白河提灯祭り・最終日のハイライト「神社神輿の阿武隈川渡御」も無事に済み、白装束の男達に担がれた鹿島神社のお神輿が土手に上がって参りました。これから神社入りと成りますが、なんか格好良いですナ
東北の玄関口たる、福島県「中通り地方」南部を訪ねてる私メでございます。昨日はシクジリ大名の左遷先として有名だった棚倉町を訪ねましたが、今日は白河市。東北と関東を分つ「白河ノ関」が置かれてた、正に玄関口の街。
東北道で「東京から約百八十km」も離れた白河まで、私メがわざわざ参りましたのはお祭りを見たいが為。「日本三大提灯祭りのひとつ」と地元の方々が称する「白河提灯祭り」に私ぁココ数年嵌って居りまして、ソコで訪ねたのヨ。
今から三百五十年ほど前、時の白河藩主「本多能登守忠義公」が白河地方の総鎮守・鹿島神社に神輿を寄進したのが祭りの発端だとか。大名行列も同然の形式で行われ、城下町を三日掛けて練り歩き廻ります
何年前だったか忘れましたが、白河あたりへちょうど今頃バイクツーリングに来とったとお思い下さいナ。ふと街中のポスターを見て見れば「日本三大提灯祭り」と書いて有る。しかも今夜が最終日らしい‥「三大何とか」に弱い私メ。
どうせ帰りの東北道は大渋滞必至だし、売れぬ寄席芸人は明日も暇だから帰宅が未明に成っても構わンし、「ならば見て行こうじゃねぇか」とナンの思慮無く気軽に見物して驚いた。「こりゃ立派なお祭りだ、どうして無名なの?」。
高さ十二mの先達提灯(二本)と多数の高張提灯に導かれ、二十三町会がソレゾレ神輿を大名に見立てた行列を編成し、闇夜の城下町を練り歩きます。神輿は現在渡御中で、先達提灯ほかは橋の上を迂回してます
いや無名と言ったら失礼か、何しろ白河じゃ三百五十年も続いてる伝統のお祭り。ただ何事も地味で大人しい福島県だから、宣伝が下手なだけですナ。コレが他県だったら大騒ぎで宣伝し、実態以上に立派に見せ付けるのにネ。
提灯持った男達が威勢良く神輿を担ぎ、女子供はその前後でコレまた賑やかに提灯を掲げ、共に闇夜の城下町を進みます。その灯りは柔らかく、「狐の嫁入り」ってきっとこんな感じナンだろうナ‥と思わせて呉れる。実に幻想的。
フツーの町会の渡御は神輿だけですが、中には高張提灯ごと川を渡るトコも有りまして、この祭りが大名行列を模してると云うのが、良〜くお判り戴けるかと存じます。今年は川の水が少なく、渡りやすいソウです
でも幻想的なだけじゃ無い。鹿島神社の傍を流れる「阿武隈川(東北地方第二の大河)」を二十三もの神輿が次々と、提灯の灯りを頼りに渡って行くのがハイライトで、いやぁ格好良い。そして神社入りして盛大に神事が行われる。
二年に一度の開催で、本来は去年行われてた筈(でも一昨年も、その前の年も私ぁ見てますが)。けれど震災の為に一年順延し、次回開催は2014年!こんな凄いお祭りナンだから、中途半端に宣伝するのは止しにしましょうヨ。
渡御の早かった町会は、神社の境内で勢揃いするまで手持ち無沙汰らしく、町会神輿の周りに提灯をキチンと並べ、光の芸術の華麗さを競い合ってる様。最後まで見たいと毎回思いながら、東京へ帰る私メです
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日も「福島県白河市」への訪問記です★
(参考リンク)
★「行って!見っぺ!!白河」白河観光物産協会HP
http://shirakawa315.com/
★「日本三鹿島の一社・白河総鎮守」白河鹿嶋神社HP
http://www.kashimajinja.jp/
★「鹿嶋神社祭礼渡御祭・白河提灯祭り」白河鹿嶋神社HP
http://www.kashimajinja.jp/kjchouchin.html
★「白河提灯祭り(2012年)」新幹線通勤の日々ブログ
http://mujina.txt-nifty.com/shintsu/2012/09/2012-1633.html
★「山田パン@白河」にくきゅうの楽園ブログ
http://blog.goo.ne.jp/genmainodesi/e/4d4e4d3867269f64b9843779e5bb7071
(関連するページ)
★「187 【団子饅頭07】みちのく白河はまだ春だった」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=224
★「326 男達は夜、阿武隈川を渡る」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=368
★「209 【名物パン14】クリームボックスは郡山だけ!」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=225
(川渡りの観客数は着実に増えてる様ですが、東京から来たのは私メ位?)
日本中ドコに行っても、地域限定の「不思議な菓子パン」が有って興味が尽きません。今回白河まで行った理由のひとつが、白河を代表する山田パンの「フレンチトースト(左)」が欲しかったから。同じ中通り地方の郡山市名物の「クリームボックス」とほぼ同じ、練乳クリームがぺったりと塗られたパンですが、なぜか?白河では違う名前で売られてます。本当は山田パンさんまで行って買おうとしたンですが、お祭りだから早々と店じまい。半分諦めてましたら、市内のスーパーで買えて狂喜乱舞。そしたら隣りに「ミルキー」と云う、丸か四角かだけの差の似た様なモンが並んでましたンで、ソレも買っちまった(こちらは『アンリの家』と云う違う会社の製品でした)。味は‥両方ともほぼ同じで、全く興味が尽きません
1093 【名物パン85】白河名物「フレンチトースト」と提灯祭り
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.