フェイスブック参加、三年目に入りました!どうかご覧下さいませ
皇居外苑の南東端「日比谷濠」から、大空の拡がる皇居前広場(左)や丸の内・大手町のオフィス街(右)を眺めてみましたが、高層ビル群と緑の森との対比がスゴイですナ!ドチラも共に東京を代表する風景です
相も変わらず毎日テクテクと、青空療法で都内を歩き廻る私メです。板橋宿の拙宅を起点にとにかく飽きない様、東西南北イロんな方角へ歩き出してますが、今日参りましたのは東京の真ン真ん中・皇居前広場。
最短ルートを辿れば拙宅から九kmで、もう少し歩きたいと思えども、コレだけ歩きゃノルマは殆ど達成!のんびりジックリ休憩し、体調と気分次第で地下鉄で帰るも良し。歩いて帰るもまた良し・・呑気なモンです。
皇居外苑の中核をなす「皇居前広場」は、立入りや寝転びも自由な芝生部分まで含めれば、世界最大を誇る中国・天安門広場より広いンだとか。冬だから芝生は枯れてますが、松の緑は晴天でより鮮やかです
有難いコトに今年は暖冬で、降雪は何度か有っても大したコト無く、未だに一ミリも積もってませんナ。いや雪どころか雨すら殆ど降らず、空気が呆れる位にカ〜ラカラ。静電気が激しく発生し、スパークに恐れ戦く位。
尤もコレほど空気が乾いちまうと、陽光のキラキラ度は大変で・・見慣れてる筈の風景が妙に新鮮!連日「青空」じゃ無く「蒼空」と表したい位の晴天で、電柱や電線に邪魔されぬダダっ広い大空を眺めたく成ります。
皇居前広場に行っても、普段なら気恥ずかしいンで二重橋にゃ近寄らないのに、ドウ云う気分の気紛れか?数年ぶりに行ってみましたヨ。相変わらず中国人の団体観光客が多くて騒がしくて・・ホント敵いません
そんな大空が都内で望めるのは、臨海埋立て地か皇居外苑。冷たい潮風吹くトコなんぞ真平御免で、コリャ如何したって皇居前広場へ参るコトに成りますヨ。尾根筋を四つ登り降りし、一時間半ほどのテクテク歩き。
煌めく陽光を全身に浴びながら、リズム良く歩みを重ねると脳内物質セロトニンの分泌が良いねぇ。例え仮初めでも、嫌なコトも忘れられるンでアァ楽し!まだ昼前だから、昼寝も自由な芝生にゃ殆ど人も居らぬし。
皇居前広場で唯一立ってる銅像は、南北朝時代の南朝方の忠臣として崇め奉られた「楠木正成」公。いわゆる大楠公で、作は高村光太郎センセ。明治三十七年(1904)に住友財閥から皇室に献上されてます
だから御場所柄も弁えず、全く遠慮もせずに芝生ン中でゴロっと横に成り、黒松の枝葉越しに流れゆく雲なんぞ眺めて・・流石にこの時期寝ちまうと風邪を引いちゃいますが、東京の真ン真ん中とは思えぬ長閑さ。
分泌が悪いとジリジリするセロトニンが、今ふんだんに出てるから?タップリ歩いた後の心地良さは格別で、元気とは黙っててもコレが持続して呉れるコト。失くしたからこそ判るこの感覚、早く取り戻したいモノです。
皇居前広場はまだ春の兆しは遠く、グルっと廻って花を見付けられずに落胆してたら、大楠公の銅像のすぐソバで白梅・紅梅が一本ずつ、ご覧の様に咲いてましたヨ。まだ満開じゃ無いですが、嬉しく成ります
(参考リンク)
★「ちよだの魅力」千代田区観光協会HP
★「ECOZZERIA」大丸有 サステイナブルポータルHP
★「皇居外苑」環境省HP
★「皇居外苑へようこそ」国民公園協会HP
★「ふわふわ芝生と戯れる公園−皇居外苑−」東京ぼっこ Mediumブログ
★「うつろいやすい権威 皇居前広場、昔は米占領軍の天下、今 中国人の観光スポット」これはへんだよ!ブログ
★「日比谷濠」東京観光ガイドマップHP
★「日比谷濠」千代田遺産HP
★「二重じゃないのになぜ二重橋 東京の橋は謎だらけ」NIKKEI STYLE HP
★「二条橋の由来」江戸城の今と昔ブログ
★「楠木正成」風神ネットワークHP
★「皇居外苑に楠木正成像がそびえたっている意外で驚愕な真実とは?」知る蔵campus HP
★「おやじの昼めし ユニークなパスタ店 銀座『ジャポネ』」朝日新聞デジタルHP
★「超大盛りスパゲッティの名店・銀座『ジャポネ』で男になれ!」NAVERまとめHP
★「ロメスパの発祥、有楽町の『ジャポネ』で『ヘルシーの激辛』」メシコレHP
(関連する記事)
★「597 【団子饅頭23】東京駅の復元は来年春の予定・・丸の内仲通り」
★「1037 【やきそば81】東京駅がまもなく完成するから『炒めスパ』を」
★「1038 【スナック11】マッカーサー元帥と『お米でつくったカール』」
★「1333 【お米料理88】発売49周年『チキン弁当』と夜の東京駅」
★「1465 【お魚料理76】『ママソーセージ』とさよなら『ゆうパーク』‥大手町 」
★「1655 【保存食品42】『ニューコンビーフ』と『ニューコンミート』・・大手町」
★「1758 【呑みモン48】新緑むせ返る皇居前広場と『ココウォーター』」
★「1833 【煎餅お餅20】将門公の首塚と『将門煎餅』・・大手町」
★「1993 【やきそば214】皇居の紅葉見物と『後楽焼きそば』」
★「2008 【お米料理157】満百年の東京駅で『食堂車のカレー』を」
★「2065 【お肉料理64】皇居ランナーと『クロデットクリーム』」
★「2084 【やきそば220】『ジャポネのチャイナ』と皇居でお散歩」
★「2140 【名物パン241】都心の雑木林と『黒い森のパン』・・東御苑」
★「2205 【お米料理180】ナゾの体脂肪率と『タニタ食堂』・・丸の内」
★「2338 【今川焼き27】小春日和の皇居前で『丸い鯛焼き』を・・大手町」
★「2378 【お肉料理85】丸の内イルミネーションと『クレーム・ドゥーブル』」
★「2495 【やきそば263】新緑眩しき丸の内と『ジャポネ横綱』」
★「2564 【やきそば273】再開発終らぬ大手町で『ソース焼きスパ』を」
★「2648 【お米料理242】秋晴れの大手町で『消防庁のスパイシーカレー』を」
★「2675 【やきそば290】イチョウ輝く皇居外苑と『大手町のジャポネ』」
★「2686 【やきそば292】紅葉輝く日比谷公園で『キムチ焼きスパ』を」
★「2697 【呑みモン70】黄色いカエデと冬のサクラと『エッグノッグ』・・東御苑」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(まだ風寒いのに芝生で昼寝してる人も・・慣れて居らっしゃいますナ)
中山道・板橋宿から一心に歩いて来たら、流石に腹が減りました・・食欲不振からほぼ脱した感が。ならば本調子か試してみようと、首都高下のSC銀座インズの「ジャポネ」さんへ参り、数有るロメスパメニューの中で一番邪悪な「ヘルシー」を大盛りで。生小松菜・椎茸・玉葱・胡麻・かいわれ等の野菜だけを炒めた、肉類が一切入ってない焼きスパゲッティですが、ナニが邪悪かと云うと・・他のメニューに比べて明らかに油(マーガリン)が多い!コレの何処がヘルシーなのかと叫びたく成りますが、何しろ味付けは油と塩だけだからネ。そしてもっと邪悪なのは真っ黒なるまで揚げ焼いた鷹の爪!しかもソレが丸のママでゴロゴロ入ってて、知らない人は絶叫しちゃう筈。でもコレが思いのほか辛く無く、口休めにガリガリ齧りながら挑めば、無事に完食出来ちゃうンです