フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ
千三百万都民それぞれに「東京の心の場所」が有るでしょうが、私メはサンシャインシティ!尤もソコを歩くのは雨の日が殆どで、しかも館内ばかりで・・屋上に出るのはホント久し振り。秋空が何ともキレイでした
一向に寛解の目途の立たぬ身体で有りながら、東へ行ったり西へ行ったりブラブラ旅する私メですが、生活の拠点が在るのは東京・城北は中山道板橋平尾宿。駅で云えば・・JR埼京線で池袋の隣りの板橋駅前。
私ぁ育ちは違っても板橋生れだから、板橋区に住んでンのは妥当なコトですが、拙宅は区の南東の外れでお隣との区界なモンで、買い物やらナニやらは大繁華街・池袋の在る豊島区へ向っちゃう方が多いですヨ。
サンシャインシティの前に建つ青いビル「アムラックス東京」は、三年前の暮れのトヨタショールーム閉鎖以来・・長らく空いてましたが、去年暮れから巨大なスポーツ用品店として使われて、取り敢えず安心です
だもんで旅に出てる時以外は、私ぁ数日おきに池袋界隈をブラついてますナ。東口・西口の両方賑やかですが、特にサンシャインシティの在る東口が大好きで、ソコだったら或る程度の人混みだって耐えられる位。
ソレでも心神不安定で辛い日も有り、或いは長旅やらで疲れてる時は東口繁華街を通過して、その南側の雑司ヶ谷界隈を歩いて気分を休めてます。何しろ歩くコト自体が療法ナンで、雨でも嵐でも毎日絶対に歩く!
首都高五号線と都電荒川線を挟んで、サンシャインシティの南側に拡がるのが「都立雑司ヶ谷霊園」。明治七年(1874)に開設された墓地ですが・・湿っぽい雰囲気は全く無く、実に清々しい感じのするトコです
リズム良く歩くコトで分泌を促してる脳内物質セロトニンも、晴れてる方が巡りは良い様で、逆に雨降りが続くと幾ら歩いても気分は一向に優れませんナ。健康なお方だってソウでしょうが、私メらは一層ソウなのヨ。
先月九月の東京は殆ど晴れず、記録的な日照時間不足だったとか。当然私ぁ気分が沈みがちで、だから堪らずに旅に出たり・・或いは負けずにテクテク歩く様にしましたが、疲労が溜るだけでスッキリせんわいナ。
同じ副都心でも新宿・渋谷と違い、大きな庭園や公園を持たぬ池袋にとって、霊園に拡がる青空のナント貴重なコト!疲れが溜って遠くまで歩けぬ日は、ココのベンチに座って空を見上げるだけで嬉しいンです
十月に入ってもカラッと晴れる日は今ントコ少なく、そんな貴重な晴れの日に雑司ヶ谷霊園まで出掛け、ただボーっと大空を眺めてみましたヨ。やっぱ青空は良いですナ、光を浴びてるだけで気分が良く成って来る。
条件付きながらも減薬の第二期に進めるコトと成り、ソレに慣れるまで暫くは身体がツラい日が再び増える筈。けれど青空さえ有ればきっと耐えられるだろうから、こんな晴れの日が増えて欲しいと願う私メでした。
青空を眺めてる内に気分がグッと良く成ったンで、雑司ヶ谷を通り抜けて目白台の方へ歩くコトにした私メ。ソレは明日ご紹介しますが、途中通りがかったのが「雑司が谷旧宣教師館」。明治四十年(1907)にアメリカ人宣教師が建てた木造洋風建築で、十九世紀様式の郊外型アメリカ住宅。ガラス窓を多用した温室みたいな造りで、こんな家だったら住んでるだけでセロトニンが活発に分泌されるでしょうナ。マンションに建て替える計画が在ったのを豊島区が買い取って、一般公開されてます
(参考リンク)
★「ビジットシティとしま」豊島区観光協会HP
★「池袋通信」東武鉄道HP
★「タウンガイド池袋」ディープイン池袋HP
★「なんか面白いこと、ある。」サンシャインシティHP
★「池袋・サンシャインシティ徹底解説!展望台や水族館など見所満載!」asoview!TRIP HP
★「アムラックス東京跡地にヴィクトリアが進出」みんたん池袋開拓史ブログ
★「私たちは、このまちの総合案内人です」雑司が谷コンシェルジュHP
★「雑司が谷案内マップ」雑司が谷案内処HP
★「TOKYO霊園さんぽ―雑司ヶ谷霊園」東京都公園協会HP
★「雑司ヶ谷霊園散歩」東京路地裏ノート・ブログ
★「100年前のアメリカンハウス『雑司ヶ谷宣教師館』」東京レトロ散歩ブログ
★「どらやき」すずめやHP
★「すずめや」池袋うまうま日記。ブログ
★「池袋『すずめや』のどら焼き かっぽう着が似合うネオ和菓子屋さん」近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱんブログ
(関連する記事)
★「168 【名物パン11】カジノと云えば池袋のタカセ 」
★「668 【麺類色々39】巣鴨プリズン跡はサンシャインシティ!」
★「741 【名物パン55】鬼子母神さまと『メープルナッツ』」
★「1323 【煎餅お餅18】日本に来た人・戻った人‥雑司が谷」
★「1565 【名物パン159】『ファンタジークリーム』と池袋の夜 」
★「1716 【名物パン181】桜咲く雑司ヶ谷と『トルコのパン』」
★「2148 【やきそば228】デパ屋の庭園で『新潟イタリアン』を・・池袋東口」
★「2174 【名物パン247】超高層ビルの新・豊島区役所と『スイートブレッド』」
★「2199 【麺類色々188】お散歩ネコと『冷やし豚天そば』・・雑司ヶ谷」
★「2320 【やきそば249】大盗賊『鬼あざみの清吉』の墓・・雑司ヶ谷」
★「2351 【今川焼き30】黄金色の鬼子母神と『白玉たいやき』・・雑司ヶ谷」
★「2409 【今川焼き34】六代目・高尾太夫と『サンドイッチ鯛焼き』・・池袋」
★「2468 【麺類色々213】挑戦!『池袋二郎』と池袋の桜めぐり」
★「2511 【スイーツ197】初夏のオープンカフェで『甘くて長〜いチョコ』を・・池袋東口」
★「2583 【団子饅頭84】夏木立の鬼子母神で『雑司ヶ谷の豆大福』を」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(霊園までは拙宅から三kmほど、この位なら辛い日でも歩けますゼ)
発病前と今とで変わっちまったコトはホント沢山有りますが、服薬治療の為にお酒を一切禁じられた結果、我ながら笑っちゃう位に甘党に成り果てて、日々の青空療法と食欲不振とで絶対に足らぬカロリーを、甘いモンで私ぁ補ってますナ。夏の間は豆大福に凝ってましたが、急にどら焼きが食べたく成って向ったのが、雑司ヶ谷と云うか・・南池袋の「すずめや」さん。チョット路地裏で判り辛いトコにお店が在りますが、まだお若い女性の菓子職人さんが自分で焼いて自分でソレを売る、大繁華街・池袋らしからぬステキな御商売をされてますヨ。だもんで毎日拵える量に限度が有り、お昼過ぎに行くと売り切れてるコトが多い様ですが、私ぁ専ら午前中に歩いてますンで、その点だけは大丈夫。さて大評判のどら焼きは皮がフワフワでパンケーキの様・・タップリ入ったつぶ餡は甘さ控えめで、コレから迎える季節に嬉しいお味です