「老舗園田屋」熊本県菓子工業組合HP
http://www.higokanmi.com/area/kumamoto4/sonodaya.html

(関連する記事)
★「1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と『御飯の友』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1427
★「1354 【麺類色々92】タヌキとおてもやんと『太平燕』・・熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1428
★「1386 【呑みモン38】賑やかな商店街と『JA缶チューハイ』‥熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1445

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

(通称は「ボシタ祭り」の儘らしいンですが。他国の伝統に口出さンで頂戴!)

コレが熊本の伝統菓子「朝鮮飴」。予め断って置きますが、某半島から伝来したとか、向こう所縁だとかは一切無いらしく、元祖の園田屋サンは言い掛かりに大変迷惑されてるとか。求肥の一種で、四百年以上前に園田健一センセの御先祖様によって発明されたソウで、当初の名前は「長生(ちょうせい)飴」。コレを熊本城主・加藤清正公が某半島に攻め込んだ際に兵糧食として愛用され、ソコから「長生」改め「朝鮮」に成ったそうナ。まるで講談みたいなお物語ですが、事実だから仕方無いねぇ




| 2013.06.16 Sunday (08:00) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
1389 【呑みモン38】賑やかな商店街と「JA缶チューハイ」‥熊本


私メにとって「ツルヤ」とは軽井沢のスーパーですが、規模的にはコチラの方が倍ぐらい大きい「熊本鶴屋」。九州最大の床面積を持つ老舗デパートで、鶴屋を境に北は「上通」・南が「下通」の大繁華街が延びてます

九州をウロ付く私メで、再び熊本の旅でございます。前回は熊本城に吃驚したり、「あんたがたどこさ」の謎を探ってる内に終わっちまいましたが、今度は街中へ繰り出してみましょう。何しろココにゃ、賑やかで長いアーケードが。

東日本人は殆ど知らないンですが、熊本市は去年の春から政令指定都市に成って居りまして、東西南北・中央の五つの区に分れてる。てぇ事は人口が七十万を超してると云う訳で、九州で三番目の規模の大都市だったりする。

本来は九州最大の都市。福岡市・北九州市に戦後抜かれてただけの様で、果たしてコレから両都市をドレだけ追尾出来ますか?九州新幹線も全通し、以前より行き易く成りましたしネ。但し東京からの直通列車は無いですケド。

ソレはさて置き、アーケードへ行こう!全屋根式アーケード商店街が、矢鱈と好きな私メ。降雪に耐えられるソレを据えるのに莫大な費用が掛かるンで、東日本にゃ全屋根式が少ないンですが、熊本では一km近く延々と続くのヨ。


熊本にゃ「上通(かみとおり)」「下通(しもとおり)」と、連続する二つの巨大アーケードが在りますが、コチラは南側の下通。郊外の巨大SCにお客を奪われて全盛期の半分との事ですが、ソレでも賑やかなモンです

ソレは素晴らしい!雨降りの時も濡れないし、暑い時も寒い時も助かるし、何しろ夜も明るいしと、全屋根式アーケードは客側には便利尽くめで、法制化しろと叫びたい位。ただお店側は大変で、設置・維持するのに大変な出費が。

加えて一旦寂れだすと‥もぅドウにも成らないのが全屋根式で、ソレを嫌ってわざわざ撤去したトコも知ってますヨ。思い切って全屋根を撤去した結果、街が明るく成ったと復活しちまったトコも在ったりする。いやぁ千差万別ですナ。

某イオンを初めとした、郊外型巨大モールも考え方によっては、全屋根式アーケードの変形と言えなくも無い。ただアレは無個性なチェーン店ばっかり収まった、ドコでも一緒の「金太郎飴」みたいなモン。でも‥時代はアッチなの?

その便利さは判ってますし、郊外にゃソレしか無いのも判ってますが、やっぱり街中が元気な方が良い!熊本は(失礼ながら)地方都市のワリに中心繁華街が元気な様で、巨大モールに負けぬ様に頑張って欲しいと思う私メでした。


最近の熊本の勢いを象徴するのが、ご存知「くまモン」。エラク人気な様でして、熊本県内のみならず、全国方々でその姿を見ますナ。ただ‥やっぱ私ぁズレてんのかな?此奴が言われるほど可愛いとは思えません‥何だかズルそうだし‥ネ。むしろサッカーJ2リーグ「ロアッソ熊本」のマスコット「ロアッソくん」の方が、よほど可愛いと思っちまいますヨ。前々身の「アルエット熊本」の頃から、多少関心が有る私メ。早くJ1へ上がって貰い、大宮アルディージャとの「NTT東西対決」を願ってます

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「熊本県熊本市中央区」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「みずと歴史が育んだまち、熊本市へ。」熊本市情報サイト・満遊くまもとHP
http://www.manyou-kumamoto.jp/
★「こだわりと上質なくらしを提案する、郷土のデパート。」鶴屋百貨店HP
http://www.tsuruya-dept.co.jp/index.html
★「KAMITORI」上通商店街HP
http://www.kamitori.com/
★「人にやさしい街づくり Shimotori」下通商店街HP
http://shimotoori.com/
★「鶴屋と熊本の繁華街」Re−urbanization〜大阪再都市化〜ブログ
http://saitoshika-west.com/?no=1067&photo=true
★「本拠地は『うまスタ』!」ロアッソ熊本公式HP
http://roasso-k.com/
★「ジューシー」JA熊本果実連HP
http://3kj.jp/

(関連する記事)
★「1061 【保存食品25】軽井沢で『ツルヤのジャム』を!」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1147
★「1118 【保存食品26】続・軽井沢で『ツルヤのジャム』を!」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1197
★「1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と『御飯の友』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1427
★「1354 【麺類色々92】タヌキとおてもやんと『太平燕』・・熊本」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1428

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

(とは云え、『くまモン』の人気はホント大したモンです。見事な成功例です)

愛媛県の「POMジュース」、私メの育った静岡県の「静柑連ジュース」みたいな存在なのが、同じく蜜柑大国・熊本県の「ジューシーのジュース」。当地じゃ給食にも出るンだソウですが、ジューシーのJA熊本果実連サンが出してるのがご覧の缶チューハイ。なぜか?ジューシーのHPにゃ出てませんが、鶴屋サンで見掛けて三種類買って参りました。いずれも随分濃い味で、確かに甘いですが大メーカーのソレよりも美味い!




| 2013.06.15 Saturday (08:00) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
1355 【お魚料理74】河童の日本初上陸地と「日奈久ちくわ」‥八代


「一国一城令」の例外として、熊本藩・細川家が所有した「八代城(白鷺城)」は、筆頭家老の松井佐渡守家が城代として入り、実質三万石の城下町として幕末まで続きます。築城当初は四層の天守閣が在ったとか

熊本県を旅して居ります。流石に熊本藩主の細川家は五十四万石の大々名だけ有って、その居城「熊本城」は立派だナと私ぁ吃驚しましたが、細川家はもう一つお城を持ってたらしい。へぇ、「一国一城令」の例外に成ってたのか。

一国一城令とは、「大名が領内に持てるお城は一つだけ」と江戸幕府が定めた法令で、立派なお城を泣く泣く破却させられた大名が、全国に沢山居りますヨ。ま、維持費も大変ですし、ソコを拠点に反乱でも起こされたら堪らんし。

処が領地が広い大名は行政上、お城が一つだけじゃ不便が多いンで、ナンだカンだと理由を立て、複数所有する例外を認めて貰ってた。有名な加藤清正公の熊本藩が二代で改易された後、藩主と成った細川家も願い出ますヨ。

何しろ名門ですし、また肥後一国(=熊本全県)の国持ち大名だからと細川家も許されて、熊本城以外に八代城も所有する事に。この八代は熊本県第二の人口(十三万)を持つ市で、一昨年まで九州新幹線の始発だったトコです。


八代は河童の街。昔の日本には河童が一匹も居なかったソウで、ソコへ中国から大挙して移住して来たンだとか、その河童集団の上陸地が八代で、ココから全国に散らばってンだってサ。記念碑が建ってました

その九州新幹線って、東京じゃ全く話題に成ってませんナ。存在すら知らない人が多いですが、九年ほど前に八代と鹿児島の間がまず開通し、そして一昨年に博多と八代の間が繋がって全線開業。処が全線開業の日が悪かった。

何しろ前日に、忌わしき「東北地方太平洋沖地震」が発生し、マスゴミはソレ処の騒ぎじゃ無くなっちまって‥結果として、東京じゃ九州新幹線って殆ど誰も知らン事に。しかも直通運転は新大阪止まりで、東京駅まで来ないしネ。

難しい事情が有るンでしょうが、一日一往復だけでも東京へ直通して呉れれば、多少は話題に成った筈なのに。レールだけは東京まで繋がった所為で、始発駅の座から滑り落ちた八代は、新幹線駅から中心街までがエラク遠い。

ソレでも例外のお城が見たいと参りましたが、ココも郊外に負けたのか?中心街は淋しいねぇ。ですが気に成ったのが、川沿いに建つ「河童渡来の地」なる石碑。河童はココから全国に散ったらしい!河童の始発駅だったのか。


河童渡来の石碑が建っているのは、熊本県内最大にして、日本三大急流の一つ「球磨川」の河口付近での分流「前川」の畔(画面の左側に建ってますヨ)。よほど河童は愛されてる様で、地元のコミュニティーFM放送局は、当然の様に「KappaFM」を名乗ってましたヨ。因みにこの街の言葉は少々難しく、八代は「やっちろ」河童は「がわっぱ」と読むそうナ

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「長崎県長崎市」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「八代観光情報サイト」八代よかとこ宣伝隊HP
http://www.yokatoko.info/
★「八代城跡」八代市役所HP
http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/list/list_view.phtml?catid=150204&arid=13057
★「河童渡来の地・八代」熊本県庁HP
http://www.pref.kumamoto.jp/site/arinomama/yakappa.html
★「日本の美しい水と自然のある生活を河童は知っている!」河童共和国ブログ
http://tycoon-com.com/kappa/
★「真価問われる九州新幹線 開業2年目で見えてきた課題」フォーラム福岡HP
http://www.forum-fukuoka.com/kyushu/43_0813/
★「当たり前の事ですが、美味しいものしか売らない」おにさかHP
http://www.onisaka.co.jp/

(関連する記事)
★「376 【お魚料理20】カッパとの激しい闘い in 遠野」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=444
★「545 かっぱの王国は台東区にある」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=557
★「1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と『御飯の友』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1427

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

(河童の縫ぐるみが拙宅にゃ大勢居りますが、そのルーツが八代だったとは)

八代市南部の不知火海沿いに在る「日奈久(ひなぐ)温泉」は、細川家の為の藩営温泉だったトコ。その名物がちくわでして、全国ブランドの日本水産製のソレと食べ比べてみましたが、日奈久ちくわの方が確実に味が濃くて少し甘い様な‥(材料に砂糖は入ってませんが)。そして穴が大きい!不知火海は漁業が盛んで、また日奈久は竹細工も名物だった事から、明治初期から作られてンだそうですヨ。次回は温泉に入りたいねぇ




| 2013.05.17 Friday (08:00) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
1354 【麺類色々92】タヌキとおてもやんと「太平燕」・・熊本


JR熊本駅と熊本城との間の、明治〜大正期の繁華街「唐人町」辺りをブラつくと、昔の建物が現代風にリニューアルされてて、中々に好ましい雰囲気。不似合いな煙突が生えてる建物は、フランス料理店でした

九州・熊本市を訪ねております。熊本と云えばドウしても思い浮かぶのは、民謡「あんたがたどこさ」でございますナ。コレを唄えない日本人はまず居ないンじゃ無いかと思う程に良く知られた唄でして、もちろん私メだって唄えます。

と申し上げたいトコですが、厳密に云えば「途中まで唄える」のが私メでござンすネ。終盤の「煮てさ焼いてさ食ってさ」迄は大丈夫ナンですが、ナゼかココからオットットットの「電線マン音頭」に変ってしまい、収拾が付かなく成る。

「鉄砲でタヌキを撃ってた」筈だったのが、途中から「鉄砲でスズメを撃つ」事に成ってしまい、全く訳が判らなく成っちまうンですヨ。この苦痛を嫁さんに告白しましたら、何となく理解して呉れましたが、同じ悩みの方居られません?

大体が「あんたがたどこさ」は意味不明な唄でして、舞台がドコなのか判らない。「くまもとのせんば」と云う地名が出て来ますし、猟師が鉄砲を撃ってタヌキを捕まえたのは「せんば山」で‥ソレって何処?ま、熊本へ行ってみよう!


熊本城の外堀を兼ねる坪井川に、唐人町近くで架かるのが「船場橋」。市電の駅名は「洗場橋」でしたが、この橋の袂に昔はこんもりとした丘が在り、ソコのタヌキを鉄砲で撃ったのが唄に成った‥とされてますナ

熊本市としては、市街地を縦横に走る「熊本市電」の「洗場橋」電停のソバがあの唄の舞台だと主張されてる様で、ならばと市電に乗って洗場橋へ。ですが立派な市街地・ビルだらけで、ドコを見てもタヌキが居そうな山が無いぞ!

いやいや昔は丘が在ったけど、すぐ近くの唐人町界隈が明治維新以降、繁華街として開発されたが為に山は無くなったンだ‥と説明されて居られますヨ。あぁ成る程と納得した私メですが、後で調べてみたら異論が沢山有るらしい。

「アレは熊本の唄じゃない!埼玉・川越市の唄だ」と云う説も有るソウで、明治維新で関東へ攻め込んで来た九州の諸藩。中でも熊本の細川家が川越城近くの仙波山に駐屯した際の、地元の子供達との問答があの唄だとか。

私ぁ川越城内の某高校を受験した位で、あの街は結構詳しく‥川越の東照宮が建つのが仙波山ですヨ、低い山ですが。だから九州言葉じゃ無く、関東弁なのかと納得出来ますが、果たしてドッチが正しいか?結論は出ません。

      
熊本でもう一曲有名なのが、民謡「おてもやん」。コッチは熊本言葉が満載の唄で、熊本市に実在した女性がモデルだとか。昭和十年頃に大ヒット曲と成り、全国に広まった‥って意外と新しい曲なのネ。そのおてもやん像が建ってるのは、船場橋にほど近い「くまもと県民百貨店(元のくまもと阪神)」前。熊本県最大のバスターミナルも兼ねたデパートで、ココで下記の「太平燕」を食べた私メです。因みに「やん」とは「ちゃん」の意味らしく、つまり「てもちゃん」と云う事の様。唄い出ししか知りません

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「熊本県八代市」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「熊本市観光情報サイト・漫遊くまもと」熊本市観光振興課HP
http://www.manyou-kumamoto.jp/
★「唐人町散策」思いでのスナップ・ブログ
http://tks4178.exblog.jp/14100169/
★「あんたがたどこさ」気になる!くまもと・熊本県庁HP
http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/09072001/hakken.html
★「あんたがたどこさ」世界の民謡・童謡HP
http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/warabeuta/antagata-dokosa.htm
★「ふるさと寺子屋『おてもやん』」なごみ紀行くまもと・熊本県庁HP
http://kumanago.jp/benri/terakoya/?mode=142&pre_page=8
★「熊本名物『太平燕』中華園」DINING EXPRESSブログ
http://www.howdy.co.jp/dining-express/?ID=77

(関連する記事)
★「616 【やきそば33】川越の焼きそばは太い!」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=641
★「617 【野菜果物23】川越大復活!名物さつまいも」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=642
★「1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と『御飯の友』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1427

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

(私メらの世代は『電線マン音頭』を踊れる人が結構多い筈。あぁ懐かしい)

県民百貨店の八階に在るのが、熊本名物「太平燕(タイピーエン)」の元祖「中華園」さん。創業八十年の老舗で、県民百貨店内にお店を移してから今年で四十年って‥いやぁ凄い。中国・福建省出身の華僑だったココの初代が、故郷の味を思い出して作ったのが最初だとか。麺の代りに春雨が入ったチャンポンみたいなモノで、熊本市内ぐらいにしか未だに無いそうナ。その代わり、熊本市内は学校給食にも出るソウで、久しぶりに頂戴しました。カロリーが低いンで、ダイエット中は良いかもねぇ




| 2013.05.16 Thursday (08:00) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
1353 【保存食品32】天下の名城・熊本城と「御飯の友」


熊本のシンボル「熊本城(銀杏城)」は、あの加藤清正公が築いたとされてますが、実際はソレ以前から在った様ですナ。でも大拡張して現在の姿にされたのは清正公で、高々とした石垣は何度見ても吃驚しますナ

昨日の名古屋から、熊本市まで飛んで来た私メでございます。このブログ旅日記を始めてからは最初の九州で、その訪問地が熊本に成ったのは当然訳が有る!ま、普段は訳の無い行動ばっかりしてる私メなんでございますが。

ソレは「清正公(せいしょこ)さん」こと、戦国時代の武将・加藤清正公でございますヨ。昨日ご紹介の中村公園は、「史上最大の出世した男」太閤殿下・豊臣秀吉公の生誕地で有ると共に、その親戚に当る清正公も生まれた場所。

マトモな親族の少なかった秀吉公は、従兄弟の福島正則公と再従兄弟の清正公の二人を中村から手元に呼び寄せ、実子同然に可愛がったとか。期待に応えた二人は戦場を駆け巡り、秀吉軍の突撃隊長として功名を挙げます。

その武威は凄まじく、将棋の「飛車・角行」の様‥と講談じゃ成りますが、秀吉公が全国平定するにつれて二人も大出世!福島正則公は尾張清洲(今の名古屋辺り)で二十四万石、清正公は肥後熊本で十九万五千石の大名に。


以前、ここの天守閣に登ってエラク草臥れた‥記憶が有りますンで、今回は眺めるだけにしましたが、熊本城を眺めるベストポイントをお教えしますヨ。ソレは熊本市役所の展望ロビー!ご覧の風景が広がってます

二人が大変な名将なのは事実ですが、実績以上の出世をしたのも事実で、こりゃ「秀吉公の親戚」だからでしょうナ。マトモな親族が少ないから、必要以上に二人に頼る事に成り、その為には立派な箔を付けさせなけりゃ成らぬ。

その期待に応えようと二人は奮闘を重ねますが、講談じゃ両将ともに猪突猛進タイプの単純明快な豪傑として扱われてる事が多くて‥。猪突猛進が多かったのは事実だった様ですが、決して単純なだけの猪武者じゃ無かった筈。

特に反豊臣勢力の坩堝だった、肥後を任された清正公は大変ですゼ。処が一筋縄じゃ行かない肥後もっこす達を忽ち心服させ、熊本の城主としては後任の細川家の方が圧倒的に長いのに、未だに「清正公さん」と慕われてる。

こりゃ余程の人物だったのに違いなく、なのに猪武者扱いしてる講談って‥。でもソッチの方が世間じゃ喜ばれるイメージだったンでしょうナ、ごめんなさい清正公。調べるほど猪武者じゃ無い事が見えて来る、素敵な豪傑ですゼ。


関が原の合戦の後、清正公は肥後国全てを領する事と成り、一躍五十二万石の大々名に。ですがコレは恩義有る豊臣家を半ば見捨てた結果の恩賞で、その苦悩は大きかったでしょうナ。清正公なりのベストを尽した筈ですが、最終的に豊臣家は滅ぼされ、加藤家もまた二代で断絶に追い込まれる事に。でも立派なお城と、追慕の声は今でも残ってます

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「熊本県熊本市中央区」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「400年の歴史ドラマと出逢う城、熊本城。」熊本城公式HP
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/
★「熊本観光名所〜熊本城の歴史〜」旅ムック熊本HP
http://tabimook.com/kumamotojyo.html
★「文化庁、3年前から改善求める 熊本城復元整備」熊本日日新聞HP
http://kumanichi.com/news/local/main/20130424003.shtml
★「徳を残した清正公」加藤清正公生誕450年・没後400年記念事業HP
http://www.kato-kiyomasa.com/
★「いりこを丸ごと使った大正時代からのロングセラー」御飯の友本舗HP
http://www.gohannotomo.co.jp/
★「実は熊本が発祥!ふりかけの元祖『御飯の友』」お前は今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?ブログ
http://ushigyu.net/2012/11/18/gohanno_tomo/

(関連する記事)
★「1352 【スイーツ78】太閤殿下の故郷で『クッピーわらび餅』‥中村」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1420

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

(熊本市役所の展望ロビーは地元でも知られて無いのか?ガラガラでした)

「ふりかけ」って、私ぁ江戸時代以前から有るモンだとずっと思ってましたが、(諸説有りますが)実は大正時代の初め頃に熊本で開発されたモンなんだとか。ソレがご覧の「御飯の友」で、カルシウムが不足気味の日本人にソレを広く補給させようと、熊本の薬剤師さんが作ったンだってサ。以前からその存在は知ってましたが、東京じゃ滅多に売ってないンで、実際に買ったのは今回が初めて。ついでに九州らしく、ゆず胡椒のも買ってみましたンで、コレから暫く拙宅での食事が楽しみに成ります




| 2013.05.15 Wednesday (08:00) | 何処さ肥後さ熊本さ | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode