ソメイヨシノを追う様に、美味しい実の成る樹木が沢山咲き始めましたナ
五日前の記事で「天体戦士サンレッド」と云う、川崎市高津区限定のローカルヒーローアニメの事を書いたンでございますヨ。絶対面白いですから録画して見て戴きたいンですが、そン中で思わず笑っちまったエピソードが有ンのヨ。
サンレッドと敵対する「悪の組織フロシャイム」は全国展開して居るらしい。各支部同士で地元名産品を贈り合い、ソレが美味しくて沢山食べ過ぎた結果、「怪人が太り過ぎて」サンレッドに対決を断られる。ダイエットしろと叱られる。
世界征服よりも献立を考えるのが忙しい「カリスマ主夫」ヴァンプ将軍率いるフロシャイム川崎支部が、名産品として贈ったのは「川崎名物・多摩川の梨」と云う設定でした。そう云えば川崎・高津区は、「長十郎梨」の大産地でした。
この頃は「つくば発祥・幸水」「同つくば発祥・豊水」等の甘くて瑞々しい梨が主流ですが、以前は「川崎発祥・長十郎梨」みたいに一寸酸っぱい梨が主体でしたよネ。そう云えば「二十世紀」の発祥は、千葉・松戸の二十世紀ヶ丘。
桜花の薄紅も良いけれど、梨花の純白もナカナカに良いモノですなぁ。
昨秋鳥取県へ行った時、「二十世紀梨」のお土産だらけでして、コリャ余程愛されてるとビックラこいたンでございますが、鳥取県は梨の生産量が全国第三位とのコト。ちなみに茨城県が第二位、堂々首位は千葉県だソウです。
ゆえ有って私メは埼玉・蓮田市へ参ったンですが、ココいら辺も大変な梨の産地。全国第八位の規模だと聞きましたが、純白な梨花が方々の果樹園で咲き始めてました。桜と違い実の成る分だけ、綺麗に加え将来が頼もしい。
でもネ、私メ共・芸界では「梨」は「無し」に通じると云うンで縁起が悪い。だもんで縁起を担いで「有りの実」ナンテ言い方を致しますナ。一方西洋梨は「洋ナシ(=用無し)」じゃ縁起が悪いンで、「ペアー」だナンテ言ったりする。
以前韓国に行ってた時に自販機で「梨ジュース」を買って何度か呑みましたが、やっぱ梨は冷やして生が一番ですナ。あの梨花の一輪一輪がいずれ美味しく結実するかと思うと、思わず涎が出かかる近頃の私メでございます。
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「千葉県の伝統食品」を考えます★
(参考リンク)
★「はすだの梨販売」蓮田市商工会HP
http://www.web-hasuda.or.jp/5_1/5_3_nasi.html
★「多摩川梨」セレサ川崎農協果樹部HP
http://www.kawasaki-net.ne.jp/fm/mpear/tamagawa.htm
★「二十一世紀梨・商標登録」話題のナレッジベースHP
http://www.yamaguchi.net/archives/001747.html
★「おすすめ商品・梨のんの」ことぶき流通システムHP
http://www.cotobuki.co.jp/original1.html
(そう云えばさんざ騒いだ「二十一世紀梨」って一体ドウ成ったのかしらん)
アレルギーの影響らしく咽を痛めてますンで、コレのお世話に成ります
165 今年モマタ、梨ノ木ニ梨ノ花サク
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.