フェイスブック参加、三年目に入りました!どうかご覧下さいませ
東京メトロ「後楽園駅」すぐ裏の「礫川(れきせん)公園」は、御三家の一つ・水戸徳川家上屋敷の北端だった辺り。東京ドームや遊園地・小石川後楽園・文京区役所なんかも全て上屋敷跡で、広大だったンですナ
梅雨明けしてるンじゃ無いかと思ってしまう位に高温の続く都内を、相も変わらず毎日テクテク歩き廻る私メです。昨日ご案内の通りに自律神経がイカレてて、暑さを今イチ良く判ってないからこそ出来る暴挙ですナ。
ま、何れ暑熱順化出来るでしょうから、ソレまでは日陰・木蔭を辿って無茶せずに、冷房の効いてるトコで休憩を時々取りつつ、寛解を宣告されるまで歩き続けようと思ってますヨ。その先は・・全く考えられませんが。
後楽園駅(地下鉄だけど高架駅!)の東側は、遊園地やスパと一体化した都市型SC「ラクーア」。後楽園ゆうえんちの再開発で十五年ほど前に出来たトコですが、中庭の水飛沫が涼しげで・・ノンビリ寛げます
私ぁ療法だから仕方無いですが、熱射の下でお仕事されてる工事の方やお巡りさん達、そして体育の授業中の子供らが気の毒で、毎年巡ってくる季節なれども、多少手加減して!とお天道様に願いたく成りますヨ。
だから?少しでも快適な環境でスポーツをと、東京ドームが日本初の屋内野球場として建設されたのは昭和六十三年(1988)・・来年で三十年ですか。云うまでも無く、プロ野球の東京ジャイアンツの本拠地ですナ。
ジェットコースターは上空狭しと走り廻り、ウォータースライダーは豪快に水柱を上げ、センターレスの観覧車は優雅にク〜ルクルと。一人で乗ると侘しく成りますンで眺めるだけですが、遊園地って楽しいですネ
ドーム界隈は板橋宿の拙宅から、白山通りを真っ直ぐ歩いてピッタリ一時間・片道六kmと判り易いンで、ジャイアンツファンじゃ無いのに時々参ってますゼ。ファンじゃない処か、むしろ憎んでると云っても良い位。
「ウチさえ良ければ」的な遣り方が大キライで、横っ面を札束で張る様に他所のチームから良い選手を買って来て、しかもソレを数年で使い捨てる様な遣り方が許せねぇ。あんなの野暮だヨ、少しも江戸前じゃ無いヨ。
水戸藩邸跡の真ん中に聳えるのが、ジャイアンツの本拠地「東京ドーム」。ナイターの有る日は当日券を買い求めるファンが炎天下でも列を作ってて、その熱狂ぶりにゃ頭が下がります。熱中症に成らないでネ
処が長年のジャイアニズムが破綻して、今年は球団記録の大連敗をしたりで、エラク弱いらしく・・下から数えて二番目だとか。最下位に成らないのは、スワローズがもっと弱いから・・両方とも東京のチームじゃん!
強いからこそ憎たらしいので有って、こうも弱いジャイアンツって・・らしく無いナ。まさか心配する日が来るとは思ってませんでしたが、全国的には一番ファンの多いンだから、残りは頑張れと願ってしまう私メでした。
ラクーア(右下の建物)裏の文京区役所から、ドームシティや都心方向を眺めてみましたヨ。こうして見ると今更ながら・・ホント東京ってビルだらけですナ。特に大手町や丸の内(右上の奥)の重なりのスゴイ事!
(参考リンク)
★「歴史と文化に恵まれた緑豊かな区」文京区観光協会HP
★「野球観戦と一緒に遊びに行こう!東京ドームシティ5つの楽しみ方」tripnote HP
★「水戸徳川家の江戸上屋敷」カフェ道みちブログ
★「礫川公園」文京区役所HP
★「Tokyo Dome City」東京ドームシティHP
★「LaQua」東京ドームシティHP
★「東京のど真ん中の遊園地」東京ドームアトラクションズHP
★「TOKYO DOME」東京ドームシティHP
★「文京シビックセンター25階展望ラウンジ」RF未来へのレポートHP
★「南国宮崎の太陽の恵みをそのままに」サンA・宮崎県農協果汁HP
★「普通に愛飲してるが宮崎県だけのもんぞ『サンA』自販機」バイクでどっかいこブログ
★「見かけたら即買いししたくなるレベル!幻の柑橘類『平兵衛酢(へべす)』が美味すぎる」Pouch HP
(関連する記事)
★「763 【お米料理51】茗荷谷の縛られ地蔵と『肉丼』」
★「1012 【呑みモン31】将軍家の女たちと『ヨーグルッペ』・・傳通院」
★「1297 【お米料理85】桜咲く播磨坂で『さよなら牛太』‥小石川」
★「1318 【スイーツ74】一葉終焉の地で『アップルパイ』を‥本郷」
★「1976 【麺類色々156】古書街で『立食い十割そば』を・・神保町」
★「2020 【やきそば216】ペヤング復活の日と復活した遊園地・・後楽園」
★「2123 【お鍋料理22】桜咲く啄木終焉の坂と『そばすいとん』・・小石川」
★「2213 【やきそば233】青空の東京ドームで『神座の焼きそば』を」
★「2248 【お米料理186】占春園と『牛太のキムチ牛丼』・・茗荷谷」
★「2322 【保存食品56】最後の将軍、世紀の大和解・・小日向」
★「2379 【名物パン276】東京ドームのイルミネーションと『プレミアムマンハッタン』」
★「2541 【スイーツ200】夏越の祓と『本葛の水無月』・・茗荷谷」
★「2584 【麺類色々217】盛夏の東京ドームと『肉野菜どっさりそば』・・春日」
★「2572 【団子饅頭83】キツネの修行僧と『小石川岡埜栄泉の豆大福』・・傳通院」
★「2786 【お米料理262】さくら祭りの播磨坂と『エースなカツカレー』」
★「2850 【お肉料理102】貧乏の女神とお局様と『中大鉄板ランチ』・・春日」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(私メの贔屓は貧乏球団ライオンズ!良い選手を奪われる一方です)
ジャイアンツはキャンプからやり直した方が良いレベルと聞きますが、そのキャンプ地と云えば宮崎県!てな訳で・・かなり強引ですが、宮崎の県民的ブランド「サンA」の珍しいジュースを。日向夏は東京でも近年知られる様に成りましたが、「平兵衛酢(へべす)」って何かしらん?江戸時代末期に宮崎の平兵衛サンが見付けた青いミカンだそうで、大分のカボスより汁気が多く、徳島のスダチより口当たりが軽いンだとか。とにかく酸っぱいのが特徴で、薬味として絞って使うモノらしく・・ジャイアンツのキャンプ地でも売られてた様ですが、選手たちはコレの絞り汁を割らずに飲んで、一度目を覚まさした方が宜しい気がします