フェイスブック、本格的に始めてみました!どうかご覧下さいませ
日本で一番人口の少ない区「浜松市天竜区(約三万人)」の天竜川の畔に車を止めて休憩し、「イイお天気だなぁ」と辺りを見回してましたら、道路標識にトンでも無いコトが書いて有るのに、私ぁ気が付きましたヨ
昔から良く言われてるコトですが、自分が一番好きなコトを仕事にしちゃ駄目ですナ。ソレを仕事にしちまうと、調子の良い時は途轍もなく楽しいですが、イザ歯車が狂い出すとドウしようも無く苦しむコトに成りますヨ。
幸い私ぁその轍を踏まずに済み、稼業にしてる「講談」は三〜四番目位に好きなコト。ま、一番と二番がドウ考えても仕事に成りソウも無かったンで、消去法的に講釈師に成りました・・と言ったら叱られましょうか?
問題の道路標識の拡大写真ですが、ドウ読んでも「月まで三km」でございますよネ。確か月と云うのは・・ロケットに乗り込み発射台から打ち上げられ、地球から隔てるコト三十八万kmの彼方だと思ってましたが
因みに二番が「お酒」・一番は「バイク」で、酒造会社に勤めるとかバイク便のライダーに成るとかの道も有ったでしょうが、余り楽しそうな将来に思えなかったンですヨ。やっぱ趣味は趣味にしといた方が宜しい。
処が昨年末以来、その両方が駄目に成っちまった私メ。お酒は服薬治療の為にドクターストップ中で、禁酒生活も五ヶ月目に成りますと流石に慣れましたネ。執着がエラク薄れ、今じゃ呑み屋街も避けずに歩ける。
「月」を遠望してみました!ドウやら月には水が存在したらしく、巨大クレーターに溜まった水はダム湖の様・・って、ココは天竜川水系最下流の「船明(ふなぎら)ダム」による本物のダム湖!地球の静岡県ですヨ!
問題はバイクで、気分の浮沈を服薬と青空療法で強引に抑えてるだけナンで、事故防止の為にとても乗られたモンじゃ無い。ま、低めなれども最近少し安定気味ですンで、梅雨入りする前に軽井沢まで行きたい!
ジャム用のルバーブを買いに行きたい!ソレを目標にリハビリに励まンと・・間に合うかしらん?ですが車なら乗れる、「転ばない」と云う安心感が大きいンでしょうナ。もちろん以前の様に、気楽にゃ走れませんケド。
船明ダム湖は水面が穏やかなコトから、東海地方のカヌーやボート競技のメッカなんだとか。天竜区の「月」集落はその中心地で、画像の月橋の傍には立派なボート艇庫が。月が地球の静岡県に在ったとは・・
細心の注意を精一杯張り続ける・・てな条件付き。だもんで草臥れる草臥れる、小まめな休憩が必要!この日は静岡・磐田市の実家で車を借り、天竜川沿いの空いた国道をブラブラと。何回目の休憩だったかナ?
フト気付くと「月まで三km」の道路標示が。噂には聞いてましたが、そうかココが月世界への入口だったか!元気だったら通り過ぎてた筈で、出来うる限りの努力をしてるから、こう云う僥倖に恵まれたンでしょうか?
船明ダムのすぐ上流にまたダムが!こちらは「秋葉(あきは)ダム」で、堰き止められた水は「秋葉(あきば)湖」を形成してますヨ。天竜川は本流・支流共にダムだらけで、しかも各ダムは流砂が溜まりまくって、その内大きな滝に成りかねないとか・・。全く難しい問題でございますナ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「静岡県掛川市日坂」への訪問記です★
(参考リンク)
★「浜松だいすきネット」浜松観光コンベンションビューローHP
★「天竜を旅しよう」天竜観光協会HP
★「一級河川・天竜川水系」しずおか河川ナビゲーション・静岡県庁HP
★「船明ダム」おぼえがきブログ
★「美しい日本のダム・秋葉ダム[静岡県]」日本ダム協会HP
★「天竜ボート場と月艇庫」天竜観光協会HP
★「静岡県内で、『月旅行』に行ってきました。」月光天文台ブログ
★「変な地名 〜静岡県道360号線沿いに『月』という地名がある〜」千日ブログ〜雑学とニュース〜
★「『月』に移住?政令指定都市が呼びかけ」NAVERまとめHP
★「野菜嫌いなお子様にもピッタリ!野菜村」ガリバーフーズHP
★「新感覚☆スイーツドレッシング」静岡大好き・しずふぁん!!HP
(関連する記事)
★「591 【お魚料理31】まぼろしの二代将軍『徳川信康』・・天竜二俣」
★「1080 【名物パン83】女武将の復讐と『かすてらぱん』‥井伊谷」
★「1584 【麺類色々110】晩秋の天竜区で『太すぎる新蕎麦』を」
★「1585 【呑みモン45】秋葉神社と『みかんハイボール』・・天竜区」
★「1752 【やきそば185】偉人の出る町で『キムチ焼きそば』を・・天竜二俣」
★「2014 【スナック46】巨大SCの潰し合いと『三ヶ日みかんのポテチ』・・浜松」
★「2141 【スイーツ156】空自エアーパークと『チョコバット』・・浜松」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(ご批判もございましょうが、安全運転を懸命に心掛けてますンで・・)
月にゃ人影が殆ど無く、残念ながら「かぐや姫」も「月野うさぎ」サンも見当たりませんでしたネ。土産物屋も開いてませんでしたンで、同じ浜松市と云うコトで・・静岡県西部じゃ人気の地場ドレッシング「野菜村」シリーズを。昭和五十二年(1977)から販売されてるロングセラーで、元は喫茶店だったガリバーさんが、店オリジナルのドレッシングの人気が有り過ぎて、専業メーカーに転身したンだとか。基本的に甘いモノが多く、しかもココ数年不思議なモンが増えて・・「紅ほっぺ(いちご)味」とか「三ヶ日みかん味」とか。野菜嫌いの子供を無くしたいンだソウです
2142 【調味料類28】意外に近かった月世界と「野菜村ドレッシング」・・天竜区
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.