フェイスブック、本格的に始めてみました!どうかご覧下さいませ
神宮外苑の中心に聳えるのは、大正十五年(1926)に建てられた「聖徳記念絵画館(国の重要文化財)」。明治大帝の事績を描いた絵画を展示してるトコで、そもそも神宮外苑は絵画館の為に設けられた森です
我ながら拘りすぎと判ってますケド、「東京の銀杏の色付き具合」が気に成って仕方無かった私メです。今年の東京は秋が長すぎて、中々キレイな黄金色に成って呉れず、銀杏吹雪を求めて随分と歩き廻りましたネ。
服薬量を少しでも減らしたいと、午前中の陽光を浴びてテクテク歩く、青空療法に昨年末から毎日取り組ンでますが、どうせ歩くならナニか目的が欲しい。ソレは知らない街の探検だったり、美味いモン探しだったり。
尤もそんなコトが出来るのは気分の良い時だけで、ソウじゃ無い時は歩き出すだけで精一杯。毎日十kmを目安にしてますが、二kmほどでギブアップしちまうコトも時折有りますゼ。ま、無理しない様にしてますが。
副作用で記憶力が半壊し、歩く中で見掛けた季節の美しさも殆ど忘れちまいましたが、「忘れたコトばかりの今年」を忘れぬ様にする為、最後の銀杏の輝きだけは覚えて居たい・・だから、余計に歩き廻ってましたヨ。
「神宮外苑の銀杏並木」もキレイに色付いて、遂に黄金色の絶頂に!東京最高の秋を見る為に、私ぁ何度ココに来た事やら・・。一番奥の聖徳記念絵画館に向け、銀杏が整然と立ち並ぶ姿は夢の世界の様です
特に気に成ってた三ヵ所の内、「雑司ヶ谷の鬼子母神サマ」だけは早々に見事な黄金色に成りましたケド、残りの「東大本郷キャンバス」「明治神宮外苑」は中々色付きが進みまず、ヤキモキ・ジリジリしてましたヨ。
余りに気に成ったモンだから、数日おきに確認しに訪ねてた・・ってホント呑気ですナ。いや「拘るコトで自分を守ろう」とする防衛機制が働いたから、そんな酔狂なコトを・・。ま、本気でやるからこそ酔狂ナンですが。
ですが遂に・やっと・漸く・いよいよ「神宮外苑の銀杏並木」が、待ち望んでた通りの色付きの絶頂に達しましたヨ!流石に東京一の格式を誇る銀杏並木だけ有って、晩秋の青空に映える黄金の葉の神々しいコト。
並木の中のベンチに腰掛けて、チラチラと舞い散る銀杏吹雪を眺めてましたが、この絶景も私ぁ忘れちまうンでしょうかネ。ソウ思うと無性に悔しくて、思わず知らず涙が出て来ましたヨ。瞼に焼き付けたいモノです。
朝方に参ったンで、まだ混んで無くてあぁ良かった・・。次々に舞い散る銀杏の葉を敢えて片づけず、積るがままにさせてるンで、並木の下はご覧通りの黄金色の歩道に成ってます。私ぁコレが見たかったンです
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「東京都文京区本郷」への訪問記です★
(参考リンク)
★「Minato 港区を楽しもう」港区観光協会HP
★「MINATOあらかると」港区産業観光ネットワークHP
★「聖徳記念絵画館」明治神宮外苑HP
★「東京神宮外苑の聖徳記念絵画館(大正モダン建築探訪)」関口要太郎研究室@はこだてブログ
★「神宮の杜」明治神宮外苑HP
★「いちょう並木の春夏秋冬」明治神宮外苑HP
★「神宮外苑 いちょう祭り」明治神宮外苑HP
★「神宮外苑 イチョウ祭りのイチョウ並木」ぱいぱてろ〜まブログ
★「紅茶の専門家リプトン」ユニリーバHP
★「リプトン あったかい白の贅沢」サントリー食品インターナショナルHP
★「TEA WAY ART COLLECTION」ユニリーバHP
(関連する記事)
★「514 【五色不動06】神宮前の目黄不動」
★「978 【東京十社15】遂に満願!明治神宮と『ラオス風焼きそば』」
★「1552 【やきそば165】国宝・迎賓館と『カキソース和えそば』・・四谷」
★「1995 【今川焼き19】銀杏並木と『ピーナッツ青山焼き』・・神宮外苑」
★「1996 【保存食品51】イルミネーションと『はっさくマーマレード』・・表参道」
★「2064 【名物パン227】神宮絵画館と『ピーナッツサンド』・・神宮外苑」
★「2073 【今川焼き22】迎賓館と貧民窟と『わかばの鯛焼き』・・四谷」
★「2153 【名物パン243】木漏れ陽の明治神宮と『リンゴパン』」
★「2156 【揚げモン58】更地に成った国立競技場と『フリッテン』・・神宮外苑」
★「2193 【名物パン251】新国立競技場問題と『ドイツパン』・・青山」
★「2348 【今川焼き29】紅葉前の明治神宮で『クロワッサンたい焼』を」
★「2354 【名物パン272】紅葉の表参道で『フレンチミックスガトー』を」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(明日は最後の難関『東大・本郷キャンバスの大銀杏』のご報告です)
神宮外苑の銀杏並木が黄金色に色付くまで、今秋は一体何度訪ねたコトやら・・少なくとも五回は行った様な気が。その最初に行った時、絵画館前で色付きの悪さに落胆しながら休息してましたら、リプトンが後援する若手の現代アートの野外展示が行われて居り、ど〜も客入りが悪かったのか?係の人が暖かな紅茶を配りながら客呼びしてまして、私ぁソレにつられて誘われるがままに会場へ。現代アートは正直良く判りませんが、コレも一つの芸術の秋と拝見させて戴きましたネ。その際に貰ったのが、どうやら新製品らしいペットボトル入りの温めて飲むミルクティー。歩き廻ってると糖分が欲しく成りますし、ナニより暖かいモノがこれからは有難い!皆さんもドウです・・って、コレでリプトンのお兄ちゃんとの約束がやっと果たせた様な。ずっと気に掛ってたンです
2358 【呑みモン61】黄金色の神宮外苑と「リプトンの新製品」
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.