道を挟んで「大和ミュージアム」のお向かいに立つのが、海上自衛隊が運営する「てつのくじら館」。退役した本物の潜水艦「あきしお」がズトーンと据え付けられ、ホント凄まじい迫力!次回はコチラも行きたいです
広島・呉市の旅は続きます。念願だった「大和ミュージアム」への訪問は叶いましたが、戦艦大和の巨大過ぎる模型に驚いた事より、偶々知り合ったボランティアガイドのお父さんの話の方が遥かに印象に残る、そんな訪問でした。
予定より時間を費やしてしまった為、お向かいの「てつのくじら館」へ行けなく成っちまいましたが、まぁイイや。次回参りましょう。お父さんの話を聞けた事の方がずっと貴重でしたし、潜水艦も陸に上がったからにゃ沈まンだろうし。
ソレよりも呉駅前が大変だ!表口ロータリー真ン前に聳える、人口二十三万強の呉市の象徴の一つ「そごう呉店」が、ナント今年一月末日で完全閉店しちまうらしい(つまりその前の訪問でして、そごう呉店は既に閉店しました)。
バブルの遺物がまた一つ消えますナ。大阪の地場デパート「十合呉服店」が戦後東京に進出し、やがて関東中心に店舗を増やし、バブル時に積極出店した「トリプルそごう戦略」が大失敗!国内三十三店舗まで増えてましたが。
二十七号店として平成二年に開店した「そごう呉店」ですが、駅裏口に出来た大型SCとの競争に負けまして‥。同じ広島県内の旧福山そごうもビルの再活用が上手く行ってませんが、呉はドウするンでしょうか?
私メの大学近くの東京・多摩ニュータウンにも、そごうが当時は二店も在りましたが、幾らナンでも拡大し過ぎ。ま、ソレがバブルだったンですが、見事倒産したそごうは西武百貨店に救済統合され、やがてイトーヨーカドー傘下に。
不採算店は次々整理され、国内じゃ十店舗だけ(海外にゃ結構在る)。いや呉店の閉店で、そごうは遂に九店舗に。何しろ呉店は売り上げが最盛期の四割強まで減ってた様で、店を維持するのは難しいンでしょうナ。でも呉市も悪い。
同じ呉駅の裏側出口と「大和ミュージアム」間の再開発で、広島資本のスーパー「イズミ(関西のイズミヤとは全く別資本)」運営の大型SCが出来て、そごうは客を取られてしまったと聞きます。その建設を認めたのは呉市の筈だ。
呉市の規模で(失礼)、大型店舗が競合して繁盛するのは難しい。「デパートの存在は街のプライド」と、懸命に維持努力するトコは多いですが、ドウやら呉市は「そごうの死刑命令書」にサインしちまった様。ホント勿体無い話です。
そごうのビルは呉市の所有らしく、何とか幽霊ビル化を避けようとするでしょうケド、そうそう上手くテナントが入って呉れるかナ?駅裏の大型SCが出来て以来、JR呉駅の駅ビル「クレスト」も、そごうと同様に売り上げが落ちてるソウで‥。広島市方面へのJR快速電車が一時間あたり二本も走る、折角利便性が高い駅なのに‥寂しい駅前に成りそうです
ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「広島県広島市中区」への訪問記です★
(参考リンク)
★「見て遊んで楽しむべし くれ」呉観光協会HP
http://www.urban.ne.jp/home/kurecci/
★「てつのくじら館」海上自衛隊呉資料館HP
http://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/
★「そごう呉店が閉店」あきじの気まぐれ日記HP
http://wind.ap.teacup.com/akiji/419.html
★「そごう呉店・閉店」山陰百貨店〜山陰暮し☆右往左往〜ブログ
http://ameblo.jp/sanin-department-store/entry-11460047877.html
★「呉のメロンパンはズッシリ重い!」広島ニュース食べタインジャーHP
http://tabetainjya.com/archives/cat_14/post_644/
★「平和なおやつ」でぶログ?ブログ
http://blog.goo.ne.jp/fancarpgo0427/e/950c52dfe1e2208e584ed7a154e34db6
(関連する記事)
★「361 【スイーツ14】呉の洋菓子は全てケーキと呼ぶ?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=393
★「714 【呑みモン26】国道31号線と『高級げんまい乳』・・呉市」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=732
★「842 【比較研究06】山形と広島の『いがまんじゅう』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=904
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268
(それにしても‥バブル当時のそごうって、ホント何を考えて経営してたの?)
拙宅から一番近い「そごう川口店」より、「そごう呉店」の方が親しみ深いって一体ドウ云う訳だろうか?いが饅頭を『比較研究』した時に、呉名物のソレを買い求めたのがそごうでしたし、今回メロンパンを買いに訪ねたのもそごうだったりする私メ。何しろ呉のメロンパンって、フツーのと全く違う代物で、左側のピーナツ形したのがソレ!形的には関西で一般的なのに近いですが、全く違うのがズッシリとした異常な重さで、中に詰められたクリームの密度が凄く、一個平均250gって‥世間一般のメロンパン三個分くらいかナ。コレ一個食べたら腹一杯に成りますが、折角だからと「平和パン」も。コチラは常識的な重さで、見た目も世間一般のメロンパンみたいですが、やはり一筋縄じゃ行かず「中にカステラ生地とイチゴジャム」がたっぷり入ってる‥。ソレをドウして平和パンと呼ぶのか全く判りませんが、山手の方のメロンパン本店へ参った所「売り切れたから、そごう内の店へ行け」と言われ、お陰でお別れ出来ました
1264 【名物パン115】呉名物「メロンパン」とサヨナラそごう!
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.