2526 【スナック64】懐かしき修行の街と「湖池屋の謎ポテチ」・・成増
フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

東武鉄道「成増駅」は、東上線で板橋区内唯一の急行停車駅。加えて東京メトロ有楽町線「地下鉄成増駅」も在りますンで、区西部じゃ一番便利なトコでしょうネ。練馬や埼玉方面への路線バスも頻発してます
梅雨入りした都内を青空療法で、今日も休まずテクテク歩く私メです。尤も痩せ過ぎて蒸し暑さを余り感じず、コリャ尋常じゃないから用心しといた方が良かろうと、暫くは私メの住む城北を中心に歩くコトにしてます。
何れ気温に順応も出来ましょうが、ソレまでは災い転じて福と為すの心算で、「コレもイイ機会」と我が板橋区の奥の方を歩いてみましょ。因みに拙宅の在る板橋宿は、区内じゃ一番都心寄りのエリアだったりする。

成増駅南口商店街の入口にゃ、ご覧のモスバーガーの一号店が!奥に進めばダイエー成増店(十年前までココがダイエー本社だった!)も在りまして、板橋区内じゃ大山に次いで二番目位に賑やかなトコですゼ
てな訳で向ったのは区の西端で、埼玉・和光市と接する都県境の街「成増」。拙宅近くの下板橋駅から東上線で七つ先ですが、距離は僅かに八kmほどで、ホームの端から次の駅が見えてたり・・路面電車並み。
発病してから頓に参りませんが、以前は頻繁に通ってた街。何しろココにゃ、我が師匠「三代目 神田松鯉」が住んでますから。寄席芸界の符丁で「成増の先生」とはウチの師匠で、単に「成増」とも呼んだりする。

賑わう商店街を通り抜け、川越街道(国道254号線)旧道の都県境「東埼(とうさい)橋」までテクテクと。この橋の手前は東京ですが、向う岸は埼玉県!画像の交番は埼玉県警で、関所の様に睨みを利かしてます
真打ちに昇進してから余り参りませんが、修行時代は師匠ン家に良く通い、「マンツーマンのお稽古」をつけて貰いましたナ。特に入門したての見習いから前座の数年間、講釈師としての声造りで鍛えて貰いました。
講釈師の良く通る声を元々持ってる奴なんぞ居る訳無く、アレは「修羅場(ひらば)」なる御経みたいな根多を読み続けて行く内に、次第に出来上がって来るモノ。大声出してベソかいて、ソレっぽい声に成って来る。

東埼橋から川沿いに、少し北へ行ったトコに在るのが「湖池屋」さんの本社!ココも都県境の真上ですが、本社の入口が成増に有るンで、湖池屋さんは板橋区の企業として納税して呉れてます・・有難や有難や
時々「お前の育て方を間違えた」と言われたりしますが、師匠も私メの講釈声は褒めて呉れてる様で、ホント有難いと感謝するばかり。不器用な高座しか出来ませんが、声質だけは同輩にゃ負けてない心算の私メ。
ですが病気に成って漸く、「ホントの講釈声が出せる」様に成った気が。つまり胸筋は落ちたのに、高座へ上がってる為に自然と「腹式発声」をマスター出来た感が。お蔭で今暫く、カラ元気を張り続けられソウです。

許可を得て本社ロビーに入れさせて貰いましたが、ソコには湖池屋さんが昭和三十七年(1962)に初めて国産ポテチを売り出した時に使ってた、ポテチを揚げる為の鍋とザルが・・機械化されて無かったのネ。昨日ご紹介した北区赤羽はカルビーに逃げられましたが、板橋区成増はソウ成らぬ様に湖池屋さんを大事にせにゃ!だからかナ?成増駅前の商店街でもナンと無く、湖池屋ポテチを多く売ってた様な気が

↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「東京都板橋区上板橋」への訪問記です★
(参考リンク)
★「ぶらり板橋」板橋区観光協会HP
★「板橋をもっと楽しく!もっと便利に!」いたばしらいふHP
★「板橋区に関わりない人にはさっぱり面白くない情報を発信していくサイト」いたばしTIMESブログ
★「住宅地として人気が高まってる成増」成増タウンHP
★「成増・赤塚地域の情報紹介」成増ウォーカーHP
★「特集 成増ぶらり旅」いたばしらいふ.com HP
★「商店街について」成増タウンHP
★「東埼橋(とうさいばし)」東京の橋HP
★「総合スナックメーカーのコイケヤ」湖池屋HP
★「コイケヤミュージアム のり塩篇」湖池屋HP
★「【いい加減にしろ】コイケヤから『千疋屋非公認』のポテトチップス『りんご味』の発売決定」ロケットニュース24HP
★「第4の朝食としてポテトチップスを定着させたい湖池屋の『ポテトチップス トースト&牛乳味』を食べてみた」Gigazine HP
★「協会員プロフィール:神田松鯉」落語芸術協会HP
(関連する記事)
★「488 【お米料理31】成増といえば焼肉ライス」
★「750 【スイーツ35】脅威の物価安!板橋区下赤塚」
★「935 【麺類色々53】貴様と俺とは‥自衛隊『SDFヌードル』」
★「993 【やきそば73】実は板橋名物?『ホンコンやきそば』」
★「1058 【スナック12】今日で発売五十周年!湖池屋のポテチ」
★「1279 【名物パン116】赤塚城址の梅と『オムそばパン』」
★「1422 【スナック23】アニメ町おこしと『プレミアムポテチ』‥成増」
★「1590 【スイーツ96】生まれ故郷の上板橋で『栗饅頭』を」
★「1591 【名物パン162】板橋の製パン工場巡り」
★「1631 【スナック32】『鍋大将』と都県境のコンプレックス・・和光」
★「2034 【スナック48】散歩後は炬燵で『みかんポテチ』を・・成増」
★「2047 【スナック49】『コーヒーポテチ』と誇り高き業界三位・・常盤台」
★「2251 【お米料理187】マイカルの残影と『カツレツ中華丼』・・東武練馬」
★「2500 【今川焼き47】新緑の板橋平尾宿と『いちごクリーム鯛焼き』」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(声質を保つつと共に、声量を出す為の体力が・・今は正直辛いです)

日本最初のポテチメーカーながら、カルビーの後塵を拝し「偉大なる二番手企業」で有り続けるのが、成増の湖池屋さん。明日ご紹介する山芳製菓と共に、カルビーにゃ無い「奇怪なポテチ」を次々に生み出して呉れてますヨ。今月から発売に成ったのが「みかん」「バナナ」「もも」に続くフルーツポテチ第四弾の「りんご味」と、「ご飯」「パン」「シリアル」に次ぐ第四の朝食として世に問おうとする朝用ポテチの「トースト味」と「牛乳味」!まだ判り易いリンゴ味はともかく、バター風のトースト味と少し甘めの牛乳味は・・毎度のコトながらブッ飛んでますナ。果たして定着するかドウか全く判りませんが、コレを企画して製造しちまう蛮勇を褒めざろう得ませんゼ。全国的にソウなのかも知れませんが、板橋区内・・特に東上線沿線じゃ盛大に売られてて、成功を祈るばかりです

東武鉄道「成増駅」は、東上線で板橋区内唯一の急行停車駅。加えて東京メトロ有楽町線「地下鉄成増駅」も在りますンで、区西部じゃ一番便利なトコでしょうネ。練馬や埼玉方面への路線バスも頻発してます
梅雨入りした都内を青空療法で、今日も休まずテクテク歩く私メです。尤も痩せ過ぎて蒸し暑さを余り感じず、コリャ尋常じゃないから用心しといた方が良かろうと、暫くは私メの住む城北を中心に歩くコトにしてます。
何れ気温に順応も出来ましょうが、ソレまでは災い転じて福と為すの心算で、「コレもイイ機会」と我が板橋区の奥の方を歩いてみましょ。因みに拙宅の在る板橋宿は、区内じゃ一番都心寄りのエリアだったりする。

成増駅南口商店街の入口にゃ、ご覧のモスバーガーの一号店が!奥に進めばダイエー成増店(十年前までココがダイエー本社だった!)も在りまして、板橋区内じゃ大山に次いで二番目位に賑やかなトコですゼ
てな訳で向ったのは区の西端で、埼玉・和光市と接する都県境の街「成増」。拙宅近くの下板橋駅から東上線で七つ先ですが、距離は僅かに八kmほどで、ホームの端から次の駅が見えてたり・・路面電車並み。
発病してから頓に参りませんが、以前は頻繁に通ってた街。何しろココにゃ、我が師匠「三代目 神田松鯉」が住んでますから。寄席芸界の符丁で「成増の先生」とはウチの師匠で、単に「成増」とも呼んだりする。

賑わう商店街を通り抜け、川越街道(国道254号線)旧道の都県境「東埼(とうさい)橋」までテクテクと。この橋の手前は東京ですが、向う岸は埼玉県!画像の交番は埼玉県警で、関所の様に睨みを利かしてます
真打ちに昇進してから余り参りませんが、修行時代は師匠ン家に良く通い、「マンツーマンのお稽古」をつけて貰いましたナ。特に入門したての見習いから前座の数年間、講釈師としての声造りで鍛えて貰いました。
講釈師の良く通る声を元々持ってる奴なんぞ居る訳無く、アレは「修羅場(ひらば)」なる御経みたいな根多を読み続けて行く内に、次第に出来上がって来るモノ。大声出してベソかいて、ソレっぽい声に成って来る。

東埼橋から川沿いに、少し北へ行ったトコに在るのが「湖池屋」さんの本社!ココも都県境の真上ですが、本社の入口が成増に有るンで、湖池屋さんは板橋区の企業として納税して呉れてます・・有難や有難や
時々「お前の育て方を間違えた」と言われたりしますが、師匠も私メの講釈声は褒めて呉れてる様で、ホント有難いと感謝するばかり。不器用な高座しか出来ませんが、声質だけは同輩にゃ負けてない心算の私メ。
ですが病気に成って漸く、「ホントの講釈声が出せる」様に成った気が。つまり胸筋は落ちたのに、高座へ上がってる為に自然と「腹式発声」をマスター出来た感が。お蔭で今暫く、カラ元気を張り続けられソウです。

許可を得て本社ロビーに入れさせて貰いましたが、ソコには湖池屋さんが昭和三十七年(1962)に初めて国産ポテチを売り出した時に使ってた、ポテチを揚げる為の鍋とザルが・・機械化されて無かったのネ。昨日ご紹介した北区赤羽はカルビーに逃げられましたが、板橋区成増はソウ成らぬ様に湖池屋さんを大事にせにゃ!だからかナ?成増駅前の商店街でもナンと無く、湖池屋ポテチを多く売ってた様な気が



↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「東京都板橋区上板橋」への訪問記です★
(参考リンク)
★「ぶらり板橋」板橋区観光協会HP
★「板橋をもっと楽しく!もっと便利に!」いたばしらいふHP
★「板橋区に関わりない人にはさっぱり面白くない情報を発信していくサイト」いたばしTIMESブログ
★「住宅地として人気が高まってる成増」成増タウンHP
★「成増・赤塚地域の情報紹介」成増ウォーカーHP
★「特集 成増ぶらり旅」いたばしらいふ.com HP
★「商店街について」成増タウンHP
★「東埼橋(とうさいばし)」東京の橋HP
★「総合スナックメーカーのコイケヤ」湖池屋HP
★「コイケヤミュージアム のり塩篇」湖池屋HP
★「【いい加減にしろ】コイケヤから『千疋屋非公認』のポテトチップス『りんご味』の発売決定」ロケットニュース24HP
★「第4の朝食としてポテトチップスを定着させたい湖池屋の『ポテトチップス トースト&牛乳味』を食べてみた」Gigazine HP
★「協会員プロフィール:神田松鯉」落語芸術協会HP
(関連する記事)
★「488 【お米料理31】成増といえば焼肉ライス」
★「750 【スイーツ35】脅威の物価安!板橋区下赤塚」
★「935 【麺類色々53】貴様と俺とは‥自衛隊『SDFヌードル』」
★「993 【やきそば73】実は板橋名物?『ホンコンやきそば』」
★「1058 【スナック12】今日で発売五十周年!湖池屋のポテチ」
★「1279 【名物パン116】赤塚城址の梅と『オムそばパン』」
★「1422 【スナック23】アニメ町おこしと『プレミアムポテチ』‥成増」
★「1590 【スイーツ96】生まれ故郷の上板橋で『栗饅頭』を」
★「1591 【名物パン162】板橋の製パン工場巡り」
★「1631 【スナック32】『鍋大将』と都県境のコンプレックス・・和光」
★「2034 【スナック48】散歩後は炬燵で『みかんポテチ』を・・成増」
★「2047 【スナック49】『コーヒーポテチ』と誇り高き業界三位・・常盤台」
★「2251 【お米料理187】マイカルの残影と『カツレツ中華丼』・・東武練馬」
★「2500 【今川焼き47】新緑の板橋平尾宿と『いちごクリーム鯛焼き』」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(声質を保つつと共に、声量を出す為の体力が・・今は正直辛いです)

日本最初のポテチメーカーながら、カルビーの後塵を拝し「偉大なる二番手企業」で有り続けるのが、成増の湖池屋さん。明日ご紹介する山芳製菓と共に、カルビーにゃ無い「奇怪なポテチ」を次々に生み出して呉れてますヨ。今月から発売に成ったのが「みかん」「バナナ」「もも」に続くフルーツポテチ第四弾の「りんご味」と、「ご飯」「パン」「シリアル」に次ぐ第四の朝食として世に問おうとする朝用ポテチの「トースト味」と「牛乳味」!まだ判り易いリンゴ味はともかく、バター風のトースト味と少し甘めの牛乳味は・・毎度のコトながらブッ飛んでますナ。果たして定着するかドウか全く判りませんが、コレを企画して製造しちまう蛮勇を褒めざろう得ませんゼ。全国的にソウなのかも知れませんが、板橋区内・・特に東上線沿線じゃ盛大に売られてて、成功を祈るばかりです