フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ
「外苑西通り」こと東京環状四号線のうち、白金台付近のなだらかな坂道は「プラチナ通り」なるナゾの愛称が付けられてますが、地名の「白金」とは銀の意味で有って、決してプラチナ(白金)のコトじゃ有りません
九州から東海地方まで梅雨明けしたソウで、いよいよ真夏へ秒読みの都内をテクテク歩き廻る私メです。相変わらず「暑さの度合い」が判りませんが、身体から盛大に汗が噴き出てますンで、やっぱ暑いンですナ。
加えて春からの食欲不振も解消されて居らず、コレで本当に夏を乗り越えられるのか不安一杯ですが、注射一発で治るモンでも無いンで仕方無く、熱中症に注意しながら寛解を目指し青空療法に励むしか無い様。
外苑西通り(環状四号線)は第一京浜(国道15号線)まで延びる筈ですが、プラチナ・ドンキホーテ前の白金台交差点で終わっちゃってます。用地買収が行われてる様は無く、このまま未通道路で終わりそうな・・
ま、東京も山手線内やその西側は緑の空間が結構多く、そんな木陰やビル陰を選ンで歩いて行けば・・きっと大丈夫な筈。飽くまでも療法だから無茶はせずに、疲れたら休む!草臥れたら帰る!で臨みませんと。
喉が渇く前にナニか飲まねば命に関わるし、お昼はナニか食べねば体力が落ちてく一方・・なのに湧かない我が食欲。発病前は有れば有るだけ食べる、そんなXLサイズな私メだったのに・・今は悲しきXSサイズ。
ドンキホーテ近くの「都立庭園美術館」のソバに、蒼空が大きく見える広場が在ったンで休憩を。港区じゃ一番広い児童公園「白金台どんぐり児童遊園」だソウですが、流石にココじゃお弁当は食べ辛いですナ
さて我が主治医・高輪のNセンセのクリニックへ行った帰り道、尾根筋を二つ越えて参りましたのが白金台。表通りは洒落てますが、バブル以前はフツーの庶民の街で、今でも一歩裏へ入ればゴチャゴチャしたトコ。
小洒落た店構えにしてるけど、街の要にドン・キホーテが在るンだから恐るに足らず。板橋宿の宿場下郎の私メも、クリニックの行き来に気楽に歩いてます。さて喉も乾いたし、ドンキで冷たいお茶でも買おうかネ。
ならばとお弁当を抱えて向かったのは、同じ白金台の「東京大学医科学研究所(医科研)」前庭。北里柴三郎博士の為に福沢諭吉翁が建てた「伝染病研究所」が前身で、深い森が日差しを遮って爽やかでした
このプラチナドンキホーテの名物は「二百円のお弁当」で、客寄せの為に採算を無視した結構充実したモノだとか。その存在は前々から聞いてましたが、医科研の面々に人気が高いらしく・・一度も見たコトが無い。
処が今回はナゼか沢山売ってて・・食欲は無いけど・・コレも御縁だ買っちまえ!セレブな街で激安弁当って・・妙な感じで面白いナ。爽風の木蔭で食べるお外弁当も良いモノで、時々コウしようかと思う私メです。
医科研の象徴たる巨大建築「研究所一号館(昭和十二年築)」は改修工事中ですが、前庭の森の向うに似た様な巨大洋館が、廃墟みたいに建ってますヨ。コチラは「旧国立公衆衛生院本館(昭和十五年築)」で、使われなく成ってちょうど九年・・。ですが港区の郷土資料館として再活用されるコトが決まり、近々その工事が始まるンだとか。医科研一号館と同じ設計者による姉妹建築で、何年かすると両方が揃って使われる様に成る・・ナンだか嬉しく成りますナ。今は深い夏草の中ですが
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「東京都港区麻布十番」への訪問記です★
(参考リンク)
★「Minato 港区を楽しもう」港区観光協会HP
★「MINATOあらかると」港区産業観光ネットワークHP
★「港区白金・白金台の暮らしに役立つ情報」白金ライフHP
★「白金の地域情報発信サイト」白金タイムスHP
★「白金台プラチナ通り」Shirokanedai Platinum Street HP
★「春はお花見が楽しめる!東京都港区にある『白金台どんぐり児童遊園』で子どもと遊ぶ」Find Travel HP
★「わが国随一の医学・生命科学のための研究所」東京大学医科学研究所HP
★「東京大学医科学研究所本館(一号館)」レトロな建物を訪ねてブログ
★「東大医科研キャンバス」東京ベランダ通信ブログ
★「旧国立公衆衛生院」波多利朗のFunky Goods HP
★「セレブ御用達ドンキ!?プラチナドン・キホーテ白金台店の今を見てきた。」Plat HP
★「ドン・キホーテの『200円弁当』原価率は驚異の9割」LivedoorニュースHP
★「驚異のコスパ!ドン・キホーテ200円弁当が普通にウマい」しらべえHP
(関連する記事)
★「1691 【スイーツ109】『義士あん』と講釈師の大事な日・・高輪」
★「1870 【やきそば198】城南五山と『ソース肉焼きそば』・・五反田」
★「1975 【呑みモン57】勘違いのシロガネーゼと『プレミアムトマト』・・白金」
★「2000 【スイーツ145】義士祭と『しほみ饅頭』・・高輪」
★「2195 【揚げモン59】雨上がりの庭園美術館と『松阪牛コロッケ』・・白金台」
★「2246 【麺類色々193】高輪に出来る新駅と『紅天ラーメン』」
★「2331 【お米料理201】明治学院で満二百年の『ヘボンカレー』を・・白金台」
★「2337 【野菜果物81】驚愕の『いちごカレー』と深秋の白金台」
★「2367 【団子饅頭74】赤穂義士最期の地で『豆大福』を・・高輪台」
★「2428 【今川焼き36】リニアを待つ品川駅と『京急電車焼き』」
★「2476 【お肉料理88】八芳園の桜と『アンカーのクリームチーズ』・・白金台」
★「2531 【やきそば268】皇后陛下の街で『炒めまぜそば』を・・五反田」
★「2532 【調味料類32】初代イギリス公使館と『マーマイト』・・高輪」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(板橋宿の拙宅から都営三田線で来れるンで・・意外と近い街ですヨ)
医科研の前庭のベンチをお借りして、食べてみました「プラチナドンキホーテの200円弁当」。儲けは度外視の原価率九割だソウで、当り前なら倍ぐらいのお値段に成る筈。流石にご飯の量は少ないですが、焼きシャケの切り身にチクワの磯部揚げと、おかずが中々充実してて・・今の私メじゃコレでも多い位。もっと近くで売ってたら時折食べても良い位で、今度は同じ200円の「唐揚げ弁当」も食べてみたいモノです