北九州市のJR門司港駅に、九州全ての鉄道の起点0キロポスト「0哩標」が在りますゼ。明治二十四年(1891)に九州鉄道の始発駅として開業し、戦時中に関門トンネルが開通するまで「九州の玄関」でした
有難いコトに私ぁ、埼玉・鴻巣市のコミュニティFM「フラワーラジオ」で、番組DJを毎週させて貰ってますヨ。(現時点での)のべ十五年・放送回数は七百八十を裕に超えまして、満一千回を目指して頑張ってます。
お聴き下さるリスナー様と、ご提供下さるスポンサー様に御礼申し上げるばかりでございます。ギャラ無し・手弁当で出演して下さるゲスト諸氏にも御礼申し上げます。局のスタッフ諸兄にも、只々感謝するばかり。
如何せん局が小さいンで、番組のお膳立てをして呉れる親切なスタッフは居らず、自分で多くをこなさねば成らぬ。DJとしての話し方講習なんて勿論なく、「習うより慣れろ」で臨みましたネ。ホント‥乱暴だったナ。
ま、制御卓の操作からアナウンスまで、全てを一人でこなす「ワンマンDJ」形式も慣れりゃ便利で、寄席の高座じゃ独りで演じる講釈師にゃ相応しく感じられます。番組経費も減らせるンで、局経営にも寄与しますし。
門司港レトロを代表する建物は、国の重文「JR門司港駅駅舎」ナンでしょうけど、改修工事で平成三十年まで見られません。ソコで八角の塔を持つ「旧大阪商船門司支店ビル」を。大正六年(1917)の建築です
その際に困ったのは、「0」をナンと読むか?「ゼロ」と読む向きが一般にゃ多いですが、放送業界じゃ「れい」と読むのが正しい。アナウンス学校じゃ最初の授業で教わる様ですが、何しろ「習うより慣れろ」でして。
喋るのは達者でも、飽くまでもソレは寄席向きの私ぁは「知らねぇヨ」で、堂々と「ゼロ」と読んでました。やがてソレは禁句と知り、慌てて直しましたが‥局長、最低限のコトは教えて!ま、今は教えてる様ですが。
・・と思い出したのは、JR門司港駅で立派な「0哩標」を見付けちまったから。要するに鉄道の起点を示す「0キロポスト」の事で、ココから鹿児島や長崎へレールが伸びてる訳です。処が私メの興味はソコじゃ無い。
この場合の「0」は、「れい」か「ゼロ」のドチラなのか?この問題で恥をかいた私ぁ気に成りまして‥。誰かに聞こうとしましたが、黄昏時の始発駅の駅員さん達は忙しそうで‥。調べてみたら「ゼロ」が正しい様です。
コチラは「旧門司三井倶楽部」で、大正十年(1921)に完成した国の重要文化財。平成六年に門司港駅近くに移築されてますが、「九州の玄関」門司の全盛期を象徴する洋館です。今はレストランに成ってます
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「福岡県福岡市中央区」への訪問記です★
(参考リンク)
★「北九州市観光情報サイト」北九州市観光協会HP
★「関門海峡&門司港レトロ」B&A門司港HP
★「旧大阪商船門司支店」ゆっくりかいどうHP
★「国指定重要文化財」三井倶楽部HP
★「JR門司駅構内 0哩標」九州旅倶楽部HP
★「ゼロキロポストの写真を残すブログ」0kmの旅ブログ
★「FM鴻巣フラワーラジオ」フラワーコミュニティ放送HP
★「その話し方では軽すぎます」紙魚ブログ
★「ポテトチップス ゆずこしょう味」カルビーHP
★「カルビーポテトチップス ゆずこしょう味」ポテチ図鑑ブログ
(関連する記事)
★「1384 【お米料理92】近代芸術なお城と『肉やきめし』‥小倉」
★「1385 【麺類色々95】大衰退した街で『かしわうどん』を‥黒崎」
★「1413 【やきそば141】日本初の多い街で『元祖焼きうどん』を‥小倉」
★「1414 【スイーツ80】銀河鉄道の始発駅で『バームクーヘン』を‥小倉」
★「1452 【やきそば146】本州に臨む港町で『瓦そば』を‥門司港」
★「1453 【スナック24】黄昏の門司港レトロと勢揃い『九州醤油のポテチ』」
★「1456 【スナック25】不思議な不思議なJR九州と『九州なポテチ』」
★「1803 【麺類色々134】本当の幸村と『ドギドギうどん』・・小倉」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(同じ島でも九州と違って、四国にゃ『0キロポスト』が無いンだとか)
カルビーのポテチばかり紹介してる感も有りますが、「地域限定モノ」の種類が多過ぎて‥中々コンプリート出来ませんナ。コンビニ限定のはハナっから追わない様にしてますが、九州限定ポテチの定番と云えば「九州しょうゆ」「博多明太子」と「ゆずしょうゆ味」。中でも私ぁコレが好みでして、重さが違うのを二つ手に入れたンで並べてみました。こしょうと云ってもペッパーの方じゃ無く、九州じゃ唐辛子のコトですヨ。北海道限定の「昆布しょうゆ」と九州の「ゆずこしょう味」、この二つを全国販売して下さいます様・・カルビーさま!是非とも御願い申し上げます
1808 【スナック42】0哩の駅・門司港で「ゆずこしょうポテチ」を
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.