フェイスブック参加、三年目に入りました!どうかご覧下さいませ
関東だけの存在ですが、普通列車の二階建てグリーン車って楽ちんですナ。車内でアテンダントさんから切符を買うと少し高く成るのが難点ですが、スイカに予めチャージしておけばタッチするだけ!便利です
拙宅の在る都内だけじゃ無く、旅先のアチコチでも歩き廻る私メです。世の中に幾らでも便利な乗りモノが有るのに、三年近くも青空療法を毎日続けてますと、ドコに行っても「まずは歩く」が基本に成って居りますナ。
もちろんコリャ強迫観念の賜物ですが、ドンなに歩いてもフルマラソン程度が最高距離で、ソレを何日・何十日も続けて道中した昔の旅人って凄いですナ。しかも足裏のクッション性なんて皆無の、タダの草鞋履きで!
熱海へは東海道線の快速で、東京駅から一時間半ほど・・ちょうど良い小さな旅。長らく続いた駅ビル建て替えも昨秋やっと終わり、温泉地らしからぬモダンなのに成っちゃいました。中は土産物屋だらけですが
勿論そんな気力や体力は私メにゃ無いンで、とても歩けぬほどの遠方は電車が基本。そりゃバイクに乗れたら・・でも今は未だだから仕方無い。さて拙宅ソバのJR板橋駅から電車に乗って、熱海まで来ましたヨ。
速さならば新幹線で五十分ですが、乗換の手間と時間を考えたら在来線の方が便利かも。東京駅を通り抜ける「上野東京ライン」の運転開始以来、城北から神奈川・伊豆方面へ向うのが劇的に楽に成りましたゼ。
首都圏の手軽な観光地として見事に復活した熱海ですンで、土産物屋の並ぶ駅前アーケード「平和通り商店街」は観光客で一杯。バブル崩壊から暫くの間はエラク寂れてましたンで、隔世の感がございますナ
前々から走ってた新宿駅経由の「湘南新宿ライン」と合わせ、基本的にドレに乗っても乗り換え無しで向こうの方まで行けちまう。しかもグリーン車が付いてるから、出すモノさえ余計に出せば快適に相模湾の海へ。
私メの生まれる前、まだ電車じゃ無くて客車だった頃は同じ様なスルー運転が有ったと聞きますが、山手線や京浜東北線の"国電"以外は東京駅で乗り換えるモノで、改めて並んで乗り込むモンだと思ってましたヨ。
熱海駅は山の中腹に在りまして、海岸まで出るには坂をダラダラ降りて行かにゃ成らぬのがチト面倒・・行きは良いけど帰りがネ。ですが駅ビルの屋上から眺めると、ご覧通りの青い海が!絶景かナ絶景かナ
上野東京ラインは一昨年から走ってますし、何度も何度も乗ってるンですが、未だに東京駅を通過するのに違和感が有り、降りなくて良いのかしらんと不安に成ってしまう。ですが今回はグリーン車、高みの見物!
ソリャ在来線のだから大した出費じゃ無いですが、何しろ私ぁ普段電車にすら乗らないで歩き廻ってますンで、些か大それたコトをしてる様な。こんな小さい旅の贅沢に支えられ、熱海辺りは復活したんでしょうか。
熱海と云えば海上花火大会!しかも夏の間だけじゃ無く、秋以降も来春まで毎月一回ずつ開催されますヨ。今回は日程が合いませんでしたンで、コリャ高台のホテルで以前眺めたモノで失礼しますが、正に上映中のアニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」ですナ。海岸で見上げるのも楽しいでしょうが、坂だらけの熱海だからこそ横から(場所によっては上から)大輪の輝きを見る楽しみも有ります
(参考リンク)
★「伊豆の観光情報サイト」ゆうゆうネット伊豆HP
★「あたみニュース」熱海観光協会HP
★「熱海で遊ぼ!」熱海商店街連盟HP
★「プチ旅行なら熱海がいちばん!観光にぴったりのスポット25選」アウトフィッターHP
★「新・観光地型駅ビル」ラスカ熱海HP
★「皆様の旅の楽しい思い出を創れたら」熱海駅前平和通り商店街振興組合HP
★「熱海海上花火大会」熱海市観光協会HP
★「上野東京ライン開業でこんなに便利になる、もっと便利にできる」現代ビジネスHP
★「上野東京ライン、『漁夫の利』を得るのは?」東洋経済オンラインHP
★「普通列車のグリーン車が快適すぎた。グリーン車の乗り方と乗り継ぎについて。」まなぶろぐ
★「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」同制作委員会HP
★「伊豆の『道の駅』」伊東マリンタウンHP
★「道の駅 伊東マリンタウン/シーサイドスパ レストラン」HP
(関連する記事)
★「229 真鶴岬でハヤブサの地球帰還を祝う」
★「230 【お魚料理08】その時、会議は踊ったin小田原城」
★「261 【講談の舞台06】太閤の一夜城‥小田原市」
★「262 君は『外郎売り』を諳んじて居るか?」
★「810 【名物パン59】熱海名物『ほていやの蒸しパン』」
★「811 【揚げモン28】伊東名物『ちんちん揚げ』」
★「1054 【麺類色々66】『小田原流担々麺』と城下町」
★「1055 【お魚料理57】早川漁港で『イサキのさつま揚げ』‥小田原」
★「1056 【名物パン80】花火と温泉と『蒸しパン』と‥熱海」
★「1248 【名物パン111】小田原『あんパン』と命懸けの贈り物」
★「1249 【やきそば111】極細チルド『伊豆名産焼きそば』‥伊東」
★「1747 【スイーツ114】元祖『ういろう』は小田原だったりする!」
★「2484 【揚げモン65】坂道だらけの大温泉地で『地魚メンチ』を・・熱海」
★「2485 【スイーツ194】伊東に行くならハトヤと『ぐり茶ソフト』」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(コレほどまでに熱海が復活するとは・・まさかまさかで全く驚きです)
熱海じゃ無く、南隣りの伊東市の道の駅ので失礼しますが・・「お魚メンチ」。相模湾で揚がった新鮮な魚を叩いて崩し、ソレを丸めて揚げた文字通りの魚肉製のメンチカツですが、青魚の臭さが全く無くて美味しかった覚えが・・。海に面した街は魚料理が美味しいから嬉しいですネ