フェイスブック、本格的に始めてみました!どうかご覧下さいませ
大阪ミナミの顔と云えば、昭和七年(1932)に完成したコリント様式の南海電車「なんば駅」。南海本線と高野線のターミナルで、毎日二十五万人が乗降してるとか。なんば駅は今年で開業百三十年だソウです
関西をブラ付く私メで、今度は大阪・なんば界隈へ参りました。「キタ」と称される梅田も賑やかですが、「ミナミ」と称されるなんばも賑やかですナ。ココに居ると「大阪の経済は低迷してる」って、とても信じられない。
ですが浮き沈みを繰り返しつつも低迷してるのは事実らしく、ソレをドウにかしよう・・てぇンで、「大阪都構想への住民投票」が行われたのを、覚えて居られましょうか。先月の今頃だったンですが、随分昔の感が。
全国第二位の人口(東京特別区を除く)を持つ大阪市・二百七十万住民のみが対象と云う、ニッポン始まって以来の大規模な住民投票。大阪市と大阪府を統合して「大阪都」にするか否か、二者択一の一発勝負!
戦時中に東京市と東京府を統合し、「都」になって七十数年経つ東京で生まれ・住んでる者としては、「都」のメリットは余り判りませんが、大阪市長・橋下サンにゃ「大阪を立て直す切欠」として意義ある事だった様。
コレもまた大阪ミナミの顔、大阪市指定景観形成物にも成ってる「道頓堀のグリコサイン」。昨秋からLEDビジョンの六代目に更新され、日没三十分前から深夜零時ちょうどまで、「お手上げ」ポーズで輝いてます
東京にゃ情報が殆ど伝わらず、「そんな投票が有る」事自体を誰も知りませんでしたが、賛成・反対の両陣営が街頭演説したり、テレビCMを流したり、ビラを配ったりポスターを貼ったりと、大騒ぎだったらしい・・。
公職選挙法に準ずると云うから、議員や首長選挙とほぼ等しい公的なモンだった筈ですが、あくまでも「準ずる」で、投票日も街頭活動してたソウで・・日本と云うより、台湾や香港辺りのソレに近かったと聞きますヨ。
結果はご存知通り、反対が賛成を僅か一万票・0.8%差で凌ぎ、今まで通りと云う結論に。部外者の東夷がとやかく言う事じゃ無いですケド、「大阪市は自分で自分の死刑執行命令書にサインしたナ」てな感想が。
市北部は概ね賛成で、反対は南部が多かったとか。老人層は圧倒的反対で、ソレ未満は賛成多数だったとか。要するに甘い汁吸ってた連中が勝った訳ですナ。住民が決めたコトだから・・低迷は当分続きソウです。
大阪市南部地域の最近の象徴は、増加中の激安スーパー玉出の派手なネオンだと思うンですヨ。確かにメチャクチャ安いですが、鮮度や品質面とかが怖くて、私ぁメーカー品以外は手が出せませんが、地元の方はフツーに買って行ってますナ。ただし・・失礼ながら客層は余り宜しく無く、東京で云えば川々向うのソレに良く似た雰囲気?市北部の裕福なマダム達が行く様なトコじゃ無く、不思議なコトに玉出の在る区は反対派の勝った率が高かったとか。つまり・・ソウ云う事なんでしょう
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「京都府京都市下京区六条烏丸界隈」への訪問記です★
(参考リンク)
★「OSAKA−INFO」大阪観光局HP
★「大阪ミナミ観光情報」戎橋筋商店街振興組合HP
★「いっとこミナミ」いっとこミナミ実行委員会HP
★「なんば駅から見る、愛が、多すぎる。」南海電鉄HP
★「南海ビルディング(高島屋)」レトロな建物を訪ねてブログ
★「道頓堀グリコサイン」江崎グリコHP
★「『大阪都構想』住民投票」YOMIURI ONLINE 特集 HP
★「『大阪都構想住民投票』で浮き彫りになった大阪の『南北格差問題』」Yahoo!ニュースHP
★「日本一 安売王」大阪の激安スーパー玉出HP
★「明治の味 仏蘭西直伝手作りパン」玉出木村家HP
★「近くの老舗パン屋さん☆玉出木村家2 Duex」yumyum happy ブログ
(関連する記事)
★「306 大阪の暑さにアッサリ負けた男」
★「307 【お肉料理05】大阪ミナミで買い食いした男」
★「1064 【麺類色々68】道頓堀に飛び込む阿呆と『好きやねん』」
★「1501 【粉なモン25】雨の法善寺横丁と『キャベツ焼き』‥大阪ミナミ」
★「1598 【麺類色々112】地下鉄の熱帯魚と『エースコックのワンタンメン』・・大阪市」
★「1637 【お米料理112】『名物カレー』と強引と傲慢・・大阪ミナミ」
★「1639 【お魚料理85】ココもミナミ?心斎橋で『昆布の佃煮』」
★「2127 【名物パン238】『大阪のシベリア』と好奇心回復への闘い・・桃谷」
★「2185 【お米料理177】『上等カレー』と大阪に敗れた東京・・梅田」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(橋下サンを政界引退に追い込んだのは、勿体無かった様な気が・・)
南海なんば駅の高島屋に入ってるのが、明治三十九年(1906)創業の老舗パン屋「玉出木村家」。玉出と付いてますが、ソレは西成区の玉出に本店が在るからで、激安スーパー玉出とは全く縁が無いとか。縁が無いと云えば「アンパンの元祖・銀座木村屋」とも全く違うらしく、銀座系は「屋」・ソレ以外は「家」と区別されてる様。看板商品の「ヴェネチアーナ(右)」と不思議な格好したメロンパン(左)を買って参りましたが、オレンジビールの入れられたふんわりとした甘〜いバンで、イタリア・ベネチア地方の祝い料理ナンだとか。面白いモンが有りますナ