フェイスブック参加、三年目に入りました!どうかご覧下さいませ
日比谷公園の中心に聳える「首かけイチョウ(中央、推定樹齢三百五十年)」も、若葉が芽吹き出すには季節がチョット早く、まるで妖怪みたいな姿を晒してますヨ。ココが造営された時に移植された、公園の主です
中山道・板橋平尾宿の拙宅から都内のアチコチへ、胸張り前向きリズム良く青空療法でテクテク歩き廻る私メです。何しろ毎日のコトだから、ドウしても季節の移り変わりに敏感に成りますナ。今は春が近付いてる。
だから桜や梅を愛でたいと右往左往してますが、梅はともかく桜の方はピンクの河津桜から薄紅の大寒桜に盛りが移り、あと十日ほどで純白のソメイヨシノが咲き始める筈。蕾が日々膨らんでるのがホント嬉しい。
日比谷公園は桜の名所ですが、東京らしく主力はソメイヨシノ。当然まだ咲いてませんが、祝田門を入ったトコの大寒桜(安行桜)がちょうど満開に!フツーの寒桜より開花が少し遅く、花の輪がその分大きいです
ソレでも早く眺めたいンで、間違えたソメイヨシノは無いかしらんと参りましたのは、都心のオアシス日比谷公園。ココの大寒桜は東京の桜前線の先触れみたいなモンだから、その咲き具合で季節を占えますンでネ。
上手い具合に満開でしたが、積雪が全く無かった暖冬を反映してエラク早いらしく、先触れどころかソメイヨシノを置いてきぼりに独走しちまってる様。ま、今春の桜はドウやら前倒し気味に来そうな予感が致します。
園内テニスコート脇の菜の花畑も満開に!ほんの三ヶ月前の日比谷公園は黄金色のイチョウに埋まってましたが、同じ色合いでもコッチの方が「暖かい季節の始まり」を感じられるンで、前向きなのが嬉しいナ
処がチョット気に成るコトが。この公園は国会や官庁街に隣接してるンで、極めて頻繁に(主に左巻きの)デモが周囲で行われてますヨ。ソレは毎度のコトだから今更驚きやしませんが、前日のソレは異様でしたネ。
大寒桜咲く祝田門の正反対、西南角の幸門の辺りに大勢が集まって、行進もせずに一点を睨んでる様な。実は東北の大震災から満六年・七回忌の日で、ソコに在る東京電力本社に対し抗議活動をしてたらしい。
晩秋は黄金色のイチョウと真っ赤なカエデの競演で華やかだった雲形池も、今はご覧の地味な姿に。桜が散る頃にゃ若葉が出て鮮やかな彩りを取り戻してくれるでしょうが、コレはコレで結構スキだったりします
私ぁ別件でソレを見掛けただけで、詳細も判らずに文句言うのは無礼ですが・・敢えて言いますゼ「阿呆かお前らは」。福一原発が爆発したのは大震災の翌日じゃい、ドウせ抗議するンだったらその日にやらんかい!
震災と津波は天災ですが、爆発は東電の無策と民主党政権の愚策による人災。その肩を持つ気は更々無いですが、翌日参ったらデモのデの字も無い様子に、だから左巻きはダメなんだと改めて思った私メです。
原発爆発から七回忌の日の東電本社は、普段と全く変わらぬ雰囲気で・・物々しい警備なんて無かったですナ。私メは東電さんのご案内で後に爆発するコトに成った三号機の核建屋の中に入れさせて貰い、成るほど厳重な仕組みだと感心した覚えが有りますが、まさかアレが張り子の虎だったとは!もちろん東電サンにも言い分は有るでしょうケド
(参考リンク)
★「ちよだの魅力」千代田区観光協会HP
★「霞ヶ関・永田町エリア 今こそ歩きたい政治の街」千代田区観光協会HP
★「日比谷公園」公園へ行こう!東京都公園協会HP
★「おでかけガイドTOKYO 日比谷公園」立川オンラインHP
★「日本初の近代的洋風公園・東京都千代田区『日比谷公園』の歴史」たびねすHP
★「日比谷公園」佳景探訪HP
★「首かけイチョウ」巨樹と花のページHP
★「日比谷公園の桜」時間は横軸ブログ
★「日比谷公園〜菜の花」時間は横軸ブログ
★「日比谷公園の雲形池(東京都千代田区)」水辺遍路ブログ
★「TEPCO」東京電力ホールディングスHP
★「福島への責任」東京電力ホールディングスHP
★「長久保のしそ巻き本舗」長久保食品HP
★「いわき生まれのふるさとの味 愛され続けるいわき名物【長久保のしそ巻き本舗】の漬物を食べてみた」ふくしま市場スタッフブログ
(関連する記事)
★「669 宮城・女川町へ行って参りました」
★「1038 【スナック11】マッカーサー元帥と『お米でつくったカール』」
★「1298 【名物パン119】桜咲く霞ヶ関官庁街で『頭脳パン』を」
★「1946 【名物パン214】『よつわりパン』と除染と黒い雪・・南相馬」
★「1993 【やきそば214】皇居の紅葉見物と『後楽焼きそば』」
★「2084 【やきそば220】『ジャポネのチャイナ』と皇居でお散歩」
★「2205 【お米料理180】ナゾの体脂肪率と『タニタ食堂』・・丸の内」
★「2227 【麺類色々191】騒乱の日比谷公園と『農水省のお蕎麦』」
★「2302 【やきそば244】爽秋の日比谷公園と『ぼっかけスパゲティ』」
★「2305 【スナック60】更地に成った津波の街と『いさだスナック』・・女川」
★「2306 【名物パン264】海と共に生きる津波の街と『さんまパン』・・女川」
★「2361 【やきそば250】紅葉の日比谷公園と『きのこバター焼きスパゲッチ』」
★「2538 【名物パン299】熱狂!フィリピンフェスタの日比谷公園」
★「2582 【やきそば275】蝉時雨の日比谷公園で『タラコ焼きスパゲッチ』を」
★「2675 【やきそば290】イチョウ輝く皇居外苑と『大手町のジャポネ』」
★「2278 【やきそば242】帰還困難地域と『浪江焼きそば』・・浪江」
★「2279 【保存食品54】止まったままの特急列車と『からみ漬け』・・南相馬」
★「2686 【やきそば292】紅葉輝く日比谷公園で『キムチ焼きスパ』を」
★「2694 【お米料理252】シャンパンゴールド煌めく丸の内で『ステーキカレー』を」
★「2744 【やきそば298】梅花咲く皇居前広場と『名ばかりのヘルシー焼スパ』」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(抗議活動をするコトの意義は、私メだって十分に理解してますがネ)
私メの原発に対するスタンスは、「短兵急に廃止するべきじゃ無い」と云うモノ。その根拠は・・震源に極めて近く、福島以上の大津波に襲われた宮城・女川町へ復興ボランティアに参り、ソコに在る女川原発が無事だったコトを知ってるから。備えが脆弱だったンで爆発に至った福一と違い、対策充分だった女川原発は津波の直撃を喰らっても、チャンと冷却する事が出来たンですヨ。そりゃ何れ止めるべきですが、代替のエネルギー技術が進まぬ以上、今はまだ無理ですナ。そして出来るコトは「福島県産を怖がらず、精一杯食べよう」。検査して安全だからこそ出荷してる訳で、意味も無く怖がってたら福島の復興は成り立ちませんゼ。てな訳で、福一原発の在る浜通り地方の最大都市・いわきの名物「長久保のしそ巻き」と「根菜漬」を。もちろん放射能検査済みで、バリバリした食感が心地良くて御飯が進みますネ。がんばろう福島!