川崎港の人工島「東扇島」に聳えるのは、川崎市港湾振興会館こと「川崎マリエン」。平成四年(1992)オープンの公共施設で、その九階が展望台。「海の玄関=マリン・エントランス」の略で「マリエン」だとか
全国八位の人口(約百四十万)を誇る大都市・川崎の一番海側、「川崎区」を訪ねてますヨ。ココにゃ「コストコ」と云う米資本のホールセールクラブの日本本店が在るンで、拙宅(東京・板橋区)から時々行ってます。
コストコは「埋立地の倉庫街」「再開発地の町外れ」的な安いトコだけに出店し、交通の便利な一等地にゃ在りません!当然二十三区内にゃ皆無で、思案の末に都心を突破して川崎まで行く訳だ。ホント物好きな。
マリエンの十階に在る展望台(地上51m)から、東京湾を眺めて見ましたヨ。足元は富士重工の埠頭らしく、輸出用スバル車が大量に並べられてます。一体ドコの国に売られて行くのか?どうかお達者お元気で
尤も買って来るのはベーグルやチーズ程度で、良く居るコストコ愛好者の様に大量買いなんて一度もした事が無い!何しろウチは夫婦二人だけでして、大量買いしたって腐らせちまうしネ。雰囲気だけ楽しんでる。
そのコストコ川崎本店は、JR川崎駅から続く市街地と、海まで続く工場地帯の境目で、頭上にゃ首都高横羽線と褒められぬ環境。コストコが無けりゃ行かぬエリアで、どうせ行くなら序でに・・海を見に行きましょか。
マリエンの展望台から対岸の千葉・房総半島方面を眺めると、「東京湾アクアライン」と人工島サービスエリア「海ほたる」の姿が!川崎から海ほたるまでは海底トンネルですが、千葉側は長い橋に成ってます
コストコ本店の先、つまり川崎港の埋め立てが始まったのは、明治の末からだとか。東京・横浜の二大都市に挟まれた好立地を生かし、鉄鋼やら石油やら化学やら発電所やらと・・我が国を代表する大工業地帯に。
埋立ても埋め立てても足りなかった様で、浅瀬を埋め立てたトコだけじゃ無く、沖合いに人工島まで作って工場や倉庫を収容した。ソレが首都高湾岸線の走る「扇島」や「東扇島」で、東扇島なら簡単に行ける。
今度は川崎市街地方面を眺めました。夜に成ると工場群の灯りが点って美しいらしく、冬に成ったらココからの夜景を見たいモンです。なおマリエン展望台は有料でしたが、余りの不人気ぶりで無料化されてます
大型トラックや大型トレーラーばかり走る海底トンネルを通り抜け、久しぶりに渡った東扇島。コレ以上沖合いは埋め立てないらしく(航路の邪魔に成る)、マリエンの展望台からは東京湾や川崎港が一望できる。
青い空と青い海があぁキレイ!そして背後の工業群は・・煙が全く出とらんのネ。昔の川崎区は排煙被害の喘息病の街でしたが、流石に技術が進んでそんな酷い時代じゃ無いか・・。偶には工業地帯も楽しいです。
平成十七年(2005)に川崎港内で発見された、世界最大級の雄のホオジロザメの死骸を剥製化した様で、「かわジロー」と命名されてマリエンの一階に展示されてます。此奴は本物の人食い鮫でして、ナゼそんな物騒なのが川崎港に居たのやら?スゴイ迫力を感じさせられます
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「埼玉県川口市」への訪問記です★
(参考リンク)
★「川崎の今の魅力をすべてご紹介!」川崎市観光協会HP
★「川崎港」国土交通省関東地方整備局京浜港湾事務所HP
★「川崎港の歴史 〜江戸時代から続く埋立ての大成〜」川崎市役所HP
★「川崎の千鳥町と東扇島を結ぶ海底トンネルの中はどうなっている?」はまれぽ.com HP
★「川崎マリエン」川崎港振興協会HP
★「川崎マリエン」こなんさんの旅メモ・ブログ
★「川崎マリエン展望台から、full of 工場な風景。」夜景専科ブログ
★「川崎マリエンの『かわジロー』」おおた葉一郎のしょーと・とょーと・えっせいブログ
★「コストコへようこそ!」コストコホールセール・ジャパンHP
★「コストコ川崎倉庫店」東京おでかけガイドHP
★「レストラン ミートアイランド」グリーンパワーズHP
★「【川崎・東扇島】ミートアイランドのくじら竜田揚げ定食!」HP
(関連する記事)
★「324 【関東三大師01】初詣は混むから、川崎大師に今行こう!」
★「781 【揚げモン27】十二月田と『鯨の竜田揚げ』‥川口」
★「854 【名物パン63】川崎の人工ビーチと『アメリカンなランチ』」
★「934 【煎餅お餅15】グローバルな買い物と『揚げ煎餅』‥三郷」
★「938 【保存食品21】鎌倉時代の図書館と『チキンの缶詰』‥金沢文庫」
★「1026 【お魚料理53】がんばれ!日本の調査捕鯨!‥川口」
★「1153 【国内で海外旅行08】チャイナとコリアとアメリカと‥川崎」
★「1257 【国内で海外旅行10】横田基地はアメリカの香り‥福生」
★「1679 【麺類色々121】川崎発祥『ニュータンタンメン』と川崎駅前」
★「1743 【お米料理124】満開の八重桜と『鯨づけ丼』・・足立鹿浜」
★「1893 【やきそば201】デパートの無い百万都市と『川崎の焼きそば』」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(マリエンは大赤字の様ですが、海なしの板橋区民にゃ正直羨ましい)
マリエンの展望台から周囲を見下ろすと、お隣りに「日本食肉流通センター」と云う建物が。興味を持って行ってみれば、ソコの三階に「ミートアイランド」なる食堂。"肉の島"とは凄ぇ名前だと驚いてますと、一般客もウェルカムとの事。メニューを見るとお肉料理が多いですが、「鯨の竜田揚げ定食」が有ったンで頼んでみましたヨ。私ぁ鯨は埼玉・川口市の鯨肉問屋直営の食堂で食べる事が多いンですが、コチラは竜田揚げが大きく、しかも鯨の刺身までついて来る!腹一杯に成りました