フェイスブック参加、三年目に入りました!どうかご覧下さいませ
麻布十番の真ん中の広場「パティオ十番」も、ケヤキの枝ばかりが目立ってナンとも寂しいですナ。まだ冬だから仕方無いですが、早く若葉が見たいモノ。青空がその分キレイに見えますンで、良しと致しましょ
今日も都内をテクテクと、青空療法で歩き廻る私メです。昨日は板橋宿の拙宅から数百mのトコで満開に成った河津桜をご紹介しましたが、そんな近場で満足しちまうのは滅多に無いコト。その位にキレイでしたヨ。
勿論ホントは薄紅の河津桜じゃ無く、純白に輝くソメイヨシノを眺めたいンですが、幾らナンでもまだ早過ぎる・・咲き始めるのは来月の半ば過ぎでしょうネ。その発祥地・染井界隈を、度々偵察に参って居りますが。
パティオ傍の大丸ピーコック跡に、フランスの冷凍食品専門店「ピカール」が開店して三ヶ月。洒落た珍しモノが随分売られてるンで、イロイロと買ってみたいンですが、幾ら冬でも冷食は・・持って帰れませんヨ
でも何れ絶対に咲きますンで、ソレまでに身体・心神の具合を少しでも良くしておかにゃ。一昨年より去年より良く成ってるのは間違い無く、多少は健やかに春を迎えられそう。懸命に闘病した甲斐が有りましたネ。
だから今まで通りに毎日歩き続けるコトと、もう少し多く食べて人並みの体脂肪を蓄えねば。一時の食欲不振は脱したモノの、寒い季節は黙ってても痩せちまう季節で・・思う通りに太れません。贅沢な悩みですが。
一の橋(麻布十番駅前)交差点近くの輸入品スーパー「日進ワールドデリカテッセン」さんの三階エスカレーター脇は、東京タワーがこうして拝めるビューポイント!私ぁ買い物ついでに、時々ココから眺めてますゼ
好奇心と食欲を刺激する珍しい食べモン探しに、ほぼ毎週訪ねるのが麻布の「日進ワールドデリカテッセン」さん。拙ブログでご紹介する「ナゾの輸入食品」は、殆どココで買ったモノ・・ドレだけ行っても全く飽きぬ!
電車を使う時も有ればバイクで頑張る時も有るし、テクテク歩いて行く時も・・最短ルートで板橋宿から十二km位?多少お値段は張るモノの、未知の新商品が次々並ぶンでソレを楽しみに、お洒落な街を通って行く。
十番商店街から元麻布や広尾へ抜ける「暗闇坂」の下に、一本だけ河津桜が植えられてて毎年ご覧の姿に。探せば他にも在るかも知れませんが、判り易いトコはこれだけナンで・・誰もが嬉しそうに見上げてます
私メが去年一番行ったスーパーで、発病以来とみに増えた城南歩きのお噂は、ココ絡みが多かったりしますが、青山だの広尾だの寄席芸人らしからぬトコを通りつつ、日々変わり行く花や緑の姿を楽しんでますネ。
ただ東京はソメイヨシノ偏愛ナンで、蕾はドンドン膨らんでるモノの寂しい姿ばっかり・・河津桜でも良いから咲いて居らん?キョロキョロしながら歩いてるンで、なかなか麻布に着かないのが困りモノの真冬です。
一の橋交差点近くの「十番稲荷神社」サマの鳥居脇に、宝船の石像が在るのを今更ながら気付いた私メ。今まで何度も詣でてるトコなのに、コレに気が付かなかったとは・・ナゼかしらん!ま、少しずつ調子が良く成って来てるンで、コレに気付けるだけの余裕が出た来たのかナ?
(参考リンク)
★「Minato 港区を楽しもう」港区観光協会HP
★「MINATOあらかると」港区産業観光ネットワークHP
★「麻布十番未知案内」ローリエヤマモトHP
★「楽しく、ほっとする微笑みの街」麻布十番商店街HP
★「麻布十番は、世界各国の人がつどう町」東京都建築業協会HP
★「パティオの四季」麻布十番未知案内HP
★「麻布十番広場(パティオ十番)は商店街の宝物?」日和の下駄でロハスな生活ブログ
★「フランスの冷凍食品ピカール」picard HP
★「フランス発のオーガニックスーパー『ビオ・セボン』&冷凍食品専門店『ピカール』が麻布十番にオープン!」FASHON HEADLINE HP
★「日進ワールドデリカテッセン」日進畜産工業HP
★「日本一のスーパーと噂される日進ワールドデリカテッセンの魅力とは?」NAVERまとめHP
★「初お花見はこの桜から・暗闇坂の河津桜」シャンパンと着物を愛する麻布マダムのスローライフ・ブログ
★「港七福神宝船のお社」十番稲荷神社HP
★「七福神めぐりのご案内」十番稲荷神社HP
★「世界で一番日本人に合う!グルジア(ジョージア)料理11選」TABIPPO.NET HP
★「アジカソース」ロシア関連情報ブログ
★「グルジア風アジカソース」プラティノショップHP
(関連する記事)
★「1111 【煎餅お餅17】麻布十番の『豆源』で豆買って‥」
★「2166 【お米料理175】新緑の広尾で『焼き鳥屋のチキンカレー』を」
★「2201 【やきそば232】梅雨晴れの麻布十番で『ソース焼きそば』を」
★「2285 【煎餅お餅24】賑わいの麻布十番で『豆源の豆菓子』を」
★「2312 【名物パン266】『巨大過ぎるパリジャン』と大阪人が建てた東京タワー」
★「2330 【野菜果物80】聖公会のカテドラルと『赤いルバーブ』・・芝公園」
★「2334 【名物パン269】秋晴れの広尾で『ベルギーのパン』を」
★「2362 【名物パン273】東京最大の銀杏と『ミシュラン一つ星のパン』・・麻布」
★「2404 【国内で海外旅行16】アフガニスタン大使館と『中東のクリームチーズ』・・麻布台」
★「2443 【国内で海外旅行17】港区大使館めぐりと『ウクライナのボルシチ』・・西麻布」
★「2477 【お肉料理89】麻布山の桜と『KYUSUKE』・・麻布十番」
★「2482 【今川焼き43】八重桜咲く芝公園で『泳げたい焼きクン』を」
★「2514 【国内で海外旅行18】港区大使館めぐりと『ギリシャヨーグルト』・・六本木」
★「2530 【名物パン298】梅雨晴れの有栖川公園と『パン・コンプレ』・・広尾」
★「2540 【お肉料理91】ホンモノの条約調印書と『森永トロイカ』・・麻布台」
★「2546 【麺類色々215】梅雨晴れの芝公園で『二郎大豚』を
★「2558 【名物パン302】梅雨明け間近の麻布十番で『黒大角』を」
★「2624 【スナック69】秋の麻布十番で『謎のケールチップス』を」
★「2725 【やきそば296】菜の花咲く東京タワーと『ベジ焼きそば』・・芝公園」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(今年こそ身体・心神を治して、十番の夏祭りに行きたいモノですネ)
板橋宿から遠路はるばる麻布十番の日進サンまで頻繁に参るのは、エラク珍しくて使い方の良く判らぬ輸入食品を沢山売ってるから。アメリカ・ヨーロッパ等の判り易い国から、一体ドコに在るのかよく判らぬ国のモンまで・・世界各地の現地モノを売ってますが、そんな日進サンで売ってるのが「アジカソース」。旧ソ連のコーカサス地方(西アジア)各国で愛用されてるらしい、ハーブの入った少しピリ辛なトマトソースで・・お肉に塗って焼いたり、ディップにしたりするらしい。ソレの「コーカサス風(大辛)」と「グルジア風(中辛)」を買ってみましたが、製造してる国はウクライナ!情報が少な過ぎて訳が判りませんが、ソレでも面白いですし食欲も刺激出来ましたし、結構イイ療法に成ってる様な気が