きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
4248 【お魚料理132】涼しい関東の最東端で「漁協のカマ煮定食」を・・銚子

新型コロナの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

別に避けてた訳じゃ無いですが、不思議と風の吹かなかった千葉県へホント久しぶり(恐らく九年ぶり)に参りましたヨ。真っ先に北総の小江戸・佐原を巡った後、利根川沿いを下って着いたのはその河口に広がる日本一の漁港・銚子。地元の漁船は勿論、九州や北海道等の遠い地名が書かれた大型船が多く泊まってましたネ

 

尤も如何に日本一の水揚げ量を誇る銚子でも、お昼過ぎだとセリやら何やら全て終わってて寂しいばかりで、見物はいずれ早起きした時の楽しみにしましょと諦めて、目指すは関東の最東端・犬吠埼・・河口に長く広がる漁港を通り抜け、君ヶ浜辺りまで来ると彼方に見えるぞ白亜の灯台!浜辺の風の強さったら半端ないナ

 

レンタサイクルで銚子を巡った時(十数年前?)も浜辺の風の強さに閉口した覚えが有りますが、灯台の下まで来たら風は一段と強く・・手で押さえてないと帽子が吹き飛ばされそう。国産レンガを積み重ねて明治七年(1874)に建てられた31.3mの灯台は、日本代表として「世界の灯台百選」にも選ばれた重要文化財

 

全国に十三ヶ所在る国重文の灯台の内、犬吠埼は最初に指定されたモノの一つ・・この岬は四国の鳴門海峡・伊勢湾の伊良湖岬沖と共に多くの人命を奪って来た船の三大難所で、だからこそ真っ先に建てられた訳ですが、周辺は今も岩礁や暗礁だらけ。東映映画で最初に写される「荒磯に波」も、ココで撮られたモノだとか

 

そんな三大難所で沢山の船乗りの安全を守って来た犬吠埼灯台もGPSの普及で重責を解かれ、平成二十年(2008)に引退してますが・・何らかのトラブルで衛星システムが壊れたら、すぐ明かりを灯せる様に備えてるとか。尤も関東の最東端は灯台じゃ無く、その先にある岩場・・歩いて行ける中じゃココが最東端の地

 

ソレにしても風の強さったら!日本最大の関東平野が大海原に鋭く突き出たこの岬の先じゃ、日本の二大海流・黒潮(暖流)と親潮(寒流)が激しく鬩ぎ合ってますンで、沖からの風が強く吹くのは日常茶飯事・・尤もそのお陰で銚子は関東でいつも一番涼しく、30℃を超すのは滅多にない羨ましい街。海水もキレイでしたし

 

犬吠埼の先にゃ北アメリカ大陸が在る筈ですが、何しろ8400kmほど彼方なんで当然見えず、岬から見える地面の先端の長崎鼻(一枚上の画像・左端)に近い、銚子電鉄の終点・外川(とかわ)駅へ行ってみましたヨ。銚子駅で接続するJRも含めて、関東平野の一番端っこに在る駅で、使われなくなった古い電車が放置中

 

銚子電鉄は(失礼ながら)存続してるのが不思議な位のローカル私鉄で、鉄道の大赤字を埋める為に始めた濡れ煎餅の製造が今じゃ全体収入の八割を占めてるとか・・当り前の会社なら疾うに廃業してる筈ですが、挫けずにレールを残す熱意に脱帽するばかり。尤も協力したくても外川駅はこの日は早くも営業終了した様で、切符も煎餅も売って居らずで残念無念。電車の中で売ってるかナ

 

但し日中の銚子電鉄は一時間おきの運転で、列車は当分来そうも無いから・・外川の街をブラブラと。万治元年(1658)に銚子の外港として開かれた漁村で、肥料に使う干鰯づくりで「外川千軒大繁昌」と称された位に繁栄したのだとか・・だからこそ態々ココまでレールを敷いた様。高台から海へ下る急坂沿いに家屋が連なる風景は、大江戸を支えた関東の四つの代表的町並み群の一つとして、日本遺産(北総四都市江戸紀行)に認定されてるそうナ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都江東区清澄白河」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「銚子市公式観光サイト」銚子市観光協会HP
★「あなたがみた銚子は何色でしたか?」銚子市役所観光商工課HP

★「銚子時間。三つの時間が重なり合う町」銚子資産活用協議会HP
★「銚子のおすすめ観光スポット15選 銚子って超いいところ!」skyticket HP
★「【漁港巡り】魚のまち『銚子』を満喫:水揚げ量日本一、観光スポットも充実」nippon.com HP

★「恵みの海から」JF銚子市漁業協同組合HP

★「君ヶ浜しおさい公園」千葉おでかけ取材班HP
★「のぼれる灯台 犬吠埼灯台
(いぬぼうさき)」公益社団法人 燈光会HP
★「灯台の保存と活用 文化財灯台一覧」文化庁HP
★「海上保安レポート2021 明治初期から海を照らし続ける現役灯台が、初めて重要文化財に!」海上保安庁HP

★「犬吠埼灯台を観光したら分かるマニアックな灯台の世界」たびらいHP
★「東映のオープニング」もののはじめblogブログ

★「猛暑でも涼しい千葉・勝浦に熱視線 観測史上一度も猛暑日がない理由とは?」東京新聞TOKYO web HP
★「開業100周年」銚子電気鉄道HP

★「3期連続1億赤字。万年“崖っぷち”銚子電鉄の経営哲学」NewsPicks HP
★「ありがとう外川駅」銚子電気鉄道HP
★「外川の町並み」ニッポン旅マガジンHP
★「日本遺産北総四都市江戸紀行〜江戸を感じる北総の町並み〜」日本遺産北総四都市江戸紀行活用協議会 HP
★「”銚子百選”外川の街並みと商店街。『外川千軒大繁盛』として栄えた」DeepランドHP
★「銚子漁港の魚市場 第1卸売場」JF銚子市漁業協同組合HP
★「万祝
(まいわい)!銚子漁協直営食堂の海鮮丼ランチ!」東京ランチ食べ歩きブログ
★「銚子漁協直営の万祝
(まいわい)」風に吹かれて足まかせブログ

 

(関連する記事)

★「068 【名物パン06】水郷のモコモコしたボーロ」

★「137 【名物パン09】銚子のパンは木の葉形」

★「156 【団子饅頭04】みんなでコネよう!佐原のあんこ」

★「517 【お米料理32】知らンかった事ばかり・・佐原」

★「518 【名物パン43】香取神宮で漢を見た」

★「543 【国内で海外旅行02】タイに一番近い寺・・成田」

★「917 【カレー焼11】日本へようこそ!多古町の『ボーまん』」
★「918 【やきそば58】成田空港と三里塚と『焼きそば鈴木』」

★「1072 【カレー焼15】カレー焼きに認定?『多古のボーまん』」
★「1073 【お魚料理59】震災に襲われた街と『すずめ焼き』‥佐原」
★「1074 【お魚料理60】津波に襲われた港と『磯ガキ』‥旭市飯岡」
★「1075 【揚げモン40】外川漁港と『サルエビの掻き揚げ』‥銚子」
★「1076 【やきそば86】銚子の調子はドウかしら?」
★「1170 【お魚料理68】佐原で『江戸優りのうなぎ』を」
★「1171 【関東三大師03】佐原のお大師さまと忠敬先生」
★「1858 【お米料理139】高句麗の川で『たこめし』を!‥多古」

★「3132 【お魚料理111】潮風のツーリングで『漁協のお任せB定食』・・三浦海岸」

★「4012 【お魚料理127】三浦海岸に咲く河津桜と『新わかめのしゃぶしゃぶ』」

★「4246 【お米料理476】香取神宮と水郷・佐原の町並みと『焼き蛤弁当』」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(銚子電鉄は通販が好調で去年、僅かでも黒字に成ったそうです)

漁港から犬吠埼へ向かう途中、岸壁に面した漁協の建物前を通ったら・・一階に直営の食堂が出来てる!以前は魚の直売店だったスペースですが、大震災で津波の直撃を受けてソレは壊滅し、修復した際に「万祝(まいわい)」なる週末だけ朝早くからお昼過ぎまで営業する食堂に変えたのだとか。何しろ久しぶり過ぎて全く知らずに居りましたが、折角だからと閉店ギリギリ乍ら入ってみましたが・・安い!私メの良く行く漁協直営の食堂と云えば神奈川・三浦半島は金田漁協のソレですが、周囲の料理屋よりは安いと云え・・些か高いナと思ってたのに、銚子漁協はコレで儲けようと云う邪気が無いと見えて左の刺身盛り(ばらちらしセット)は丼の寿司飯その他が付いて1380円。それより大変なのが「焼きサバとカマ煮定食」で、丼ご飯その他が付いてなんと680円と超破格!都内のお安いとされる定食屋だって、焼き魚と煮魚の両方ついてこんなお値段のトコは無いぞ!しかもカマ煮の味付けがホント宜しくて・・50km圏内にココが在ったら、私ぁ毎週通ってしまいたい位。流石に水揚げ日本一を毎年続けてる大漁港の漁協は剛毅だと感心するばかりですが、「万祝」は大漁の時に配られる祝着の事だソウで、魚好きへの祝儀価格ナンでしょうか




| 2023.06.26 Monday (18:15) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
4247 【お米料理476】香取神宮と水郷・佐原の町並みと「焼き蛤弁当」

新型コロナの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

拙宅のある東京都のお隣りの県なのに、不思議と訪ねる機会が無かった千葉県へホント久しぶりに参りましたヨ・・某国からの帰りの飛行機で成田空港に降り立った時を除けば、恐らく九年ぶり位じゃ無いかしらん。余りに御無沙汰してましたンで、千葉県内で最も格の高いお社・香取神宮さまへお詣りを。紀元前642年(初代天皇の神武帝の御代!)の創建だとされている超古社ですナ

 

香取神宮さまは下総国(千葉県北部と東京の東部)の一之宮なのは勿論ですが、三重県の伊勢神宮さま・茨城県の鹿島神宮さまと並ぶ日本三神宮!現今は神宮と称するお社が各地に在りますが、本来そう名乗れたのはこの三社だけ。些か蒸し暑い梅雨曇りなのに社叢に入った途端、急に涼しく感じたのは流石と思うばかりですが、国重文の楼門前にゃアヤメの花。この辺りは名所ですからネ

 

令和八年に行われる式年神幸祭(十二年に一度)に向けて漆の塗り替えや、屋根の葺き替え等が行われてピカピカな御本殿(国重文)にお詣りを。五代将軍・徳川綱吉公の命で現在の社殿が造営されたのは元禄十三年(1700)と云うから、我ら講釈師が米櫃にする赤穂義士伝の発端・松の御廊下事件の起こる前年・・その時もこんな感じだったンでしょうネ。何だか不思議な気分に成ります

 

同じ三神宮でも西のお伊勢さんに対し、利根川を挟んで向かい建つ鹿島・香取の両神は二社で一つと云った感覚で、東両社に揃って在るのが「要石」。地震を起こす地中の大鯰を抑える為、その頭(鹿島)と尾(香取)に刺した杭がこの石・・下に大きく埋まってるらしく、徳川光圀公(水戸の黄門さま)が参拝された際に掘らせてみた所、ドウしても根元まで届かなかったと記されてましたヨ

 

因みに鹿島・香取の両神宮の間は17kmほど離れてますンで、それだけ大きな鯰ならば蒲焼にしたら何百人前に成るのやら。今でこそスマホの地図で簡単に距離を測れますが、昔は正しい地図が無かったンでソウも参らず・・日本最初の実測地図「大日本沿海輿地全図」が完成したのは文政四年(1821)。ソレを主導されたのが香取神宮の門前町、佐原の商人だった伊能忠敬先生です

 

只今でこそ香取市ですが、私メがこの辺りに初めて来た頃はまだ佐原(さわら)市だった覚えが。その中心を流れる小野川沿いは古い商家群が今も残り、関東で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されてますが、そのシンボルで水が時折溢れるジャージャー橋の前に、伊能忠敬先生が佐原の商人だった頃の旧宅が今も。伊能家は酒造や米穀売買を商いにしてた有力者だったそうナ

 

十七歳で伊能家に婿に入った忠敬先生は五十歳ちょうどで息子に店を譲り、寛政七年(1795)に江戸へ出て暦学や測量の勉強を始めるまで、北総の小江戸と云われた佐原の村名主を家業の傍らされてたとか。伊勢神宮の門前町・山田と香取神宮の門前町・佐原だけは、他所じゃ休みの元旦でさえ商売をしなけりゃならぬ位に賑わってたと申しますが、今は古い町並みを生かした観光地に

 

問題は半端に遠いコトで、成田空港の少し先に在ると云えば距離が何となく判って貰えましょうか。東京から成田まで本数が多いのに、佐原駅を通る列車は一時間に一本だけで、二両編成で足りちゃう位・・ソレでも街が未整備だった震災前の寂しさに比べれば、川沿いに散策してる人が随分増えたと驚きましたヨ。空港のトランジット客なのか?外国人の姿も結構見受けられましたしネ

 

佐原に前回来たのは震災の翌年で、周辺全域が軟弱地盤な中でも川沿いだから尚更揺れは酷かった様で、崩れた家屋が結構在るのに暗澹たる気分に成ったのを思い出しましたが、神宮の要石が働いたからこそあの程度で済んだンでしょうネ。街並みに揃えようと看板建築風に?表側だけ昔っぽく直した家が増えたのに苦笑いですが、余り擦れてないのが千葉らしくて宜しいナ。これからも機会が有れば千葉方面へ参ろうかしらと、思うばかりの私メです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「千葉県銚子市」への訪問記です

 

(参考リンク)
★「旅なび!佐原」水郷佐原観光協会HP
★「香取を旅する」香取市役所HP
★「楽̪̪City!Web たのしてぃ」千葉メディアHP

★「東京から約2時間で行けるのに大満足!千葉・香取の『観光&グルメスポット』10選」icotto HP
★「 全国約400社の香取神社の総本社」香取神宮HP
★「古来より数々の勝利を導いた! 日本三大神宮『香取神宮』の魅力」HISTRIP MAGAZINE HP

★「香取神宮」ニッポン旅マガジンHP
★「香取市/神幸祭」まるごとe!ちばHP
★「すずめの戸締まりの要石は実在した!鹿島神宮と香取神宮をつなぐ要石の謎とは? 」神社ラボHP

★「佐原の町並み」香取市役所HP
★「本物志向による修景促進等生きている町並みを目指しています」小野川と佐原の町並みを考える会HP
★「小江戸・佐原をレトロ散歩!古い町並みと伊能忠敬旧宅をめぐる【千葉・香取市】」時々、旅に出るHP

★「重伝建佐原の町並みに残る伝統 小野川沿いの歴史ある醸造を訪ねる旅」HISTRIP MAGAZINE HP
★「伊能忠敬とは」香取市役所HP
★「伊能忠敬とは?生涯や成し遂げたことをご紹介。距離はどのように測量していた?」ベネッセ教育情報HP
★「創業寛永十二年。味を追って二百年」いかだ焼本舗 正上HP
★「正上 いかだ焼本舗でいかだ焼、すずめ焼 / 千葉 佐原 1800年
(寛政12年)」老舗食堂HP
 

(関連する記事)
★「067 拝啓、忠敬センセ。まだ歩いて居られますか?」

★「068 【名物パン06】水郷のモコモコしたボーロ」

★「156 【団子饅頭04】みんなでコネよう!佐原のあんこ」

★「517 【お米料理32】知らンかった事ばかり・・佐原」

★「518 【名物パン43】香取神宮で漢を見た」

★「543 【国内で海外旅行02】タイに一番近い寺・・成田」

★「604 【お魚料理33】忠敬先生、接待攻勢に悲鳴を上げる」

★「917 【カレー焼11】日本へようこそ!多古町の『ボーまん』」
★「918 【やきそば58】成田空港と三里塚と『焼きそば鈴木』」

★「1072 【カレー焼15】カレー焼きに認定?『多古のボーまん』」
★「1073 【お魚料理59】震災に襲われた街と『すずめ焼き』‥佐原」
★「1074 【お魚料理60】津波に襲われた港と『磯ガキ』‥旭市飯岡」
★「1075 【揚げモン40】外川漁港と『サルエビの掻き揚げ』‥銚子」
★「1076 【やきそば86】銚子の調子はドウかしら?」
★「1170 【お魚料理68】佐原で『江戸優りのうなぎ』を」
★「1171 【関東三大師03】佐原のお大師さまと忠敬先生」
★「1858 【お米料理139】高句麗の川で『たこめし』を!‥多古」

★「3875 【お米料理421】都心の前方後円墳と『吉野家のから揚げ丼』・・芝公園」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(忠敬先生と云えば私メら地図好きにゃ、神様も同然の御方です)

海からソレほど離れてない香取市ですが、川魚が古くから好まれて居たと見えて佐原の街中で目立つのは鰻屋さんばかり・・要石を見物した後だから、鰻より鯰料理の店は無いモノかと探してみましたが、ご神体は食べちゃダメな様でドウにも見付からず、また鰻屋はドコも結構な行列が出来てましたンで、同じく佐原の名物「すずめ焼き」の老舗・正上(しょうじょう)さんへ参りましたヨ。すずめと云っても鳥の雀を焼いた訳じゃ無く、佐原で広く売られて居る佃煮の一種で、小鮒等の小魚を串に刺して炊いた物。姿が小枝に止まっている雀に似てるからソウ呼ばれたンだと聞きますが、寛政十二年(1800)創業の醤油屋だった正上さんじゃ今年春から自慢の佃煮を使ったお弁当を売り出したらしく、店舗並びの古い家を改装した休憩所でソレを食べられると仰るンで、鯰探しを断念して「焼き蛤弁当」と「あさりめし」を戴く事に。地元・香取市産の水郷コシヒカリのご飯の上に、ジックリ炊いた小ぶりの焼き蛤()とあさりの佃煮()が夫々乗せられてるお弁当で、梅雨曇りの蒸し暑い中を歩いた後だから甘塩っぱい関東風の味が嬉しい!焼き蛤もあさりも昔からすずめ焼きに負けない位に好まれてる様で、実に千葉らしくて宜しいナと思った私メです




| 2023.06.24 Saturday (17:15) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
1907 【やきそば203】東の渋谷で「珍来焼きそば」を・・柏


賑やかな駅前を持つ柏市は、人口四十万強で千葉県じゃ五番目の規模。JR常磐線と東武野田線が交差する要衝で、明治末に鉄道が敷かれてから急速に発展したとか。「柏ナンバー」が出来て、数年経ちます


「〜の〜」と称されるトコが全国に在りますナ。例えば私メの住む東京・板橋区には、「板橋の田園調布」と呼ばれる常盤台と云う高級住宅地が在ったりする。嬉しい様な・・情けない様な、複雑な気分に成りますネ。

コリャ一種の僭称で、同じ都内なのにナゼ大田区のソレを冠に戴かにゃ成らぬのか?尤も常盤台は戦前に東武鉄道が、何かと仲良しの東急電鉄が開発した田園調布を模して造ったトコだから、或る意味「正統派」。

新興住宅地や商業地が、既にブランド化したトコに肖って名乗ったり、廻りから称される様に成ったのが殆どですが、上野から仙台へ延びるJR常磐線沿いに、「東の渋谷」と呼ばれる街が!ソレが千葉の柏市。

重電業界の雄・日立製作所の昔からの拠点の一つで、その関係で日立が親会社のJリーグ「柏レイソル」のホームだったりしますが、私ぁ毎度通過するばっかで、滅多に訪ねたコトが無い。偶には歩いてみますか。


訪ねた日は生憎の雨降り・・。だもんでJR柏駅東口の全面アーケード「柏二番街」へ逃げ込みましたが、ココは千葉県内で一二の賑わいを誇る商店街。若いお客が驚くほど多く、ソレで渋谷を称したく成る訳だ


板橋の宿場下郎の分際で「都民ぶるナ」と言われソウですが、都内側から見ると「都心」「都内」「近郊」「郊外」「遠方」てな感じに、各沿線ごとに街は並ンでますネ。地方と違って東京や隣接する県は、鉄道が基準。

ドウしても繁多で便利な都心へ目が向くのは人情ですが、普段の生活環境と余りに違うと、驚き慌てて不安に成っちまうのも人情。一気に飛び込むのも良いけれど、ソレじゃ草臥れますヨ。初めは程々が一番だ。

だからかナ?柏にゃ常磐線沿線。つまり千葉県中央地域(JR総武線沿い)との付き合いが希薄な東葛地区や、その後背たる茨城県南部の若者たちが、「いきなり都心や都内に行くのは少し怖い」と集まるらしい。

つまり栃木や群馬県の若者たちが、「まず大宮」と埼玉・さいたま市に集う様なモンですナ。柏の酒場で地元の方に解説して貰うまで、その心理が判らンかった・・。「東の渋谷」は、そんな需要に支えられてる様です。


鉄道が敷かれる前の柏辺りは「見るも苦しき寒村」だったソウですが、只今の賑わいを見てると信じられませんナ。上野から快速で約二十五分と近いですしネ。そんな柏の総鎮守は旧水戸街道沿いに建つ、万治三年(1660)創建の「柏神社」さま。柏駅と柏神社の間が繁華街ですヨ

 にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「大阪府大阪市北区梅田」への訪問記です★

(参考リンク)
★「柏市ってこんな町」柏市観光協会HP
★「kashiwa.info」かしわタウン情報HP
★「駅から始める小さな旅 JR柏駅・名戸ヶ谷周辺」京葉ガスHP
★「柏二番街」商店街振興組合HP
★「柏二番街 土地柄生かし、若者をターゲットにした商店街」日本商工会議所HP
★「柏神社(羽黒神社)」猫のあしあとHP

★「別名『千葉県の渋谷』柏に行こう!」同HP
★「東の渋谷vs西の渋谷」Manachanブログ
★「松戸VS柏抗争にマツコ冷酷!『常磐線沿線は千葉じゃ無い』」Jタウンネット千葉県HP
★「おいしさ、まじめに。創業85年。」株式会社・珍来HP

★「伝説の中華『珍来』、特大ギョウザと焼きそばを巡る」デイリーポータルZ・HP

(関連する記事)

★「904 【名物パン70】ヤマザキプラザ市川は『山崎パン』の本店?」
★「905 【お米料理63】手児奈姫伝説と『食ネタ』大放出1」
★「906 【呑みモノ26】中山法華経寺と『食ネタ』大放出2」
★「992 【やきそば72】珍来!謎の板橋グループ」
★「1097 【野菜果物40】二十世紀が丘に『二十世紀梨』は無い‥松戸」
★「1135 【お魚料理64】埋立地じゃない浦安で『焼き蛤』」
★「1152 【やきそば100】珍来!謎の板橋グループ2」
★「1172 【麺類色々78】黄昏の船橋で『ソースラーメン』」
★「1689 【名物パン179】大震災の傷痕と『ソフトなダブルサンド』・・新浦安」
★「1750 【団子饅頭59】日本最初の柏餅『勝和餅』・・白須賀
★「1906 【名物パン210】『市川の梨パン』と禁忌の森・・本八幡


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(柏餅の元祖は断じて柏市じゃ無く、静岡県の湖西市だったりします)


終戦直後の東京・浅草で発祥し、その後成長したチェーン店って結構有りますが、その一つが中華料理の「珍来」。主に常磐線や東武伊勢崎線の沿線に合計二百店舗以上も在るらしいンですが、コレが細かく根別れしてて・・私メにゃ簡単に把握出来ませんナ(グループの一つが
板橋にも在るしネ)。けれども柏じゃソウルフード化してるらしく、しかも焼きそばが人気だとか。ソリャ面白いと柏西口店へ参りましたが、エラク繁盛してますナ。歯応えの強い麺に濃すぎるソース味、本家・渋谷にコレは無い筈の、昔懐かしい感じのする逸品。珍来巡りしてみようかナ




| 2014.09.22 Monday (00:15) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
1906 【名物パン210】「市川の梨パン」と禁忌の森・・本八幡


千葉・市川市の二大拠点の一つ「JR本八幡駅前」は、旧成田街道の本八幡宿から発展した街。JRは総武線の普通電車しか停まりませんが、都営地下鉄新宿線や京成本線の駅も在り、結構賑やかなトコです

唐突ですが「禁忌」ってございますネ。関西地方のコト(近畿)でも、北海道の赤いお魚のコト(キンキ)でも無く、判り易く言えば「タブー」ですナ。「やっちゃいけない」「やったら酷い目に遭う」とされてる事が結構有る。

コレは地域ごと、お仕事ごと、或いは信仰する宗教ごとに違うンでしょうケド、知らなかったならば兎も角、知っててやったら問題化するコトが多々有る筈。私メの稼業「寄席芸界」でも、幾つかソレは有ったりする。


判り易い例を出すと「夏の怪談で『お岩さま』に携わる者は、必ずお参りに行け」とかですナ。今は亡き大師匠、つまり先代の神田山陽師は良く四谷怪談を読まれましたが、その時に前座が「ゆうた」なる役を務めた。

幽霊のお面を被って客席を脅かす訳ですが、前座時分の私メは禁忌を信じず、お参りに行かなかった。そしたら車に二年連続ハネられ、長期休業する破目に。以来怖いンで、お岩さまにゃ一切携わってません。


本八幡の由来は、ご覧の「葛飾八幡宮」が在るから。東京・葛飾区だけじゃ無く、この辺りは広く「下総国葛飾郡」だったトコで、ココが葛飾のみならず、下総国総鎮守だったりする。千百年前に創建されたとか

「やわたしらず」なる慣用句がございますヨ。「八幡の藪知らず」とも申しますが、意味は「道に迷って抜け出られなく成る」てな感じで、純粋に道に迷うと云うより、「人生を踏み間違えて再起不能に陥る」の方が強い。

私メら寄席芸人は全員が「やわたしらず」で、もっと良い生き方が在った筈なのに、好き好んで河原乞食に陥った馬鹿野郎ばかりですが、その「八幡の藪」とは一体ナニなのか?私ぁ知らずに長らく使ってましたネ。

処が千葉県の最西端、江戸川を挟んで東京・葛飾区と向かい合う市川市に参って、その「八幡の藪」を見て来てしまった・・。ナント市川市役所のお向いに、その名も「八幡の藪知らず」なる禁忌の森が在りましたヨ。

平将門公の御墓所とか、その家来六人が泥人形と化した場所とか諸説有りますが、江戸時代初めには禁忌として有名だったとか。恐れ知らずの水戸光圀公が泣きべそかいたらしい・・まさか実在とは吃驚でした。


コレが禁忌の森「八幡の藪知らず」。市川市役所とは国道十四号線(千葉街道)を挟んだトコに在りますが、すぐ近くに在る葛飾神社の旧地だったと云う説も有りますネ。今は竹藪と化してますが、昭和末までは鬱蒼とした樹林だったとか。昔はもう少し広かった様ですが、四方を柵で囲まれて、迂闊に人が入らない様に隔離されてます。あぁ恐ろしや
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「千葉県柏市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「都心からの玄関口いちかわ」市川市観光協会HP
★「街かどミュージアム 八幡・菅野界隈」市川市役所HP
★「本八幡散策 遂に登場!千葉県」おきゃんHP
★「下総国総鎮守」葛飾八幡宮HP

★「葛飾八幡宮と文化財」市川市教育委員会HP
★「八幡の藪知らず そして、誰も入れなくなった。」ものつくり大学建設技能工芸学科HP
★「禁足地(入ってはならない場所)に行ってきた〜八幡の藪知らず〜」セツガン速ブログ
★「市川の梨について」市川市役所HP

★「千葉県の梨のルーツは市川市八幡にあり!川上善六翁の『八幡梨』」ROCKY MUSEUM 館長日記ブログ
★「山崎製パン、千葉・市川のナシで商品開発」日本経済新聞HP
★「『市川の梨を広めよう運動』勝手に開催中2」RESTART〜再起動〜ブログ

(関連する記事)

★「319 【粉なモン05】ぐじゃ焼きは播州皿屋敷・お菊神社の近く」
★「904 【名物パン70】ヤマザキプラザ市川は『山崎パン』の本店?」
★「905 【お米料理63】手児奈姫伝説と『食ネタ』大放出1」
★「906 【呑みモノ26】中山法華経寺と『食ネタ』大放出2」
★「1097 【野菜果物40】二十世紀が丘に『二十世紀梨』は無い‥松戸」
★「1135 【お魚料理64】埋立地じゃない浦安で『焼き蛤』」
★「1499 【保存食品37】絶景の北軽井沢で『花豆』を 」
★「1172 【麺類色々78】黄昏の船橋で『ソースラーメン』」
★「1689 【名物パン179】大震災の傷痕と『ソフトなダブルサンド』・・新浦安


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(基本的に『怪奇現象』は信じませんが、『お岩さま』だけは信じてます)


千葉県は全国で梨の生産量がトップだったりしますが、その中の最大生産地が実は市川市だったりします(余り知られてませんナ)。そして市川市は製パン業界のトップ企業「山崎パン」の発祥地で、一昨年から両社がタッグを組んで「市川の梨のジャム」を使ったご当地商品を、今時期だけ売り出してますネ。処が売れ行きが良く無かったのか?去年はイロイロ種類が在ったのに、今年はランチパックのソレが一種類あるだけ・・で、敢えて昨年売られてた「市川の梨ジャム&クリームパイ」をご紹介致します。正直「良く判らん」な感でしたが、折角なんで来年からまた増やして戴けます様、市川市並びに山崎パン様お願いします




| 2014.09.21 Sunday (00:15) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
1689 【名物パン179】大震災の傷痕と「ソフトなダブルサンド」・・新浦安


JR京葉線の新浦安駅前は、完全復旧工事が今頃に成って本格化してますヨ。ソレにしても埋立地の新興団地って、何処にでも在りソウなチェーン店ばかりで面白味に欠けます。街の歴史の蓄積が決定的に足りません

あの忌まわしき「東日本大震災」から、今日でまる三年でございます。未だソレしか経って無いのか‥と云う気もしますが、この三年間はホント長かった。出来れば忘れちまいたいけれど、決して忘れちゃ成らない記憶です。

だもんで改めて震災に向かい合ってみようと、参りましたのは東京湾岸の浦安市。某ネズミ―ランド&シーを始め、「東京〜」と名乗るモンが沢山在る街ですが、ココはレッキとした千葉県!江戸川区に隣接してますがネ。

関東でも北部の茨城や栃木県は大被害を受けたトコが多く、このブログ旅日記でも傷痕を何ヶ所かご紹介致しましたヨ。処が私メの住む板橋区を始め、東京都内はほぼ無傷。なのにほぼ東京の浦安は、ホント大変でした。

元々は東京湾の浅瀬に沿った漁村だったのが、埋め立てを重ねて市域がドンドン拡がり、鼠園は出来るし団地は出来るし、京葉線は開通するし高速道路も出来るしで、昭和五十六年(1981)にようやく市に成った若い街。


震災被害は「新町地域」が目立って酷く、マンホールが地面から浮き上がったトコが方々に・・。その一つが「高洲中央公園」に、永久保存されてます。思い出したくないと云う意見は強かったソウですが、残すべきでしょ!

元々の漁村が「古町」、市に成る前の埋立地が「中町」、市に成ってからのソレが「新町」と位置付けられてます。本来は工場や倉庫にする筈だった埋立地を、「東京に近い」てな理由で住宅地に転用しニュータウンに成った。

だから地盤が緩く、震源からコレだけ遠いのに・・液状化現象が発生し、元町以外は被害を受けた。特に新町はメチャクチャで、私ぁ震災後暫くして訪ねたコトが有りましたが、ブログ記事にする気にゃとても成らンかったです。

電信柱が倒れたり倒れかかったりで電気・電話は遮断され、ガス・上下水道の配管は浮き上がったり割れたりで使いモノに成らず、江戸川区は灯りが点るのに浦安は闇の中。高級住宅地に、仮設トイレが沢山設けられた。

市域の85%が被害を受け、地盤沈下が止まらないンで・・舗装し直した道路が凸凹に成って行く。完全復旧に中々取り組めなかったとか。でもやっと落ち着いた?新町の中心「新浦安」は、大規模な復旧工事が続いてます。


震災前はセレブな住宅地だったのに、風評被害等で人口流出と地価の低下が止まらないとか。概ね街は正常に戻ってますが、道路や縁石が凸凹に成ってるトコは相変わらず多く、平衡感覚が狂って来そうな気がします

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都文京区本郷」への訪問記です★


(参考リンク
)
★「海と歴史と出逢う街 浦安」浦安観光コンベンション協会HP
★「新浦安の地域情報を配信します」浦安専門ドットコムHP
★「災害復興情報・いよいよ本格的な工事を開始」浦安市役所HP
★「新浦安震災復興状況()」ちぎっては投げブログ
★「液状化という現実」Wach auf!ブログ
★「『マリナーゼ』の住む街・被災した浦安に‥」不動産投資新聞HP
★「震災その後、浦安のあのマンホールはどうなった?」日本経済新聞HP
★「<浦安の液状化>住まい傾いたまま」東京新聞HP
★「食べて応援!ヤマザキの菓子パン☆米粉配合」maiとしゅう君の育児ライフ時々美味しいもの日記ブログ

(関連する記事)
★「669 宮城・女川町へ行って参りました」
★「670 【お魚料理36】福島の空は蒼い!『いかにんじん』は赤い!」
★「683 【お米料理43】大震災の爪跡がココには沢山・・土浦」
★「703 【野菜果物30】今年もいちじくを煮てみた!2011‥仙台」
★「904 【名物パン70】ヤマザキプラザ市川は『山崎パン』の本店?」
★「913 【お魚料理49】今も残る大震災の爪痕と『鯉のうま煮』‥鉾田」
★「1073 【お魚料理59】震災に襲われた街と『すずめ焼き』‥佐原」
★「1074 【お魚料理60】津波に襲われた港と『磯ガキ』‥旭市飯岡」
★「1107 【団子饅頭46】野口雨情生家と『磯原まんじゅう』‥北茨城市」
★「1108 【揚げモン44】『やきかつ』と被災者同士のトラブル‥いわき平」
★「1109 信じられない風景、なぜマスゴミは伝えない?‥塩屋崎」
★「1110 【お魚料理62】『シーフードケーキ』といわき市の津波被害」
★「1135 【お魚料理64】埋立地じゃない浦安で『焼き蛤』」
★「1549 【名物パン155】『あんバター』と完全復旧を目指す白河城」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(震災で生じた段差を、アスファルトで強引に誤魔化してるトコが多いです)


歴史の浅い新興住宅地に、私メの求める様な「ローカルフード」が在るモンか!作りモンじゃ無い、ホントの文化が出来るまで・・あと二十年は掛かると思いますがネ。てな訳で、製パン業界の巨人・山崎製パンの東北地方限定「ソフトなダブルサンド」を。山パンは浦安の隣りの市川市が発祥地で、その本店を以前訪ねたコトも有りますが、何しろ全国企業。震災直後から東北に在る製パン工場じゃ、パンをドンドン作って避難所に届けてたンだとか。ソレだけじゃ無く「がんばろう!東北」と、宮城県と岩手県産の米粉を全体の四%ずつ混ぜ、中にクリームを二筋塗ったこのシリーズを、少なくとも震災の三か月後から売ってた様です・・知らんかった。食べる事で被災地を応援するのは実に素晴らしく、全国での販売を切に願います




| 2014.03.11 Tuesday (00:15) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
1173 【麺類色々79】世界最初の「即席麺」とジェット旅客機‥千葉市


千葉市のメインストリートたる「駅前大通り」も、週末の朝は実に静かなモンです。賑やかな繁華街は三越デパートの裏側、この通りの突き当たりがJR千葉駅。こんな都心の上空を飛行機がビュウビュウ飛んでます

千葉県北部を東へ西へ彷徨ってた私メでございますが、最後に参りましたのは県都の千葉市。九十六万強の人口を誇る堂々たる大都市で、全国で第十二番目の政令指定都市。関東でも四番目の規模の街(東京特別区を除く)

私ぁ海沿いの「幕張新都心」へは時折参るンですが、JR千葉駅前の「千葉都心」は年に数度しか参りませんで、今イチ地理が判らない。ま、仕事で泊まるコトに成ったホテルの近辺だけウロつきましょうか、何しろ街の真ン真ン中だ。

南関東一都三県の中で「一番騒がしい」と定評の有る千葉県で、千葉市中心街の夜の盛り場は独特な賑わいがございますナ。私メら都民は「ワイルド&バイオレンス」と吃驚しちまうンですが、妙に千葉らしくて納得しちまうコトも。

ですが今回もっと驚いたのは千葉都心の上空を、しかも余り高くないトコをジェット旅客機が次々と飛んで行く事。はて?前はこんなの飛んで無かった筈だけど、一体ドウした‥。気付けば空中アチラコチラ、ジェット旅客機だらけ。


千葉市は鎌倉時代の豪族「千葉氏」の本拠地だったトコ。千葉氏は戦国末に絶えますが、その菩提寺「北斗山金剛授寺」は明治初年の神仏分離で神社に成り、「千葉神社」として中心街の傍に威容を誇ってます

西日本の方へ説明しますと、伊丹空港へ向かうジェット旅客機が次々飛んでる「大阪の梅田」みたいな状態ですネ。いや、梅田よりも近くを頻繁に飛行機は飛んでます。ソコでキャバクラの呼び込み兄ちゃんに、尋ねてみましたヨ。

彼曰く「羽田空港が拡張した何年か前、飛行機の飛ぶルートが変った」との事で、「ソレから次々低いトコを飛ぶ様に成った」らしい。成る程ねぇ、羽田の所為だったか。「ソレより可愛い仔が揃ってますヨ、如何ですか」と兄ちゃん。

私ぁキャバクラ等に興味の無い男で、ソレに行くお金を三回分貯めて「芸者を揚げたい」思想の持ち主。丁重にお断りしましたが、羽田空港が滑走路を増やして便数が増加したのは知ってましたが、千葉市に影響が出てましたか。

ソレに加えて成田空港への国際線もすぐ近くを飛んでる訳で、成る程あちらこちらジェット旅客機だらけの訳だ。こんな低くを飛んでて堕ちて来たら大変‥と一瞬思いましたが、ヘタな心配休むに似たり。酒呑んで寝ちまいましょうや。


上ばっか見てましたら、モノレールがぶら下がって走って行きましたヨ。千葉市は地下鉄じゃ無く、市民の足としてモノレールを建設した街でして、懸垂型のソレとしては世界で一番長いとか。最新型車両は展望の為に「床の一部がガラス張り」だソウで、一度は乗ってみたいモンです

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「群馬県渋川市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「花の都・ちば」千葉市観光協会HP
http://www.chibacity-ta.or.jp/
★「厄除開運・八方除の妙見様の御本宮」妙見本宮 千葉神社HP
http://www.chibajinja.com/
★「空の散歩道」千葉モノレールHP
http://www.chiba-monorail.co.jp/
★「飛行ルートが交差するポイントとは」something goodブログ
http://yochann.cocolog-nifty.com/something/2012/06/post-f2c9.html
★「昔ながらの味、都一のおいしい中華そば」都一HP
http://www.miyakoichi.com/

(関連する記事)
★「418 千葉市にお城は在ったのか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=456

(羽田空港に着陸する寸前に見える大都市は、かなりの確立で千葉市です
)

日本と云うか世界最初のインスタントラーメンは、大阪の日清食品が昭和33年(1958)に発売した「チキンラーメン」だと思ってらっしゃる方が多いですが、ソレは全く違いますヨ。世界最初の即席麺は、昭和28年に千葉市の「村田製麺所(翌年、都一と変更)」が発明・販売した「都一の中華そば」でございます。以来、殆ど変ってないと云う脅威のロングセラー商品で、最大の特徴は油揚げ麺じゃ無いと云うトコ。コレは二つ折りした乾燥麺で、その製法技術は「マルタイ等の棒ラーメン」以外の世界中全ての即席麺に使われてると云う、実にエポックメイキングなモンでございますヨ。なお粉末スープなんて便利なモンは付いてませんので、お鍋の〆なんかに使ったりするのが宜しいかナ?正にシーラカンスです




| 2012.12.04 Tuesday (08:00) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
1172 【麺類色々78】黄昏の船橋で「ソースラーメン」


千葉・船橋市の総鎮守「船橋大神宮」サマこと、「意富比(おおひ)神社」サンは約千九百年前の建立で「日本武尊(ヤマトノタケル)」伝説に係るとか。自称「日本一小さな大神宮」だソウですが、そんなには小さくない

いよいよ師走ですナ。泣いても笑っても残りは一ヶ月だけで、「今年の総まとめ」をすると共に「新年への準備」をしなければ成らない多忙な月。個人的には独演会の興行が有りますンで、(精神的に)忙しく成ってしまいソウですヨ。

ですが世間的には、こりゃドウしたって「選挙の師走」でございましょうネ。実現不可能なマニュフェストを掲げ、有権者の多くを騙して国を蔑ろにした現与党が政権を維持し切れぬ様に成り、遂に今月新たな総選挙が行われます。

遅過ぎた‥と云うべきか。あのクズ共が政権を獲ったのがソモソモの間違いで、「害悪しか無かった三年間」を取り戻すのに、一体ドレだけの月日が必要でしょうか?五年じゃとてもとても無理でしょうナ、果たして十年で済むかナ?

ドコの党に投票されても結構ですが、雰囲気やイメージだけで流された前回の轍は踏まぬ様、どうか真剣に考えて下さいネ。コレ以上の失敗を重ねると国が持たなく成っちまう。経済がドン底に落ち込んで、国が滅ンじゃいます。


鳥取県より人口の多い船橋市(約61万人)は、意富比神社の門前町として栄えた街。近代的なビルが多いですが、処々に古い家屋が挟まって居て歴史を感じさせます。この船橋市が野田首相の選挙区ナンですヨ

万歳だらけの国会解散を決行した野田首相も、考え様次第じゃ大変に気の毒な方ですナ。前任者二人が超絶に無能過ぎて、その処理だけで終わっちまった。ま、同じ穴の狢だから同情する必要無いですが、その選挙区は船橋市。

ならば選挙戦に突入する前に行ってみようと、久し振りに訪ねましたヨ。船橋は千葉県第二の都市で、東京駅からJR快速で三十分弱。至極賑やかな駅前ですが、本来の中心は駅から少し歩いた「船橋大神宮」門前辺りだとか。

嵐の前の静けさか?街は到って静かな様子で、黄昏の飲み屋街も口角泡飛ばし、政治談議してる人なんて全く見受けられませんヨ。ま、恐らくは現首相がココじゃ圧勝するでしょうナ、刺客候補は討たれに来てる連中ばかりだし。

でも選挙が終わったら高い確率で「前首相」と成り、大した影響力を発揮出来ないでしょうから、残念がってる船橋市民は多いンでしょうネ。黄昏迫る船橋漁港で「日本の黄昏」を防ぐ為にゃ、ドウすりゃ良いのか考えてた私メでした。


大神宮サマのすぐ近くが「船橋漁港」。都内の漁港が激減した今、東京湾で獲れた「江戸前の魚」はココに揚がる事が多く、特にスズキは日本一の水揚げ量だとか。またアサリ等も多数水揚げされる、元気な港です

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「千葉県千葉市中央区」への訪問記です★

(参考リンク)
★「Welcome to FUNABASHI」船橋市観光協会HP
http://www.funakan.com/
★「歴史の舞台100選 船橋大神宮」キヤノン・イメージゲートウェイHP
http://select100.pdc-web.jp/rekishi2011/detail/24
★「船橋漁港のこと」ちばのことブログ
http://chibakoto.exblog.jp/16149392/
★「【衆院選】『小沢ガールズ』国替えで注目 野田首相の地元・千葉4区」MSN産経ニュースHP
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121123/elc12112310290035-n1.htm
★「『船橋ソースラーメン』現存3店舗食べ歩き」デイリーポータルZ HP
http://portal.nifty.com/kiji/120913157384_1.htm

(野田さんが民主党初の首相だったら、状況はまだマシだったンでしょうが
)

自らを「地味なドジョウ」と称して組閣した野田首相でしたが、ドジョウに遥か及ばない「嘘つきオヤジ」なだけでしたネ。そんな野田さんの地元船橋の古くからの名物と云えば「ソースラーメン」。味噌でも醤油でも塩味でも無い「第四のラーメン」で、ホント目から鱗が落ちる味です。ウスターベースの「タンメン(東京発祥の野菜たっぷりな塩ラーメン、その内ご紹介します)」で、「スープ入り焼きそば」よりは確実にラーメン寄りの麺類。意外や意外!コレが美味いのヨ。「ダイヤキ」と云う別名も有るらしく、私ぁ贅沢に「トンカツ入りダイヤキ」を食べて参りましたが、華は無いけど価値の有る「コレこそ船橋のドジョウ」的な食べ物で、野田首相が成りたかったモノを体現してる様な気がしたのは、私メの考え過ぎか?




| 2012.12.03 Monday (08:00) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
1171 【関東三大師03】佐原のお大師さまと忠敬先生


「関東三大厄除け大師(関東三大師とも)」の三ッ目とされるのが、「佐原のお大師さん」妙光山観福寺。駐車場には「日本三大厄除け大師」と云う大看板が建ってますが、ソレはチョット大きく出過ぎではないかナ‥

千葉県の北東部・香取市佐原地区へ来て居ります。ココは数年前まで「佐原市」と云う独立した自治体だったトコで、明治時代までは利根川水運の要衝として大きく栄えた街。江戸より凄い「江戸優り」として栄華を誇ったトコです。

色ンなご縁で年に何度も訪ねて居りますが、ココにゃ「関東三大師」の一つが在ると云う事を私ぁ最近知りましたヨ。宜しいですか?ココは「関東三大師」で「関東の三大師」じゃ無いですから、ソコは間違えない様にどうか願います。

ドッチも似た様なモンだろとお思いでしょうが、ドウやら一寸違うのネ。「の」の付かない方は真言宗(高野山系)で「弘法大師・空海大僧正」が建立し、付く方は天台宗(比叡山系)で「元三大師・良源大僧正」に関連したトコなんです。

ドチラかと云えば、関東地区でTVのCMを沢山打って商魂逞しいのが「の」の付く方で、昔から大勢の参拝客を自然と集めて来たのが付かない方と云う分け方も出来ますナ。勿論信心は自由だから、ドチラ行かれても結構ですが。


この観福寺サンは佐原の大立者「伊能一族」の菩提寺で、伊能姓の墓石だけが建ち並ぶ一角が在りますヨ。その中に江戸後期に全国を測量して廻り、精巧な地図を作った「伊能忠敬先生」の供養墓も建ってます

「三大ナンとか」の三ッ目って判り辛いねぇ。二ッ目までは明快なのに「ハテ残りはドコだったっけ?」が殆ど。神奈川・川崎市の「川崎大師・平間寺」と東京・足立区の「西新井大師・総持寺」が、関東三大師の一ッ目と二ッ目です。

で、三ッ目が旧佐原市の「観福寺」サンだソウでして、私ぁ今回初めて訪ねてみましたヨ。川崎も西新井も参拝客が絶えない大寺だから、佐原もきっと賑やかなお寺に違いない!でも聞いたコト無いなぁ‥大丈夫かな?不安だねぇ。

ソレは見事的中し、佐原のお大師さんは実に静かなトコでした。ココは日本三神宮の一つ「香取神宮」に深く関係し、明治の廃仏毀釈の際に香取神宮から仏像四体(何れも国重文)が移された古刹で、寛文二年(890)建立だとか。

御本尊は「平将門」公の守護仏だったと云う豪快なお寺で、境内を散歩したら伊能忠敬さんのお墓まで在りましたヨ。婿として佐原に来た忠敬先生は家運を立て直して江戸へ出ましたが、測量の成功をココでも祈ったンでしょうネ。


五歳年上の女房のトコに婿入りした忠敬先生は、醸造業を営む佐原の庄屋「伊能家」の当主として、衰退気味の家運を三倍にまで建て直し、五十歳にして隠居を宣言!「余生は趣味に生きる」と江戸へ出て、幕府の天文方・高橋至時に弟子入りして測量術を学びます。そして日本中を測量し、精巧極まる地図「伊能図(数年前に国宝に指定されました)」を作り上げ、七十三歳で亡くなられた「人生二毛作」な方。近世の偉人です

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「千葉県船橋市」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「香取を旅する」香取市役所観光公式HP
http://www.katorishi.com/
★「日本三大厄除け大師 観福寺」香取市役所観光公式HP
http://www.katorishi.com/place/s_kanpuku.html
★「伊能忠敬の生涯」文芸ジャンキーパラダイスHP
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/tadataka.html
★「ボーロは佐原の隠れた銘菓?」みちるんばのレストランガイドHP
http://u.tabelog.com/000082574/r/rvwdtl/1589241/

(関連する記事)
★「324 【関東三大師01】初詣は混むから、川崎大師に今行こう!」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=363
★「740 【関東三大師02】西新井大師へは無人駅から」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=781
★「067 拝啓、忠敬センセ。まだ歩いて居られますか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=52
★「068 【名物パン06】水郷のモコモコしたボーロ」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=53
★「518 【名物パン43】香取神宮で漢を見た」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=561

(コレでコンプリートと思いきや、三大師の三ッ目がもう一ヶ所在るらしくて‥
)

誰がナンと言おうと、私ぁコレが好き「佐原のモコパンのボーロ」。柔らかなパン内部の空洞にクリームを詰めたモノで、シュークリームの皮がパンに成ったとお考え下さいませ。「カスタード」「コーヒー」「ストロベリー」「チョコレート」と四種類のホイップクリームが入ってまして、今回は全種類買って参りましたが、コレで六百円位でして‥商売に成るンだろうか?佐原に行く度に私ぁ本店でセッセと買ってますが、「道の駅」等でも売ってますンで「厄除け」で来られた際は是非!素朴で美味いです




| 2012.12.02 Sunday (08:00) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
1170 【お魚料理68】佐原で「江戸優りのうなぎ」を


軟弱な地盤の為に震災で大きな被害を受けた「佐原」の街も、懸命なピッチで復興に向かってますネ。屋根瓦の崩れた古い家屋群も修復が進み、もう少しで江戸優りと言われた街並みが甦りそうです。頑張れ佐原

私メの稼業は「講談」と云う、江戸の寄席芸でございます。お陰様で入門から二十数年が経ち、「真打」と云う格に昇進して廻りからは「先生」と呼ばれて居ります。講談は落語と違って真打は師匠じゃ無く、昔から先生と称します。

講談は歴史上の人物を主人公として、如何にも有りそうな逸話を面白おかしく盛大に誇張して申し上げる芸で、基本的に「虚構」でございます。登場人物全てが実在して無かった根多も多く、「講釈師、見て来た様な嘘を付き」だ。

お客様方もソレを承知してお楽しみ戴くンですが、馴れて無い方は「成るほどソウだったンだ」と誤解されたり致しまして、私メらは面食らっちまう。飽くまでも殆ど虚構でして、決して「メモを取る様な」勉強に成る芸じゃ有りませんヨ。

コレがTVの時代劇だと誤解は著しく、八代将軍徳川吉宗公は「暴れん坊」だと信じてらっしゃる方が、特に地方にゃ多いです。あの方は「米将軍」と呼ばれた位の実務家で、毎週バッタバッタ斬り捲くってた殺人鬼じゃ無いですゼ。


佐原の中心部を流れる「小野川」を通る、遊覧船に乗せて貰いました。川の護岸も震災で崩れたトコが多く、本来のコースよりは短かったですが、船には数日前からコタツが入っててあぁ暖かい!頭寒足熱ですヨ

水戸の黄門様は全国を動き回ってたと、固く信じてる方も多い。黄門様こと徳川光圀公は「江戸と茨城・水戸市の往復」を数度なさっただけで、諸国漫遊は昔の講釈師たちが高座で造り上げた全くの虚構!ソレをドラマ化しただけ。

又「大河ドラマは全て真実」と思ってらっしゃる方も多い。「天下のNHKが嘘を付く訳無い」と云う信仰ですが、アレも講談と大して変わらないレベル。最低視聴率を更新中の「平清盛」も虚構だらけで、脚本が講談より酷過ぎる。

出演する役者衆が気の毒に成りますが、ソレでも「我が町の英雄を大河ドラマに」と云う運動が全国に有りますネ。今回訪ねた千葉県の北東部・香取市(旧佐原市)も同じ病気らしく、「伊能忠敬先生を大河ドラマに」とやってます。

忠敬先生は江戸後期に全国を歩いて精密な地図を作り、余りの精巧さに日本を征服する心算でやって来たペリーが吃驚して方針を変えた‥と云う偉人ですが、果たして大河ドラマに成れるかな?鬼嫁モノに成りそうですが‥。


震災で大きな被害を受けた「伊能忠敬邸」も、やっと修復工事が本格化しましたナ。ソレが完成するまでの繋ぎなのか?たまたま訪問した日は御覧のボンネットバスが街中を走り回って、観光客を案内してましたヨ

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「千葉県香取市佐原」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「北総の小江戸 水郷佐原観光マップ」水郷佐原観光協会HP
http://www15.ocn.ne.jp/~skk/
★「伊能忠敬記念館」さわらWebサイトHP
http://www.sawara.com/tadataka/
★「地球の大きさを測った男」伊能忠敬大河ドラマ化推進協議会HP
http://taiga-ino.biz/
★「佐原 小野川 遊覧船」うぃーくえんど千葉HP
http://www.k-weekend.com/onogawa.html
★「うなぎ割烹 長谷川@佐原」桃猫温泉三昧ブログ
http://yaplog.jp/momo-kimock/archive/3505

(関連する記事)
★「067 拝啓、忠敬センセ。まだ歩いて居られますか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=52
★「517 【お米料理32】知らンかった事ばかり・・佐原」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=562
★「1073 【お魚料理59】震災に襲われた街と『すずめ焼き』‥佐原」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1151

(忠敬先生のコトは明日申し上げます。コレで佐原に参ったのは何度目だ?
)

佐原は利根川の水運で大きく栄え、江戸時代は千葉県で一番賑やかだと云われた「江戸優り(江戸よりも立派だと、佐原町人は自慢した)」な水の街。銚子漁港も近いンですが、やはり川魚料理の方が名物で、今回は贅沢にも「佐原流うなぎ」を天保二年(1831)創業の老舗「長谷川」サンでご馳走して貰いました。創業以来継ぎ足し継ぎ足しのタレは江戸前よりチョット濃いンだけど、実にアッサリとした味で妙に面白い。そして江戸前よりもうなぎが少し硬めで‥へぇコレが佐原流か!ご馳走様でした




| 2012.12.01 Saturday (08:00) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
1135 【お魚料理64】埋立地じゃない浦安で「焼き蛤」


浦安と云うと「埋立地ばかり」のイメージが強いですが、東京メトロ東西線「浦安駅」周辺の通称「元町」は、初めっから陸地だった地区。昔は大きな漁師町で、当時の繁栄を伝える建物が川沿いに結構残ってます

千葉県最西端の浦安市へ参りました。ココは震災で多大な被害を受けた街。北から通称「元町」「中町」「新町」に大雑把に分れてる様で、被害は南に行くほど大きく、海に面した「新町(某ネズミーランドはココです)」は大変でした。

私ぁ震災直後にソコに参る機会が有ったンですが、所々でマンホールが著しく隆起し、前衛芸術のモニュメントの様。また電信柱が烈しく傾いたのが方々で見受けられ、余りの惨状に写真撮影を控えちまった位。全くナンてこった!

「埋立地はやはり地盤が弱い」と云うのを再認識させて呉れましたが、何でも被害は「新町」地区が殆どだったとか。そして新町でも「最新の埋立地」は大丈夫だったとか。つまり中途半端に新しい埋立地の被害が凄かったらしい。

液状化現象で地中から水道管等が隆起し、生活インフラはほぼ寸断。特に下水の復旧が簡単に進まず、「新町のセレブな奥さま」方はおトイレの為に、高級外車で中町・古町の公園等に通われたとか。ホントお気の毒様でしたナ。


毎月二十五日の「庚申さま」の祭礼の時だけ、「たまごフライ」なるローカルフードを売ると云うンで浦安元町界隈へ参ったンですが、最近はやってないとのコト‥。でも折角の機会なんで、お参りだけして参りました

同じ埋立地でも比較的古い「中町」は、新町ほど酷い被害は無かったと聞きます。年数が進んで地盤が落ち着いてたとのか?ソレともバブル前の工事は堅実だったのか?そして埋立地じゃない「元町」は、ほぼ無傷だったらしい。

何しろ浦安市の四分の三は埋立地だソウでして、つまり広大な遠浅の海だった訳ですネ。そしてソコじゃ元町の漁師達が海苔を育てたり、貝を掘ったりした、実にノンビリとしたトコだったとか。でも東京に接してるンで埋め立てた。

勿論ソレは工場や倉庫等の為に埋め立てたンでしょうが、某ネズミーランドが進出し、JR京葉線が開通してからナゼか?住宅地に成っちまった。古い友人が「新町の海沿い(=最新の埋立地)」に住んでましたンで、多少は知ってる。

完全に作り物だらけで、アソコまで徹底してると逆に嫌いじゃ無かったンですが‥。一方元町界隈は「ホントに同じ市なのか?」と疑っちまう位に雰囲気が違ってまして、ドコでもニュータウン都市は新旧住民の交流は少ない様です。


浦安元町は東京に接してるとは思えない位にノンビリした街だったらしく、映画「男はつらいよ」はココが舞台に成る予定だったとか‥。残念乍ら諸事情あって、江戸川の上流の柴又に変更されたソウですが、本来なら「東京は葛飾柴又の寅さん」じゃ無く、「千葉は葛飾浦安の寅さん」に成る筈だった様です。埋め立てが盛大に行われる前の浦安の街が、市役所お隣りの「郷土博物館」で再現されてました。因みに左の小船が山本周五郎センセの名作「青べか物語」に出てくる「べか舟」で、コレは一人乗りの海苔採り舟だソウですヨ。浅草海苔の大産地だったンですナ

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都新宿区新宿二丁目」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「浦安へようこそ」浦安観光コンベンション協会HP
http://www.urayasu-kankou.jp/index.php
★「超地元密着がモットー!」浦安サンポHP
http://members3.jcom.home.ne.jp/urayasu--sanpo/
★「浦安市内の地震被害を見て回った」眠れる獅子は藁をも掴む?ブログ
http://d.hatena.ne.jp/ikusayohei/20110312/1299929367
★「青べか物語と吉野家」屋形船の吉野家HP
http://www.urayasu-yoshinoya.com/aobeka.html
★「月いちB級グルメ『たまごフライ』」ディズニーランドのある街ブログ
http://urayasu.gyotoku.org/urayasu/011/1b.html
★「やきはまぐりやさんの『さつまや』」ザ・教室blog
http://shiozaki.blog48.fc2.com/blog-entry-996.html

(メトロ東西線で大手町から僅か二十分ナンですが、元町は異郷に感じます
)

目的の「たまごフライ」が買えずに困惑してますと、近所からプーンと美味しそうな匂いが‥。見ると浦安が埋立地だらけに成る前から、名物「焼き蛤・焼き浅蜊」のさつまやサンの本店が。同じ焼き蛤でも愛知や三重県のと違って実に庶民的で、お値段は蛤一串で百二十円くらい/浅蜊一串で四十円くらいだった筈。店先じゃオバちゃん達が大量に焼いてまして、ソレを皆さん凄い単位で買って行かれる‥。小心な私メは少量しか買い求めませんでしたが、後で食べたら「美味ぇ」。今度浦安に行ったら私メも、大きな単位で買って来ようと思ってます。手前が蛤です




| 2012.10.31 Wednesday (08:00) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode