平成八年(1996)に埋立てが完了した「大田区城南島」は、羽田空港の北隣りに拡がる人工島。面積は東京ドーム二十四個分と広大ですが、その一番外側(東京湾側)にご覧のステキな砂浜が在ったりします
今日明日で九月も終わり、季節はすっかり秋ですナ。確かに残暑の厳しい日も時折有りますが、雲の姿が夏のソレと違う!。朝夕の涼しさなんて大したモン。尤もコレからは「寒い」と表現する日が増える筈ですが。
だから、海に行って参りました。今頃行くとは「此奴は気でも触れたに違いない」とお思いでしょうが、オカシイのは昔から。別に泳ぎに行った訳じゃ無いンでご勘弁を。「海を眺めに行ってきた」の方が正しいですナ。
「潮干狩り可能な砂浜」「海に面したキャンプ場」の在る魅力的な公園ですが、大迫力で頭上を通過する飛行機見物が楽しい!ホント次から次へ飛んで来ますが、着陸の為に減速してるンでジックリ見られます
ソレもただ海を眺めるだけじゃ無く、驚くべき迫力で飛行機も見られるトコが有ると云うンで、そりゃ面白そうと向かいましたのは、東京・大田区の埋立地。首都高・湾岸線沿いの、大型トラックが走り回ってるエリア。
羽田空港へリムジンバスで向う時、湾岸線でココを通るンで遠方の方も知ってる筈。工場や流通倉庫が沢山建ち並ぶ、如何にも埋立地っぽい殺風景なトコですが、ソコに「城南島海浜公園」なる砂浜が在ンですヨ。
城南島と羽田空港は「京浜南運河」を挟み、ホントお隣りの島なんですナ。滑走路の誘導灯が直ぐソバまで延びて来てますが、風向き次第では砂浜の上を飛ばない(別の滑走路に降りる)事も有るらしく、また夜もココを飛ばないと聞きましたネ。なお近隣に飲食店は皆無ですンで、お出掛けの際は予め覚悟の程を。但し予約でBBQが出来る様ですケド
工場や流通倉庫は大型トラックが多数出入りするンで、住宅地と離れてる方が良いですナ。ソコで東京も他所と同じく、海沿いを埋立てして集めさせ、トラックが一晩中走ってる。処がその外れは案外静からしいのヨ。
だから?家族連れでも楽しめる施設が幾つか在りますが、都内で唯一オートキャンプまで出来る施設として、海浜公園が用意されてる。勿論ココは水質の関係で遊泳出来ませんが、汀で水と戯れる位は出来る。
海無しの板橋区民としては、埋立地だろうとナンだろうと、海が在るのはやっぱ羨ましい!しかもこんなに沢山飛行機が来るトコは・・。似た様な考えの輩は多い様で、この公園の利用者は遠方が多いンだとか
けどネ、最大のウリは飛行機見物でしょ。羽田は滑走路が何本か在りますが、一番陸地側の着陸ルートの真下に砂浜が在る!こんな間近に飛行機が、しかもコレほど沢山通過するトコは、国内にココ以外無い筈。
次々に降りて来る飛行機を、ボーっと眺めてるだけで楽しい。羽田に着陸する寸前、機窓に砂浜が見えたコトが何度か有りましたが、ソリャきっとココだったンでしょうナ。暑過ぎず寒過ぎぬ今頃が、絶好の季節です。
流石のyoutube!誰方かが撮影なさった「城南島海浜公園の砂浜の上を降りて来る飛行機」の映像がアップされてましたヨ。ジャンボ機が映ってるンで少し前のだと思われますが、今はもっと沢山飛んでます
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「埼玉県飯能市」への訪問記です★
(参考リンク)
★「OTA Navi」大田観光協会HP
★「品川・大田てくてくガイド」しながわ観光協会&大田観光協会HP
★「ニッポンの底力は『城南島』にある。」城南島連合会HP
★「城南島海浜公園」東京南部地区海上公園ガイドHP
★「城南島海浜公園でBBQをしよう!」手ぶらでバーベキュー.com HP
★「昭和島・京浜島・城南島が出来るまで」トラスティ―HP
★「埋立地をつくる」東京都港湾局HP
★「東京都内で飛行機の離発着をのんびり眺めるならこの公園!」エンタメハウスHP
★「城南島海浜公園で飛行機を撮ってきた」アキバフォトグラフィHP
★「ポテトチップス 沖縄シークァーサー味」カルビーHP
★「沖縄地方限定チップス カルビーの沖縄シークァーサー味」沖縄ラブティービーコムHP
(関連する記事)
★「800 【団子饅頭31】『のり大福』と二十三区内のビーチ!」
★「854 【名物パン63】川崎の人工ビーチと『アメリカンなランチ』」
★「1141 【麺類色々72】『金ちゃんヌードル』と東京港フェリーターミナル」
★「1142 【やきそば97】幻の東京万博と晴海客船ターミナル」
★「1199 【名物パン102】大きなゲートブリッジと『小さなミニスナックゴールド』」
★「1332 【やきそば130】ローソンみたいだけど違う『コンビニ』‥港区港南」
★「1867 【やきそば197】東京唯一の漁師町・羽田で『伊達巻き焼きそば』を」
★「1868 【スイーツ127】羽田空港で『ぽんぽこまんじゅう』を」
★「1894 【お肉料理59】人食い鮫と『鯨の竜田揚げ』・・川崎東扇島」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(城北地区の住民としては成田より、羽田空港の方がやっぱ楽ですネ)
今年は羽田から遠くまで、飛行機に乗ってく機会に恵まれませんナ。去年みたいに沖縄まで飛んで行きたいンですが・・誰か連れてって!仕方無いンで砂浜でポテチ食べながら、長距離便と思しき飛行機でも眺める事にしましょうか。沖縄限定のシークァーサー味は、確かに柑橘系の味がする。でもソレがシークァーサーかと言われれば、正直「?」マークですな。ま、沖縄みたいな快活な天然ビーチじゃ無く、東京湾の埋立地の人工海浜だから、ソウ感じてしまうのかも知れませんが