アジアの東端・東京から、西端・イスタンブールに参りました‥と言いたいトコですが、ココは渋谷区代々木上原の「東京ジャーミィ」。日本国内唯一の正式なイスラム教のモスクでして、トルコ宗教庁が後援してます
東京近郊の「外国情緒たっぷりなトコ」を訪ねてますが、昨日のフィリピンに続き参りましたのは小田急の代々木上原駅。新宿から数駅のトコで、メトロ千代田線の始発駅でも有りますナ。尤も通過する事ばかりで、街歩きは初めて。
でも今日行くトコは、余りにあからさまで直ぐに判る。何しろソコの一部(塔=ミナレット)が目立ち過ぎで、迷い様がございません。その塔が目立ち過ぎる施設と云えば、「代々木のスカイツリー」こと「東京ジャーミィ」でございます。
ジャーミィとは大きなモスクと云う意味だソウで、トルコ語ですナ。即ちココはトルコ共和国政府・宗教庁の全面支援で2000年に建てられた、イスラム教スンニ派の礼拝施設でございます。云うならイスラム教のお寺でございますヨ。
詳しいコトは良く判りませんが、イスラム教と言っても沢山の宗派に分かれてる様で、大きいのが「スンニ派」と「シーア派」。何がドウ違うか?は詳しい人にお聞き下さいませ。知ってンのは、トルコはスンニ派が主流と云う事だけ。
資材はトルコから運び込み、トルコの職人が仕上げたソウで、館内はイスタンブールに行ったかの様。厳かな宗教施設ですンで、敢えて撮影しませんでしたから、代わりにファザード部を‥何て書いて有るンかナ?
東京在住イスラム教徒の為に、戦前からココにモスクが在った(‥知らんかった)ソウでして、老朽化して建て替える時にトルコ政府が後援したとの事。日本とトルコは古くからの付き合いで、結構多くの方が東京にゃ居られますヨ。
謂れも無い中傷する愚かな国が近くに幾つか在りますが、同じアジアで一番遠くに在るトルコと日本とは、親しく濃密な付き合いがございます。強力な親日国の一つらしいと聞いてます。「エルトゥールル号事件」って知ってます?
詳しい事はトルコ大使館のリンクをご覧戴きたいと存じますが、ソレに報いようと彼国はイランイラク戦争の時に在留邦人を命懸けで救出して呉れました。こう云う親日国は大切にしないとネ、近隣の馬鹿な嫌日国は放っときましょ。
訪ねた時は礼拝が始まる前。声明の様に唄うが如き、向うのお坊サン(?)らしき人を中心に、西のメッカを伏し拝む様子を見学させて戴きました。(詳しい事は全く判りませんが)敬虔に祈る様子は美しく、ホント外国みたいでしたヨ。
ココは大使館に準ずる建物らしく、当然の様にトルコの「新月旗」と日本の「日章旗」が並んで翻ってました。同じ赤旗なのに近くの某大国のと違い、新月旗は美しく頼り甲斐が有る様に感じられるのはナゼだろう?
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「長野県軽井沢町」への訪問記です★
(参考リンク)
★「親愛なる皆様方へ」東京ジャーミィ&トルコ文化センターHP
http://www.tokyocamii.org/publicViews/home/lang:jp/
★「軍艦エルトゥールル号」在日本トルコ共和国大使館HP
http://www.turkey.jp/jp/ertugrulfrigateJP.htm
★「東京にもモスクがあるんです‥。」つむじ風の気持ちブログ
http://pumpui999.seesaa.net/article/22467325.html
★「本場のトルコ料理を愛情と真心を込めて」トルコ料理レストランResat HP
http://resat.jp/
(館内では女性はスカーフ着用がルールです。ソレがイスラムの教えだから)
首都・東京に居る利点の一つは、世界各国の料理屋サンが近くに在る事でして、都内にゃトルコ料理屋が一体何軒在るンだろう?拙宅近くの池袋西口の「Resat」さんでランチして参りましたが、知らン内に昼間のバイキングを辞めてたンだ!ソコでヨーグルト味のラビオリスープ「マントゥ(左上)」と、スパイスの効いた鶏肉と野菜の炒め物「チョバンカブルマ(右下)」を。どうか未来永劫に、日本とトルコの親善交流が続きます様に
1060 【国内で海外旅行07】東京ジャーミィにコーランは轟く
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.