創始期の日本の漫画家たちが集結してた「トキワ荘」の記念碑が、南長崎花咲公園に在りましたヨ。手塚先生を初め、鬼籍に入られた方が殆どですが、この方々が居られなければ日本の漫画文化は無かった筈です
昨日の新宿区に続き、豊島区へ参りましたヨ。全国での「珍しいモンさがしの結果」を連日ご案内してますンで、年がら年中「旅に出てる」様に思われるかも知れませんが、決してソウじゃ無く、拙宅の在る東京に居る方が多いです。
ただ見慣れてるからか‥「珍しい!」と思うモンが都内にゃ少なく、記事にしようと云う気に余り成らンので、ドウにもご紹介が減って居りますナ。「常に新鮮な感動を持ち続けたい」と念願してますが、コレばっかりは仕方無いですゼ。
ソレでも青い鳥は時々居るモノで、板橋平尾宿の拙宅から自転車に乗って宛ても無く、南隣りの豊島区をテキトーに走ってましたらば、オヤまぁ意外なモンが‥。商店街のナンて事ない児童公園の片隅に、石碑が建って居りました。
ナニナニ‥「トキワ荘のヒーローたち」って、そうかココが日本漫画界の梁山泊「トキワ荘」が建ってた辺りか!西武線で池袋の隣り「椎名町駅」の近くにソレが在ったと聞いてましたが、初めて参りました。拙宅からソウ遠くないのに。
トキワ荘は昭和五十七年(1987)に取り壊され、その跡地は現在「日本加除出版」と云うお役所関係の出版社の社屋に成ってます。今でも手塚先生らを慕う人が結構来る様で、案内用の記念碑も建てられてます
日本漫画界の大先達「手塚治虫」先生が昭和二十八年(1953)に、知己の編集者が住んでたトキワ荘に引っ越して来たのが、梁山泊化の始まりだったとか。新築ホヤホヤのアパートで、風呂なし四畳半の部屋が並んでたそうナ。
続いて入居した漫画家・寺田ヒロオ氏が、赤塚不二夫先生や石ノ森章太郎先生。そして藤子不二雄の両先生らを勧誘し、当時の売れっ子漫画家がココに結集。共に切磋琢磨し励まし合い、優れた作品をドンドン生み出して行った。
良きライバルに恵まれ、常に刺激が有る生活・・あぁ実に羨ましい!私メらも前座の頃は落語・講談・浪曲の区別無く、同輩たちと始終刺激し合ってましたが、アレは本当に楽しかった・・みんな立派な「真打」に成っちまいましたが。
ですがトキワ荘の青春は半世紀前のお話で、「オバQ」「忍者ハットリくん」の藤子不二雄Ⓐ先生以外は亡くなられ、今や歴史と化して居りますが、意外と近くに珍しいトコが在ったわいと、改めて都内巡りに勤しもうと思う私メです。
トキワ荘や花咲公園の在る「南長崎通り(トキワ荘通り?)」沿いに、武蔵野の面影を残す立派なお宅が・・。国内有数の大繁華街「池袋」を抱える豊島区ですが、まだココが田舎だった戦前から建ってるンでしょうナ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「東京都北区十条」への訪問記です★
(参考リンク)
★「ビビットシティとしま」豊島区観光協会HP
http://www.kanko-toshima.jp/
★「マンガの豊島区 トキワ荘のあった街」豊島区役所HP
https://www.city.toshima.lg.jp/kanko/23269/index.html
★「記念碑『トキワ荘のヒーローたち』」GO TOKYO 東京観光財団HP
http://www.gotokyo.org/jp/kanko/toshima/spot/s_565.html
★「トキワ荘のあった街」トキワ荘通り協働プロジェクトHP
http://tokiwaso-street.jp/
★「『トキワ荘』完全復元へ 豊島区長が意欲」ハフィントンポストHP
http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/21/tokiwasou_n_3789121.html
★「生産者限定ポテトチップス」カルビーHP
http://www.calbee.co.jp/gentei/
(関連する記事)
★「489 【団子饅頭17】赤い鳥のこころ in 目白」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=485
★「590 【名物パン45】石ノ森センセとラムレーズン」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=629
★「741 【名物パン55】鬼子母神さまと『メープルナッツ』」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=782
★「929 【お米料理64】満開の桜と洋館と『炙った牛丼』・・池袋」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1001
★「1422 【スナック23】アニメ町おこしと『プレミアムポテチ』‥成増」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=1515
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=154
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
http://rifuh.jugem.jp/?eid=268
(トキワ荘を復元しようと云う計画が豊島区に有る様で、ひょっとしたら‥ネ

都内の珍しい場所の再発見は有っても、珍しい食い物の再発見はナカナカ難しく・・。てな訳で、東京に本社の在るカルビーさんが今秋だけ売り出してる「生産者限定ポテトチップス」を!地域限定とか期間限定てぇのは良く有りますが、じゃが芋の生産者限定てぇのは面白い。何だか野菜の直売所みたいですナ。秋の夜長はポテチを摘みつつ、漫画でも読んで過ごす事に致しましょうか・・カロリー摂取の過多に注意しつつ