三千m級の高嶺は雲の中でしたが、武田信玄公によって治水工事が行われた山梨・南アルプス市北部の「御勅使(みだい)川」沿いは、日本一の「スモモ(プラム)」の産地とのコト。ココは日本最大級の扇状地ですヨ
全国を旅してますと、「実に馬鹿らしい名前の自治体だねぇ」と落胆しちまうコトが時折有ります。ソレらは「平成の大合併」で積極的に自治体統合が行われてた結果生じたモンが殆どで、折角の旧名を惜しげなく捨てたトコばかり。
関東やその周囲に「馬鹿げた名前の自治体」が多い様な気がする‥のは全く情けない限りですが、旧自治体のボス猿達が互いに譲らなかった結果「お馬鹿」に成ったとか、地名に対する敬意を所持せぬ能無しばかりだったとか。
地名ってのはチャンと意味が有るンだから、必然性が有ってソウ成ってるンだから、単に「売らんかな」のイメージだけで変えちゃ駄目でしょ。地名の重要性について、昨年の震災や津波等の被害で改めて悟った人は多かった筈です。
北関東には「茨城・つくばみらい市」「栃木・さくら市」「群馬・みどり市」の悪名高き三▲▲市名が在りますし、「静岡・伊豆市」の隣に「伊豆の国市」と云う、地理好きからすると許し難い名前の市も在る。でも一番酷いのは山梨県。
コレが「スモモ」の花でございます。実に成って売られてる状態しか知りませんでしたが、こう云う花が咲くンですナ‥初めて見た。モモも有ればブドウも有るし、サクランボにリンゴにスモモ‥と山梨は果樹王国です
県都の「甲府市」の周囲に「甲斐市」「甲州市」「山梨市」が在るだけで呆れますが、南隣りにゃ「中央市」ナドと云う僭称市名まで在る。「きたりもん(他所から来た人、と云う意味の甲州弁)」を差別したがる風土のトコだからねぇ。
無尽が好きでセクトイズムが激しくて、合併する自治体毎のボス猿達が互いに納得する為にゃ、「より大袈裟な」名前を出して来るしか無かったンでしょうナ。でも一番呆れるのはやっぱり、県西部の「南アルプス市」でございます。
南アルプスこと赤石山脈の東側に連なる人口七万強の街で、四町二村が十年ほど前に合併して出来たトコ。合併準備中は「峡西市」と云う仮名だったのが、住民投票じゃ無く、一般公募で「南アルプス市」と云う珍名にさせられた。
アルプスと云うのは外国の地名でして、ソレを臆面も無く名乗っちゃう辺りが山梨県らしい‥。未遂に終わった「愛知・南セントレア市」を除けば、恐らく日本一「お馬鹿な市名」でございましょう。訪ねてみると素敵なトコなんですが。
安易に珍市名を付けるのは、
歴史を消失させるコトです!
「俺が俺が」で一つにまとまれない山梨県も、いざ「対県外」と成ると簡単にまとまっちゃうから面白い。その象徴が全県一丸と成って応援してる、Jリーグの「ヴァンフォーレ甲府」でございましょうネ。今年は二部に落ちちゃったンで良く判りませんが、去年はご覧の「応援のど飴」を売ってましたヨ。サッカー観戦は喉をエラク痛めますンで、のど飴は必需品です。ヴァンフォーレの来年の一部復帰を期待してますゾ、頑張って!
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「山梨県山梨市」への訪問記です★
(関係リンク)
★「南アルプスの”めぐみ”を」南アルプス市観光協会HP
http://www.minami-alpskankou.jp/
★「南アルプス桃源郷フルーツプロジェクト」南アルプス市商工会HP
http://www.minamialps.net/
★「南アルプス市」駿府は96ヶ町ブログ
http://blog.goo.ne.jp/aoikunoaoikun/e/35fcce1e7b16a72329546e637eb32111
★「旨い食堂ここにあります!」南ぷす食堂HP
http://www.nanpusu.com/
(ちなみに南アルプス市の大部分からは、近すぎて南アルプスが見えません)
スモモに見とれてましたらお腹が空きましたンで、近くに在った「南ぷす食堂」なるトコへ寄ったら‥あら珍しい!「ミート焼きそば」だって。コレについては明日詳しく語る心算ですが、バブル期に清里でブラブラ居候してた頃、甲府の岡島デパート近くで食った記憶が有る様な‥。でも何か違うと思ってましたら、ココは基本的に「富士宮焼きそば」でして、山梨と静岡の文化が激突し合ったミート焼きそば。でも美味かったですゼ
948 【やきそば61】日本一のスモモの里で「ミート焼きそば」
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.