フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ
「目白の女子大」こと日本女子大(本女)は、明治三十四年(1901)に創立された日本初の女子高等教育機関!関係者以外の男は滅多に入れないトコですが、今回は堂々と入るコトが出来たンで私ぁ大喜びです
心神復調を目指して一日も休まず、都内を青空療法でテクテク歩き廻る私メです。そんな毎日もそろそろ二年、山手線内は行き尽した感が。今まで気付いて無かったトコやモノを見つけ出し、飽きぬ様にしなくちゃ。
ま、世界有数の大都会・東京だから、服薬の副作用で今イチ集中力に欠ける私の「節穴」じゃ、見落とし・不感知は幾らでも有る筈。新発見・再発見がタップリ有るだろうと、ヘンな意味で自信を持って居りますがネ。
拙ブログ旅日記は「口演にお伺いした先」のコトをまず書きませんが、今回の日本女子大は「某学会での口演」で参りました。その控室から普段とは逆向きの池袋の風景が見えたンで、思わず一枚パシャリ!
昨日ご紹介の東京消防庁はその好例で、入っちゃ駄目と思ってたトコに入れて貰えたから実に嬉しい。手前勝手に遠慮してた面白プレイスはまだまだ在る筈で、ソレを探しながらテクテク歩き続けたいと思ってます。
ですが「面白そうだ」と前々から思ってても、ドウしたって入れないトコも世の中にゃ当然在りますナ。国家機密に関係する様なトコから個人のお宅まで、仕方ないモンは仕方無い。無理に入ると捕まっちゃいますし。
控室係の学生サンに「本女ってキリスト教?」に訊きますと、宗教とは無関係とのお答えが。校門脇のチャペルみたいな建物は明治三十九年(1906)築の講堂で、飽くまでも「西洋的な教会風」なだけの様です
中山道・板橋平尾宿の拙宅から片道五kmと程好いトコに在るのが、文京区関口台の「東京カテドラル聖マリア大聖堂」。別に私ぁ耶蘇の信者じゃ有りませんが、居心地が良いンで時々マリア様に会いに参ります。
その時に前を通るのが、カテドラルの近くの「日本女子大学」。女子教育界の大名門で、私メの様な寄席芸人にゃ縁遠いトコ。女子大だからキャンバスを勝手に通る訳にも参らず、御縁の無いトコだと思ってましたヨ。
滅多に入れぬトコをもう一つ!本女のスグ近くに在る、全国の優秀な男子学生だけの寄宿寮「和敬塾」が珍しく公開されてましたンで、コレ幸いと入ってみた私メ。有名大学の学生・六百名が共同生活してます
処が本女で開催の某学会での口演を、知己の某教授からご依頼戴きまして・・ソレなら大手を振って入れる!直ちにお引き受けして、打ち合わせと称して幾度か伺わせて貰ったり・・。成程、中はコウ成ってたンだ。
ソレが何の役に立つのか不明ですが、知らないコトやモノを知るって嬉しいですナ。特に中を窺うのが難しいトコは!そしてソレを楽しめる様に成ったのは、心神の具合が結構良く成って来た証左と嬉しい私メです。
和敬塾は旧細川伯爵家のお屋敷を活用して、昭和三十年(1955)に創立された公益財団法人。ノーベル文学賞の候補に毎年成ってる村上春樹氏も和敬塾の出身で、氏の代表作「ノルウェイの森」の舞台はココの学生寮ナンだとか。また昭和十一年(1936)に建てられた細川伯爵邸が本館として保存されて居り、その立派な造りに圧倒されてしまいましたヨ。幾ら歩いても東京は、まだまだ知らないコトやモノばかり、法や倫理に触れない範囲で新発見・再発見を続けたいと思います
(参考リンク)
★「歴史と文化に恵まれた緑豊かな区」文京区観光協会HP
★「目白台周辺の歴史」目白台に住みたいHP
★「Bloom as a leader.」日本女子大学HP
★「『あさが来た』で注目、日本女子大学って?」好奇心はどこへ行くブログ
★「【あさが来た】日の出女子大学校のモデル・広岡浅子が設立に関わった日本女子大学」ロケTVブログ
★「女子教育が遅れた日本で、『名門女子校』が生まれた理由」プレジデントオンラインHP
★「日本女子大学 成瀬記念講堂」建築ノスタルジア・ブログ
★「変わらない想いがある。成長できる場所がある。」和敬塾HP
★「50校、600名!!男子大学生オンリーの学生寮『和敬塾』が話題!!」NAVERまとめHP
★「St.Mary’s Cathedral」カトリック東京カテドラル関口教会HP
★「【あり余る才能】日本女子大の生協が『本気』出しすぎで吹いた!(画像20枚)」ViRATES・HP
★「生協目白食堂『ランチェ』のご紹介」日本女子大学生活協同組合HP
(関連する記事)
★「428 【五色不動03】目白不動は空襲に遭った」
★「994 【団子饅頭40】護国寺で猫見物と『群林堂の豆大福』」
★「1179 【名物パン93】日本初の『フランスパン』!‥関口台」
★「2118 【やきそば223】神田上水の桜と『ニラ焼きそば』・・関口台」
★「2138 【名物パン239】新緑の新江戸川公園と『元祖フランスパン』・・関口台」
★「2300 【名物パン263】東京カテドラルと『元祖バゲットサンド』・・関口台」
★「2421 【今川焼き35】梅と桜とカテドラルと『天然鯛焼き』と・・関口台」
★「2469 【お米料理220】神田川の桜と『前ぬき明太マシ』・・江戸川橋」
★「2508 【お肉料理90】めでたし海の星と『ケイジャンチキン』・・関口台」
★「2549 【スイーツ202】梅雨晴れの護国寺で『ウルトラマンミルキー』を」
★「2559 【団子饅頭80】梅雨明け間近の関口台で『豆餅』を」
★「2622 【スイーツ215】秋晴れの雑司ヶ谷で『すずめやのどら焼き』を」
★「2623 【スイーツ216】東京で一番急な坂と『とうふゼリー』・・目白台」
★「2633 【揚げモン67】鬼子母神サマの万灯と『文化フライ』・・雑司ヶ谷」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(文学部のF教授、並びに学部長先生。ホントに有難うございました)
口演する前に何度か打ち合わせに参りましたが、その際に某教授に「学食に連れてって下さい」とお願いしてみましたヨ。何しろこんな機会じゃ無いと、本女のソレにゃ一生参れないかも知れませんからネ。女子大生協が運営する「ランチェ」なる学食で、グラム幾らのおかずバイキングが在ったりするのが女子大らしいですが、某教授曰く「ウチは量が少ないヨ」。いやいや食欲不振からドウにも脱却できず、未だに大して食べられない私メだから、むしろソチラの方が有難かったりしますがネ。さて女子の園だから長居しちゃ悪いンで、丼モノが宜しかろうと「唐揚げ南蛮丼」にしてみましたが、サイズは「中」と「小」が有るのみ。やっぱ日本有数の名門女子大は違うと感心し掛ったモノの、丼のご飯がベシャベシャで・・某教授にゃ全く申し訳ないですが、こんなモンを食べさせてて日本の女子教育はホントに大丈夫なのかしらん?と、チト不安に成ってしまいました。勿論たまたまソウだったと思いたいですが