梅田のファッションビル「ヘップファイブ(昔のナビオ阪急)」の観覧車乗り場付近から眺めた、JR大阪駅方面。眺め的には観覧車内からの方が見事だった筈ですが、後述の理由で・・撮影出来たモンじゃ有りませんでした
電車やバスに乗り放題なだけじゃ無く、色んな施設にタダで入れる便利なチケット「スルッとKANSAI大阪周遊きっぷ」なるモノを、前夜の内に買ってしまったが為に・・大雨の大阪で「空中庭園」に上る破目に成った私メです。
晴れてれば「イヤ見事じゃ見事じゃ」と楽しめたンでしょうが、このお天気じゃ街歩きもしたくない。さて如何しましょうか・・とチケットに添付のパンフレットを見てみれば、大阪水上バス「リバークルーズ」にも乗れるとか。ほぅ!
世の中にコレ程の酔狂は滅多に有るまい!「旅先で」「大雨の中」「しかも夕方」「オッサンが一人で」「観覧車に乗る」って・・ホント物好き。しかもゴンドラ内外の温度差で曇っちまって、風景は良く見えません。馬鹿丸出し
今まで高いトコに居たンで、今度は水面ギリギリまで降りてみようか‥と良く読めば、実に嫌らしい「※マーク」が。嫌な予感しつつも参照先を見てみれば、この日に限って運休!上手ぇコト遣りやがる、実に見事な大歓迎。
突然「上等じゃねぇか贅六どもメ!手前ぇ達がその心算ならコッチにも考えが有らぁ」と鉄火肌に成りまして、「こう成っちまったからにゃ、トコトン酔狂を極めてやらぁ」と大見栄を切るしかございません。勿論内心でですが。
コレが梅田の観覧車でございます。東京は六本木にチャチいのが在った様な気がしますが、こんな本格的なのはございませんので、何だか羨ましい・・。でも旅先だから乗る気に成ったンで、地元なら「乗れません」です
良く「馬鹿と煙は高いトコに・・」と申しますが、アレって関西じゃ「阿呆と・・」に成るンでしょうか?大阪の楽屋で今度聞いときますが、コチとら馬鹿さ加減じゃ立派な江戸前だ。こう成ったからにゃ、高いトコに上り詰めてやらぁ。
処が大阪「キタ」の中心街・梅田界隈にゃ、ソレほど高いビルが無い。大阪市全体がその傾向で、まもなく正式開業の「あべのハルカス」なんて例外中の例外。ナゼならば伊丹空港が近いンで、高さ規制が掛かってるらしい。
観覧車から降りて暫くすると、突如雨が止んで晴れて来やがった・・ナンてこった。するとJR大阪駅北口からグランフロントへの一画が、LEDイルミネーションで綺麗な事!観覧車も空中庭園も夜にすれば良かったと後悔
関東だと千葉市上空の様に、梅田上空も随分低いトコをジェット旅客機が次々飛んで居り、誠に不謹慎な表現ですが、米NYの世界貿易センタービルみたいに成りかねん。だから高層ビルは多いけど、超高層ビルは無い。
てぇコトは・・梅田の高いトコ高いトコ・・なに?ヘップファイブの観覧車!あぁ梅田コマ劇場跡地のアレね。考えてみれば上った事ないし、こんな自棄に成ってる時以外上れソウも無い・・。じゃ行くかって、酔狂の極みです。
JR大阪駅ビル「大阪ステーションシティ」のシンボルは、線路ホームの真上に広がった空間「時空(とき)の広場」。つい先日までご覧の様なイルミネーションが輝いてまして、ホント綺麗でしたネ。この真下に列車が沢山走ってるとは夢にも思えない程で、結局高いトコに上りっぱなしの梅田でした
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「大阪市淀川区十三」への訪問記です★
(参考リンク)
★「世界へ!大阪最新情報」OSAKA−INFO 大阪観光局HP
★「梅田でつながる。梅田がつながる。」梅田コネクトHP
★「都会の大パノラマを上空から臨む。」ヘップファイブ観覧車HP
★「大阪リバー&ベイクルーズ」大阪水上バスHP
★「グランフロント大阪・大阪駅クリスマスイルミネーション2013」トレンドプレスHP
★「大阪周遊パス」スルッとKANSAI HP
★「洋食焼き156円:浪速のお好み亭」浪速お好み焼き三昧ブログ
(関連する記事)
★「976 【やきそば66】大阪の福島で『味の濃すぎる焼きそば』を喰らう」
★「1405 【呑みモン40】魔境!大阪駅前ビルと『ひやしあめ』」
★「1173 【麺類色々79】世界最初の『即席麺』とジェット旅客機‥千葉市」
★「1532 【やきそば161】阪急梅田駅で『焼きそば定食』に挑もう!」
★「1594 【やきそば168】『阪神チャーメン』とグランフロント・・梅田」
★「1642 【粉なモン28】大雨の空中庭園と『すじネギ焼き』・・新梅田」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(馬鹿げたコトを独りで真剣に楽しむのが酔狂って奴でして・・ホント馬鹿)
ま、私メらは所詮「都会のドブネズミ」ですンで、高いトコはやっぱり性に合いませんネ。てな訳で、昨日と同じく阪神デパート梅田本店地下の「スナックパーク」から、今日は「洋食焼き」。関西風のお好み焼きの元祖に当るモノらしく、大正時代には既に在ったとされてますゼ。当時はソースを掛ければナンでも洋食扱いだったらしく、揚げ玉・キャベツ・青葱・青海苔・紅生姜に桜エビの紛いモノ・・と洋風な具は皆無ですがこんな名前に。ソレが一枚たったの百五十六円って、デパ地下のお値段じゃ無い!大阪は実に深く、実に楽しく、実に美味しいンですが・・晴れた日の方が宜しうございますナ
1644 【粉なモン29】酔狂極めて観覧車と「洋食焼き」・・梅田
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.