2515 【国内で海外旅行19】港区大使館めぐりと「ベジマイト」・・三田
フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

港区東麻布から三田台へ登る神明坂の途中に鎮座されるのが、寛弘二年(1005)創建の「元神明宮」サマ。江戸のお伊勢さま「芝大神宮」は元々ココに在ったソウで、だから「元」と云う字が付いてるンですナ
昨日のお噂に続いて「港区の大使館巡り」と題し、初夏の東京をテクテク歩き廻る私メです。勿論ビザの申請に行く訳じゃ無く、珍しい外国の食べモンを手に入れたら、その国の大使館を「見に行く」だけナンですが。
都内にゃ約百四十の大使館が存在し、半分以上の八十ヶ国が港区にソレを置いてると聞きますが、国の規模に大小の違いが有る様に、大使館も極めて立派なトコからソウじゃ無いトコまで・・随分違いが有ります。
昨日ご紹介したギリシャ大使館は、小さなマンションを一棟丸ごと借りてる様な雰囲気で、威厳を今イチ感じ辛かったですが、ソレはまだ立派な方。アフリカ諸国の大使館が集団で入ってる、合同ビルも在るそうナ。
逆に大きな国の大使館は高い塀で囲まれた、些か近寄り辛いトコが多いネ。ソウ云うトコに限って警備のお巡りさんが居ますンで、意味なく眺めてると不審がられ、職務質問されちまったり・・お務めご苦労様です。

三田台の在日オーストラリア大使館は、元徳島藩主の蜂須賀侯爵家の御屋敷だった場所で、昭和末まで瀟洒な洋館が建ってたとか。如何にも大国のソレと云う感じで、警備のお巡りさんの目が光ってましたネ
減薬過程に入って以来、チットも治まらぬ食欲不振。副作用だから仕方無く、ならば脳内物質セロトニンの合成に必要なモンを、サプリ類にゃ頼らず、食品と云う形で少しでも多く喰おう!出来れば珍しい食べモノで。
セロトニンの原料「トリプトファン」を増やすには、乳製品と大豆製品が宜しいとか。昨日ご紹介の「ギリシャヨーグルト」もソレですが、最近毎朝食べてるのが「ベジマイト」なる、オーストラリアの不思議なペースト。
世界にゃ狭い常識をブチ破る「奇怪な食べモン」って多いですが、「君子危うきに寄らず」の常識的なお方と違い、「取り敢えず試してみる」のが私メの生き方。しかもコリャ、セロトニンの分泌促進に良いらしいし・・。
全く「慣れれば美味しいクサヤの干物」で、薬みたいなモンと数日我慢してたら・・案外慣れちゃいますナ。コレでオーストラリア大使館を眺めに行く口実が出来たと、逆に喜ンでたんだから・・やっぱオカシイですネ。

同じ港区三田でも大使館や超高級住宅の並ぶ台地の上と違い、谷底の桜田通り(国道一号線)沿いはビルが建ち並んでますヨ。慶應義塾大学の在るンでお高く感じられますが、谷底の方はむしろ庶民的なトコ。因みに三田一丁目〜五丁目の中に、大使館が六つも在ったりしますヨ

↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「東京都渋谷区明治神宮」への訪問記です★
(参考リンク)
★「Minato 港区を楽しもう」港区観光協会HP
★「MINATOあらかると」港区産業観光ネットワークHP
★「都内を散歩しよう!東京三田エリアのおすすめ観光ポイント」Latte HP
★「美しき文化と伝統を残し都心に鎮座する最も近代的な神社」元神明宮HP
★「元神明宮 天祖神社 三田」セイ生活ブログ
★「Australian Embassy,Tokyo」在日オーストラリア大使館HP
★「大使館の敷地と建物について」在日オーストラリア大使館HP
★「オーストラリア大使館〜蜂須賀邸跡」カメちゃんのジョグのフォトみち・ブログ
★「セロトニンの合成に必要な食品とは?」スキンケア大学HP
★「ベジマイト VEGEMITE」ゴールドコースト通信HP
★「噂のベジマイトを食べてしまった。」奇食の館HP
★「実はベジマイトで和食を作ったら美味い」デイリーポータルZ・HP
(関連する記事)
★「847 【五色不動09】これでコンプリート!第五の目黄不動」
★「1111 【煎餅お餅17】麻布十番の『豆源』で豆買って‥」
★「1913 【麺類色々145】『ラーメン二郎』と知られざる三田物語」
★「2194 【麺類色々187】体重増加は『ラーメン二郎』をマシマシで・・三田」
★「2201 【やきそば232】梅雨晴れの麻布十番で『ソース焼きそば』を」
★「2285 【煎餅お餅24】賑わいの麻布十番で『豆源の豆菓子』を」
★「2312 【名物パン266】『巨大過ぎるパリジャン』と大阪人が建てた東京タワー」
★「2330 【野菜果物80】聖公会のカテドラルと『赤いルバーブ』・・芝公園」
★「2362 【名物パン273】東京最大の銀杏と『ミシュラン一つ星のパン』・・麻布」
★「2404 【国内で海外旅行16】アフガニスタン大使館と『中東のクリームチーズ』・・麻布台」
★「2443 【国内で海外旅行17】港区大使館めぐりと『ウクライナのボルシチ』・・西麻布」
★「2477 【お肉料理89】麻布山の桜と『KYUSUKE』・・麻布十番」
★「2514 【国内で海外旅行18】港区大使館めぐりと『ギリシャヨーグルト』・・六本木」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(好奇心が復活してるのかして無いのか・・判断のし難いトコですナ)

オーストラリアの国民食(?)とされるのが、イースト酵母から作られる不思議なペースト食品「ベジマイト」。ビタミンB群の塊で、ほぼ同じモノをニュージーランドやイギリス本国じゃ「マーマイト」と呼ぶソウですが、味は・・「イカ墨だけで作った塩辛」ってトコでしょうか?専らパンに塗ってトーストして食べるコトが多いですが、意外や意外「お餅に塗って食べると美味い」。常食したいとは思いませんが、健康食品だとしたら実績が有るだけに安心して使えますゼ!機会が有ったらマーマイトの方も試してみたいモノです・・やっぱオカシイですネ

港区東麻布から三田台へ登る神明坂の途中に鎮座されるのが、寛弘二年(1005)創建の「元神明宮」サマ。江戸のお伊勢さま「芝大神宮」は元々ココに在ったソウで、だから「元」と云う字が付いてるンですナ
昨日のお噂に続いて「港区の大使館巡り」と題し、初夏の東京をテクテク歩き廻る私メです。勿論ビザの申請に行く訳じゃ無く、珍しい外国の食べモンを手に入れたら、その国の大使館を「見に行く」だけナンですが。
都内にゃ約百四十の大使館が存在し、半分以上の八十ヶ国が港区にソレを置いてると聞きますが、国の規模に大小の違いが有る様に、大使館も極めて立派なトコからソウじゃ無いトコまで・・随分違いが有ります。
昨日ご紹介したギリシャ大使館は、小さなマンションを一棟丸ごと借りてる様な雰囲気で、威厳を今イチ感じ辛かったですが、ソレはまだ立派な方。アフリカ諸国の大使館が集団で入ってる、合同ビルも在るそうナ。
逆に大きな国の大使館は高い塀で囲まれた、些か近寄り辛いトコが多いネ。ソウ云うトコに限って警備のお巡りさんが居ますンで、意味なく眺めてると不審がられ、職務質問されちまったり・・お務めご苦労様です。

三田台の在日オーストラリア大使館は、元徳島藩主の蜂須賀侯爵家の御屋敷だった場所で、昭和末まで瀟洒な洋館が建ってたとか。如何にも大国のソレと云う感じで、警備のお巡りさんの目が光ってましたネ
減薬過程に入って以来、チットも治まらぬ食欲不振。副作用だから仕方無く、ならば脳内物質セロトニンの合成に必要なモンを、サプリ類にゃ頼らず、食品と云う形で少しでも多く喰おう!出来れば珍しい食べモノで。
セロトニンの原料「トリプトファン」を増やすには、乳製品と大豆製品が宜しいとか。昨日ご紹介の「ギリシャヨーグルト」もソレですが、最近毎朝食べてるのが「ベジマイト」なる、オーストラリアの不思議なペースト。
世界にゃ狭い常識をブチ破る「奇怪な食べモン」って多いですが、「君子危うきに寄らず」の常識的なお方と違い、「取り敢えず試してみる」のが私メの生き方。しかもコリャ、セロトニンの分泌促進に良いらしいし・・。
全く「慣れれば美味しいクサヤの干物」で、薬みたいなモンと数日我慢してたら・・案外慣れちゃいますナ。コレでオーストラリア大使館を眺めに行く口実が出来たと、逆に喜ンでたんだから・・やっぱオカシイですネ。

同じ港区三田でも大使館や超高級住宅の並ぶ台地の上と違い、谷底の桜田通り(国道一号線)沿いはビルが建ち並んでますヨ。慶應義塾大学の在るンでお高く感じられますが、谷底の方はむしろ庶民的なトコ。因みに三田一丁目〜五丁目の中に、大使館が六つも在ったりしますヨ



↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「東京都渋谷区明治神宮」への訪問記です★
(参考リンク)
★「Minato 港区を楽しもう」港区観光協会HP
★「MINATOあらかると」港区産業観光ネットワークHP
★「都内を散歩しよう!東京三田エリアのおすすめ観光ポイント」Latte HP
★「美しき文化と伝統を残し都心に鎮座する最も近代的な神社」元神明宮HP
★「元神明宮 天祖神社 三田」セイ生活ブログ
★「Australian Embassy,Tokyo」在日オーストラリア大使館HP
★「大使館の敷地と建物について」在日オーストラリア大使館HP
★「オーストラリア大使館〜蜂須賀邸跡」カメちゃんのジョグのフォトみち・ブログ
★「セロトニンの合成に必要な食品とは?」スキンケア大学HP
★「ベジマイト VEGEMITE」ゴールドコースト通信HP
★「噂のベジマイトを食べてしまった。」奇食の館HP
★「実はベジマイトで和食を作ったら美味い」デイリーポータルZ・HP
(関連する記事)
★「847 【五色不動09】これでコンプリート!第五の目黄不動」
★「1111 【煎餅お餅17】麻布十番の『豆源』で豆買って‥」
★「1913 【麺類色々145】『ラーメン二郎』と知られざる三田物語」
★「2194 【麺類色々187】体重増加は『ラーメン二郎』をマシマシで・・三田」
★「2201 【やきそば232】梅雨晴れの麻布十番で『ソース焼きそば』を」
★「2285 【煎餅お餅24】賑わいの麻布十番で『豆源の豆菓子』を」
★「2312 【名物パン266】『巨大過ぎるパリジャン』と大阪人が建てた東京タワー」
★「2330 【野菜果物80】聖公会のカテドラルと『赤いルバーブ』・・芝公園」
★「2362 【名物パン273】東京最大の銀杏と『ミシュラン一つ星のパン』・・麻布」
★「2404 【国内で海外旅行16】アフガニスタン大使館と『中東のクリームチーズ』・・麻布台」
★「2443 【国内で海外旅行17】港区大使館めぐりと『ウクライナのボルシチ』・・西麻布」
★「2477 【お肉料理89】麻布山の桜と『KYUSUKE』・・麻布十番」
★「2514 【国内で海外旅行18】港区大使館めぐりと『ギリシャヨーグルト』・・六本木」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(好奇心が復活してるのかして無いのか・・判断のし難いトコですナ)

オーストラリアの国民食(?)とされるのが、イースト酵母から作られる不思議なペースト食品「ベジマイト」。ビタミンB群の塊で、ほぼ同じモノをニュージーランドやイギリス本国じゃ「マーマイト」と呼ぶソウですが、味は・・「イカ墨だけで作った塩辛」ってトコでしょうか?専らパンに塗ってトーストして食べるコトが多いですが、意外や意外「お餅に塗って食べると美味い」。常食したいとは思いませんが、健康食品だとしたら実績が有るだけに安心して使えますゼ!機会が有ったらマーマイトの方も試してみたいモノです・・やっぱオカシイですネ