フェイスブック参加、三年目に入りました!どうかご覧下さいませ
東京の真ん中・皇居外苑の南東端エリアを、住友財閥が明治三十七年(1904)に献納した楠木正成公の像に因み、「楠公(なんこう)像前広場」とか呼んだりしますナ。青空と紅葉に映える、楠公が凛々しいです
相も変わらず青空療法でテクテクと、一日も休まず都内を歩き廻る私メです。こんな生活も四年目に突入しましたが、最近は街角や庭園・公園で彩りを増す黄葉・紅葉を見るのが楽しくて、チョット歩き過ぎてますヨ。
雨にも負けず風にも負けず療法を続けるに当り、一日当たり「十km程度」の自己規制を課してますが、スマホのアプリの記録じゃ今月はソレを遥かに上回ってる様で、年間平均も遂に十kmを超えちゃいました。
楠公像前広場とお濠と内堀通り(環状一号線)を挟んで隣り合うのが、日本最初の西洋式公園として明治三十五年(1902)に造られた「日比谷公園」。園内の至る所で、イチョウが真っ黄色に盛りを迎えてました
ソレでも日々の鍛錬の所為?足腰共に極めて頑健で、少しも痛いトコは無く・・歩くのだけに関しては、この三年間で一番調子が良いのかも。疲労の蓄積はとっくに限界を超してるンで、今更悩んだって始まらぬしネ。
何れ反動が来るのは覚悟してますが、イイのよ今を健やかに過ごせるのなら!決して刹那主義じゃ無く、心神の安定を保つのだけで精一杯。先のコトなんぞを考えてる余裕は、まだまだとても御座ンせんわいナ。
日比谷公園を埋める樹木の殆どは開園後に献上されたモノですが、開園時から植えられてるのが都内最古のイチョウ並木!樹齢百年を軽く超える古樹ばかりで、ソレが揃って黄金色に輝くのは圧巻ですゼ
今秋の都内は神宮外苑を皮切りに、多くのイチョウの名所の色付きがエラク早かったンで、そのママ前倒しで季節が進むのかと思いきや、自然とは良くしたモノで・・結局は「チョット早い」程度で纏まりソウな様子。
皇居付近でも行幸通りは随分早かったのに、その少し南に在る日比谷公園は今月初めに成って漸く真っ黄色!ココのも楽しみだったンで、板橋平尾宿の拙宅からピッタシ十kmを、何度歩いて偵察に参ったやら。
イチョウが「都の木」に成ったのは昭和四十一年(1966)だから、わざわざ集めた筈じゃ無いのに・日比谷公園は樹齢四百年以上の大黒柱「首懸けイチョウ」を筆頭に、イチョウだらけなのに呆れちまう位ですヨ
勿論ソレだけが目的じゃ無いですが、都内の彩りが増すに連れて足取りが不思議と軽く成ったのを幸いに、歩きに歩いた今年の秋。神宮外苑が輝いてた頃は手袋は要らなかったのに、今はしないと寒くて堪らぬ。
そして紅葉もドンドン染まり、黄色と赤の高まりを例年通りに雲形池で迎えられました。療法として歩かなければ知らなかったトコですが、禍福は糾える縄の如し。苦しさばかりじゃ無かったよネと、フト涙した私メです。
公園西側の「雲形池」は、真っ黄色に染まる園内で唯一「真っ赤な紅葉が勝ってる」場所。ソリャ都内には幾らでも紅葉の名所は在りますが、私メ的にはココが一番キレイに思えて成りませんネ。後背に見えるのは霞ヶ関の官庁街ですが、激務ばかりでナニかとお草臥れのお役人サマ達にも、叶うコトならこの絶景を眺めて寛いで貰いたいモノです
(参考リンク)
★「ちよだの魅力」千代田区観光協会HP
★「霞ヶ関・永田町エリア 今こそ歩きたい政治の街」千代田区観光協会HP
★「皇居外苑」環境省HP
★「皇居外苑へようこそ」国民公園協会HP
★「楠公銅像」寄付の相談 希望HP
★「日比谷公園」公園へ行こう!東京都公園協会HP
★「おでかけガイドTOKYO 日比谷公園」立川オンラインHP
★「紅葉の名所!フォトジェニックな『日比谷公園』の見所をご紹介」ちくわ お出掛け情報HP
★「紅葉の日比谷公園」佳景探訪HP
★「12月の日比谷公園:紅葉の雲形池と鶴の噴水の風景 PART−1」緑には、東京しかないブログ
★「都の紋章・花・木・鳥・歌」東京都庁HP
★「霞ヶ関・内幸町エリアの上質おもてなし空間」イイノダイニングHP
★「焼きスパゲティ専門店 ロメスパバルボア」WDIグループHP
★「【霞ヶ関】『ロメスパバルボア』でモチモチ大盛り焼きナポリタンスパゲティ」東京散歩ぽブログ
(関連する記事)
★「1038 【スナック11】マッカーサー元帥と『お米でつくったカール』」
★「1298 【名物パン119】桜咲く霞ヶ関官庁街で『頭脳パン』を」
★「1758 【呑みモン48】新緑むせ返る皇居前広場と『ココウォーター』」
★「1993 【やきそば214】皇居の紅葉見物と『後楽焼きそば』」
★「2084 【やきそば220】『ジャポネのチャイナ』と皇居でお散歩」
★「2205 【お米料理180】ナゾの体脂肪率と『タニタ食堂』・・丸の内」
★「2227 【麺類色々191】騒乱の日比谷公園と『農水省のお蕎麦』」
★「2302 【やきそば244】爽秋の日比谷公園と『ぼっかけスパゲティ』」
★「2361 【やきそば250】紅葉の日比谷公園と『きのこバター焼きスパゲッチ』」
★「2538 【名物パン299】熱狂!フィリピンフェスタの日比谷公園」
★「2582 【やきそば275】蝉時雨の日比谷公園で『タラコ焼きスパゲッチ』を」
★「2675 【やきそば290】イチョウ輝く皇居外苑と『大手町のジャポネ』」
★「2686 【やきそば292】紅葉輝く日比谷公園で『キムチ焼きスパ』を」
★「2694 【お米料理252】シャンパンゴールド煌めく丸の内で『ステーキカレー』を」
★「2744 【やきそば298】梅花咲く皇居前広場と『名ばかりのヘルシー焼スパ』」
★「2765 【保存食品69】咲き始めた都心の桜と原発と『根菜漬』・・日比谷」
★「2825 【やきそば312】新緑爽やかな丸の内で『ジャポネのバジリコ』を」
★「2941 【スイーツ245】フィリピンフェスティバルで『エッグパイ』を・・日比谷」
★「2977 【麺類色々268】黄金色の皇居前で『気象庁の麺弁当』を・・大手町」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(歩く量をそろそろ減らさンと、大変なコトに成ると判ってるンですが・・)
雲形池の真っ赤なカエデを見てる内に、真っ赤なモノがナゼだか急に食べたく成り、日比谷公園に隣接する飯野ビルの地下食堂街「イイノダイニング」へ参った私メ。ソコに在るロメスパのお店「バルボア」さんで、茹で上がり500gの大盛りナポリタンを食べてみましたが・・普段は余り好きじゃ無いナポリタンが、歩き疲れてお腹が空いてたのか?ソレとも紅葉の赤い精霊が乗り移ってたのか?難なくアッサリ食べ終えて、コレだったら特盛り700gでも大丈夫だったナと余裕綽々。バルボアさんはとにかく盛大にフライパンを振り回して麺を炒めまくるロメスパ屋で、都内各地に出店してますが・・私ぁ飯野ビルしか入ったコトが無い様な。ロメスパ自体は大好きで、色んなお店に行ってるンですが