フェイスブック、本格的に始めてみました!どうかご覧下さいませ
JR東十条駅付近は「東北・上越・北陸新幹線」「京浜東北線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」と、四本もの幹線鉄道の通る街。但し停まるのは京浜東北線だけですが、車庫が在るンで始発列車も多いです
連日「この夏一番の猛暑」を更新してる中、青空療法で都内をテクテク歩き廻る私メです。昨年末から一日も休まず、毎日十kmを目安に歩き続けて参りましたが、この暑さじゃソコまで達しない日が増えましたナ。
もちろん療法だから距離ノルマなんか無いし、体脂肪率が下がり過ぎて抵抗力が衰え気味で、熱中症に成ったら生命に差し障るンで、長く歩くンじゃ無くて坂の登り降りを増やし、頭の回転を維持する様にしてます。
隅田川以東の沼地だった辺りを除けば、東京はホント坂だらけ。拙宅の在る城北地区は、武蔵野台地から張り出した幾つかの尾根筋と、その合間との高低差が結構有って、登り降りしてるだけで結構草臥れます。
特に東端の忍ケ丘(上野台地)の崖線が険しく、「日光御成街道」の通ってる崖上の台地と、JR京浜東北線が走ってる崖下の平地とを結ぶ北区内の坂道が大変!田端駅から東十条駅まで、四km強も続く長い崖。
崖上のJR東十条駅西口は少し狭苦しいですが、ご覧の東口は崖下で広々としたトコ。駅前から延びる庶民的な商店街は随分賑やかで、夕方に成ると「お惣菜」の匂いが方々から漂って、私メの食欲を誘います
その崖の北端たる「東十条」へ参りましたヨ。拙宅の在るJR板橋駅界隈と直線で二kmほどしか離れて無いンですが、同じJRでも赤羽駅を頂点とし、山手線北部を底辺とする「城北トライアングル(?)」じゃ違う斜辺。
同じ北区の十条でも、板橋と同じ埼京線の十条駅界隈にゃ頻繁に参ってますが、京浜東北線の東十条駅界隈にゃ御縁が無く、近くなのに良く知らない。バイクに乗れてた頃、渋滞の抜け道として何度か通った位?
ですが坂の登り降りと云う、極めて酔狂な理由で参った東十条。初めて真剣に歩いた感が有りますが、これだけ高低差が有ると崖上と崖下の行き来は大変でしょうナ。賑やかな崖下はともかく、台地上の人達は。
遥か太古の時代、崖下の辺りは海だったとか。ソレが何時しか陸地と成り、今じゃソッチの方が栄えてる。私ぁ半年以上「人生一時停止中」が続いてますが、そんなの小さいと思わせて呉れた(?)散歩に成りました。
東十条駅と十条駅との間、日光御成街道沿いに「お富士さん(十条富士神社)」がございますヨ。都内に百以上ある「富士塚」の一つで、崖上が岸辺だった時代の古墳を富士山に見立てたモノだとか。街道の拡幅工事の為に、一昨年あたりに丸ごと移転する事に成ってた筈ですが・・やっぱ予定通り進みませんで、未だにそのママ。ですが周囲の立ち退きが段々進み、数年内に今度こそ移動させるとか。勿体無いねぇ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「埼玉県さいたま市南区」への訪問記です★
(参考リンク)
★「歩きたくなるまち」北区役所観光HP
★「十条おすすめ紹介」ホットタウン十条ブログ
★「十條村役場 観光課便り」十条銀座商店街HP
★「昔ながらの下町風情商店街」東十条商店街振興組合HP
★「北区東十条」あいとっとHP
★「東京の下町が面白すぎる件 東十条&十条」Vale tudo MASAブログ
★「旧鎌倉街道=日光御成道の街」庵魚堂日乗ブログ
★「富士塚古墳 東京都北区十条」墳丘からの眺めブログ
★「黒松」黒松本舗 草月HP
★「黒砂糖を使った個性的などらやき『黒松』@草月」ミッキーのスイーツマイスターへの軌跡ブログ
(関連する記事)
★「620 【揚げモン17】明日は山開き!『十条富士塚』最後の夏か?」
★「622 【お肉料理12】十条商店街でからし焼き」
★「667 【スナック07】王子の造兵廠跡」
★「1240 【スイーツ70】ドナルド・キーン先生のコレクション」
★「1544 【やきそば164】怪奇!チャーハン味の焼きそば‥十条」
★「1546 【揚げモン52】東十条じゃ『トンカツ定食が五百円』!」
★「2068 【揚げモン57】十条銀座で『鳥のかき揚げ』を」
★「2169 【やきそば229】清けき青葉の飛鳥山と『ラーメン鉢の焼きそば』」
★「2196 【国内で海外旅行15】城下町だった赤羽で『フィリピン料理』を」
★「2209 【スイーツ164】お富士さんの山開きと『麦らくがん』・・本駒込」
★「2234 【やきそば236】子規居士の墓と『中華スパゲッチー』・・田端」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(東十条付近の険しい崖は、学術的にゃ『十条台崖線』と呼びますネ)
毎日毎日歩き続けた結果、取り敢えずの心神的な小康を得られる様に成ってますが、コレが何時変調するか予断を許しませんで・・自分でもドウにも成らないから悔しくて仕方ない。そんな取り乱した時は甘いモンを食べて、取り敢えず落ち着かせるのが上策ですナ・・と、すっかり甘いモン好きに変わっちまった私メ。お酒が呑めなくなった所為も有るンでしょうケド、北区で一番の甘いお菓子と云えば・・もちろん東十条の「黒松」。黒砂糖と蜂蜜をタップリ使った甘〜いどら焼きで、東十条駅南口を出るとコレを求めようとする人の行列がいつも続いてますネ。北区のみならず、東京で一番の和菓子と推す人は多く、しかも城北らしく税抜きで一個たった百円!コレを食べてほっと落ち着いた私メです
2235 【スイーツ171】長く続く崖と東京一のどら焼き「黒松」・・東十条
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.