きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
3374 【保存食品82】春浅き木曽路で御嶽海と「すんき漬け」・・木曽福島

フェイスブックに加え、ツイッターも始めました。神田鯉風で検索を!

中山道六十九次の第三十七番宿「木曽福島」は、昭和二年(1927)の大火で宿場の殆どを焼失してますが・・駅に近い高台の「上の段」地区だけは江戸時代末期の建物が奇跡的に残り、昔の面影を感じるコトが

 

毎度ご覧戴いてます拙ブログ旅日記、四日ぶりの更新です。数日前に私メの独演会が有りまして、その根多浚いに注力してたコトと、終わった後はスッカリ気が抜けてダラけてしまいまして・・ホント草臥れましたネ。

 

三月も半ばを過ぎてポカポカ陽気が多く成り、都内じゃソメイヨシノが開花した位なのに・・なぜか独演会当日はエラク寒く、お客入りが悲惨だったり、正直不出来な高座だったとか反省ばかり。ドウしてなのかしらん。

 

ま、根多に関しては問題点がハッキリしましたンで、ソレを直してより良いモノにするしか有りませんが、お天気だけはドウにも成らぬ。全く春は全てが気紛れでエラク極端で、実際その日に成らないと判りませんナ。

 

中山道の木曽路十一宿は中央アルプスと北アルプスに挟まれた細長い谷で、福島宿から良く見えてたのは「木曽駒ヶ岳(2956m)」かナ?反対側の伊那谷からなら判りますが、木曽からだと自信が有りません

 

さて中断前にご案内してた、まだ春浅き信濃路への旅。塩尻・松本と中信地方の真ん中辺りへ参りましたが、その時は信州だけが目的地じゃ無く、名古屋でおエライ先生とお会いせねばならず・・中央西線で南へ。

 

処がお約束まで随分余裕が有り、このままだと早く着き過ぎてしまう。行くだけ行ってブラついてても良いけれど、名古屋にゃ時折参ってますし、列車は木曽路を折角通り抜けますンで・・途中下車でもしましょうかナ。

 

てな訳で改札を通ったのは、木曽じゃ最大の街「福島」。と言っても木曽谷全体で三万人に満たず、その三割弱がココの住人と云っても多寡は知れてますヨ。名前が全国に知られてる割りに、木曽って少ないのネ。

 

福島の街中を流れるのは、岐阜・愛知・三重県を通って伊勢湾へ向かう「木曽川」。下流じゃ悠々たる大河に成りますが、源に近いこの辺りじゃ結構キレイな清流で、河川敷に降りれる親水公園まで在りました

 

木曽福島へ参るのは二年ぶり、前回も三月でしたが・・あの時は名古屋から松本へ向かう途中で、旅の向きが全く逆。ついでに言うとお天気も全く逆で、二年前は戻り雪が激しく舞ってましたが・・今回は正直暑い!

 

勿論ソレなりに暖かい格好をしてますし、大荷物を背負って谷間の宿場町を歩き廻ったから暑かった訳ですが、ドカドカ降ってる時に参ったコトも有りますンで、春先の木曽って雪のイメージしか無い!チト極端か?

 

聞けば今冬は大して降らなかったらしく、地元の方にしてもイメージ外れだったとか。後先のコトは知りませんが、取り敢えず通り縋りの旅人としては晴れてる方が有難く、何度も来てるから見知ってる道をブラブラと。

 

前回は雪化粧だった、木曽代官・山村氏のお屋敷へ。木曽義仲公の後胤を称する戦国大名・木曽氏の元家老で、尾張藩から美林で知られた木曽谷全てを任されてた山村氏は、下手な大名より富裕だったとか

 

良くも悪くも変わって無い・・旧福島町役場跡に建ててた図書館が完成してましたが、街中に貼られてるポスターは違う。ソレは木曽出身の小結「御嶽海」関のモノで、「祝!三役」だったのが今は「祝!初優勝」に。

 

ソレは昨夏の名古屋場所、江戸時代の大関・雷電以来・・信州人としては二百八年ぶりの幕内優勝!私ぁ雷電の講談を良く読みますし、福島の街中のポスターでその名前を知ってたから、我が事の様に大喜び。

 

つい先日までの春場所じゃ負け越しちゃいましたが、まだ若いからいずれ番付は頂点まで上るかも。優勝した時は日頃静かなこの街が、大盛り上がりしたンだろうナと思いつつ、汗を拭き拭き歩いた木曽路でした。

 

コレは木曽福島駅構内に貼られてたモノですが、何十年も幕内力士の居なかった信州。その端っこの木曽谷から優勝力士が出たンだから大ゴトで、その四股名が地元の名岳・御嶽山に因んだモノとなりゃ喜びは大変なモノ。場所が始まると応援バスが毎日出るらしく、郷土の星を地元総出の大声援で励ましてますナ。横綱まで是非上がって下さいませ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都港区神宮外苑」への訪問記です★


(参考リンク)
★「わくわくする私に戻れる場所」木曽おんたけ観光局HP
★「木曽路.com」木曽観光連盟HP
★「こころのふるさと"木曽路"中山道」木曽風景街道推進協議会HP
★「木曽ってどんなところ?」木曽ショップHP

★「木曽福島」佳景探訪HP
★「福島宿を探る」木曽おんたけ観光局HP

★「木曽駒ヶ岳」木曽おんたけ観光局HP
★「山村代官屋敷 約280年間木曽谷を守ったお代官様の御屋敷跡」E−CURE HP

★「頑張れ御嶽海関」上松町観光ガイドHP
★「御嶽海、初優勝…新伝説だ雷電以来長野県勢208年ぶり頂点」スポーツ報知HP
★「あやさんぽ 〜どこか近場へ行きたい75☆御嶽海関の優勝報告会〜」是より木曽路ブログ
★「木曽伝統漬物「すんき」徹底大解剖!」木曽ショップHP

★「霜が降りたら『すんき』のシーズンですよ!」長野県のおいしい食べ方・JA長野県HP
★「開田高原振興公社 木曽町漬物加工所」Do Chubu HP


(関連する記事)
★「163 【お魚料理06】信州で烏賊は塩に漬かる」
★「881 【団子饅頭35】春まだ浅き南木曽町と『五平餅』」
★「882 【名物パン68】義仲公と木曽福島『牛乳パン』」
★「1021 【団子饅頭42】旭日将軍の故郷で『ほうば巻』‥木曽」
★「1022 【保存食品24】珍品『すんき漬け』と昔のままの宿場町‥奈良井」
★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」

★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」
★「2580 【スイーツ208】昔のままの宿場で『さるなしソフト』を・・奈良井」

★「2769 【名物パン320】名残り雪の木曽路で『牛乳パン』を・・木曽福島」
★「3323 【麺類色々339】極寒の街!真冬の松本城と『すんきそば』」

★「3372 【やきそば375】卒業メッセージと『信州蕎麦店の山賊焼きそば』・・塩尻」

★「3373 【麺類色々349】上雪降って春が来る松本で『特上葉わさび蕎麦』を」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(御嶽海が優勝した時、木曽じゃ祝いの半額セールが行われたとか)

山国には山国なりの知恵から生み出された伝統食品が結構有りますが、全国で木曽にしか無いのが「すんき漬け」。御嶽山の麓・開田高原で採れる赤かぶを良く洗って細かく切って漬けたモノですが、木曽は山ン中だから昔は塩が容易に手に入らず、ならばと塩を全く使わないで菜っぱ自身が持つ乳酸菌の発酵だけで漬け込んだ珍しいモノ。晩秋から冬がシーズンですが・・信州の春は遅いからまだ大丈夫。ほんの少し酸っぱいですが、基本的に味が無いンで食べる時に自分で味付けする必要が。ですが慣れると美味しいし、何しろ身体に良いンです




| 2019.03.26 Tuesday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
3373 【麺類色々349】上雪降って春が来る松本で「特上葉わさび蕎麦」を

フェイスブックに加え、ツイッターも始めました。神田鯉風で検索を!

松本市街地からだと眺望が今イチ良くないンで、少し外れたトコから北アルプスを眺めますと・・松本のシンボル「常念岳(2867m)」の冠雪した姿が右奥に。槍ヶ岳はこの山の裏側ナンで、下からじゃ判りません

 

昨日もご説明しましたが、新作講談の原稿作りに能力を傾けた為にご案内が遅く成った、未だ春浅き信濃路の旅のお噂でございます。拙ブログ旅日記はリアルタイムに近い更新を謳いませんのでご容赦の程を。

 

松本へは今月初めに参りましたンで約三週間経ってますが、今は季節の移り変わりの時期だから、気候や風景・草花等の変動が大きくて、根多として使える賞味期間(?)が少し短めに成るのは仕方ないですナ。

 

松本は標高六百mの高地だから春の訪れは遅く、拙宅の在る都内じゃ河津桜が咲き始めてたのに、松本城じゃ漸く梅が咲き始めた頃。しかもこの一週ほど後に雪が降った様、信州じゃソレを「上雪」と呼びますネ。

 

守護大名・小笠原氏によって永正元年(1504)に築かれた「松本城(深志城)」は、現存十二天守の中じゃ唯一の平城で、ソレを囲むお堀・・正月明けに参った時は見事に凍ってたのに、流石に今回は溶けてました

 

「じょうせつ」じゃ無く、「かみゆき」と読みますが・・信州以外じゃ恐らく使わない言葉。芸界に入る前、信州の北端に近い白馬村のスキー場のリフトマンのバイトをしてた事が有るんで、信州人じゃ無いのに知ってる。

 

長野県は「北信(長野市や飯山市辺り)」「東信(佐久市や軽井沢辺り)」「中信(松本市や木曽谷辺り)」「南信(諏訪湖や飯田市辺り)」の四地域に分けられますが、私メの居た白馬村は中信ナンだけど・・気候は北信。

 

南北にエラク長い信州は大して雪の降らないトコばかりで、白馬は日本海に近いから例外みたいなモン。雪国・信州のイメージを背負って立つ()のは長野市を初めとした北信地域で、ココは猛烈に雪が降ります。

 

夜陰に浮かぶ松本城の天守閣。黒い城壁が目立つンで「烏城」と呼ぶ人も居る様ですが、今まで一度もソウ称した事は無いとか。夜だと白壁と黒壁のコントラストが一層目立つンで、ペンギンみたいに見えます

 

ソレ以外の三地域はタダ寒いだけ。だから冬に行く時は東北みたいなスパイク付きや、新潟や北信みたいな長靴でも無く、とにかく暖かい靴を履いて行けば良いンですが、ドウ云う訳か?春先だけは大雪が降る。

 

ソレが上雪。対比する言葉で「下雪(しもゆき)」と云うのも有って、コレは北信で降る雪のコト。諸説有って千曲川やその支流・犀川の上流と下流だとか、京都に近い遠いを上・下と表現してるとか。何れにしろ昔から。

 

ですが下雪は冬の間ずっと降ってるンで珍しく無く、語感も悪いンでわざわざ使いませんナ。処が上雪は使う、むしろコレが降るのを待ってる北信以外の信州人は多い筈。だってコレが降ると、春に成るからネ。

 

松本の今年の上雪は今月十二日に有ったソウで、普段は雪のゆの字も無い中町通りも一面雪に埋まったとか。ですが直ぐに陽が出てアレよアレよと云う間に溶けたらしく、コレで春を迎えられるコトに成ります

 

但し水分を多量に含んだ重い雪が、一気に大量に降る!普段降らないトコに積もる訳で、同じ信州でもウチは関係ないと普段思ってる分だけ大騒ぎ。鉄道は止まるし道路は麻痺するし、慣れてないから歩き辛い。

 

まるでチョット降っただけで大騒ぎする東京みたいですが、元々積もって無いから根雪には成らないし、大体が三月だから山国もソレなりに暖かく成って来てるからサッさと溶けちゃう。さぁ信州にもコレで春が来るゾ。

 

昔過ごした白馬村は下雪のエリアだから春の到来が遅いですが、上雪な地域は来月上旬の開花を目指し、コレから桜が蕾を膨らませて行くンでしょうナ。体調が良ければ一度位、松本城で花見をしたいモノです。

 

松本駅からは新宿や名古屋・長野・白馬方面へのJR線が頻繁に出発してますが、その片隅に「アルピコ交通・上高地線」のホームが在りますヨ。以前は松本電鉄と称してましたが、八年ほど前にグループのバス会社三社と合併して・・国内唯一のカタカナ社名の鉄道会社に成りましたネ。地元のJリーグチーム「松本山雅FC」を応援しようと、東京の京王井の頭線から移籍した白い電車にマークが掲げられてましたネ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「長野県木曽郡木曽町」への訪問記です★


(参考リンク)
★「新まつもと物語」松本市公式観光情報ポータルサイトHP
★「松本を楽しく歩こう」ウォーキング松本HP

★「松本情報満載!Gat@小僧」松本商店街連盟HP
★「初めての松本観光。地元民がすすめる観光スポットからアートにグルメにショッピング・話題のニュースポットまで。」wondertrip HP

★「北アルプスの眺め方一例 常念岳と穂高岳の位置関係から」モーティブ通信ブログ
★「国宝 松本城」松本城管理事務所HP
★「松本城の築城者石川数正は松本城築城に全霊をかけた地域活性化のヒントを探していますHP

★「蔵のある街・信州松本 中町」中町商店街振興組合HP

★「『カミ雪』と『シモ雪』」晴れたる青空ブログ
★「上雪
かみゆきが降る」新まつもと物語HP
★「熱く強く逞しく」松本山雅FC HP
★「アルピコ交通」アルピコグループHP
★「松本山雅FC応援ヘッドマーク」白かえる通信―きて みて はっけん 上高地線ブログ
★「松本駅『大糸ホーム そば店』で登山客も小休止--安曇野の葉わさびがピリッ」マイナビニュース
★「松本駅6番線ホームの駅そば屋さん、リベンジ完了!」歩王のLet’sらGO!ブログ


(関連する記事)
★「566 【お米料理35】松本じゃ蕎麦は巻き物の具!」
★「567 【揚げモン13】外国人観光客と山賊焼・・信州松本」
★「568 【揚げモン14】信州明科のつぶら揚げ」
★「588 【粉なモン09】バブルの光、今いずこ・・白馬村」

★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「1246 【やきそば110】絶景な松本で『極太焼きそば』を」
★「1247 【名物パン110】『みそぱん』と酷寒の早朝散歩‥松本」
★「2114 【お魚料理98】『信州の県民食ビタちく』とJリーグ・・松本」
★「2115 【お肉料理68】九番目の旧制高校と『山賊焼』・・松本」
★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」
★「2117 【お肉料理69】『馬のしぐれ煮』と戦国トロイの木馬・・松本」
★「2575 【麺類色々216】清水湧く城下町で『山賊焼きそば』を・・松本」
★「2576 【野菜果物91】アルプス望む名城で『超早生の信州りんご』を・・松本」
★「2770 【今川焼き69】春まだ浅き松本城の蒼空と『白い鯛焼き』」
★「3322 【団子饅頭120】初詣の諏訪大社と『切山椒』・・下諏訪」
★「3323 【麺類色々339】極寒の街!真冬の松本城と『すんきそば』」

★「3372 【やきそば375】卒業メッセージと『信州蕎麦店の山賊焼きそば』・・塩尻」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(確かに雪は降らないけど・・冬の寒さは途轍もないのが松本市です)

私メも昔は良く食べたのに、今は殆ど食べなく成っちまったモノの一つに「駅の立ち食いそば」が有りますヨ。都内のJR駅はJRが統制を始めてから個性のない店ばかりに成りましたし、値段と味が釣り合わないから態々寄るのが馬鹿馬鹿しく思えて成りませんが、流石信州はお蕎麦の本場で松本も名店揃い。ですが松本駅のアルピコ電車のホームの立ち食いは、注文を受けてから生そばを茹で始める「特上」が有ると云うンで、ソレは面白そうと態々寄ってみましたヨ。そしたら「安曇野葉わさび」と云う具のも有ったンで・・ソレを特上で!立ち食いとしては・・の条件が付きますし、手打ちじゃ無いのも判ってますが、下手な蕎麦屋より麺が美味い。また葉わさびは実ほど辛くない・・ピリ辛程度だから濃い汁に上手く合い、コレで500円しないンだから!このまま東京に進出して呉れたら通いますが、銭ゲバなJR東日本の本社が認めないでしょうネ




| 2019.03.22 Friday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
3372 【やきそば375】卒業メッセージと「信州蕎麦店の山賊焼きそば」・・塩尻

フェイスブックに加え、ツイッターも始めました。神田鯉風で検索を!

JR東日本とJR東海の境界「塩尻駅」は、四方面に線路が延びる信州最大の鉄道の要衝。そのホームには全国唯一の「ぶどう棚」が設けられ、収穫された実はイベントで食べられたり、ワインに加工されるとか

 

五日ぶりの記事の更新です。拙ブログ旅日記はほぼ毎日のペースで拙い文章を綴って居りますが、コレで儲けてる訳じゃ無いですし、何かの意図や目的が有って長年続けてる訳でも無く、私メの単なる娯楽です。

 

だもんで旅に出てたり体調が悪かったり、気分が乗らなかったり面倒に思えたりする時は無理をせず、何日かは休まさせて貰う心算で居りますが、今回はドレでも無く・・新作講談の原稿作りで七転八倒してました。

 

資料の読み込みや構成創り・人物設定等は早々に済んでたンですが、イザ文章に起こすと成ると大変で・・何しろ小説や戯曲と違い、自ら口演する為の台本ですから半端じゃ無い。生きた原稿を作らなきゃ成らぬ。

 

発病前は積極的にしてたのに、思考能力が一旦ご破算に成っちまったモンだから、感覚が生憎まだ戻って来ておらずでアァ大変!ソレでも何とか完成して漸く一安心・・久しぶりにこのブログに取り掛かれますゼ。

 

信州のほぼ真ん中に在る塩尻は、太平洋と日本海から等しく遠く・・両方から来る塩の道の終点だからソウ呼びますナ。標高七百mを超える天空の街で、西方に銀雪を被った飛騨山脈(北アルプス)が聳えてます

 

どんな新作講談かは今週末の独演会のお楽しみですが、まさかココまでズレ込むとは夢にも思わず、その為に記事にする心算だった旅のお噂の鮮度が落ちていく!ソレでも今月初めに参った旅だから御許しを。

 

さて拙宅の在る都内じゃ河津桜が咲き始めてたのに、春まだ浅き信濃路にその気配は無く・・梅すら咲いてませんでしたネ。そりゃ標高が違うンだから春の到来も時差が有り、信州が春めくのは今頃に成ってから。

 

とは云え今冬は雪が異様に少なかったらしく、地面が見えてるのに風だけ寒い・・もちろん北アルプスの稜線にゃ雪が積もってますが。その最高峰たる奥穂高岳(3190m)が望める唯一の市が、今回参った塩尻市。

 

東京から来る中央東線と、名古屋からの中央西線が合流して松本へ向かう要衝ですが、季節の訪れと違って季節の行事は全国ドコでも似た様なモノで、ソレほど大きな時差は無かったりしますナ。例えば卒業とか。

 

3000m級の高峰が幾重にも連なってるのが北アルプスの魅力で、左奥に見えてる穂高連峰が北アルプスの主稜線なのに対し、右の常念岳はソレと並行する別の稜線。里から見ると正直良く判りませんがネ

 

塩尻駅の改札を出ましたら、その前に何やらメッセージボードが出てましたヨ。てっきり何処かで列車ダイヤが乱れてるかと覗き込むと、「平成最後の卒業生のみなさまへ」。駅員さんからの心の籠ったメッセージ。

 

地方の鉄道の主な乗客は病院へ向かう老齢者と、沿線の高校へ通う高校生だったりしますナ。共に車を運転し難い人ばかりで、朝の列車は学生に占領されてるコトが多いですが、正直マナーが悪いから困りモノ。

 

学校最寄りの駅に着くとソレが一斉に降りて行き、さっきまでの喧騒は何だったと疑う位に静かに成ったりしますが、コレも一つの青春模様で喜ばしい感が。塩尻駅近くには、県立と私立の高校が一校ずつ在る様。

 

もちろん近くの子が多いでしょうが、列車で通ってくる子も多い筈で、東京と違って頻繁に走ってる訳じゃ無く、いつもの列車を逃すと次のソレまで長く待たなくちゃ成らぬ筈。ソレは困ると駆け込み乗車も多かった筈。

 

私メも高校は列車で通いましたが、ソレは都内でしたンで・・駅員さんとのふれあいは全く無かったネ。この駅で一体どんなドラマが有ったのかは判りませんが、こう云う卒業メッセージで送られるって幸せですナ

 

正直、駅員さんからすりゃ学生共は悪ふざけは多いし煩いし乱暴だし、大体が通学定期だから大した儲けには成らないしで、余り喜ばしい存在じゃ無かった筈。ですが毎朝毎夕通って来れば、馴染みに成りますヨ。

 

普段と違う時間に改札を通ったらナニが有ったかと心配したでしょうし、ダイヤが乱れたら影響が出ない様にと努めて呉れたでしょうし、駅員さん達は学生共にとって家や学校以外で初めて出会う社会人なのかも。

 

また駅って悲喜交々のドラマが似合うトコだから、彼らなりの青臭いソレが改札やホームで有ったかも知れませんナ。ですが卒業したら楽しかった日々は終わり、進学にしろ就職にしろ新たなステージに向かわねば。

 

原稿作りで更新を休んでる間に旬を逃した感が強いですが、会ったコトの無い彼ら彼女らなれど「卒業おめでとう」。そして「明るい未来へ出発進行」と呼び掛けてあげたく成る、そんな春浅き信州の塩尻駅でした。

 

標高が高く寒冷な塩尻の桜の開花は遅く、今年は四月五日頃と予想されてる様ですが・・市役所裏の文化センター「レザンホール」前の桜並木は見事だソウで、この通りを会場にして毎年恒例のさくらフェスタが行われるとか。今年は四月十四日の開催、ちょうど満開でしょうかネ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「長野県松本市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「時めぐり」塩尻市観光協会HP
★「人と出会って塩尻のいいとこ再発見!」ナナブンノHP
★「塩尻の人気観光スポット11選!ワイナリーやグルメなど旅にも最適!」Travel Noteブログ
★「ぶどう産地 塩尻」りりこの信州日記ブログ
★「穂高岳が見えるまち しおじり」穂高岳の会HP
★「塩尻の病院から見えた穂高連峰に大興奮!!」安曇野大好き!ブログ
★「さくらフェスタ塩尻」同ブログ
★「桜〜塩尻市役所」りりこの信州日記ブログ
★「国産100%のそば粉を地元信州にて製造しております。」信州臼引き生そば 双六HP
★「なるほど、リニューアル95%……双六で、鶏つけそば。」酒 宗夜・小盛りブログ

★「双六で、焼きそば、フライ、山賊焼き。」酒 宗夜・小盛りブログ

(関連する記事)
★「566 【お米料理35】松本じゃ蕎麦は巻き物の具!」
★「567 【揚げモン13】外国人観光客と山賊焼・・信州松本」
★「568 【揚げモン14】信州明科のつぶら揚げ」
★「1022 【保存食品24】珍品『すんき漬け』と昔のままの宿場町‥奈良井」

★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「1246 【やきそば110】絶景な松本で『極太焼きそば』を」
★「1247 【名物パン110】『みそぱん』と酷寒の早朝散歩‥松本」
★「2114 【お魚料理98】『信州の県民食ビタちく』とJリーグ・・松本」
★「2115 【お肉料理68】九番目の旧制高校と『山賊焼』・・松本」
★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」
★「2117 【お肉料理69】『馬のしぐれ煮』と戦国トロイの木馬・・松本」
★「2575 【麺類色々216】清水湧く城下町で『山賊焼きそば』を・・松本」
★「2576 【野菜果物91】アルプス望む名城で『超早生の信州りんご』を・・松本」
★「2580 【スイーツ208】昔のままの宿場で『さるなしソフト』を・・奈良井」

★「2770 【今川焼き69】春まだ浅き松本城の蒼空と『白い鯛焼き』」
★「3322 【団子饅頭120】初詣の諏訪大社と『切山椒』・・下諏訪」
★「3323 【麺類色々339】極寒の街!真冬の松本城と『すんきそば』」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

 

(都会の高校生にゃ経験出来ないドラマが、地方には有る様ですネ)

あれオカシイな?埼玉・行田市や鴻巣市の名物「フライ&焼きそば」を出す店が、ナゼか塩尻に出来たと聞いたンですが・・ソコに行ってみたら「双六」と云う店名は一緒でも、信州蕎麦のお店に成ってる。ソレでもイイやお腹が空いたと半分諦めながら入ってみると、昨夏にリニューアルして生蕎麦主体にしたとか。やっぱ信州じゃソース焼きそばは駄目だったかと残念がると、以前出してた埼玉風の焼きそばもメニューに残してますとのコト。ならばと頼んでみると・・味付けは関西っぽい甘さですが、麺がめちゃくちゃ美味い!食べさせる麺とでも言えば良いのか?ツルツルしこしこ・・とても焼きそばの麺に使う表現じゃ無いですが、信州蕎麦を食べ慣れてるお客さんが相手だから、麺にも凝らざろう得ないのかしらん。トッピングで塩尻発祥のスパイシーな鶏のから揚げ「山賊焼き」を付けましたが、共に味が濃いンで腹にたまる。実に驚きです




| 2019.03.21 Thursday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
3323 【麺類色々339】極寒の街!真冬の松本城と「すんきそば」

フェイスブックに加え、ツイッターも始めました。神田鯉風で検索を!

同じ信州でも日本海に近い北部の長野市と違い、海から遠い中部の松本市は余り雪の降らぬ街。ですが数日前に雪が降ったらしく、市中心街を流れる「女鳥羽川」沿いに少しだけ、白いモノが残ってました

 

拙宅の在る都内から中央線の電車に乗り、甲府・諏訪を通って松本へ参った私メです。信州は広いンで四つの地域に分けられてますが、松本は中信地方の最大都市で、古くから信濃国の中心として栄えてた街。

 

私ぁ同じ中信地方の白馬村に暫く逃げてた時期が有りますし、ソレ以前も以降も松本にゃ御縁あって度々参って居り、随分親しく感じる街・・信州全体がソウなんですが、冬を除けば実に良いトコですヨ。冬以外は。

 

世間じゃ信州の冬は雪だらけのイメージですが、コレは長野市等の北信地方や高い山々の上だけ。なのに天気予報じゃ信州の代表として長野市が出て来ますンで、信州全体に雪が降ってると思い込んでしまう。

 

松本は信濃の国府として栄え、戦国時代から信州随一の城下町として賑わったトコですが、中町通りを始めとした今も残る古い街並みは、明治の度重なる大火の教訓で造られたナマコ壁の土蔵建築が多いです

 

イヤ決してそんなコト無い!そりゃ中信だって白馬みたいな日本海に近いトコは大雪が降りますが、海から遠くなれば成るほど雪が段々浅くなり、太平洋からも日本海からも等しく遠い松本辺りは殆ど雪が降らン。

 

処がその分だけ猛烈に寒いから弱っちまう!昨日に続いて標高の話で失礼しますが、人口二十万以上の都市の中で一番標高の高いのが松本市。約600mと云うから大変で、約360mの長野市の倍近い高さ。

 

因みに世界一は南米ボリビアの首都・ラパスで3600m!富士山とほぼ同じだから辺羅棒ですが、松本はスカイツリーの天辺と同じ位。関東ならば日光東照宮がその位だから、確かに都市としては高過ぎます。

 

戦国時代初期に築かれた小砦を、天正十八年(1590)に十万石の領主として入った石川伯耆守数正公が大改築したのが松本城。伯耆守は徳川家康公の筆頭家老だったのに、豊臣家に奔ったナゾの方です

 

標高が高くて海から遠いンで内陸型の気候に成るのは必然で、しかも空気中の水分が元々少ないから、幾ら寒くても雪の結晶が出来よう筈なく、結果としてカラッからに乾いた矢鱈と寒いだけの冬に成っちまう。

 

私メも白馬に住んでた頃、買い物や遊びに行く先は松本が殆どでしたが、廻りから「長靴は邪魔に成るから履いて行くナ」と言われましたネ。松本が近付けば近づく程に雪が減り、中心街はサンダルで歩ける位。

 

足が凍えるから勿論そんな事はしませんが、長野市が大雪で大変な日でも、松本は雪のゆの字も無いコトが多く、ホント信州って広いナと呆れるやら感心するやら。尤も半端なく寒いから、やっぱ良いのは冬以外。

 

右端に付属した月見櫓が特徴的な松本城(深志城)天守閣は、江戸時代そのままが残る本物で・・当然ながら国宝に指定されてますナ。お濠を挟んだこの角度が一番立派に見えるンで、何時ココから眺めてます

 

とは云え松本だって山国だから、雪が降る時はソレなりに多く、大雪だって年に何度かは有る。ソリャ長野市に比べれば可愛いレベルですが、普段降らんから大騒ぎ。処が面白いのは、そんな日は東京も雪だとか。

 

日本海から雪雲が来ても直ぐに溶けるけど、太平洋からソレが襲って来る時は・・遠い松本に届く位だから猛烈で、10cmほど積もってしまう。その余波で都内は数cm降って、交通がマヒして全国から笑われます。

 

一体ナゼかは判りませんが、大概ソウらしく・・逆に言うとその位じゃ無いと大雪に成らぬ街で、世間一般の信州のイメージと違う!ま、冬でも雪装備なしで行けるから有難いですが、今回も寒さで震えた私メです。

 

松本の西方にゃ北アルプスが聳えてますが、中心街からソレを眺められる展望台が無いンですよネ。敢えて言えばお城の天守閣が向いてるかも知れませんが、観光客で混雑してるモンだから・・松本駅の高架橋から見てみましたヨ。街中は快晴なのに、冬の稜線は曇りがちです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「愛知県名古屋市熱田区」への訪問記です★


(参考リンク)
★「新まつもと物語」松本市公式観光情報ポータルサイトHP
★「松本を楽しく歩こう」ウォーキング松本HP

★「松本情報満載!Gat@小僧」松本商店街連盟HP
★「初めての松本観光。地元民がすすめる観光スポットからアートにグルメにショッピング・話題のニュースポットまで。」wondertrip HP
★「松本の日本一」新まつもと物語プロジェクトHP

★「長野県は全体的に標高が高い」けやき屋さんブログ

★「蔵のある街・信州松本 中町」中町商店街振興組合HP
★「国宝 松本城」松本城管理事務所HP
★「松本城の築城者石川数正は松本城築城に全霊をかけた地域活性化のヒントを探していますHP
★「長野と松本 【冬の気候】」はまさんの松本日記ブログ
★「松本は雪国?」HiYoKo’s HomePage
★「そば処 小木曽製粉所」王滝グループHP

★「小木曽製粉所 松本駅前店」アワレみ隊ブログ
★「霜が降りたら『すんき』のシーズンですよ!」長野県のおいしい食べ方・JA長野中央会HP


(関連する記事)
★「566 【お米料理35】松本じゃ蕎麦は巻き物の具!」
★「567 【揚げモン13】外国人観光客と山賊焼・・信州松本」
★「568 【揚げモン14】信州明科のつぶら揚げ」
★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「1246 【やきそば110】絶景な松本で『極太焼きそば』を」
★「1247 【名物パン110】『みそぱん』と酷寒の早朝散歩‥松本」
★「2114 【お魚料理98】『信州の県民食ビタちく』とJリーグ・・松本」
★「2115 【お肉料理68】九番目の旧制高校と『山賊焼』・・松本」
★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」
★「2117 【お肉料理69】『馬のしぐれ煮』と戦国トロイの木馬・・松本」
★「2575 【麺類色々216】清水湧く城下町で『山賊焼きそば』を・・松本」
★「2576 【野菜果物91】アルプス望む名城で『超早生の信州りんご』を・・松本」
★「2770 【今川焼き69】春まだ浅き松本城の蒼空と『白い鯛焼き』」
★「3322 【団子饅頭120】初詣の諏訪大社と『切山椒』・・下諏訪」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(冬の気温だけなら札幌よりも低かったりするのが、信州の松本です)

信州と云えばやっぱり「信州そば」でして、松本にも名店が幾つも在りますが‥お昼時は観光客でドコも混んでますナ。この寒さの中に並ぶのは真平御免なモノだから、以前参った国産玄そばを挽き立て・打ち立て・茹で立てで出して呉れる、駅ソバの「小木曽製麺所」さんへ。県内に次々お店を増やしてるセルフスタイルの立ち食い店ですが、お値段以上のモノが出て来るから蕎麦食いの信州人に支持されてる訳でして、しかも今回は「すんきそば」が有るとか。すんきとは木曽名産の漬け物で、簡単に言えばカブの茎の部分ですナ。ですが塩が貴重品だった信州なんで、塩を使わずに漬けようと・・野菜が元々持ってる乳酸菌を活かし、ソレを発酵させて漬けた世界でも稀有な食品。江戸時代からの知恵で、チョット酸っぱいのが特徴ですが、信州同士のコンビで不味い筈が無い!加えて塩尻名物山賊焼きまで追加しましたンで・・中信地方のオールスター勢ぞろい!芯から暖かく、美味しく頂戴しました




| 2019.01.14 Monday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
2770 【今川焼き69】春まだ浅き松本城の蒼空と「白い鯛焼き」

フェイスブック参加、三年目に入りました!どうかご覧下さいませ

「岳都」を標榜する信州松本の中心、JR松本駅前に立つのは苦難のに文政十一年(1828)、槍ヶ岳(3180m)に初登頂なさ「播隆人」サマ。今でも鋭い視線で、北アルプスの峰々を眺めて居られます

 

春まだ浅き、長野県の西南部「中信地方」を旅する私メです。その中心と成るのは信州最大の城下町・松本市で、静岡の実家から東京へ帰る際にフト寄りたく成りまして、名古屋を廻って木曽路を通っての大迂回。

 

コリャ基本的にヒマだからこそ為し得る酔狂で、体調は決して褒められたモンじゃ有りませんが、闘病で蓄積した鬱憤は時々放出しないと破裂しちまいソウなんで、ソレが出来るだけ大したモンとお許しを願います。

 

松本へ参るのは昨夏以来で、あの日と同じ蒼空ですが・・気温は大違!訪ねる度に整備の進む「中町」界隈は、なまこ壁の土蔵造りのが建ち並ぶステキなトコですが、風が寒過ぎて観光客が居りませんナ

 

さて途中に寄った木曽福島は、雪が弱く成る事は有っても結局降り止まず、とても三月と思えぬ悪天候。私メも同じ中信の白馬村で成人式をしてますンで、今時期はまだ春じゃ無いのは判ってても面食らいますゼ。

 

もっと面食らうのは松本行きの列車に乗り、吹雪舞う山間の木曽路か広々とした松本盆地(筑摩野)へ走り出た途端、笑っちゃう位に激変してに!先程まで雪雲は過去の思い出で、蒼空が目に眩しいですナ。

 

北アルプスは松本市の西方に聳えてますが、雪雲に包まれて全く見えず・・仕方無いンで市街地を流れる「女鳥羽(めとば)川」沿いに、東方の「美ヶ原(2034m)」を眺めてみましたヨ。古代の火山だったりします

 

尤も驚いてたのは私メだけじゃ無く、前に席の座ってた地元のご夫婦も「こんなに違うとは」と呆れ声。勿論お天気のお宜しいのが一番で、木曽じゃ無理だった秀峰の眺望も望めるかも。心ワクワクしつつ松本駅へ。

 

処がソウは問屋が都合良く卸しちゃ呉れず、楽しみにしてた北アルプの常念岳や槍ケ岳は深い雲の中・・影も形も見えやせぬ。ま、松本空が晴れてるだけ御の字で、風はムチャクチャ寒いけど・・歩きましょ。

 

松本のシンボルと云えば、ソリャ勿論「国宝・松本城(深志城)」。戦国大・小笠原氏がココを奪回した時に、「待つ事久しくして本懐を遂ぐ」から「待つ本懐→松本」と成ったと聞きますが、ホントかドウか判りません

 

訳有って信州へ逃げ出した二十の頃から時々訪ねてる懐かしい街で、造りや勝手は良く知ってる心算。毎度のコースで駅前から中町・松本城、そして旧開智学校までテクテクと。でも春はまだまだ遠いですヨ。

 

同じ中部地方でも河津桜が満開だった静岡と違い、松本は梅すら殆ど咲いて居らず、鮮やかな蒼空の分チョット寂しいですネ。ソレでも結構歩いたンで身体はポッカポカで、次はいつ行こうかと算段してた私メです。

 

松本城の少し北側に在るのが、明治九年(1876)に建てられた「旧開智学校」。初めは「第一番小学開智学校」と呼ばれたトコで、疑洋風学校建築としては日本初の重要文化財に指定されたモノだったりします

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「山梨県甲府市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「新まつもと物語」松本市公式観光情報ポータルサイトHP
★「【長野】松本で定番のおすすめ観光スポット6選」Travel Book HP
★「ガク都とは・・岳都・学都・楽都」新まつもと物語HP
★「播隆上人を偲んで」槍ヶ岳山荘HP

★「北アルプスの眺め方−例 常念岳と穂高岳の位置関係から」モーティブ通信ブログ
★「蔵のある街 信州松本 中町」中町商店街振興組合HP
★「松本散策
(中町通り、縄手通り)」楽しく散歩 インターネット&近郊HP

★「美しき高天原 美ヶ原」美ヶ原観光連盟HP
★「街の景観を創る女鳥羽川の橋 松本市」E−CURE信州HP

★「ようこそ!カエルの街 なわて通りへ!」信州・松本 なわて通り商店街HP

★「国宝 松本城」松本城管理事務所HP
★「国宝松本城を世界遺産に」同推進実行委員会HP
★「松本城が傾いた日!〜ある庄屋の仇怨!〜」ムルデカのスローな旅!すろーなドライブ!ブログ
★「近代教育発祥の地/長野県松本市の『旧開智学校』で文明開化の息吹を感じる」GOTRIP!HP

★「白いたい焼きブームから学んだ、絶対に脱サラで失敗する理由」レッツ起業HP
★「たい焼きを探しに・・矢澤鯛焼店 in 長野県松本市」おもしろ探しの部屋ブログ
★「松本/縄手通りのたい焼き」安曇野 大好き!ブログ


(関連する記事)
★「566 【お米料理35】松本じゃ蕎麦は巻き物の具!」
★「567 【揚げモン13】外国人観光客と山賊焼・・信州松本」
★「568 【揚げモン14】信州明科のつぶら揚げ」
★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「1246 【やきそば110】絶景な松本で『極太焼きそば』を」
★「1247 【名物パン110】『みそぱん』と酷寒の早朝散歩‥松本」
★「2114 【お魚料理98】『信州の県民食ビタちく』とJリーグ・・松本」
★「2115 【お肉料理68】九番目の旧制高校と『山賊焼』・・松本」
★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」
★「2117 【お肉料理69】『馬のしぐれ煮』と戦国トロイの木馬・・松本」
★「2575 【麺類色々216】清水湧く城下町で『山賊焼きそば』を・・松本」
★「2576 【野菜果物91】アルプス望む名城で『超早生の信州りんご』を・・松本」
★「2769 【名物パン320】名残り雪の木曽路で『牛乳パン』を・・木曽福島」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(当然ですが・・松本の方々は寒さに慣れてるンで、結構薄着でしたネ)

女鳥羽川沿いの「なわて通り商店街」で、私メが長いコト探しててドウしても見付からなかったモノを、遂に発見・・しかも何気なく!ソレは八年ほど前に全国的なブームに成った「白い鯛焼き」で、タピオカ粉を使ってモチモチなトコと白い色の珍しさが大いに受けて、西の方から一気にお店が増えましたが・・底の浅いブームだっただけに、慣れられちゃうとバタバタ潰れて行って、今じゃ全く見なく成りましたネ。ですが流行ってる内は(馬鹿にしてて)手を余り出さぬのに、イザ無く成ると食べたく成るのが悪癖。方々で探しても見付からず、半ば諦めてましたら「矢澤鯛店」なる観光客相手のトコで大発見!ソウソウこのモチモチ感・・無理矢理ブームにしなければ、きっと何処かのB級グルメとして残れてた筈なのに。中に芋カレーの入った茶色の鯛焼きと共に買って参りましたが、松本まで行きゃ白い鯛焼きが手に入る確率が高いです




| 2017.03.20 Monday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
2769 【名物パン320】名残り雪の木曽路で「牛乳パン」を・・木曽福島

フェイスブック参加、三年目に入りました!どうかご覧下さいませ

お陰様で昨日三十万PVを突破した様です。有難うございます、これからも頑張ります

長野県の西南部・木曽地方の中心地「木曽福島」は、三月だと云うのに激しい雪の中。駅から出ただけで気分が萎えソウでしたが、折角来たンだから勇気を出してテクテク歩くコトと致しましょ。ソレにしても・・

 

高台に在る駅から坂を上り下りして、十分ほど歩いたトコにご覧の古い並みが。中山道の第三十七番宿・福島の「上の段」地区で、ココだけ和初期の大火から免れたソウで・・昔の面影が濃厚に残ってます

 

福島宿は木曽川沿いの細長い谷に延びた街で、その中心に趣の有る建物が!と思って近寄ると、ソレは木曽を代表する銘酒「七笑(なわらい)」の蔵元。禁酒で無けりゃ一杯呑んで、内側から暖めるンですが

 

七笑酒造の前からまた坂を上ると、ソコには日本四大関所の一つ「福島関所」が。江戸と京都のほぼ中間地点で、昔のソレを復元してますが・・こんな悪天候に訪ねる阿呆は他に居らず、全く寂しいモンですヨ

 

関所の前から福島宿の中心街を眺めてみましたら、雪が段々止んで来てあぁ嬉し!木曽谷に降る全ての雨水や雪解け水を集め、やがて伊勢湾へ流れる大河・木曽川が、ココじゃまだ小さな川だったりします

 

幕府の天領として代官所が置かれるまでの福島は、戦国大名・木曽氏の城下町だったトコ。その菩提寺にして、木曽三大寺の一つ「興禅寺」ンまで来ると再び強い雪降りに。福島城は雪雲で全く見えませんナ

 

武田家配下から織田家の家来と成り、そして徳川家に臣従した木曽氏は、やがて千葉県に領地替えと成ってますが、旭将軍・木曽義仲公の末裔を自称してたンで、興禅寺サンに義仲公の供養墓が在りましたヨ

 

興禅寺サンのお隣に、アールデコ様式のステキな洋館が!昭和二年(1927)に再建された「御料館(旧帝室林野局木曽支局庁舎)で、日本の宝とも云うべき木曽の美しい山林を、ココで一元管理してたンだとか

 

そして最後に木曽代官・山村氏のお屋敷へ。木曽氏の館跡に建てられたモノで、その一部が現存して公開されてますヨ。この頃にゃ雪は上がりましたが、とにかく寒くて寒くて・・。ですが雪景色がホント綺麗で、出来の良い日本画を見てる様な夢心地。ステキな名残り雪に成りました

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「長野県松本市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「わくわくする私に戻れる場所」木曽町観光協会HP
★「木曽路.com」木曽観光連盟HP
★「こころのふるさと"木曽路"中山道」木曽風景街道推進協議会HP
★「木曽福島」佳景探訪HP
★「木曽福島」一路一会HP
★「福島宿を探る」木曽町観光協会HP
★「信州木曽の地酒 銘酒『七笑』」七笑酒造HP
★「福島関所跡」under Zero HP

★「木曽福島の興禅寺です〜。」ケイの旅ブログ
★「木曽氏」戦国大名探究HP
★「旧帝室林野局木曽支局庁舎」たんころ日記ブログ
★「山村代官屋敷 約280年間木曽谷を守ったお代官様の御屋敷跡」E−CURE HP
★「かねまるパン店の牛乳パン
(木曽行きゃメジャー)」nanseiblog.com
★「『かねまる』の牛乳パン♪☆かねまるパン店」信州を走る!食べる!〜スピッツの自転車遊び♪ブログ


(関連する記事)
★「163 【お魚料理06】信州で烏賊は塩に漬かる」
★「881 【団子饅頭35】春まだ浅き南木曽町と『五平餅』」
★「882 【名物パン68】義仲公と木曽福島『牛乳パン』」
★「1021 【団子饅頭42】旭日将軍の故郷で『ほうば巻』‥木曽」
★「1022 【保存食品24】珍品『すんき漬け』と昔のままの宿場町‥奈良井」
★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「1494 【名物パン142】暴れ川と駒ケ根にも有った『信州の牛乳パン』」

★「1498 【名物パン143】すっかり秋の軽井沢でも『信州の牛乳パン』を 」

★「1831 【名物パン199】『信州の牛乳パン』を高原でも‥野辺山」

★「1852 【名物パン203】『牛乳パン』と降格した村・・信州宮田」

★「1876 【名物パン206】『牛乳パン』とオーパーツ・・信州中野」

★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」
★「2219 【名物パン253】文七元結と痩せ我慢と『牛乳パン』と・・信州飯田」

★「2580 【スイーツ208】昔のままの宿場で『さるなしソフト』を・・奈良井」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(今冬の東京は雪が殆ど降らなかっただけに、チョット嬉しかったです)

信州じゃ当り前なのに、信州以外じゃ殆ど見ないモノの一つに「牛乳パン」が有りますヨ。平べったいパンにクリームが挟み込んで有る菓子パンで、その殆どが「ナゾの少年の絵が描かれた白い袋」に入ってたりするンですヨ。発病前はソレを探して信州を駆け巡ったモノですが、今は中々ソウ云う訳にも参らず・・。広い信州・信濃の国、探せば探すだけ見付かる筈ですが、中でも一番有名なのが木曽福島「かねまるパン」さんのモノ。拙ブログでも昔ご紹介したコトが有りますが、今回はコーヒー牛乳パン()まで見付けちまった!頬が落ちると云う程に美味いモンじゃ無いですが、実に素朴なお味で・・あぁ懐かしい。因みに一番美味い牛乳パンだと私メが思うのは、旧軽井沢の柏屋さんのモノです




| 2017.03.19 Sunday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
2580 【スイーツ208】昔のままの宿場で「さるなしソフト」を・・奈良井

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

明治四十二年(1909)開業の古い駅・中央西線「奈良井駅」は、JR東海じゃ最も標高の高い駅(934m)ナンだとか二時間おきのワンマン運転の普通列車が停まるだけで、特急列車は全て通過して行きます

 

喧噪の東京を離れ、静かなトコで気分転換がしたいと訪ねた信州の旅の最後は、旧中山道の宿場町「奈良井」でございます。十年ほど前までは楢川村でしたが、平成の大合併で塩尻市に吸収合併されてますナ。

 

この中山道は云うまでも無く、東西を結んだ江戸時代の二大重要幹線の一つで、静岡・愛知・三重県と海沿いを往く東海道と違って、群馬・長野・岐阜県の山岳地帯を通り、江戸(東京)から京都まで延びてますヨ。

 

国の「重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)」に指定された奈良井宿は、中道の江戸から数えて三十四番目の宿場。十一ある木曽路の宿場じゃ最大のトコで、「奈良井千軒」と呼ばれて大きく賑わったそうナ

 

私ぁ講釈師だから、この二大幹線をある程度知ってるのは当然で、例ば東海道は片道が約五百kmなのは常識。その東海道の八復目に先日から入ってます。勿論ソレを実際に歩いてる訳じゃ無いですケド。
 

一昨年暮れの心神崩壊以来、治療の一つとして毎日続けてる青空療法の通算歩行距離が、歩数計からの推定でソウ成ってる。三ヶ月で千kmのペース・・エライのかバカなのか?マトモじゃ無いのは判ってますが。

 

奈良井宿の街並み保存は昭和四十三年(1968)に始まり、コレが全国重伝建」の先駆けと成りましたが、古くからの建物は勿論、新しいレも全体の雰囲気を崩さぬ様に配慮され、街全体が博物館の様です

 

寛解までにあと何往復必要か判りませんが、寛解出来たら実際の旧街道を歩きたいですナ。東海道は育った街や実家が今は在りますし、中山道の首宿・板橋に長らく住んでます。しかも拙宅は旧街道に面してる。

 

また中山道の七番宿・鴻巣のコミュニティーFM放送局で、毎週DJをさせて貰ってて・・先日九百回目を突破しましたネ。御縁が深く成って、中山道の宿場も随分巡りました。因みにコチラは片道五百三十kmほど。

 

旧街道と宿場町は線路の西側、国道十九号線は東側に在りまが、宿場巡りの観光用駐車場として()国道沿いに道の駅が。そのンボル「木曽の大橋」は木曽檜だけで架けられた、実に見事な太鼓橋です

 

木曽路じゃ最大の宿場・奈良井は何度も来てまして、確か大雪を掻きけながら歩いたコトも。昔の雰囲気が皆無の板橋と違い、重伝建の切に成ったトコだけ有って、昔日の面影タップリで旅人が今も歩いてそう。

 

都内を足の向くままテクテク歩くのもしいですが、療法で無けりゃ・・日のプチ家出も同然!街道歩きと違って建設的じゃ無く、ソレ良いのかドウしたモノか?と悩みがむしろ深まった、そんな信州の旅でしたヨ。

 

道の駅の駐車場の傍らに、昭和五十年(1975)まで「王滝森林鉄道」で使われてたディーゼル機関車とトロッコ客車が、保存と云うより放置に近い形で置いてありますヨ。木曽谷各地に在った営林所が木曽を中央西線の駅まで運搬する為に敷いたのが森林鉄道で、最盛期四百kmに及ぶ線路網が木曽山中に在ったンだとか。「生命の保証をしない」と云う条件で一般客も便乗を許され、恐らくはコレは便乗用の客車ナンでしょうネ。プチ家出だろうが徘徊に近かろうが、ソレでも身動出来るだけ遥かにマシだと、朽ち果て錆びきって最早動くコトのな機関車を見て改めて思った私メ。本州最後の森林鉄道だったソウです


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明後日は「東京都新宿区西新宿」への訪問記です★


(参考リンク)
★「中山道のど真ん中の宿場町」奈良井宿観光協会HP
★「時めぐり」塩尻市観光協会HP
★「木曽広域観光サイト 木曽.com」木曽観光連盟HP

★「奈良井宿の見所と建築様式」奈良井宿観光協会HP
★「木曽路 奈良井まちあるき」のんびり信州探訪HP
★「重伝建・長野県奈良井宿 ふらりタイムスリップ」コイナカHP

★「中山道を歩く」旧街道ウォーキング人力HP

★「中山道入門」JackとでかけよHP

★「こころのふるさと 木曽路中山道」木曽風景街道推進協議会HP

★「木曽の大橋/奈良井宿の目印として」思考回廊ブログ
★「王滝森林鉄道王滝本線 その1」轍亡き路へブログ
★「奈良井の酒井」豊橋からブログ
★「塩尻市木曽楢川特産品【さるなし】」木曽くらしの工芸館HP
★「奈良井宿、越後屋、さるなしソフト」MK’s grafitti ブログ


(関連する記事)
★「163 【お魚料理06】信州で烏賊は塩に漬かる」
★「881 【団子饅頭35】春まだ浅き南木曽町と『五平餅』」
★「882 【名物パン68】義仲公と木曽福島『牛乳パン』」
★「1021 【団子饅頭42】旭日将軍の故郷で『ほうば巻』‥木曽」
★「1022 【保存食品24】珍品『すんき漬け』と昔のままの宿場町‥奈良井」
★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(板橋宿から奈良井宿までは、中山道経由だとピッタシ250kmです)

奈良井宿の在った旧楢川村の特産は、マタタビ科に属する円筒形の果実「さるなし」で、見た目は小さなキゥイフルーツ。味も栄養もキゥイにそっくりで、食欲不振が著しい私メなんでそのソフトクリームを舐めてみのしたヨ。少し甘酸っぱいトコが食欲を誘って呉れましたが、今年は「中仙道」とか「仲仙道」とも書かれてたこの道が、「中山道」と統一されて満三百年ナンだとか。板橋宿でもイロんな表記が乱立てますが、やっぱ正しいのは「中山道」。でも満三百年とは知りませんでした




| 2016.08.19 Friday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
2576 【野菜果物91】アルプス望む名城で「超早生の信州りんご」を・・松本

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

戦災を免れた松本市は、昨日ご紹介のなまこ壁の蔵店の並ぶ街」も在れば、ご覧の「旧第一勧銀松本支店(昭和十二年、1937築)」の重厚なレトロ建築も。現在はブライダル施設として再活用されてます

 

長引く闘病にスッカリ疲れ果て、大好きな信州・駒ヶ根市へ寛ぎに行く中、同じ信州の松本市へ寄り道した私メです。私ぁ白馬村に逃げてたも有り、松本はその頃から時々参ってた、勝手知ったる懐かしい街。

 

ココでも青空療法したいネと、足に任せてテクテクぶらぶらテキトーに。気温は高くても吹く風は爽快で、陽射しを避けて歩けばホント心地良いですナ。そして松本は昔の洒落た街並みや建物が、随分残ってますヨ。

 

天守閣は正真正銘ホンモノの松本城ですが、二の丸の「太鼓門」は平成十一年(1999)に再築されたモノ。天守閣と云う維持費の矢鱈掛かるモノを守る為に、やむなく破却された部分って多かったンでしょうネ

 

何より街のシンボル松本城の天守閣は、現存する全国の十二のソレの中じゃ最も古い天守閣で、犬山城彦根城姫路城松江城と並んで国宝に指定されてますヨ!国宝以外の七天守は、全て国の重要文化財。

 

「松本市の西側に高く聳える北アルプスが乱気流を生み出して、米軍もプロペラの爆撃機じゃ不安定で近寄れなかったから、松本城は空襲に遭わずに済んだ」と、白馬村に逃げてた頃に聞いた覚えが有りますナ。

 

現存十二天守の一つが「松本城(深志城)」で、天正十九年(1591)に築かれた五重六層の大天守が現存してますナ。明治中期に石垣内の支柱が老朽化の為に大きく傾き、天守閣倒壊の危機も在ったとか!

 

当時は納得しましたが、いや待て!松本にゃ終戦直前に突貫作業で造られた、陸軍飛行場が在った筈。米軍ですら嫌がる様なトコを、もっと貧弱な装備の日本機が飛べたのか?北アルプスの乱気流は巷説でしょ。

 

長患いの私メじゃ調べられる筈も無く、コリャ憶測ですが、偶々空襲されずに済んだだけの様な気が・・。さて幕末に約六十在った全国の天守閣の中で、明治維新後に壊されずに済んだのは二十一だけだったとか。

 

松本城にほど近い縄手通りの「四柱(よはしら)神社」は、大御神サマを始めとした四柱の神サマをお祀りしたお社。明治十二年(1879)創建と新しいですが、専ら「しんとうさん」と呼ばれて賑わってます
 

そして火災や空襲等を免れて現存してるのが、松本城を含めて僅か十二ヶ所だけ。維新後に沢山壊されたのは、新政府への気兼ねだけじゃく、天守閣と云う巨大建築物の維持費用が出せなかったトコが殆ど。

 

幸い松本城は市民の意見で解体を免れ、逆に維持・修復され、街並みも含めて残ってるのがホント嬉しい。米軍にその配慮が有ったかドウか不明ですが、取り敢えずホンモノが在るのに感謝したい終戦の日です。

 

松本中心街を南北に分かつ「女鳥羽川」は、お城の外堀の役割を果たしていた川。その為に大手門付近(四柱神社前の辺り)だけは意図的に川幅を狭くして、水流を急にさせてたンだとか。この水は梓川〜犀川を経由して千曲川(信濃川)に合流し、やがて日本海へ流れて行きますヨ


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「長野県駒ヶ根市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「新まつもと物語」松本市公式観光情報ポータルサイトHP
★「松本に行ったらぜひ訪れてみたい観光スポット10選」Find Travel HP
★「国宝 松本城」松本城管理事務所HP
★「国宝松本城を世界遺産に」同推進実行委員会HP
★「松本城が傾いた日!〜ある庄屋の仇怨!〜」ムルデカのスローな旅!すろーなドライブ!ブログ
★「松本城下のレトロな建物in松本市」車泊でご当地マンホール・ブログ
★「旧第一勧業銀行松本支店」松本のたから・松本市教育委員会HP
★「近代化遺産を歩く 旧陸軍松本飛行場跡」市民タイムスHP
★「願いごとむすびの神」四柱神社HP
★「街の景観を創る女鳥羽川の橋 松本市」E−CURE信州HP

★「安曇野のりんご」JAあづみHP
★「夏あかり」りんごの樹の下で 信州安曇野まるちゃん農園だよりブログ


(関連する記事)
★「566 【お米料理35】松本じゃ蕎麦は巻き物の具!」
★「567 【揚げモン13】外国人観光客と山賊焼・・信州松本」
★「568 【揚げモン14】信州明科のつぶら揚げ」
★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「1246 【やきそば110】絶景な松本で『極太焼きそば』を」
★「1247 【名物パン110】『みそぱん』と酷寒の早朝散歩‥松本」
★「2114 【お魚料理98】『信州の県民食ビタちく』とJリーグ・・松本」
★「2115 【お肉料理68】九番目の旧制高校と『山賊焼』・・松本」
★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」
★「2117 【お肉料理69】『馬のしぐれ煮』と戦国トロイの木馬・・松本」
★「2575 【麺類色々216】清水湧く城下町で『山賊焼きそば』を・・松本」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(陸軍松本飛行場は特攻隊の訓練場所だったとか、平和が一番です)

松本市街地での青空療法の前に、食欲不振なのに無理してざる蕎麦を食べ過ぎて、もぅナニも欲しくなく成っちまった私メで、折角の松本なのに買ったのは今月出荷が始まったばかりの超早生種のりんご「夏あかり」。初夏の頃から南半球ニュージーランド産のりんごを多く目にしますが、やっぱリンゴは国産が一番!輸入したソレって農薬とかが怖いのよネ。さて「夏あかり」は平成二十年(2008)に品種登録されたばかりの信州生れのニューフェイスで、長野県内でもまだ出荷量が少ないンだとか。サッパリとした甘酸っぱさが特徴で、松本の北隣りの安曇野市産でしたが、松本駅ビル内で買ったンで御容赦下さいナ。私ぁ「桃は福島」「りんごは信州」「イチゴとみかんは静岡」県産が大好きで、季節の恵みを懸命に食べて、一日も早い心神回復に繋げたいモノですヨ




| 2016.08.15 Monday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
2575 【麺類色々216】清水湧く城下町で「山賊焼きそば」を・・松本

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

お陰様で昨日二十七万PVを突破した様です。有難うございます、これからも頑張ります

「岳都」「学都」「楽都」と三つのガク都を標榜する信州松本の八月は、「サイトウキネンフェスティバル(昨年からセイジオザワ松本フェスティバルに名称変更)」が開催される、クラッシック音楽の季節だったりします

 

長引く闘病で倦んだ気分を変えたいと盛夏の東京を離れ、リゾート気分信州しなのの長野県へ向った私メです。目的地は南信地方の駒ヶ根ですが、ドウせらと中信地方の中心都市・松本へ少し寄り道を。

 

元気だった頃は要車検な排気量のビッグスクーターで、中央道をカッばして信州入りしてたのに、発病してからソレは叶わぬ夢と成り、今列車に揺られて到着した松本駅。ソレにしても車内冷房が寒かった。

 

「岳都」は松本が南アルプス山麓で最大の街だからですが、その恵みの清水が中心市街地のアチコチから湧いてますヨ。松本駅前にも「深志の湧水」が整備され、しかもソレが飲めるからスゴイ!あぁ美味しい

 

私ぁ今夏、「弱冷房車」の存在意義を初めて知りましたネ。昨夏より更に痩せ、身体から「断熱材(世間じゃソレを体脂肪と)」が殆く成ったモンだから、冷房の寒さがホント骨身に堪えます・・全く冷やし過ぎ。

 

尤もメタボ時代の私メは「弱冷房車ナンぞ要らぬ、もっと冷やせ!」と騒いでたンだから、全く勝手ですナ・・駅から出たら外気が温かく感じられるコト。暑さは今イチ判らぬ我が身体も、暖かいと寒い位なら判るのヨ。

 

城下町・松本の古い家屋の並ぶ「中町」界隈は、明治期の大火から復興する際に火災から守る為に、「なまこ壁の土蔵造りの店」が建ち並ぶ様に成ったとか。ソレが近年再整備されて、ステキな観光地に・・

 

やがて外気に慣れますと、やっぱり真夏だけ有って額からウッスラと汗が。ソレでも東京に比べると湿度が低いのか、強い陽射しさえ避ければ信州は風さわやかで心地好く、後は歩いて頭ン中をスッキリさせましょ。

 

同じ中信地方の白馬村に住んでたコトの有る私メで、松本市街は勝手知ったる親しきトコ。歩きだから遠くへは行けませんが、懐かしい街角巡りでもしようかと、重いリュックを背負ってテクテクぶらぶらテキトーに。

 

同じお盆でも東京は七月にソレをする様に、松本の七夕は八月だったりしますヨ。てぇ訳で七夕前の訪問だったのがバレちゃいますが、松じゃご覧の「七夕人形」を軒先に飾るのネ。「お供の奴」とフルセットで

 

関西からも観光客は大勢来てる様で、擦れ違う街角で向うの言葉が耳に聞こえ、本州の真ン真ん中に居るンだと結構な気分転換に。今夏もラは大変な酷暑らしいですナ、ソレに比べりゃ東京はまだマシな方。

 

お蔭で毎日歩き続ける青空療法は捗ってますが、幾らナンでも長引きぎて些かイヤに成り掛けてンのは偽らざる事実。だからこそ旅に出たで、暫しの間でも・・懐かしき信州で気分転換を楽しみたい私メです。

 

同じ信州なのに長野市と仲が悪く、ナニかと張り合ってる松本の御自慢は、「一部に昇格した事のあるJリーグの松本山雅」とご覧の「松本パルコ」。当然の様にパルコ前でも清水が湧いて居て、コリャ全国のパルコの中でもココだけの風景でしょうナ。夏の熱りを冷まして呉れます


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「長野県松本市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「新まつもと物語」松本市公式観光情報ポータルサイトHP
★「松本に行ったらぜひ訪れてみたい観光スポット10選」Find Travel HP
★「ガク都とは・・岳都・学都・楽都」新まつもと物語HP

★「松本 水物語」新まつもと物語HP
★「松本〜城下町の湧き水」中島理恵のさわやか信州レポート・ブログ
★「蔵のある街 信州松本 中町」中町商店街振興組合HP
★「松本散策
(中町通り、縄手通り)」楽しく散歩 インターネット&近郊HP
★「まつもとの七夕」新まつもと物語HP
★「松本山賊焼応援団」松本商工会議所HP

★「そば処 小木曽製粉所松本駅前店」王滝グループHP

★「なんとなく松本へ〜小木曽製粉所松本駅前店にて、ざるそば&山賊焼き〜」壊れた赤のハラペコ日記HP

★「小木曽製粉所 松本駅前店で『大ざる+山賊焼き』」足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐりブログ

(関連する記事)
★「566 【お米料理35】松本じゃ蕎麦は巻き物の具!」
★「567 【揚げモン13】外国人観光客と山賊焼・・信州松本」
★「568 【揚げモン14】信州明科のつぶら揚げ」
★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「1246 【やきそば110】絶景な松本で『極太焼きそば』を」
★「1247 【名物パン110】『みそぱん』と酷寒の早朝散歩‥松本」
★「2114 【お魚料理98】『信州の県民食ビタちく』とJリーグ・・松本」
★「2115 【お肉料理68】九番目の旧制高校と『山賊焼』・・松本」
★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻」
★「2117 【お肉料理69】『馬のしぐれ煮』と戦国トロイの木馬・・松本」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(信州も気温は確かに高いンですが、下界と違ってカラッとしてますネ)

松本駅に到着した時はちょうどお昼前で、折角だから信州そばでも手繰ろうかと思いましたら、考えるコトは皆同じで・・ドコも大変な行列。行楽シーズンだから仕方無いですナ。仕方無いンでスマホで情報を探せば、駅のすぐソバに国産玄そばを挽き立て・打ち立て・茹で立てにしてる、しかも全てワンコインのお店が在る様。加えてコレも名物の山賊焼きまで出してる「小木曽製粉所」と云うトコを見付けたンで、ソレは便利でお得と行って参りましたヨ。セルフうどんの様な立ち食いスタイルだったンで趣は皆無ですが、ついつい貧乏癖で「大ざる」を頼んだら・・スゴイ量!フツーのざる三枚分ぐらい乗ってて、如何に旅先で高揚してるとは云え・・食欲不振の私メにゃ多過ぎた。同じワンコインでも東京のソレとじゃ雲泥の差の美味しさでしたが、食べ切るのに精一杯。山賊焼きまで食べ切ったら・・もぅナニも食えぬ。次回は食欲不振を一掃し、アッサリ啜りたいと願うばかりの私メでした。でもココお勧めです




| 2016.08.14 Sunday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
2117 【お肉料理69】「馬のしぐれ煮」と戦国トロイの木馬・・松本

フェイスブック、本格的に始めてみました!どうかご覧下さいませ

信州の名城「松本城(深志城)天守閣」は、現存十二天守の一つで国宝に指定されてます。初めは小城だった様ですが、ご覧の大きな城にした人こそ、謎の出奔で豊臣家臣に成った「石川伯耆守数正」公ですゼ


春まだ浅き信濃路を旅する私メです。「講釈師」と云う奇怪な稼業柄、ドウしても寺社やお城等の歴史遺産を訪ねるコトが多く成りますが、信州最大のお城と云えば、国宝に指定されてる「松本城」でございますナ。

鉄筋コンクリで復元されたお城じゃ無く、高く聳える天守閣は江戸時代のソレがそのまま残った本物!明治初年に一旦破却されかけたのを、私財を集めて守り抜いた松本市民に、素直に感謝したいと思いますヨ。

五重六層の天守閣の築年にゃ諸説有る様ですが、慶長五年(1600)の関ヶ原合戦の前後に間違い無く、つまり四百年以上前。築かせた人はハッキリしてまして、松本十万石の主人だった「石川数正」と云うお方。

「徳川家康公の筆頭家老だったのに、突然出奔して豊臣秀吉公の家来に直った」と云う、戦国最大級のナゾを抱えた人で、コレがまた諸説有って、議論好きな信州人の格好の肴に成ってたりする。とにかく大事件!


ナマコ壁風の土蔵店舗の並ぶ松本・中町通りは、城下町巡りの観光客の人気スポット。ですが春先の黄昏時はソレも少なく、開店休業のトコばかりでしたネ。この城下町もお城と一緒に、石川家が整備してますヨ

江戸幕府を開いた天下人・徳川家康公が、東海道の大々名・今川家の客として、駿府(静岡市)で育てられてた頃から従った、竹馬の友だったのが数正公。人質だったと教わるでしょうが、実際は好待遇だった様。

信頼に足る家臣として重用され、今川家に変って徳川家が東海道の覇者と成る中で筆頭家老、即ち副社長に出世!そのまま居れば、我が世の春を栄華出来た筈。なのにある日突然、徳川家から出てっちまった!

天下を争うライバル豊臣秀吉公の元に移りますが、その理由が全く判らない!確実なのは徳川方は激しい恐慌と成り、軍制や統治機構を全く新しいモノに変更したコト。更にナゾなのは、単なる裏切りじゃ無い様。

豊臣家から松本十万石を与えられた数正公や石川家に対し、家康公は報復せず、一般大名に対するのと同じ礼節を・・って、ドウ云うコト?如何に見て来た様な講釈師でも、コレだけは説明出来ン。全くナゾです。


松本の石川家は息子サンの代に、幕府内での派閥争いに巻き込まれて改易に成りますが、分家は大名として幕末まで存続してます。有名な「鳴かぬなら・・」のホトトギスの句。殺してしまえが織田信長公・鳴くまで待とうが家康公とされてますが、実際は逆だったらしく・・ホントに裏切ったのだとすると、石川家は根絶やしにされて当然だった筈。なのに残されたのは、やっぱ豊臣家に送り込まれた「トロイの木馬」だったのかしらん?そんな事を考えてる内に、北アルプスに夕陽は落ちて行くのでした。信州は山だらけで朝の来るのが遅く、夜が早く来ますヨ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都文京区関口」への訪問記です★

(参考リンク)

★「信州松本」松本観光コンベンション協会HP
★「新まつもと物語」松本市役所HP
★「国宝 松本城」新まつもと物語HP
★「国宝松本城を世界遺産に」同推進実行委員会HP
★「松本城:貴重な国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝」歴史発見・学研HP
★「秀吉と家康の板挟み、出奔〜石川数正」新おとな総研・読売新聞オンラインHP
★「石川数正出奔の謎」鳳山雑記帳ココログ版ブログ
★「石川数正、出奔の真相は・・」熱く散って逝ったもののふ達のフォト列伝ブログ
★「蔵のある街 信州松本中町」中町商店街振興組合HP
★「主要ローカルフード 馬肉料理」新まつもと物語HP
★「郷土料理代表!信州松本で馬(桜)づくしの料理を満喫!」グルメ研究所HP

(関連する記事)

★「566 【お米料理35】松本じゃ蕎麦は巻き物の具!」
★「567 【揚げモン13】外国人観光客と山賊焼・・信州松本」
★「568 【揚げモン14】信州明科のつぶら揚げ」
★「1023 【揚げモン39】『山賊焼き』のルーツは何処?‥塩尻」
★「1246 【やきそば110】絶景な松本で『極太焼きそば』を」
★「1247 【名物パン110】『みそぱん』と酷寒の早朝散歩‥松本」
★「2114 【お魚料理98】『信州の県民食ビタちく』とJリーグ・・松本」
★「2115 【お肉料理68】九番目の旧制高校と『山賊焼』・・松本」
★「2116 【スイーツ152】塩の道の終点で『塩羊羹』を・・塩尻

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(『トロイの木馬』を演じる為にゃ、或る程度以上の身分が無いと・・ネ)


何しろ海なし信州ですから、昔から「動物性タンパク質」の確保には知恵を絞って来た様です。そんな信州ローカルフードの一つが「馬肉」で、今回は「馬のしぐれ煮」を。生姜を多めに加えて獣臭さを抑えた佃煮で、辛口の日本酒の肴に宜しいでしょうナ・・今の私メは呑めませんがネ。さて、馬と聞いただけで「可哀そう」と拒絶反応を示す単細胞が居りますが、食肉用の馬と競走馬は全く別!全身薬物漬けの競走馬なんて食べたら、コッチの身体がオカシク成っちまうヨ。だから安心して信州の馬肉を食べましょうゼ・・美味しいですから!馬肉のコトをその色から「桜」と呼びますが、明日からは「東京の桜」の記事が続きます




| 2015.04.04 Saturday (00:15) | 広いぞ信州は!中信 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode