きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
1949 【野菜果物71】運転代行と「玉こんにゃく」・・山形市


山形市の中心街「七日町」は、一方通行で二車線と云う、他所じゃ余り見ないスタイルの笹谷街道(国道112号線)の通る街。松坂屋・三越に次いで古い歴史を誇る、地元資本の「大沼デパート」が頑張ってます

「地方に無くて東京に有るモノ」って、ホント多いンでしょうナ。私ぁ東京に普段居るンで便利さに慣れちまって、その有難さに気付かない事が多いですヨ。流石に首都だけ有って、東京に無いモノは滅多に無い筈。

このブログ旅日記で好んでご案内してる様な、その地域だけのローカルフードだって、東京に在る各県のサテライトショップで売ってたりしますンで、入手不可能なモンは多分無い!地方直送の通販も進化してるし。


処が風習だけは如何ともし難く、現地に行って初めて見掛け、吃驚仰天するコトも多々有りますナ。或いは地方じゃ全く以て常識なのに、東京じゃ存在しないサービス等も有ったりします。その一つが「代行運転」。

つまり酒飲んで酔っ払った時に、その人の代わりに自家用車を運転して連れて帰って呉れるサービスの事ですネ。コレを知ってる東京人は余り多く無い筈。ましてや利用したコトの有る東京人は、殆ど居らん筈だヨ。


七日町から東へ向えば、急に静かな寺町に。山形市は蔵王の麓の扇状地で、概ね東から西に向けて一方的な坂道に成ってます。その傾斜を利用して「御殿堰」を初めとした多くの水路が、街中を流れてるとか

調べると代行運転なるサービスは、昭和五十五年(1980)頃に秋田県の発祥とか。秋田と云えば大酒のみの多いトコで、飲酒運転による事故が多かったンでしょうナ。ソレの防止の為に、こんなサービスが有る。

いやいや、同じ頃に富山で始まったと云う説も。私メの寄席楽屋の同輩で、富山出身の某師匠(落語)は「故郷に居た頃、コレやってた」と仰ってましたナ。尤も彼は同伴車の運転をしてた様ですが、全国に広がった。

なのに東京は、見事な位に普及しなかった。そりゃ鉄道やバス・タクシー主体で移動しますンで、車に乗って酒を飲みにゃ行かンからネ。未だに滅多に無い筈。ですが今回訪ねた、夜の山形市街はウジャウジャと!

聞けばココは、全国有数の「代行業者の激戦地」ナンだとか。価格競争が熾烈で、滅法お安いンで利用者が多い!でもソレってつまり、車に乗って酒飲みに来てる訳で、果たして良いのか悪いのか?難しいです。


山形市内で一番高いビル「霞城セントラル」から、JR山形駅越しに夜の山形市中心街を眺めて見ましたヨ。夜の歓楽街は七日町辺りじゃ無く、駅近くに集中してる様で、運転代行車はタクシーより多く見ましたナ
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「埼玉県さいたま市大宮区」への訪問記です★

(参考リンク)

★「web山形十二花月」山形市観光協会HP
★「やまがたへの旅」山形県観光物産協会HP
★「七日町ほっとなる通信」七日町商店街振興組合HP
★「創業315年」やまがた大沼デパートHP
★「寺町」山形市観光協会HP
★「霞城セントラル」yakei.jp HP
★「運転代行とは」運転代行 代行くんHP
★「自動車運転代行業について」運転代行HP

★「だいこう」山形の夜を案内する総合ポータルサイト・よるあんHP
★「絶品!こんにゃく物語〜消費量日本一・山形の極意〜」民間放送教育協会HP
★「玉こんにゃくとは」ニコニコ大百科(仮)HP

(関連する記事)

★「383 【保存食品11】蔵王の麓の小さな城下町・・上山」
★「384 【揚げモン09】努力して苦労して頑張って・・山形」
★「385 【野菜果物16】山形じゃ『あけび』は野菜である」
★「632 【粉なモン10】どんどん焼きでドンドン復興を・・山形」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「1896 【麺類色々143】織田家の末裔は『鳥中華』を食べたか?・・天童」
★「1897 【名物パン208】名門のプライドを『開きチョコ』で甘く癒せ!・・天童」
★「1898 【野菜果物69】アイヌを守った探検家と『バートレット』・・村山」
★「1899 【野菜果物70】今年もいちじくを煮てみた!2014・・山形市」
★「1900 【麺類色々144】『冷やしラーメン』と洋館の多い街・・山形市」
★「1947 【麺類色々150】『米沢らーめん』と夜の米沢散歩」
★「1948 【お鍋料理20】秋の山形市で『芋煮』が食いたい


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(私メも静岡の実家で何度か使った事が有りますが、正直便利です)


代行は代りに運転した人を乗せて帰る為の同伴車も連なって走って行きますが、その様子はまるで山形名物「玉こんにゃく」の様って、チョット強引かナ?山形は日本一のコンニャク消費量を誇るソウですが、醤油汁で煮込まれた丸いコンニャクを串にさし、お好みで辛子を塗って食べます。山形人最大のソウルフードらしく、他県に出るとコレが恋しくて仕方無く成るとか・・。素朴な味で、ホフホフしながら食べると楽しいです




| 2014.10.31 Friday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1948 【お鍋料理20】秋の山形市で「芋煮」が食いたい


山形新幹線「つばさ号」の走るJR山形駅は、ホテルやSCの入った大きな駅ビルに成ってます。その後ろに建つのが山形市内じゃ最高の高さ(二十四階建て)を誇る「霞城セントラル」で、共にランドマークです

秋空の山形市へ参りました。ナンとか観光客を誘致しようと、知恵を絞ったキャンペーンを各県が繰り広げてますが、今年の山形県のソレの目玉は、史上初の「足湯付きの新幹線」だとか。「とれいゆ号」だって。

もちろん山形新幹線内(福島〜山形〜新庄)だけの運行で、東京までは直通で走って来ない様ですが、美しい車窓を眺めながら「足湯に入って寛いで」って事でしょうか。一体ドコの温泉のお湯を使ってるンだろう?

週末だけしか運転して無い様で、私ぁ残念ながら乗れませんでしたが、面白いコトを考えますナ。ただ費用の面で大変だったでしょうに・・。本気に成ってやってるのか?自棄に成ってやってるのか?判りませんケド。

全国ドコだって秋は素晴らしい季節ですが、山形のソレが実に面白い。秋の東北地方は「芋煮会」が盛んですが、山形は頭抜けて盛んナンだとか。知ってますか芋煮会を?河原に大勢集まって、芋を煮るンですヨ。



秋空が余りにキレイなモンで、思わずお散歩に出掛けちまいました。最上家五十七万石の本拠だった山形城は、現在「霞城公園」として公開されてます。史実通りに復元された「二ノ丸東大手門」がステキです

芋煮会は青森以外の東北五県と、ナゼか四国の愛媛県だけに有る風習で、各種知り合いグループが河原に陣取って、まるで春の花見の様に宴会に興ずるンですヨ。その時に里イモを鍋で煮るから、ソウ呼ぶ。

各県・地域ごとに具や味付けが変わり、皆が「オラんとこが一番」と自慢し合い、雪が降り出すまで「何をさて置いても」と夢中に成るンだとか。特に山形は盛大で、秋の川沿いを歩いてると、河原が賑やかですヨ。


他県から来た余所者も、コレに呼んで貰えれば仲間扱いされた様なモンで、馴染めば楽しくて仕方無いらしい。需要が有るなら供給もで、食品スーパーは「鍋やゴザ」を貸して呉れるし、材料も揃えて呉れるそうナ。

ただ知り合いでも居ない限り、一介の旅行者は参加出来ないンですヨ。唯一参加出来るのは「芋煮大会」等で売られる「芋煮汁」ですが、でもコレって似て非なるモノの様な気が・・。芋煮キャンペーンをして下さい。


江戸時代の山形城は表現が悪いですが、「しくじり大名の左遷地」と化してた様で、幕末に「天保の改革」を主導して失脚した、もと老中の水野忠邦公も山形送りに成ってますヨ。その際に前領地の静岡・浜松城から、水野家の祖先を祀る「豊烈神社」も連れて来て、今でも山形城の近くにございますナ。意外なトコで意外な方の御名を見て吃驚しました
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「山形県山形市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「web山形十二花月」山形市観光協会HP
★「やまがたへの旅」山形県観光物産協会HP
★「【山形DC】山形DC前半折り返し、街ごと効果まちまち」山形新聞HP
★「とれいゆ つばさ」楽しい列車ポータル・JR東日本HP
★「国指定史跡山形城跡『霞城公園』」山形市役所HP
★「豊烈神社1『水野忠邦』」おでっせいあブログ

★「東北各地で芋煮の味付け問題を巡り緊迫した情勢が続く」NAVERまとめHP
★「山形の味・郷土の味 芋煮鍋」おいしい山形推進機構事務局HP
★「山形県民が『芋煮会』に命かけてた」NAVERまとめHP
★「山形での芋煮会の位置づけ」山形マニアックスHP

(関連する記事)

★「080 【お鍋料理03】東北だけでなく、愛媛でも芋は煮る」
★「383 【保存食品11】蔵王の麓の小さな城下町・・上山」
★「384 【揚げモン09】努力して苦労して頑張って・・山形」
★「385 【野菜果物16】山形じゃ『あけび』は野菜である」
★「632 【粉なモン10】どんどん焼きでドンドン復興を・・山形」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「1224 【お鍋料理17】『にいのいもだき』と超弩級の交通規制‥新居浜」
★「1896 【麺類色々143】織田家の末裔は『鳥中華』を食べたか?・・天童」
★「1897 【名物パン208】名門のプライドを『開きチョコ』で甘く癒せ!・・天童」
★「1898 【野菜果物69】アイヌを守った探検家と『バートレット』・・村山」
★「1899 【野菜果物70】今年もいちじくを煮てみた!2014・・山形市」
★「1900 【麺類色々144】『冷やしラーメン』と洋館の多い街・・山形市」
★「1947 【麺類色々150】『米沢らーめん』と夜の米沢散歩


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(芋煮会に一度参加してみたいンですが、なかなか難しい様ですナ)


宮城県は「豚肉味噌味」が多かったりしますが、山形市辺りは「牛肉醤
油味」なのが多く、ホント地域毎に違うから面白い。有名なコピペを!


宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」




| 2014.10.30 Thursday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1947 【麺類色々150】「米沢らーめん」と夜の米沢散歩


上杉家三十万石(のちに十五万石)の居城だった米沢城は、「松が岬公園」として解放されてますヨ。園内は夜も照明が灯され、ソレがお堀に映えてまぁキレイ!天気と気温次第ですが、夜のお散歩も楽しいです

山形県の最南部、米沢市へ参りましたヨ。ココを訪ねるのは今年の春以来、あの時は街中に結構雪が残ってまして、あぁ寒いと感じたのを覚えてます。北の山国は春が遅く、秋が早い。次の雪が降るまであと少し。

昨冬は各地で豪雪続きでしたが、果たして今年はドウ成るンでしょうかネ。東京からも見える富士山の頂上は、早くも白く成っててますけども。冬には冬の楽しみが有りますが、今は秋をみっちり楽しみたいですナ。

そんな米沢を訪ねたのは、秋の初め。仔細は全く知りませんが、松尾芭蕉翁の「物言えば 唇寒し 秋の風」の句碑が米沢に在るソウで、もしかしたらココで詠まれたのか?奥の細道の行程にゃ無かった筈ですが。

「人の短所を論って、己が長所を説く勿れ」てぇ御教訓らしいですが、そんな面倒臭い解釈は放り出し、ココは単純に「喋ると寒い季節に成りました」で宜しいじゃ無いですか。特に夜のお散歩なんて致しますと・・ネ。


米沢城は鎌倉中期に築かれた古城で、長井氏・伊達氏・蒲生氏・直江氏の統治を経て、慶長六年(1598)から上杉氏の居城に。有名な謙信公は米沢に移られる前の方ですが、公園内に立派な銅像が在ります


私ぁ夜のお散歩が結構好きナンですヨ。ソレは拙宅の在る東京でも、旅先でも等しいンですが、知らない分だけ旅先の方が行きたく成りますネ。車だと暗くて良く判らないモンが、歩きだと不思議と見えて来ます。

勿論ジロジロ見てたら不審者扱いされちまいますが、昼も良いけど、夜のお散歩は妙に楽しい。ソコで法に触れない範囲でウロウロ彷徨う訳ですが、当てずっぽうに出掛けても徒労に終わるンで、お城へ行こうか!

現在は公園化されてる米沢城は、戦国の英雄・上杉謙信公に始まる上杉(長尾)家の居城で、城内中央に「上杉神社」が在ったりする。残念ながら夜の神社は閉まってますが、ソレ以外を歩きゃ良い。進めや進め。

似た様な発想と思しき観光客の姿も見え、そんな物好きに対応しようと所々ライトアップされて、ホントいい気分!チョット風が寒いですが、一枚羽織って出掛けましょ。但し、不審者に間違われぬ様にご注意を。


米沢城二の丸跡に建つのは、大正十四年(1925)に建てられた「上杉伯爵邸」。現在は郷土料理屋に成ってますが、総ヒノキ造りの立派な建物ですナ。春にもココを訪ねましたが、夜は一層素敵に見えますゼ
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「山形県山形市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「上杉の城下町、米沢」米沢観光物産協会HP
★「米沢観光Navi」米沢市役所観光課HP
★「米沢あるき―ケータイ片手に城下町散策」米沢あるき推進協議会HP
★「米沢城址(現松が岬公園)」米沢観光物産協会HP
★「上杉謙信−米沢藩の祖・戦国の名将−」米沢・戦国 武士の時代HP
★「上杉伯爵邸」上杉観光開発HP
★「米沢にある松尾芭蕉の句碑」米沢観光物産協会HP
★「米沢らーめん・そばの歴史」米沢麺業組合HP
★「米沢らーめんをはじめて食べる!」meets8 HP
★「米沢ラーメン愛愛」Mt,Blue Rice Shop ブログ

(関連する記事)

★「383 【保存食品11】蔵王の麓の小さな城下町・・上山」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「844 【麺類色々47】豪雪と新庄『鶏もつラーメン』」
★「1739 【やきそば184】日本最初の市で『チリ焼きそば』・・米沢」
★「1740 【名物パン187】上杉鷹山公と『ベタチョコ』を・・米沢」
★「1741 【麺類色々127】春浅き赤湯温泉で『辛味噌ラーメン』を」
★「1742 【煎餅お餅19】いで湯わく赤湯温泉で『味噌もち』を」
★「1896 【麺類色々143】織田家の末裔は『鳥中華』を食べたか?・・天童」
★「1900 【麺類色々144】『冷やしラーメン』と洋館の多い街・・山形市


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(地方は狭い歩道が多いンで、夜の散歩は反射する物が必要ですヨ)


夜のお散歩はホント楽しいンですが、地方はお店が閉まるのが早くって。ブラブラしてる内に名物「米沢らーめん」屋さんが次々閉店・・で、結局食べられずに帰京した私メ。だもんで画像は拙宅近くの東京・大塚の、米沢出身の方がやってる「米沢ラーメン愛愛」で食べたモノ。そもそも大正時代に夜の米沢の街角の屋台から始まったモノらしく、特徴は「手もみの縮れ麺」。そしてアッサリした醤油味の汁で美味いです




| 2014.10.29 Wednesday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1900 【麺類色々144】「冷やしラーメン」と洋館の多い街・・山形市


山形市の中心街に聳えるのは、国の重要文化財「文翔館」。大正五年(1916)に建てられた旧山形県庁舎で、山形県郷土館として活用されてます。石造りに見えますが、煉瓦積みに花崗岩を貼ったモノだとか

山形市をブラついてますが、街の人に聞きますと「ココは空襲に遭って無い」ンだとか。全国には空襲で焼け野原にされたトコが多く、「ココに昔、〜が在ったンですヨ」と言われる事が実に多く、正直イヤに成る。

ソレでも旧に戻そうと、元通りに復元したりしてますが・・所詮つくりモノ。文化的価値は至って低く、無差別に焼き払いやがったB29爆撃機が恨めしい。一体ドレだけの数の国宝が消滅しちまったか・・全く勿体無い。

処が東北や北海道は、憎っくきB29の行動圏外。つまりサイパンやグアム島から往復するには燃料が足りなかったらしく、仙台市以外は大規模な空襲に遭わなかった。代りに戦艦から艦砲射撃されてたりする。

また内陸は攻撃目標を定め辛く、加えて大きな山の傍だったりすると、気流が乱れて爆撃する前に墜落しかねない・・。山形市はその条件を満たしてたンで、幸い空襲されるコト無く、機銃掃射で済んだンだとか。


続いて「旧山形師範学校本館」。明治三十四年(1901)に建てられたルネッサンス様式の木造二階建て。現在は県立博物館の「教育資料館」として使われてますが、コレも国の重要文化財に指定されてます

勿論山形市の人も、ソレなりに空襲に備えてたらしい。何しろ仙台が空襲で燃えて空が赤くなったのを、蔵王越しに見てンだとか。またB29が猛吹雪の為に操縦不能に陥り、蔵王に三機墜落した事も有ったとか。

ソコで燃えやすそうな家を間引く。つまり予め壊して火避け地を作り、焼夷弾が落されても消火しやすい様にしてたらしい。その努力は幸い徒労に終わりまして、ホント・・良かったネ。札幌市とかも同じくだったらしい。

「広島市」「長崎市」「小倉市(現:北九州市)」「新潟市」は、原爆の投下目標として温存されてた。また京都市も空襲しない様、命令されてたと申します。ですが広島・長崎には原爆が投下され、京都も空襲された。

空襲さえなかったら、山形市の様に古くて立派な建物が、全国に沢山残ってた筈。コチラから攻め込んじゃダメですが、攻め込まれるのも絶対にイヤ。その為には或る程度の軍備が必要・・って、辛い現実です。


山形城内にも立派な洋館が!コチラは明治十一年(1878)に建てられた山形市立病院「済生館」の旧館で、現在は山形市郷土館として使われてます。明治初期の疑洋風建築の最高傑作で、もちろん国の重要文化財。まるでカタツムリみたいな複雑な造りで、昔の人ってスゴイ!
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「福島県二本松市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「web山形十二花月」山形市観光協会HP

★「山形の地域総合サイトyamagata1」やまがたワンHP
★「山形市内の洋館」はちふち・建築探訪のページHP
★「山形県旧県庁舎及び県会議事堂(文翔館)」山形県庁HP
★「旧山形師範学校本館」山形県庁HP
★「旧済生館」山形県庁HP
★「山形城址と明治・大正の洋館巡り」若草物語ブログ
★「山形市を救った山?・・『南蔵王を歩く』」山形めっけHP
★「戦争で爆撃されなかった山形市」齊藤彰のホームページ
★「冷やしラーメン」山形市観光協会HP
★「山形 五十番飯店 山形名物冷やしラーメン」それでも俺は喰い続ける!ブログ

(関連する記事)

★「383 【保存食品11】蔵王の麓の小さな城下町・・上山」
★「384 【揚げモン09】努力して苦労して頑張って・・山形」
★「385 【野菜果物16】山形じゃ『あけび』は野菜である」
★「631 【野菜果物25】『千両みかん』より『雪見みかん』」
★「632 【粉なモン10】どんどん焼きでドンドン復興を・・山形」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「1896 【麺類色々143】織田家の末裔は『鳥中華』を食べたか?・・天童」
★「1897 【名物パン208】名門のプライドを『開きチョコ』で甘く癒せ!・・天童」
★「1898 【野菜果物69】アイヌを守った探検家と『バートレット』・・村山」
★「1899 【野菜果物70】今年もいちじくを煮てみた!2014・・山形市


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(残念なコトに山形市にゃ、江戸時代のモンは余り残って無いンですヨ)


意外な事実ですが、山形県は「ラーメンの消費量が日本一」ナンだとか。県内各地に特徴溢れるラーメンが在りますが、山形市は「冷やしラーメン」。長らく「暑さ日本一の街」だったからか、夏に冷たいラーメンが食べたいと云うお客の声に応え、栄屋本店のご主人が昭和二十七年(1952)に開発したとされてます。その栄屋さんに行きたかったンですが営業時間の関係で断念し、JR山形駅前の五十番飯店サンで頂戴しましたヨ。冷やし中華と違って少しも酸っぱく無く、ホントに冷たい醤油ラーメンですナ。御丁寧に氷まで浮かんでて、全く吃驚仰天です




| 2014.09.16 Tuesday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1899 【野菜果物70】今年もいちじくを煮てみた!2014・・山形市


ご覧の「七日町商店街」が、山形市のメイン商店街。江戸時代の山形城下は市の立つトコが毎日違い、八日町と十日町が栄えてたとか。ですが明治以降は七日町が台頭、大沼デパートを中心に頑張ってます

今年もやらにゃ気の済まぬ、或る季節行事の季節が参りましたヨ。ソレが拙宅じゃ恒例の「いちじくを煮る」で、ナント六年連続と云うから実に大したモン。このブログ旅日記の第十一話目に、初回のが載ってます。

たまたま秋に訪ねた福島・白河市の某スーパーで、東京じゃ未見の「青いいちじく」の袋詰めが売られてて、ソレを見付けたのが破滅への前奏曲!店員サンは「お酢と砂糖と醤油で煮れば良い」って・・醤油だって?

面白半分で買って帰って(女房ドノが)グツグツ煮込み、数日置いたらアラ美味い!酸っぱさが全く消え、何だか素敵なコンポートに!東北地方じゃ広く行われる習慣で、以来やらずにゃ居られぬ様に成っちまった。

私ぁ東北の出身でも住んでたコトも無いですケド、良い習慣は生活に取り入れませんとネ。ただ問題は「煮込み用の青いいちじく」が、東京じゃ売っとらン!だから秋に成ると、東北まで買いに行ってます・・馬鹿だ。


山形市は蔵王山脈の扇状地で、豊かな水に恵まれた街。城下町にはご覧の「御殿堰」を始め、網目の様に水路が設けられてたとか。ドブ川と化してましたが、七日町商店街の再整備でキレイに復活してますナ

ただ幾ら酔狂でも・・ソレだけを目的に旅は出来ませんし、ドコで巡り逢えるか全く判らん。だもんで毎年買ってる県が違う様な・・今年は山形!「日本一のいも煮大会」で知られる城下町、県庁の在る山形市ですヨ。

一体ドウ云う訳なのか?東北人の遺伝子にゃ「秋は煮る」と刷り込まれてると思える位に、いちじくもソウですが、ソレ以上に里芋を煮たがりますネ。しかも大勢集まって、野外で盛大に大宴会しながら・・良い習慣。

処が問題は・・東北各県ごとに少し違うから困る。「肉は牛か豚か鶏か魚か」「味付けは塩か醤油か味噌かミックスか」他・・互いに主張し合って譲らない。酷い時は同県内ですら違ってて、互いを敵視し合ってる。


東北人って普段は穏やかだけど、根源に関わるトコは絶対に譲らンからネ。東京だと喧嘩に成りますが、地元ならドンドンやれ!塩ッぱい喧嘩の傷は、甘く煮えたいちじくで癒しましょう!東北の秋は美味いです。


山形市内を貫くのは、最上川水系の「馬見ヶ崎(まみがさき)川」。川幅に比べて水量が少ないのは、普段は水が市街地へ浸透してしまうからだとか。毎秋恒例の「日本一の芋煮フェスティバル」はココの河川敷で行われますが、直径六mの大鍋は人力じゃとても掻き混ぜられず、やむなく新品のパワーシャベルを使いますヨ。二十数万人も集まります
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「山形県山形市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「web山形十二花月」山形市観光協会HP
★「山形の地域総合サイトyamagata1」やまがたワンHP
★「七日町ほっとなる通信」七日町商店街振興組合HP
★「七日町」山形市観光協会HP
★「水の町屋 七日町御殿堰」七日町御殿堰開発HP
★「日本一の芋煮会フェスティバル」協議会事務局HP
★「『日本一の芋煮会フェスティバル』山形県馬見ヶ崎河川敷にて開催」coLocal・マガジンハウスHP
★「【緊急ニュース速報】東北各地で芋煮の味付け問題を巡り緊迫した情勢が続く」NAVERまとめHP
★「イチジクのコンポート」圧力鍋で目指せ500レシピ!HP
★「快適視生活応援団/青いいちじく Love」セイコーオプティカルプロダクツHP

★「いちじくの甘露煮」All Things Must Pass@宮城仙南よりブログ

(関連する記事)
★「011 【野菜果物01】芋だけでなく、東北はいちじくも煮る」
★「080 【お鍋料理03】東北だけでなく、愛媛でも芋は煮る」
★「345 【野菜果物12】今年もいちじくを煮てみた!」
★「703 【野菜果物30】今年もいちじくを煮てみた!2011‥仙台」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「842 【比較研究06】山形と広島の『いがまんじゅう』」
★「1094 【野菜果物39】今年もいちじくを煮てみた!2012‥白河」
★「1224 【お鍋料理17】『にいのいもだき』と超弩級の交通規制‥新居浜」
★「1527 【野菜果物56】今年もいちじくを煮てみた!2013・・白石」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(芋煮は東北六県だけじゃ無く、なぜか愛媛県でも盛んだったりします)


「青いいちじく」の甘露煮を作るのは東北だけの習慣ですが、ソレは寒さの為に煮込み用の品種しか育たないからだとか。だもんで青い実は発育不良じゃ無くて、コレで完熟との事。ただ赤いのに比べると甘みが足りず、このまま食べるとチョット悔しく感じますナ。処が煮込んじまえばアラ不思議?適当に歯応えが有って、滋味も有るンで拙宅の朝食のおかずの一つとして暫く楽しめそうです。加えていちじくには整腸作用が有って、お通じにも宜しいンだとか・・。少し大きめのを買いました




| 2014.09.15 Monday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1898 【野菜果物69】アイヌを守った探検家と「バートレット」・・村山


山形・村山市の中心部「楯岡」は江戸初頭まで城下町でしたが、最上氏の改易で廃城とされ、以降は羽州街道の宿場町として栄えます。徳内さんが学問を求め、ココから江戸へ出たのは二十七歳の時でした

面白いコトに江戸後期、優れた探検家が多く出てます。ソレは太平の夢を破り、諸外国が日本に再接近し始めた時代。国防上、未開の地とされてた北海道や樺太・千島を知る必要性が有り、探検家が求められた。

そのパイオニアだったのが、「最上徳内(とくない)」と云う方ですナ。私メが今回訪ねた山形・村山市で、宝暦四年(1754)に生まれた人。但し貧農のご出身で、本来ならば探検家はおろか無名の徒で終わってた筈。

長男として苦しい暮らしを支え乍ら、学問がしたくて仕方ない。ソコで弟達の子守をしながら、寺子屋の授業を外から盗み聞きしてたってンだから、徳内さんはホント偉い!今の学生共に爪の垢を呑ませてやりたい。

長じて故郷を離れ、江戸で下男をしながら測量術と天文学を学びますが、そのお師匠サンは幕府から、蝦夷地(今の北海道)探検への参加を命じられますヨ。しかし師匠は老齢で、代わりに徳内さんが行くコトに。



郷土の偉人と云うコトで、村山市役所の近くに「最上徳内記念館」が。尤も徳内さんの生家はこんなに立派じゃ無く、明治期の旧家を移築したモノだとか。訪ねた日は運悪く休館日・・展示が見られず残念でした

コレが徳内さんの初渡道ですゼ。もちろん当時は容易じゃ無く、命懸けの大冒険。ですが東北の貧農出身で、空腹と寒さに強い徳内さんにゃ打って付け!荷物運び扱いだったのが、気が付きゃ探検隊の主力に。

以来蝦夷地や、樺太・千島列島に渡ること計九回。北方探検の第一人者として「直参旗本」に取り立てられます。つまり幕府直属の武士と成った訳で、コレは破格の大出世!遅咲きなれど実力で勝ち取った栄光。

ですが貧農の辛さは忘れず、社会不正が許せない!その怒りが向いたのが、北海道唯一の大名だった松前藩。アイヌ交易で莫大な利益を上げてましたが、ソレはアイヌ人に理不尽すぎる取引きを強要した結果。

幾らナンでも酷過ぎると、一旦は松前藩の讒訴で召し捕られますが、逆に不正を暴いて北海道を取り上げさせ、幕府の直轄地としてアイヌ人保護に尽力してますネ。痛みの判らない奴は、冒険家にゃ成れませんヨ。


晩年の徳内さんは要職に就きながらも更なる勉学に励み、アイヌ語辞典を作ったりしてますが、シーボルト医師とも親しく付き合ってた様。シーボルトは徳内さんの人柄に全く感服し、「今まで出会った中で、一番優れた日本の探検家」と終生尊敬したとか。天保七年(1836)に八十二歳で亡くなられてますが、同時代の伊能忠敬さんと並ぶ「遅咲きの星」とでも云うべき偉人。但し、村山市以外じゃ知られてませんケド
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「山形県山形市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「むらやま散歩」村山市観光物産協会HP
★「時速4km○○の旅」めでためでた花のやまがた観光圏推進協議会HP
★「楯岡の街並み」辰巳屋の街並みめぐりHP

★「最上徳内記念館」村山市役所HP
★「北海道開拓の先駆者たち()〜最上徳内〜」財界さっぽろHP
★「北海道歴史探訪・最上徳内」なまら北海道HP
★「最上徳内 シーボルトなど同時代の学者・知識人から評価受けた北方探検家」歴史くらぶHP
★「洋なし 西洋梨 Pear」果物ナビHP
★「バートレット(baetlett pear)」旬の食材百科HP
★「西洋なし」美味しい山形・山形県庁農林水産部HP

(関連する記事)

★「385 【野菜果物16】山形じゃ『あけび』は野菜である」
★「386 【保存食品12】尾花沢に来たヨ、スイカの名産地」
★「387 【煎餅お餅07】つばさ号新庄行き/ワンダートリップ」
★「632 【粉なモン10】どんどん焼きでドンドン復興を・・山形」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「843 【やきそば51】新庄の『三浦焼きそば』」
★「844 【麺類色々47】豪雪と新庄『鶏もつラーメン』」
★「966 【野菜果物34】間宮林蔵と板橋不動と『筑波落花生』‥つくばみらい」
★「1235 【お米料理82】『板橋のいっぴん』と植村冒険館」
★「1762 【スナック40】環濠だった街と『あたり前田のクラッカー』・・堺市」
★「1896 【麺類色々143】織田家の末裔は『鳥中華』を食べたか?・・天童」
★「1897 【名物パン208】名門のプライドを『開きチョコ』で甘く癒せ!・・天童


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(徳内さんの蝦夷地探検の部下の一人に、間宮林蔵サンが居ますヨ)


我々寄席芸界にゃ縁起を担ぎ、幾つかの「忌み言葉」が有りますヨ。その一つが果物の梨でして、「なし=無し」は都合悪いと「有りの実」と言い換えたりする。もちろん洋梨も「ようなし=用無し」は宜しく無く、「用有りの実」と強引な縁起担ぎしますネ。尤も洋梨って、東京に住んでますと「ラ・フランス」と「ル・レクチェ」位しか知りませんが、産地に行くと色ンな種類が有るンですナ。村山市で買って来たのは、ラ・フランス等に取って代わられるまで代表的品種だったと云う「バートレット」。イギリス原産のモノで、身が硬めで崩れにくいってンで缶詰用に使われるとか。私ぁ初めて食べますが、和梨と違う歯応えで・・結構甘い!でも徳内さんの時代にゃ無かった筈で、探検家は一体ナニ食べてたのか?
 




| 2014.09.14 Sunday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1897 【名物パン208】名門のプライドを「開きチョコ」で甘く癒せ!・・天童


明治維新後、天童藩領等を統治した「旧東村山郡役所」が歴史資料館として残されてますヨ。明治十二年(1879)築の三階建て疑洋風木造建築で、山形県内では最古のモノ。天童市役所だった時期も有るとか

山形・天童市を訪ねてます。昨日のご案内通り、二万石でココの大名だったのが有名な「織田家」。日本人なら誰でも知ってる織田信長公のご子孫で、この家は子沢山。信長公は十二人兄弟の長男だったりする。

ご本人は十一人も息子を作ってますが、大名として幕末まで残ったのは次男の信雄公と、末弟の有楽斎さんの血筋だけ。他は討死したり早死にしたり、関ケ原で西軍に味方して取り潰されたりと、もぅメチャクチャ。

織田家で優秀だったのは、信長公と長男・信忠公だけ。ソレがまさか本能寺の変で同時に死ぬナンて・・。もと家来だった豊臣秀吉公や徳川家康公に都合良く利用され、最後は使い捨てられた息子や兄弟が殆ど。

ソウ考えると・・百万石から二万石まで減らされても、しぶとく大名として残った信雄公の血筋はエライ。尤も失政やお家騒動で、雪深き天童へ懲罰的に国替させられ、自慢の高い格式も剥奪されちゃってますケド。


南北朝時代の領主「北畠天童丸」の名から、天童なる地名に成ったとか!当時のお城はこの舞鶴山に在ったとされてますが、経費が高いと織田家は使わず、JR天童駅付近に陣屋を建てて統治してた様ですネ

天童藩絶体絶命の危機は、幕末の戊辰戦争の時。幕府から大政奉還が発表され、元号も明治に変わったのに東北は戦の真っ最中。新政府軍は「天童藩は名門織田家のご宗家」と、上手い具合に煽てて来ます。

長年プライドを傷付けられてた天童藩はその話に乗り、新政府軍の先導役として鶴岡藩へ攻め込みますが、何しろ二万石の小藩。逆襲を食らって天童は一面焼け野原!鶴岡藩は新政府軍を相手に連戦連勝。

今度は幕府方に付かざろう得なくなり、新政府軍から逆賊扱いされる始末。悔しかったでしょうナ。信長公の頃は何十万もの大軍を指揮した天下の織田家が、生き残る為に両勢力の間で右往左往しなくちゃ成らぬ。

尤も三百年の長きに渡り「ご機嫌伺い」に長けてたか?上手い具合に新政府軍に降伏し、織田家の存続を成し遂げましたが・・優れた忠臣を死なせてしまう事に。名家もただ漫然と、生き残るコトは出来ない様です。


中心街を外れると、天童もご覧の風景に。お家騒動の結果、五万石から二万石に領地を削られてココへ参りましたンで、織田家の財政赤字が大変だったとか。様々なモノを専売制にして増収を図りましたが、ソレは悉く失敗。その為に藩士の俸禄を減らし、家計の穴埋めとして推奨したのが将棋の駒作りですヨ。こんな広大な美田が当時に有れば、天童の名物は違ってたかも知れませんナ。まもなく収穫の季節です
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「山形県村山市」への訪問記です★

(参考リンク)

★「てんどう観光物産道しるべ」天童市観光物産協会HP
★「旧東村山郡役所」さくらんぼ佐藤錦とりんごサンふじHP
★「天童城/天童陣屋」余湖くんのホームページHP
★「天童織田家のあらまし」天童市役所HP
★「織田信雄とその一族」ひろさんのページHP
★「将棋駒のふるさと」山形県将棋駒協同組合HP
★「将棋の駒作りは武士の面目を傷付けるものではない・・天童藩の家老格・吉田大八の言葉」読売新聞オンラインHP
★「すべては愛する天童藩の為に・・吉田大八」やまがたジェイワンネットHP
★「天童陥落!」河原町の茶屋HP

★「沼沢製パン」やまがた食材ネットHP
★「開きチョコパン 食べ比べ」☆ビバ☆ブログ

(関連する記事)

★「141 たまにはウダウダしてみませんか」
★「161 サクラ咲く陣屋町・上州小幡」
★「386 【保存食品12】尾花沢に来たヨ、スイカの名産地」
★「426 【五色不動01】目黒不動の目の黒い内は・・」
★「632 【粉なモン10】どんどん焼きでドンドン復興を・・山形」
★「649 【今川焼き06】信長の母と『蜂蜜まんじゅう』」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「843 【やきそば51】新庄の『三浦焼きそば』」
★「844 【麺類色々47】豪雪と新庄『鶏もつラーメン』」
★「1020 【スイーツ58】女城主の壮絶なロマンスと『カステーラ』‥岩村」
★「1740 【名物パン187】上杉鷹山公と『ベタチョコ』を・・米沢」
★「1896 【麺類色々143】織田家の末裔は『鳥中華』を食べたか?・・天童


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(元スケート選手の織田某は、自称『織田家の子孫』らしいですネ)


本能寺の変以来、織田家は苦い思い出ばかりだったでしょうが、そんな時は山形県の隠れた名物「開きチョコパン」をどう?画像は天童市の沼沢製パンさんのですが、なぜか山形じゃコッペパンを開いて面積を広くし、そこにペタッとチョコを塗ったのを開きパンとか称しますヨ。コレだけ広ければ、苦い思い出を甘く隠し去るのに向いてるのでは?ソレにしても山形県以外じゃ全く見ないこの形、一体元祖は何処なんでしょう?




| 2014.09.13 Saturday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1896 【麺類色々143】織田家の末裔は「鳥中華」を食べたか?・・天童


山形新幹線なら東京から三時間のJR天童駅は、「将棋駒の生産日本一」の天童市らしく、駅舎内に将棋資料館が入ってます。駒作りは天童藩士の内職として、幕末の天保元年(1831)に始まったとされてます

慶應義塾の創始者・福沢諭吉センセが、幕府使節の随員として咸臨丸で初渡米した時、「ワシントン大統領の子孫がドウ成ったか判らない」と言われ、身分が固定されて無いのに驚いたと云う逸話がございますヨ。

昔の日本では「名家の子孫がドウしてるか」知られてるのに、アメリカはソウじゃ無い・・コレが民主主義!となる訳ですナ。完全に攻め滅ぼされ無い限り、名家の子孫はそれなりに尊重され、殿様で居られたりした。

戦国を統一する寸前まで行った、織田信長公の御子孫もソウですナ。信長公やご長男の信忠公が「本能寺の変」で亡く成られた後、織田家は歴史の表舞台から消え、豊臣家や徳川家に取って代わられちまった。

ですが決して消滅して居らず、幕末まで大名として残ってたのは余り知られてませんネ。今回訪ねた山形・天童市の殿様が、その織田家だったりしますヨ。ご次男・信雄公のご子孫が、僅か二万ですがココの大名。


JR天童駅から天童温泉へ向かう歩道には、ご覧の様な「詰め将棋の問題」が所々で出されてます。私メにゃチンプンカンプンですが、判る人は直ぐ答えが出るンでしょうナ。この街らしい、面白いアイデアです

信長公は信忠公だけを跡継ぎと定め、他の役立たずのボンクラ息子らと扱いを変えて居た。実際に優れた武将だった様で、信忠公の手で天下は統一され、織田政権は末長く続く筈だった。誰もがソウ思ってた。

処が最悪の「親子同時の討死」に。次男の信雄公にゃ全軍の指揮を取るだけの才は無く、実力者の秀吉公や家康公が天下を獲ったのは御存じ通り。ソレでも旧主の御曹司として、信雄公はソレなりに尊重された。

現在の愛知・三重両県で百万石の大領を得ますが、所詮ボンクラ。詰まらぬ我儘から全て没収され、何とか大名に戻れた時はたった五万石。そのご次男・信良公は、上州小幡(群馬・甘楽町)で二万石。没落も同然。

特別に認められてた高い格式もお家騒動で取り上げられ、懲罰的に天童へ移らされ、半世紀後に明治維新を迎えてます。ソレでも自慢にされてるらしく、元々ココの大名だった的な扱い。安住の地を得た様ですヨ。


余り知られてませんが、山形県は「全市町村に温泉が在る」国内唯一の県!天童温泉は明治末に井戸を掘ってたら噴出したアルカリ泉で、大きな温泉ホテルが沢山建ってますナ。残念ながら・・殿さま時代の織田家は、温泉の恩恵を受けて無かった様です。足湯が沢山在りますヨ
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「山形県天童市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「てんどう観光物産道しるべ」天童市観光物産協会HP
★「天童温泉ポータルサイト」天童温泉協同組合HP

★「将棋駒のふるさと」山形県将棋駒協同組合HP
★「街角の将棋グッズ」いけちゃんと仲間たちHP
★「天童織田家のあらまし」天童市役所HP
★「織田信雄とその一族」ひろさんのページHP
★「『ワシントンの子孫如何と問う』とマウントバーノン」轟亭の小人閑居日記ブログ
★「文久元年創業 鳥中華」手打水車生そばHP
★「おらほの自慢 鳥中華」いま、山形から・山形県庁HP
★「水車生そば@山形県天童市」拉麺武芸帳ブログ

(関連する記事)

★「141 たまにはウダウダしてみませんか」
★「161 サクラ咲く陣屋町・上州小幡」
★「386 【保存食品12】尾花沢に来たヨ、スイカの名産地」
★「632 【粉なモン10】どんどん焼きでドンドン復興を・・山形」
★「649 【今川焼き06】信長の母と『蜂蜜まんじゅう』」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「843 【やきそば51】新庄の『三浦焼きそば』」
★「844 【麺類色々47】豪雪と新庄『鶏もつラーメン』」
★「1020 【スイーツ58】女城主の壮絶なロマンスと『カステーラ』‥岩村」
★「1741 【麺類色々127】春浅き赤湯温泉で『辛味噌ラーメン』を」
★「1742 【煎餅お餅19】いで湯わく赤湯温泉で『味噌もち』を


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(信雄公にも言いたいコトは有るでしょうが、ボンクラ扱いされがちです)


山形県は温泉だけじゃ無く、県内各地に珍しくて美味しいラーメンが在ったりします。天童と云えば「鳥中華」で、温泉街の水車サンが元祖だとか。本来は和蕎麦のお店で、自慢の鳥蕎麦に中華麺を入れてみたのが始まりで、今じゃ市内各地に広がったンだとか。鶏だしが効いた旨味たっぷりの醤油味で、揚げ玉がたっぷり載せられて、和蕎麦屋なのを主張してますヨ。暑い夏は辛いですが、寒い冬は美味いでしょうナ




| 2014.09.12 Friday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1742 【煎餅お餅19】いで湯わく赤湯温泉で「味噌もち」を


烏帽子山公園から赤湯温泉を眺めましたが、ココは京都から攻め込んで来た「源義綱(八幡太郎義家の弟)」により、九百年ほど前に発見されたとか。傷を癒した際、湯が血で赤く染まったンで「赤湯」だソウですヨ

東京から今一度の桜を求め、みちのくは山形県まで参りましたが、桜どころか米沢市街は残雪が目立つ様な塩梅で、体は芯まで冷えて風邪を引きそうに成った私メでございます。温泉でも入って暖まらなくては・・。

山形は「県内全ての市町村に温泉が在る」てぇトコで、米沢にもソレは在るンですが・・山深いトコらしく、四月半ばと云うのに残雪のスゴイ場所は勘弁して!ならばと向いましたのが、JRの電車で行ける赤湯温泉。

自治体名で云えば、「南陽市」でございますナ。山形県の南東部「置賜地方」じゃ二番目に大きい市ですが、人口は三万三千弱!ま、置賜全体で二十二万人位しか居ないらしいンで、その中じゃ大きい方ですゼ。

私ぁ以前からココに妙な興味が有りまして、ソレは「南陽ってドウ云う意味?」。全く地理マニアって迷惑極まりない代物で、こんなドウでも良いコトを真剣に悩んでたりする。恐らくは「瑞祥地名」だと思うのだけど。


赤湯はソレなりに立派な温泉地で、こんな旅館も在りましたヨ。また共同浴場が四軒も在り、入浴料はたったの百円!拙宅がココの近くだったら、私ぁ毎日通いますネ。でも拙宅は東京で・・流石に無理ですナ

瑞祥地名てぇのは、合併等で揉めた時に妥協策として用いられる事の多い「お目出度い名前」。確かに素敵なイメージに成りますが、少し待て!地名にゃ意味が有るンだから、イメージだけで変えるンじゃ無い!

環境条件の厳しいトコに、ソレっぽい地名が「警告」として付けられた訳で、コレをイメージ優先で変えたりすると、折角の「警告」が判らなく成っちまう。或いは地域の歴史の積み重ねが、意味無く途絶えてしまう。

大震災の時に批判されたンで、その結果?市町村レベルで瑞祥地名が付けられるのは減りましたが、南陽市は随分昔からこの名前の筈。調べれば・・昭和四十二年(1967)の合併時に、市名で揉めた結果とか。

当時の赤湯町ほかが譲らず、そこで県知事サンが中国の古典から引いて命名したとか・・中国って!半世紀近くも使ってるンでもはや違和感は無いでしょうケド、ソレで良いのか?疑問に思った赤湯温泉でしたヨ。


赤湯の共同浴場は「汗をかいたら缶ジュースより安い温泉浴場へ」がキャッチフレーズらしく、ソレ以外にも足湯が在ったりノンビリしてます。今度は泊り掛けで参りたいモンです、是非お仕事でお呼び下さい

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑


★明日は「東京都足立区鹿浜」への訪問記です★

(参考リンク)
★「菊とぶどうといで湯の里」南陽市観光協会HP
★「赤湯温泉920年」赤湯温泉旅館協同組合HP
★「よぐござった おらだの南陽」南陽ブランド推進HP
★「烏帽子山さくらちゃん」烏帽子山千本桜保存会HP
★「赤湯温泉 共同浴場」温泉の旅HP
★「◆赤湯村から南陽市◆」紅虎ブログ
★「市名もしくは市名候補だったものから、致命的地名をピックアップしてみる」
とりあえずlabenekoの黒歴史を紹介しますブログ
★「市町村合併で『地名』を殺すな」並句郎の覚え書き 新館ブログ
★「昔なつかしの"味噌餅"を捜索せよ!」よぐござった おらだの南陽HP
★「餅好きあんべの『みそ餅』食べ比べレポ」meets8 HP

(関連する記事)
★「383 【保存食品11】蔵王の麓の小さな城下町・・上山」
★「384 【揚げモン09】努力して苦労して頑張って・・山形」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「842 【比較研究06】山形と広島の『いがまんじゅう』」
★「915 【揚げモン36】う〜む名前が‥、志木の『ピンク色のコロッケ』」
★「1628 【名物パン170】『日本一まずいバターパン』と瑞祥地名・・喜多方」
★「1739 【やきそば184】日本最初の市で『チリ焼きそば』・・米沢」
★「1740 【名物パン187】上杉鷹山公と『ベタチョコ』を・・米沢」
★「1741 【麺類色々127】春浅き赤湯温泉で『辛味噌ラーメン』を」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(今更言っても詮無いけれど、『置賜市』じゃダメだったンでしょうか?)


東北は米どころだけ有って、地域ごとに独自な餅文化が発達してますナ。赤湯や米沢市を初めとする置賜地方じゃ、ご覧の「味噌もち」が郷土食。餅全体に味噌と砂糖が練り込まれた、甘塩っぱい不思議な味わい。クルミや青豆が練り込まれてるのも有りまして、昔は厳しい冬を乗り切る保存食だった様ですネ。オーブントースターで焼いて食べました




| 2014.04.28 Monday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
1741 【麺類色々127】春浅き赤湯温泉で「辛味噌ラーメン」を


JR赤湯駅と赤湯温泉の間に流れるのは、最上川の支流「吉野川」。この川の上流にある吉野鉱山で創業したのが、建設用壁材タイガーボードでお馴染みの「吉野石膏」さんだソウで、へぇ知りませんでした

春まだ浅き、山形県南部「置賜(おきたま)地方」へ参って居ります。日本海側の「庄内」、内陸北部の「最上」・中部の「村山」と並ぶ、山形の四大地方の一つで、概ね昨日ご紹介の米沢藩のご領地だった辺りですナ。

山形県は全ての自治体に温泉が湧く「温泉大国」だソウで、遠く東京でも有名なトコも在りますが、置賜で一番は南陽市の「赤湯温泉」だとか。山形新幹線つばさ号で、東京駅から二時間二十分ほどの距離ですヨ。

(訪ねた時は)四月半ばと云うのに、街角に残雪目立つ米沢ですっかり芯まで冷え、この儘じゃ風邪引いちまうと赤湯へ向かった私メ。フットワークが無駄に軽いオッサンで、JR赤湯駅に降り立ったと思し召せ。


ココに来るのは初めてじゃ無い。二十年ほど前に一度来てますが、あの時は新幹線が開業した直後で、駅前広場は賑やかだった様な記憶が。ですがブームは今いずこ、エラク閑散としてます。さて温泉へ行こうか。


赤湯温泉の背後に聳えるのは、桜の名所として知られる「烏帽子山公園」。ですが一輪として咲いてませんで、仕方無いンで公園内の八幡さまにお参りを。この石鳥居は、一枚岩としては日本一の大きさだとか

ご宿泊だったら旅館の方がお迎えに来て呉れるンでしょうが、今回はソウじゃ無いンで自力で向かうしか無い。処が運悪くタクシーは一台も居らんし、人口減少で路線バスも廃止されてらぁ。‥歩いて行きますか。

米沢より多少温暖らしく、街中に残雪が無いンでスタスタ歩き、二十分強で温泉街へご到着!駅の案内所の方は三十分と仰ってましたが、私メら都会の鼠は歩くのに慣れてます。地方の人は歩かなさ過ぎる!

「歩いてすぐの距離」でも車を使うンで、結果的に路線バスが廃止に追い込まれ、イザと云う時に不便に成っちまう。勿論それだけの単純な問題じゃ無いし、南陽市民が悪い訳じゃ無いンですが、ちったぁ歩け!


適度なウォーキングは健康に良いし、風景も楽しめるし、何より体が暖まる・・って、流石に三十分の距離を二十分で歩いた所為?冷え切ってた体がポッカポカに成って、温泉に入る必要が?う〜む、如何しよう。


JR赤湯駅前に停まってたのが、車高の高い雪国仕様4WDトラック。雪の塊を避ける為にコウ成ってるらしく、東京じゃこんなの見たコト無い!コッチじゃ当然の様ですが、雪の多い地域の知恵には驚きます

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑


★明日も「山形県南陽市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「菊とぶどうといで湯の里」南陽市観光協会HP
★「赤湯温泉920年」赤湯温泉旅館協同組合HP
★「よぐござった おらだの南陽」南陽ブランド推進HP
★「烏帽子山さくらちゃん」烏帽子山千本桜保存会HP
★「烏帽子山八幡宮(赤湯温泉)」山形県の町並みと歴史建築HP
★「南陽市烏帽子山 桜満開」ペッツマム・ブログ
★「吉野鉱山(山形県南陽市)」JA7FYG HP
★「赤湯ラーメン」龍上海HP
★「龍上海 赤湯本店@山形県南陽市」Q’TAGE’s Workshopブログ


(関連する記事)
★「383 【保存食品11】蔵王の麓の小さな城下町・・上山」
★「384 【揚げモン09】努力して苦労して頑張って・・山形」
★「841 【麺類色々46】大雪だからこそ『冷たい肉そば』‥山形」
★「842 【比較研究06】山形と広島の『いがまんじゅう』」
★「1679 【麺類色々121】川崎発祥『ニュータンタンメン』と川崎駅前」
★「1702 【麺類色々126】『ベトコンラーメン』とベトナム戦争・・一宮市」
★「1739 【やきそば184】日本最初の市で『チリ焼きそば』・・米沢」
★「1740 【名物パン187】上杉鷹山公と『ベタチョコ』を・・米沢」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(烏帽子山公園は今日、正に満開だソウです。行くのが早過ぎました)


赤湯温泉はラーメンが名物だソウで、中でも龍上海さんの「辛味噌ラーメン」が代表格。随分と湯気の立たないラーメンだなと思ったのが間違いで、全面を覆う油の層がソレを遮断してただけ・・あぁ熱い!初めはエラク濃い味の味噌ラーメンで、ソレに飽きた頃にトッピングされた辛味噌を混ぜて食べると良いらしいが・・あぁ辛いあぁ暑い!なおさら体が暖まり、一体ナンの為に温泉地へ来たのか判らない私メでした




| 2014.04.27 Sunday (00:15) | よくござったな山形 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode