きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
1878 【野菜果物66】将軍を叱った男と「ワッサー」・・須坂


立派な蔵造りの建物が並ぶ信州須坂は、明治〜昭和初期にかけて製糸業で全盛を極めた街。お隣りの小布施町よりスゴイのに、思い切りが足らないのか?観光地として認識されてませんナ。少し残念ですヨ

長野県北部「北信地方」をブラ付いてます。その最後に参りましたのは、古い陣屋町・須坂市。戦国の覇者・豊臣秀吉公に「天下三陪臣」と絶賛された、堀直政公の四男・直重公の興した須坂藩一万石の在った街。

江戸時代を通して堀家が治め続け、合わせて十四人の殿さまが居られますヨ。中でも出色なのが、十三代藩主で「堀内蔵助直虎」と云う幕末の殿さまです。最後の将軍・一橋慶喜公を、叱りつけたとされてます。


兄の死により二十五歳で藩主を継ぎますが、僅か一万石の小大名・堀家の財政は火の車。ソコで最初にしたのが、賄賂を貪る家老ら四十一人の粛清・追放。たった百十人しか家来が居ないのに、随分と過激な。

元々洋学が好きで、自ら「ストレートタイガー(=直虎)」と名乗って西洋式軍制を導入し、藩政を大改革!この実績が認められて幕閣に呼ばれ、三十一歳にして「若年寄」と「外国総奉行」に就任。今の外務大臣。



須坂市の郊外に、日本三大不動尊を名乗る「米子瀧山不動寺」が在ります。奈良時代に行基上人によって開山され、後に上杉謙信公が「弘法大師作の不動明王像」を本尊として安置されたとか。有名人ばかり

処が時期が悪すぎる。若年寄就任の前月に「大政奉還」が発表され、政治は大混乱の極み。幕府はもう崩壊寸前で、薩長土肥の反逆軍の脅威が迫って来る。こうなりゃ決戦だ!鳥羽・伏見の戦いで、決着付けよう!

その結果は・・幕府の大惨敗。総司令官たる慶喜公自身が江戸に逃げ帰る始末で、戦うか降伏するか・・会議は踊る。ソレを呆れて「ストレートタイガー」が動き出しますヨ。慶応四年(1868)正月十七日のコトです。

白の死装束で慶喜公に面会を願い出たとか。何ごとか強い調子で申し述べ、コレを聞いた慶喜公は立腹して席を立ち、一人残された直虎は自害して相果てる・・。会話内容は謎ですが、兎に角叱り付けてたらしい。

講釈師の想像じゃ「我ら幕閣と共に腹を切り、上様や幕府の誉れを守りましょう」てな辺りか?「死を賭して意見を言う」、コレを諫言と申しますが、余程の覚悟が無ければ出来ぬ。スゴイ殿さまが須坂に居りました。


直虎公が自害された慶応四年は、九月に改元が有って「明治元年」に成ってますヨ。つまり、そんな昔じゃ無いンですナ!人生最後の二ヶ月で超新星の如く燃え尽きた訳で、もっと平和な時代だったら・・きっと名君として過ごせたンでしょうネ。ソレが時代の流れだ・仕方無いヨと云えばソレ迄ですが、米子不動尊へ向かう高台から須坂の街を眺めつつ、ストレートタイガーの直情さについて改めて考えてみた私メでした
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都中野区中野」への訪問記です★

(参考リンク)
★「歴史と自然の香る街 信州すざか」須坂市観光協会HP
★「須坂市公認ポータルサイト」いけいけすざかHP
★「信州からあなたへ 須坂市」日本列島夢紀行HP
★「蔵の町 長野県須坂市」風に吹かれて ぶらり小さな旅HP
★「日本三大不動尊、上杉謙信公護持仏」米子瀧山不動寺HP
★「須坂藩13代藩主 堀直虎」須坂市役所HP
★「『人間の評価』に就いて()堀直虎」佐久間象川ブログ
★「将軍に覚悟の『諌死』!堀直虎」熱く散って逝ったもののふ達のフォト列伝ブログ
★「すこうのおいしい時間」JA須高HP
★「ワッサー」JA須高・直売所ブログ

(関連する記事)

★「197 信州松代で改めて講談を考えてみた」
★「1062 【野菜果物37】長野県はもともと『中野県』だった!」
★「1080 【名物パン83】女武将の復讐と『かすてらぱん』‥井伊谷」
★「1126 【保存食品28】真田の里で『上田大根たくわん』」
★「1127 【お米料理75】蔵の街・須坂で『みそオムライス』」
★「1128 【名物パン88】『頭脳パン』と林檎畠‥信州中野」
★「1129 【名物パン89】渋温泉のソウルフード『うずまきパン』」
★「1875 【やきそば199】志賀高原で『巨大すぎる焼きそばパン』を」
★「1876 【名物パン206】『牛乳パン』とオーパーツ・・信州中野」
★「1877 【スイーツ128】走狗煮られて『栗あんソフト』を舐める・・小布施


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(『直虎』と云うと、井伊家の女武将ばかりが思い浮かぶ私メですが)


真夏の北信地方を訪ねたのは、ちょうど今が旬の「ワッサー」が欲しかったから。須坂市で生み出された白桃とネクタリンの間の子で、歯応えの有る桃と云うか、エラク甘いネクタリンと云うべきか・・私ぁ数年前に偶々知りまして、真夏に成るとコレが食べたく成る。最近はごく稀に東京でも売られる様に成りましたが、やっぱ本場で買う方が安いし選べるし、何より楽しいしネ。フツーのワッサークイーンに加え、巨大サイズのワッサーキングまで登場し、真夏の信州はやっぱりコレが一番ですナ!




| 2014.08.28 Thursday (00:15) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
1877 【スイーツ128】走狗煮られて「栗あんソフト」を舐める・・小布施


長野・小布施町は北信きっての観光地。昭和六十二年(1987)に「小布施堂」が出店したのを皮切りに、「竹風堂」ら栗菓子を商う店舗が次々出店。大勢の観光客が和風で揃えられた街並みに集まってます

中国・前漢の歴史家・司馬遷の「史記」と云う本に、「狡兎死して走狗煮られる」てぇ言葉が出て来ます。狡兎はウサギ、走狗は猟犬。「有能な猟犬もウサギを狩り尽くせば用無しで、煮て食われちまう」てな意味。

転じて「役に立つ時は重用されるが、不要と成れば簡単に捨てられる」と成りますヨ。「敵を攻める時に大活躍した重臣が、いざ合戦が終われば反乱するかも?と疑われ、主人によって殺される」のが中国の歴史。

実に恐ろしいですが、日本でも似た様なモンだから文句は言えン。天下泰平の為にゃ「走狗を煮る」のは仕方無いと正当化され、主人から殺された武将は大勢居ります。或いは殺されなくても、追放された英雄も。

日本史で一番の「走狗煮られる」は誰なのか?私ぁ福島正則と云う方を推しますネ。戦国を統一した豊臣秀吉公の再従弟で、剛勇無双の突撃隊長。秀吉公からは我が子同然に育てられ、信頼されたエリート武将。


小布施の古刹「梅洞山岩松院」は賤ヶ岳七本槍の筆頭にして、豊臣秀吉公の准一門筆頭だった「福島左衛門大夫正則」公の菩提寺。走狗煮られた結果ココに流され、五年後に正則公は静かに亡くなられてます

豊臣家の大黒柱にと期待され、常に同輩のトップを切って出世を続け、最終的には芸州広島五十万石(現在の広島県全て)もの大々名に。そして豊臣家を存続させる為、関ケ原じゃ敢えて敵の徳川方に付きますヨ。

合戦後も涙ぐましい努力で徳川家に仕えますが、豊臣家はその甲斐無く、攻め滅ぼれたのはご存知通り。正則公はその時、江戸城でほぼ軟禁状態だったらしく、豊臣最後の大勢力・福島家は恐れられた訳です。


加えて徳川方はその後、言い掛かりも同然の理由で広島領を召上げ、代りに与えられたのは信州・高井野で四万五千石だけ。つまり今回訪ねた小布施町あたりに追放された訳で、私メなら怒り狂って反抗します。

処が流石の名将で、素直に受け入れたとか。ソレでも徳川家は安心出来ず、正則公の死後、福島家を直ちに取り潰してます。煮られたと判った後、小布施でドウ考えられてたンでしょう。安穏は有りましたかネ?


信州は地域ごとに伝統野菜の在るトコでして、小布施辺りには「ぼたんこしょう」てな名前のピーマン系唐辛子が有りますヨ。ほぼ同じモノを千曲川の下流・新潟県じゃ「かぐらなんばん」と呼びますが、「ぼたん」の方が一回り小さく、辛みが一段と強いとか。含め煮にしたり、味噌と絡めて「こしょう味噌(新潟じゃ『なんばん味噌』)」を作ったりしますネ。私ぁかぐらなんばん好きですンで、当然ぼたんこしょうも好きですが、時々辛さが「大当たり」なのが有りまして、悶絶して苦しむコトに成りますヨ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「長野県須坂市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「小布施日和」小布施文化観光協会HP
★「小布施町観光情報サイト」いい小布施ドットコムHP
★「小布施街並 修景計画」宮本忠長建築設計事務所HP

★「福島正則公 菩提寺」梅洞山岩松院HP
★「武家家伝 福島氏」風雲戦国史HP
★「老骨臣散る 福島正則の死」長野県の歴史 国宝・重要文化財HP
★「狡兎死して走狗煮られる」故事ことわざ辞典HP
★「信州の伝統野菜ぼたんこしょう」ぼたんこしょう保存会HP
★「小布施へおいでください。」小布施堂HP
★「信州小布施」栗菓子 竹風堂HP
★「竹風堂 栗あんソフトクリーム」四季おりオリの散歩道でブログ


(関連する記事)
★「196 北信州飯山もまだ春だった」
★「1062 【野菜果物37】長野県はもともと『中野県』だった!」
★「1127 【お米料理75】蔵の街・須坂で『みそオムライス』」
★「1128 【名物パン88】『頭脳パン』と林檎畠‥信州中野」
★「1129 【名物パン89】渋温泉のソウルフード『うずまきパン』」
★「1226 【お米料理81】『こねつけ』と北信の大パノラマ」
★「1432 【野菜果物51】軽井沢の地野菜『軽井沢菜』」
★「1519 【野菜果物55】『かぐらなんばん』と偽装コシヒカリ‥塩沢」
★「1875 【やきそば199】志賀高原で『巨大すぎる焼きそばパン』を」
★「1876 【名物パン206】『牛乳パン』とオーパーツ・・信州中野」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(豊臣政権が続いてれば、百万石ぐらいの大名に成ってた筈の人です)


栗の街・小布施に折角参りましたンで、栗のお菓子でも食べて行きましょうか。てな訳で暑いンで、竹風堂さんの「栗あんソフトクリーム」を。お店で出される「栗鹿の子」「栗ぜんざい」等と同じ栗あんを使ってるソウで、実に濃厚な味わい!ただ・・溶ける溶ける、早く写真を撮らないと。秋の栗の収穫時期に参りたいですが、無駄に混んでるンですよネ




| 2014.08.27 Wednesday (00:15) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
1876 【名物パン206】「牛乳パン」とオーパーツ・・信州中野


志賀高原から降りて中野市に入ると、目の前に見えるのは北信五岳の一つ「斑尾山(1382m)」。百万年前に活動していた古い火山で、唱歌「ふるさと」で詠われる「うさぎ追いしかの山」は、この山ナンだとか

世の中は全く不思議ばっかりで、理屈じゃチョット説明しずらい事が時々有ったりしますナ。「ドウしてコレがココに有るのか?」「ドウしてコレがそんな昔に存在して居たのか?」、簡単にゃ理解が出来ないモノが多い。

ソウ云うのをまとめて、「オーパーツ(OOPARTS)」と言ったりしますヨ。「Out−Of−Place Artifacts」の略で、日本語に訳しますと「場違いな出土品」てなトコに成りましょうか。ソレまでの常識じゃ説明できない。

こんな事を書きますと、私メが「雑誌ムーの愛読者?」と疑われソウですが、オカルトと社会主義は若い頃に一度は通らなくちゃ成らぬ道。確かに興味深々だった時期も有りました、でもソレは小学校の高学年の頃。

未だにソレを信じてるほど純情じゃ無いし、誰かをソレで担ごうとするほど性悪じゃ無い。そんな阿呆な輩は「ルーピー元首相の令夫人」だけで十分。とは云え、説明の難しい現象の講釈するのは好きだったりする。


中野市の街中に、中世の豪族の館跡が・・。コレは木曽義仲公の重臣として活躍した「高梨一族」のモノでして、戦国中期に武田信玄の侵攻で弱体化するまで北信の名門として栄えたとか。歴史の古い街ですヨ

長野県の北部「北信地方」の中野市で数年前、日本考古学の常識をブチ壊す「オーパーツ的なモン」が発掘され、チョットした話題に成りましたヨ。東日本に無かった筈の銅鐸や銅戈が、大量に発見されちまったゼ。

同市の千曲川の土手の工事現場から出て来たソウで、地元も学会も吃驚仰天!弥生時代中期(二千年ほど前)のモノで、当時の文化先進地たる近畿や九州から遠く離れた信州に、ナゼこんなに沢山有ったのさ?

近畿でコレまでに出土してた物と、ほぼ同じタイプが専らだったとか。てぇ事は‥ココにゃ近畿との太いパイプを持った豪族が居たの?でも精査しますと、近畿じゃ未だ見付からぬ九州タイプまで見付けちまった。

中野市に居た古代の豪族って、色んなトコとお付き合いしてたのネ‥でも、考古学の常識に合致せぬコト夥しい。こりゃ一体ドウいうこっちゃ!ヒョッとして今までの常識が間違ってたの?更なる解明が待たれます。


ドウにも判らないンで「例外扱い」と聞いてますが、取りあえず中野市で出土した銅鐸等は今春、「国の重要文化財」に指定されたとか。ま、世界でオーパーツ扱いされてるモノの殆どは、合理的な説明が付くらしく、この件も何れ解明されて新たな常識に成るんでしょうネ。東山公園から中野市街地を見下ろしながら、弥生時代の北信地方について思いを寄せた私メですヨ。尤も・・講釈師にゃ守備範囲外過ぎますが

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑


★明日は「長野県上高井郡小布施町」への訪問記です★

(参考リンク)
★「そこは心のふるさと」信州なかの観光協会HP
★「信州中野の観光と名産をご案内」信州中野情報サイトHP
★「高梨氏館」能登畠山氏七尾の歴史HP
★「中野市東山公園」FreeShotほっと一息ブログ
★「北信五岳」すばらしき自然・北信五岳HP
★「オーパーツをわかりやすく、画像と解説付きで紹介!」NAVERまとめHP
★「日本のオーパーツまとめ」NAVERまとめHP
★「柳沢遺跡」長野県埋蔵文化財センターHP
★「柳沢遺跡と銅戈・銅鐸」中野市立博物館HP
★「頭脳パンの中村パン店」おりえんとひすとりいHP
★「小林菓子舗の牛乳パン」nanseiblog.comブログ

(関連する記事)

★「196 北信州飯山もまだ春だった」
★「317 【揚げモン05】やはり『暑い』と『寒い』は大切だ」
★「1062 【野菜果物37】長野県はもともと『中野県』だった!」
★「1127 【お米料理75】蔵の街・須坂で『みそオムライス』」
★「1128 【名物パン88】『頭脳パン』と林檎畠‥信州中野」
★「1129 【名物パン89】渋温泉のソウルフード『うずまきパン』」
★「1130 【野菜果物41】まもなく冬季閉鎖!志賀高原と『ポポー』」
★「1226 【お米料理81】『こねつけ』と北信の大パノラマ」
★「1875 【やきそば199】志賀高原で『巨大すぎる焼きそばパン』を


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(私ぁ基本的に、オカルト関連の殆どのモンは眉唾だと思ってます)


「頭脳パン」で知られた「中村パン店」サンは中野市のお店で、以前ご紹介させて戴きましたヨ。が、ココも信州の製パン屋である以上、絶対に「牛乳パン」が有るに違いない!と改めて乗り込めば、「小林菓子舗さん(長野・豊野町)」のと合わせて入手出来ました。ソレにしても牛乳パンって、「ナゾの少年の絵が描かれた白い袋」か「ホルスタイン牛の書かれた透明な袋」のドッチかに入ってるのが殆どですナ。コレ以外のパターンを余り見ないのは、一体ドウしてなのかしらん?ドッカに黒幕?




| 2014.08.26 Tuesday (00:15) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
1875 【やきそば199】志賀高原で「巨大すぎる焼きそばパン」を


国道292号線「志賀草津道路」は、国内屈指のスカイライン!尾根筋を通るヘアピンカーブの連続で、車窓は正に「絶景かな、絶景かな」。群馬県側は硫黄ガスで少し臭いですが、長野県側は美しい風景です

群馬・草津温泉からその熱源たる草津白根山を通り抜け、長野・志賀高原へ向かうコトにした私メです。勿論ルートは国道292号線。日本の国道最高標高地点「2172m」を通る、全くトンでも無い山岳道路ですヨ。

ソレがどの位スゴイかと云えば、西日本の最高標高たる愛媛・石鎚山が「1982m」ですから、ソレより遥かに高いトコを通るとお思い下さいナ。ですがホントは、ココより高いトコを通る道が何本か在るから凄まじい。

自動車の通れる道としては、北アルプスの南端・乗鞍岳の山頂近くに至る「乗鞍スカイライン」が在りまして、ソレは「2702m」と森林限界を遥かに超えてる。但し環境破壊防止の為に、一般車両は通行禁止です。

次いで富士山の富士宮口新五合目に至る「富士スカイライン」で、コッチは「2400m」の森林限界ギリギリ。何度かバイクで登ったコトが有りますが、空気が薄いンでエンジンが息切れ寸前。ホント可哀想でしたネ。


志賀草津道路の草津温泉〜渋峠間は冬季通行止めですが、渋峠から長野県側に下った「ほたる温泉」辺りは、除雪をするンで通年通行可。ココは以前「熊の湯」と呼ばれてまして、熊が傷を癒したとされてます

私メみたいなヤクザ者と違い、父は立派な堅気。勤めていた某F銀行の保養所が志賀高原の「熊の湯」に在りまして、子供時分に何度も連れて来て貰いましたネ。志賀高原の最奥で、ひどく涼しいトコだった覚えが。

幕末の思想家で、西洋兵学の大家と呼ばれた佐久間象山センセが、ナゼか熊の湯を発見したとされてます。象山センセは志賀高原の麓に在る信州松代藩の家来で、志賀高原の実地調査した時に見付けたとか。


有能な人は色んな事をしてますが、後に京都で最後の将軍・一橋慶喜公に対し、公武合体論と開国論を唱えた象山センセが、まさか志賀高原の山奥で温泉を見付けてたとは‥。「草津温泉の様だ」と評したらしい。

つまり強烈な硫黄泉と云うコトですが、時代の流れで某F銀行の保養所は閉鎖され、一体ドコに在ったのやら?今回たまたま通り掛かって懐かしく思うと共に、全く予想外の象山センセの登場に驚いた私メでしたヨ。


ドウにも「ほたる温泉」と呼びたくない自分が居りますネ。ま、今回は通り過ぎただけでして、ゆっくり休んだのは熊の湯のすぐ下の「木戸池」の辺り。象山センセはこの池付近で田植えをしようとしたらしく、ホント色んな事をされてますゼ。勿論こんな寒冷すぎるトコで稲の育つ訳は無く、結局失敗に終わった様ですナ‥。ソレ程大きくない池ですが、水面はホント静かで鏡の様。象山センセもココで寛がれたンでしょうか?

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「長野県中野市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「ようこそ志賀高原へ」志賀高原観光協会HP
★「志賀草津ルート」旅ネット信州HP
★「絶景を走る日本百名道・志賀草津道路」アウトバックで行く日本の旅HP
★「熊の湯温泉!志賀高原のホタルは夏が見頃」All About HP

★「志賀高原2 平床大噴泉」内藤事務所有限会社HP
★「志賀高原木戸池花散歩」横浜鎌倉の四季HP
★「佐久間象山先生」象山神社HP
★「佐久間象山を語る」信州浪人 徳さんのHP
★「萬屋 佐久間象山像」17yukemuriブログ

★「Mサイズのピザ?えっ?焼きそばパン!?」渋温泉春蘭の宿さかえや徒然日記ブログ
★「もへじや製菓の大盛りスパゲティー」コース料理の裏メニュー・ブログ

(関連する記事)

★「197 信州松代で改めて講談を考えてみた」
★「317 【揚げモン05】やはり『暑い』と『寒い』は大切だ」
★「327 【名物パン25】津南のシュークリームパン」
★「1062 【野菜果物37】長野県はもともと『中野県』だった!」
★「1128 【名物パン88】『頭脳パン』と林檎畠‥信州中野」
★「1129 【名物パン89】渋温泉のソウルフード『うずまきパン』」
★「1130 【野菜果物41】まもなく冬季閉鎖!志賀高原と『ポポー』」
★「1874 【お米料理140】草津温泉で『山盛りのカツ丼』を


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(象山センセは吉田松陰の師匠で、京都で反幕勢力に暗殺されてます)


志賀高原の殆どは長野・山ノ内町に属しますが、この山ノ内町の「もへじや製菓」さんが近隣のスーパーに卸してるパンが、インパクトの強いモノばかり!中でもビックリこいたのが、ご覧の「大盛り焼きそばパン」で直径二十五cm以上の皿形パンの上に、二人前以上あると思しき焼きそばがドーンと乗ってます。コッペパン型の焼きそばパンは全国に珍しくないですが、この形は初めてですナ。少なくとも二年以上前から在るモノらしく、ナポリタンスパゲティーが同様に乗せられたのも売ってましたネ。この暴挙に感心して「名物パン」じゃ無く、敢えて「やきそば」カテゴリーでご紹介させて戴きます。でも正直・・この形は食べ辛いです




| 2014.08.25 Monday (00:15) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
1226 【お米料理81】「こねつけ」と北信の大パノラマ


北信五山(五岳)の最南に位置するのが、ご覧の通りに雪に染まった「飯縄山(1917m/リゾート名としては飯綱)」。この山は現在休止中の火山で、山岳信仰の聖地。また修験道や忍術・剣術の聖地だったりもします

新潟県西部(上越地方)へと向かう私メです。あの辺りは現在「東京への直行便」は高速バス位で、鉄道だとドッカで乗り換えにゃ成らンのですが、平成二十七年度の開業を目指して、北陸新幹線の工事がドンドン進められてます。

でも現状は在来線でノンビリ揺られて行くしか無く、朝八時にJR長野駅在来線ホームに居ったと思って下さいませ。目の前にはクリーム色の車体に赤い窓帯の入った、あぁ懐かしい格好の特急電車。昔はこんな色ばかりでした。

けれどコレは特急じゃ無い!「妙高1号」と云う普通列車で、ナント指定車が付いてる‥。長野駅で新幹線と接続し、上越地方まで走るアクセス列車。恐らくは新幹線が長野まで延びる以前に走ってた、特急のお古ナンでしょうナ。

例えお古でも特急電車に乗れるのはお得!と素直に喜ンでた私メですが、考えてみれば「普通=全部停まる」てぇ事だから、目指す新井駅に到着するのは一体何時なのか?ま、他の手段も無いンで、揺られるしか無いンですが。


続いて北信五山の中央に位置する「黒姫山(2053m/信濃富士とも呼びます)」。コチラもやっぱり休止中の火山で、麓にゃナウマンゾウで有名な「野尻湖」が在ったりします。学生の頃は毎夏、合宿で来てました

出発時点では結構乗ってたお客サンも次々降りて行き、信越国境へ列車が進むにつれてガラガラに。同時に車窓はドンドンお寒く真っ白な雰囲気に‥長野市は雪が全く無かったのに、北信五山の麓は凄い量の雪が積もってらぁ。

けれど空は快晴!南から連なる「飯縄山」「戸隠山」「黒姫山」「妙高山」と、東で対峙の「斑尾山」五つの独立峰による大パノラマが見事ですヨ。外は大変な寒さですが、コッチはお古でも列車だから暖かい。五山の中を突き進む。

ガラガラの車内で年甲斐も無く、「うわぁ」「うへぇ」ばかり重ねてた私メでしたが、新幹線の延長工事が終わると、この大パノラマの信越国境の区間はJRじゃ無くなっちまうらしい‥。平行在来線の経営分離・第三セクター化ですナ。

朝夕は混むでしょうが、新幹線が延びたらお客はグッと減るンでしょうネ。信越国境は酷い豪雪地帯で、除雪費用も莫大でしょうし‥。晴れりゃ超一級のパノラマ列車ですが、猛吹雪で運行止め寸前の経営に成るのでは?不安だ。


そして北信五山の最北にして、一番高いのが「妙高山(2454m/越後富士とも呼びます)」。ココだけ新潟県で百名山で活火山。こうして長野県側から眺めた時は、山容が比較的良く見えてたンですが‥(明日に続く)

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「新潟県妙高市新井」への訪問記です★

(参考リンク
)
★「森と水を愛しむ町」信州しなの町エコツーリズム観光協会HP
http://www.shinano-machi.com/
★「すばらしき自然 北信五岳」黒姫の風HP
http://w1.avis.ne.jp/~murata/
★「未来を拓く北陸新幹線」北陸新幹線建設促進同盟会HP
http://www.h-shinkansen.gr.jp/
★「北陸新幹線、長野以北開業準備状況」しなの鉄道HP
http://www.shinanorailway.co.jp/ihoku-info/
★「長野北信地方の郷土料理・こねつけ」信州こだわり本舗HP
http://konetuke.web.fc2.com/
★「こねつけ」専務のつぶやきブログ
http://blog.livedoor.jp/oyakiya/archives/51827298.html

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268

(この抜群の眺めの区間を、新幹線はトンネルで一気に潜ってしまうソウです)

長野県北部(北信地方)の名物と云えば、やっぱコレでしょ「こねつけ」。寒冷で土地が痩せてる信州は米が取り辛く、その為に蕎麦の栽培が普及したンですが、米が全く取れなかった訳じゃ無い。その貴重な米を大切にしようと、釜に残った米粒を洗って小麦粉を足し、味噌と砂糖を加えて良く捏ねて丸めて焼いた‥と云うモノ。成り立ちや味わいは南信地方の「五平餅」に似てますが、雰囲気は結構違う別モノですヨ。雪の積もった寒い日は、炉辺で焼いた熱々のコレをほふほふと食べたいモンです




| 2013.01.19 Saturday (08:00) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
1129 【名物パン89】渋温泉のソウルフード「うずまきパン」


千曲川の支流「横湯川」に沿って、湯田中渋温泉郷の「渋温泉」は拡がってます。ココは志賀高原の登り口で、温泉の一番奥は「お猿さんが入浴する」コトで有名な野猿公苑。あと少しで‥厳しい冬がやって来ます

長野県の北東部巡りは続いて居ります。上田市・須坂市・中野市と移動して参りましたが、今日ご案内致しますのは山ノ内町。志賀高原の長野県側の麓で、沢山の温泉郷が連なってる町ですネ。「湯田中温泉」とか知りませんか?

信州は良い温泉の多いトコですが、その北東部は特に優れたソレが集まってますナ。野沢菜漬けの「野沢温泉」が有名ですが、志賀高原の麓や山上にもステキな温泉が揃ってる。中でも麓の「湯田中」「渋」の両温泉が素晴らしい。

‥らしいンです。と云うのは全て、私メが敬愛する「温泉魔人」こと某師匠からの受け売りでございますヨ。このお師匠サンはプロの落語家ナンですが、寄席の高座に上がるより、湯船に浸かってる方がずっと長いと云う大変なお方。

温泉が異常に詳しく、色ンな薀蓄と拘りをお持ちナンですが、私ぁそんな拘りが有りませんで‥お仕事を下さるのなら循環湯だろうと、効能が無かろうと気にしません。つらつら思い返せば、随分多くの温泉地に営業に参りましたネ。


渋温泉のメイン通りは狭い石畳で、ソコを宿泊客が浴衣姿で歩いてて良い雰囲気。ココには泉質・効能の異なる九つの外湯が在り、宿泊客は手拭と鍵を渡され、「九労を流す」外湯巡りを楽しめる様に成ってますヨ

ま、今回は仕事じゃ無いンですが、端境期の温泉地は寂しいですナ。例えば渋温泉や志賀高原は‥夏は「避暑や保養」で混みますし、冬は「スキー客」で今も賑わうらしい。秋だって紅葉の色が濃くなれば、人手は多く成る筈だ。

処が今年は夏が暑過ぎた‥から?山がナカナカ赤く染まらないンで、人出が今イチとか仰ってましたネ。やがて秋が燃え出すンでしょうが、紅葉見物の予定を組むのは難しい。何れにしろ私メは今回、見事に紅葉にフラレた訳です。

でも標高の高いトコへ行けば色付いてるかも‥と、国内最強の山岳国道「志賀草津道路(国道二九二号線)」で志賀高原を少し上がれば、ホンの僅かだけど赤く成り出してますネ。チョット遅れてますが、確実に冬が近付いてます。

そのまま調子に乗って高いトコへ上がり過ぎて、エライ目に遭ったのは明日ご報告しますが‥。確かに端境期の温泉地は寂しいですが、その分静かに過ごせる訳で、騒ぎ浮かれるばかりが秋の長夜の過ごし方じゃ無い様です。


志賀高原へ登る途中、国道沿いに「一沼」と云う小さな池が見えて来ます。ココは志賀高原としては標高の低い方ですが、ソレでも約千四百mも在りますヨ。だからエラク涼しく、外気と湖水の温度差から生じるのかしらん?一沼には良く水蒸気が沸くンだそうナ。色付き始めた低木群と相まって、とても幻想的な風景でしたネ。ホント日本って美しい国です

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「日本の国道で一番標高の高い場所」への訪問記です★

(参考リンク)
★「インフォメーション山ノ内」山ノ内町観光連盟HP
http://www.info-yamanouchi.net/
★「信州・渋温泉」渋温泉旅館組合HP
http://www.shibuonsen.net/
★「願いをこめて、九つの外湯めぐり」渋温泉旅館組合HP
http://www.shibuonsen.net/onsen/
★「志賀高原・一沼の紅葉」蔵出しの一枚ブログ
http://oois4649ex.exblog.jp/6676406/
★「渋温泉 小古井菓子店 うずまきパン」うまいモノだけブログ
http://kuuze.exblog.jp/13797092/

(『志賀草津道路』とタッチしたら、『滋賀草津道路』と表示されて驚きました)

渋温泉の名物と云えば、小古井菓子店さんの「うずまきパン」。半世紀以上も前から存在するらしい逸品で、朝食にコレが出て来る旅館は少なくないンだとか。見た目の渦巻きはカスタードクリームを焼き付けたモノですが、中はマーガリンがたっぷり入ってまして、暖めて食べると甘くて塩っぱくて‥実に美味いのヨ!コレの為だけに渋温泉に行った私メです




| 2012.10.26 Friday (08:00) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
1128 【名物パン88】「頭脳パン」と林檎畠‥信州中野


中野市は東西南北、素晴らしい風景に囲まれた街。西を見れば「(左から)飯綱山・黒姫山・妙高山」の雄姿が‥。戸隠山(飯綱と黒姫の間に隠れてます)・斑尾山(ずっと右)も見えれば、「北信五山」勢揃いナンですが

長野県の北東部巡りは続いて居ります。須坂市で特大サイズの「みそオムライス」を食べて腹の膨れた私メですが、次いで向いましたのは中野市。両市の間に栗菓子で有名な「小布施町」が在りますが、ソコは通過した私メです。

何しろ季節は秋!正に栗のシーズンで、小布施の街中は大変な混雑。基本的に混んでるトコが苦手で、しかも小布施みたいな「作りモン的な観光地」は好みじゃ無い、臍曲がりの私メですから‥喜び勇んで通過して参りましたヨ。

ま、何れ空いてるシーズンに参りたいと思ってますケド。さて中野市は今夏訪ねたばかりの街で、「フルーツ大国」信州でも有数の林檎や桃・葡萄等の大産地。前回訪ねた時「あまりの安さ」に吃驚し、再訪の機会を狙ってました。

万事ソウですが、やはり産地は安い!「見た目の良い」のは高値で東京や大阪に出荷されるンでしょうが、私メら庶民にゃ「見た目」なんかは二の次で、美味ければ上吉!加えて安ければ上々吉!大量に並んでたら極上吉ですゼ!


流石に市街地には少なかったですが、郊外に一歩出ればアチコチ林檎畠だらけ。ご覧の品種は判りませんが、最近売り出し中の「秋映」は中野市の発祥だとか。因みに寒い地方の秋映は皮の色が濃く成るそうナ

さて前回訪ねた時は桃やネクタリンが盛りで、ソレらが郊外の果樹畠で赤々と実ってましたが、今回は林檎と葡萄が真っ盛り。特に林檎畠が多い様で、赤いのやら青いのやらが丸々と実ってて私ぁ狂喜乱舞!あぁ林檎だ林檎!

私ぁ蜜柑だらけの静岡県で育ったモンだから、子供時分から林檎に対して異常な憧れが有ります。つまり「隣の芝生は青く見える」って事ですネ。満ち足りた環境に居ると、身の回りに無い「違うナニか」が欲しく成る。我が儘です。

静岡育ちだから鮪なんか珍しいと思わない、鰻も大して珍しくない。ソレより鱈だホッケだ林檎だシャケだ!「物流革命」以前の常識が中々抜けませんで、どうも寒冷な地域のモンに憧れが有って仕方ない。一生変らンでしょう。

尤も寒冷な地域の方は逆の憧れらしく、コリャ全くお互い様。でも最近の子供は、違う地方のモンもフツーに売られてるンで、こんな感慨を抱かンのでしょうネ。余りの林檎のお安さに、コンテナ単位で買って帰りたく成った私メでした。


「教育県」を自認する信州は古くから学校作りに熱心で、その結果、各地に古い学校建築が残ってます。コレは明治二十九年(1896)築の「旧中野尋常小学校」の校舎で、その中央部だけが薔薇だらけの「一本木公園」内に移築されてます。内部は銅石版画の美術館に成ってました

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「長野県下高井郡山ノ内町」への訪問記です★

(参考リンク)
★「そこは心のふるさと」信州なかの観光協会
http://www.nakanokanko.jp/
★「信州中野銅石版画ミュージアム」中野市役所HP
http://www.city.nakano.nagano.jp/museum/main.htm
★「長野県生まれのオリジナルりんご」中野市役所HP
http://www.city.nakano.nagano.jp/agriculture/report/syosai/061011sinanoapple.htm
★「頭脳パンのページ〜中村屋パン店」おりえんとひすとりいHP
http://homepage1.nifty.com/history/etc/zunou/
★「頭脳パン47年の歴史、ブーム再び」朝日新聞HP
http://www.asahi.com/edu/student/atama/TKY200705160213.html

(関連する記事)
★「065 【名物パン05】コッペパン一つ1000kcal以上・・」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=87
★「1062 【野菜果物37】長野県はもともと『中野県』だった!」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1148

(何処でもソウですが、地元資本の土着スーパーは特産品の特売場ですネ
)

コレも中野市の特産品と言っても良いンでしょう、中村屋パンの「頭脳パン」。日本中に頭脳粉を使った「頭脳パン」が作る製パン会社は結構有りますが、中村屋サンのは実にデカイ!盛岡名物の福田パンとほぼ互角の大きさ・重さで、一つ食べたら腹が膨れ上がりますヨ。その巨大な頭脳パンに縦に二筋切れ目を入れ、バターやらジャムやらを組み合わせて塗ったのが各種売られてました()。また定番以外の組み合わせも有る様で、「何の組み合わせがいけるかな」と書かれた下に内容が手書きに成ってます()。ホント信州中野って、冬以外は良いトコですナ




| 2012.10.25 Thursday (08:00) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
1127 【お米料理75】蔵の街・須坂で「みそオムライス」


信州須坂は「蔵の街」。「中央通り」界隈は街並み整備がキレイに終わって居りまして、実に好ましい雰囲気。なのに‥秋の行楽シーズンの週末だと云うのに、散策してる観光客の姿が殆ど見えません‥大丈夫?

長野県の北東部を巡って居ります。昨日は東信地方の旧真田町辺りをフラついてましたが、今日は菅平を越えて北信地方の須坂市へ参った私メ。実は今夏も参って居るのですが、その時はフラつく時間が取れずに涙を呑みました。

ですが今回は時間に余裕が有るンで、市街地を安心してフラつきましょうか。このブログ旅日記で須坂を取り上げるのは二度目で、初回は一昨年の初夏でしたナ。エラク暑い日で、街歩きしてただけで熱中症に成り掛けた様な‥。

ココは堀家一万石の陣屋町。明治以降は製糸産業で栄えたトコで、その頃の蔵造り商家が軒を連ねて‥とか書いた筈ですが、初回フラついた時は街並み整備の工事をやってたトコが多く、余り落ち着いて散策出来なかった記憶が。

ソレから二年以上も経ってますンで工事は終り、中心街の「中央通り」や「本町通り」界隈はキレイに整備された蔵造りの建物群が続き、如何にもお姐ちゃん好みな感じに成ってンですが‥ハテ?観光客の姿が殆ど見えません。


「中央通り」とL字状に繋がる「本町通り(国道406号線)」も、車は時折通れども人影は殆ど見えず‥。「日本一小さい酒蔵」を自称する遠藤酒造サンを始め、素敵な雰囲気が揃ってるのにドウして閑古鳥なのサ?

県都・長野市から私鉄の特急電車(もと小田急ロマンスカーだった展望車両で懐かしい‥信州で再就職してましたか)で約二十分とアクセスは良く、高速道路のインターチェンジだってココにゃ在る。有名観光地も周囲に沢山在る!

特に「栗のお菓子」で有名な小布施が隣り町で、「栗の嫌いな女は居らぬ」の格言通りに、アソコは老若男女の観光客を順調に集めてますナ。東京ナンバーの車を小布施じゃ多数見ましたし、団体の観光バスも実に多かったです。

なのに須坂は殆ど誰も来ない。コレだけキレイに街並みを整えて、しかも小布施と違って作り物の街じゃ無いのに、ドウしてこんなに差が出てしまったンだろう?私ぁアソコの様な人工観光地は苦手ナンで、須坂を断固推しますが。

確かに観光振興が全てじゃ無いのは事実。でも観光客に来て欲しいから街並み整備した筈で、須坂に必要なのは「物語性」的な何かナンでしょうナ。でもソレが何なのか思い浮かばぬ私メは、コンサルに成れそうも有りませんヨ。


旧須坂藩の陣屋跡付近に、製糸産業が絶頂だった大正六年(1917)に建てられた「旧上高井郡役所」が移築もされず、ソックリその儘残ってます。「蔵の街」だけじゃ無くこんな素敵な洋館も在るのに、ねぇお客さん

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「長野県中野市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「歴史と自然の香る街・信州須坂」須坂市観光協会HP
http://www.suzaka-kankokyokai.jp/
★「信州須坂の様々な情報を発信」須坂観光マップHP
http://www.suzakamap.com/
★「日本一小さい酒蔵『遠藤酒造場』」楽しいことさがしブログ
http://hotshotamp.exblog.jp/18846528/
★「須坂大正ロマンの象徴・旧上高井郡役所」須坂探検マップHP
http://www.suzakamap.com/tanken/s2/
★「信州須坂の『みそ料理』」須坂市役所HP
http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/miso/
★「長野須坂、オムライスの店『かねき』」コース料理の裏メニュー・ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/oishiicamp/58600970.html

(関連する記事)
★「231 【お米料理12】信州須坂は『味噌の街』らしい」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=232
★「232 【団子饅頭09】信州須坂の『中華』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=236

(余計なお世話な事は百も承知ですが、ナンとか成らん?須坂は勿体無い
)

須坂は「みそ蔵」の多い街でも在りまして、自慢の味噌を使った料理を売り出そうとしてますヨ。前回訪ねた時に観光協会の方に教わって、実に美味かった洋食屋サンをまた訪ね、名物の「みそオムライス」を今回も食べて参りましたが、中身が信州らしく野沢菜の田舎風ピラフで、味噌ソースとの相性が抜群!そしてサイズも巨大で腹が膨れましたナ。表は人影まばらな須坂ですが、「かねき」サンの店内は若い娘達の姿が多く、ソレを「蔵の街」に誘導出来ないモノか‥考え込んでた私メです




| 2012.10.24 Wednesday (08:00) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
1062 【野菜果物37】長野県はもともと「中野県」だった!


中野市の北側に威容を示す「高社山(たかやしろやま、標高1351m)」は「高井富士」とも呼ばれ、古くは噴火を繰り返した休火山。処が最近、高社山が震源の地震が頻繁に起きてるソウで、ちょっと不安でございます

信州しなのの長野県に来て居ります。昨日はとても涼しい軽井沢からのご報告でしたが、一転して今日はエラク暑い中野市からでございます。そう、中野市ってトコが長野県にゃ在るンです。東京・中野区の間違いじゃ有りません。

広〜い信州は四つの地方に分けられてます。ソレは昔から長野県だった「北信」「東信」地方と、元々は筑摩県だった「中信」「南信」地方。大雑把に言うと長野市を中心にする北信&東信と、松本市を中心にする中信&南信です。

筑摩県は明治初期に数年間存在しただけですが、以来何度「分県しよう」に成った事か。この事を語り出すとキリが有りません(私ぁもと中信地方の白馬村民)が、とにかく長野と松本がいがみ合ってて、他所から見てると面白い。

処が長野県の方も、初めは長野県じゃ無かったと云うから更に面白い。ナント最初は「中野県」だったらしい!「ながの」と濁らずに、「なかの」だったンだってサ。つまり今回訪ねて居ります中野市が、昔は県庁所在地だったらしい。


「中野県」が存在したのは、明治三年九月から同四年六月までの短い間。現在「陣屋・県庁記念館」の建って居る、中野市中心部のココに県庁が置かれてましたが、一揆による火災で焼失。県庁は長野市へ‥。

志賀高原の麓に拡がる中野市は、人口四万五千の薔薇と果樹の街。江戸時代はココに幕府代官所が置かれ、幕領五万石を治めた北信の中心地。その頃の長野市は善光寺の門前町と云うだけで、実に寂しい閑村だったらしい。

やがて廃藩置県が行われ、北信の旧幕領の県庁として選ばれたの当然中野だった訳です(当時の信州は十四県に分かれてたらしい)。ソレまでお代官様が居た陣屋を県庁に転用し、明治政府の役人による治政が行われますヨ。

ですが明治政府は「癒着と汚職」が代名詞。当然の様に中野でも酷い悪政が行われ、怒り狂った県民によって一揆が発生!県庁を焼き討ちにしろ!で、キレイに焼かれた県庁は再建される事も無く、長野村に逃げ出しちまった‥。

中野の人達もやり過ぎたンでしょうが、役人達も居辛かったンでしょうナ。県庁はしがらみの無い長野村でやり直し、やがて周囲の県を吸収し、今の長野県に成った訳で‥。ホントは長野ならぬ「中野オリンピック」に成ってたかも。


現在の中野市は実に穏やかな感じの街。少し行けばもう果樹園だらけで、夏から秋にかけては住んでしまいたい程。訪問した時は桃やネクタリンは出荷の最終期。そしてコレから林檎や葡萄がドンドン収穫されるンでしょうが、ソレより驚いたのは「プルーンってこう生るンだ」って事。収穫前のプルーンを私ぁ初めて見ましたが、トラックで出掛けて色んなフルーツを「コンテナ単位」で買ってしまいたい衝動に駆られましたねぇ

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「大阪市北区梅田」への訪問記です★

(参考リンク)
★「そこは心のふるさと」信州なかの観光協会HP
http://www.nakanokanko.jp/
★「中野県庁跡は、中野騒動の一部始終を‥」長野ウラドオリ・ブログ
http://uradoori.com/archives/1657236.html
★「長野県高社山直下の地震活動」重磁力トモグラフィー・ブログ
http://aerograv.cocolog-nifty.com/sa3d/2012/08/7101248m52-6c44.html
★「農産物情報」JA中野市HP
http://www.ja-nakanoshi.iijan.or.jp/nosan_info/index.html
★「ワッサー」信州のくだものHP
http://fruits-keep.com/2006/04/18-140422.php

(焼き討ちした後、中野に県庁を再建する様に請願したらしいンですが‥ネ
)

真夏の果樹をイロイロ買って参りました。左から「きらら姫」と云う売り出し中の白桃、真ん中が信州産が全国シェア七割を占める「ネクタリン」。そして右が桃とネクタリンを掛け合わせて作った「ワッサー」。珍しくて美味しい果実ばかりですが、流石に大産地だけ有って実に安い!出来る事ならコンテナ単位で買って帰りたい‥。これから林檎と葡萄が出て来ますンで、叶う事ならば雪が降る前にもう一度参りたいと思ってます




| 2012.08.27 Monday (08:04) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
716 【やきそば38】多少甘くても焼きそば・・長野市


オリンピック時に改装した、アーケードが今も新しい権堂商店街。長野県最大の歓楽街を後背に抱え、昔はホント賑やかなトコだったンですが

東日本大震災の被災者の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早く復興成ります事を期待してます。今はカラ元気を出して乗り切ろう

善光寺へのお詣りも済ませ、精進落しと決め込んで参りましたのは、長野市中心部の権堂(ごんどう)商店街。とは云え、ホントの意味での精進落しする心算はサラサラ無いンでございますが、ココは古くから花街として栄えたトコ。

江戸時代は「善光寺詣り」が盛んで、日本中から善男善女が押し寄せる。清濁併せ呑むのが日本人の常で、ドウ云う訳か?お詣りの後は悪いトコへぱぁっと繰り出す輩が多く、大寺社の近くには花街がセットとして在るトコが多い。

でも「教育県」を自称する長野県。風俗産業を排除したがるトコで、他県の大寺社近くのソレに較べると、善光寺の花街・権堂も随分大人しい感がございます。ま、私メはソウ云うのに興味が無いンで、ドウだって構いませんけどネ。

私ぁ「花より団子」な性質ですから、お姐ちゃん相手に呑むよりは美味いモノが食いたい。その地域らしい珍しいモンを食いたいと常々思って居りまして、その点だけは「寄席芸人の風上にも置けない」野暮な野郎と自認してます。


アーケード東端の秋葉神社の前に置かれてる「勢獅子(きおいしし)」像。権堂独自の暴れ獅子舞でして、お頭部分だけで三十kgも有るンだとか

じゃ一体ナニしに権堂まで来たのか?買い物か?確かにこの商店街は長野市随一のトコでして、バブル以前は随分と賑わってた記憶がございます。けれど御多聞に漏れず、郊外の巨大SCに負けてオリンピックの頃から静か。

珍しい/面白いモンを売ってるお店も結構減り、昔ほどの楽しさを正直感じられません。が、私ぁ長野市へ来ると必ずココに寄る。だって「いむらや」が在るから。但しいむらやと云っても、三重県津市が本社の肉饅屋じゃござンせん。

長野市名物「あんかけ焼きそば」の代表的なお店で、半世紀以上ソレを売り続けるトコ。油で揚げたゆで麺に、ソコに妙に甘めな五目あんを掛けて有るだけのシロモノですが、甘いあんと云っても「餡子」じゃ無いンでご安心の程を。

量が必要以上に多くて食べてる内に大抵飽きるンで、辛子酢を振り掛けて食べる事に成りますが、秋のお彼岸以来随分と寒くなり、何かと冷え気味加減の体が暖まります。駄目な人には駄目でしょうが、好きな人には堪りません。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「なぞの金曜日 第639回/第640回放送」の記録です★

(参考リンク)
★「ようこそ権堂商店街へ」長野市権堂商店街協同組合HP
http://www.gondo-nagano.jp/
★「長野市権堂町勢獅子保存会」長野町神輿保存会HP
http://park3.wakwak.com/~wakou/shokaigondo.html
★「味のみちくさ いむらや」Peanuts&Corde TV ブログ
http://pub.ne.jp/hirarin7/?entry_id=3307648
★「いむらや(中華・権堂)」信州の美味しい店ブログ
http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-682.html

(関連する記事)
★「025 【粉なモン01】包んでしまえばナンでも「おやき」!!」
http://rifuh.jugem.jp/?day=20091127
★「目次 【やきそば】シリーズ」
http://rifuh.jugem.jp/?cid=33

(
アーケードの東端に「長野人が地下鉄と呼ぶ」長野電鉄権堂駅が在ります
)

長野市名物「あんかけ焼きそば」で、コレで普通盛り。雪国の知恵なのか?無闇矢鱈に体が暖まります。同じあんを掛けたラーメンも人気です




| 2011.09.30 Friday (08:04) | 広いぞ信州は!北信 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode