フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ
大阪・淀川区の「十三(じゅうそう)」は、阪急の「京都本線」「宝塚本線」「神戸本線」が合流する一大ターミナル。阪急ご自慢のマルーン(小豆色)の電車ばかり来ますが、微妙に違いが有るンで見てて飽きません
東京の寄席芸人で有りながら、ナゼか大阪市内をテクテク歩き廻る私メです。と云っても昨日や一昨日のコトじゃ無く、些か前のお噂で失礼致しますが・・「リアルタイムの更新を目指さない」のがモットーの拙ブログ。
なるべく時節を逸さぬ内での記事化を目指してますが、予想外のコトが多過ぎて積み残しだらけに成っちゃってますナ。梅雨明けまでに綴る心算だったモノも、すっかり時期外れ・・季節の移り変わりが早過ぎます。
尤も天候の変動は或る程度の予測が付きますが、全くソウ成らないのが地震の発生。スマホの警報音は数秒前にミューミュー鳴る様に成ってますが、予め覚悟が出来るほど前に警告できる技術は無理みたいネ。
終戦直後みたいな飲み屋街「小便横丁」が十三駅西口に拡がってましたが、阪急電車まで止めた大火災に成ったのは四年前の春。無事復興しましたが・・キレイに成り過ぎてて、違う街に変わっちゃいましたヨ
アレは二週間ほど前、東京・板橋の拙宅で毎朝の習慣たるコーヒーのドリップをしてた午前七時五十八分。朝のNHKニュースワイドは放送終了寸前の天気予報に入ろうとした時、突如としてケタタマシイ警報音!
但しソレはTVからだけで、手元のスマホは微動だにしないンで都内じゃ無く、ドコか遠くでコレから大きな地震が起こる警告で、そりゃ一体ドコなのかと画面を見れば近畿地方。しかも大阪府と出てるから吃驚仰天!
私ぁ呑気にコーヒーを淹れてますが、世間は通勤・通学のピーク時間で堅気の方々は満員の電車や自動車に乗って会社や学校へ向かってる筈。ナニもこんな忙しい時に、しかも大阪ほどの大都市で起きなくても。
駅近くは風俗や飲み屋街ばかりで・・余所者にゃ些か怖く感じられる雰囲気ですが、長いアーケードを辿って駅から離れると次第に下町っぽくなって来ますナ。大阪は物価の安い街だらけですが、特に安いです
二十三年前の神戸の大震災が脳裏を過り、血の気が引くのが自分でも判る位。大阪キタの大繁華街・梅田の震度が六弱と云う速報が画面に表示され、まさか大惨事に成っちゃ居るまいか。津波は起きてないか。
昨日ご案内の大正橋の袂に、嘉永七年(1854)の大地震で大津波が押し寄せたと云う碑が在って、大阪でも東日本大震災みたいなコトが起きてたのに驚きましたし、今でもソウ成ったら淀川沿いが特に危ない様。
十三の土手から梅田の高層ビル街を眺めた時に、淀川を伝って津波が遡上したら大惨事に成ると惧れを抱いてから、ソウ日数が立たぬ内に起きた今回の大阪の大地震。落ち着いてコーヒー飲んでる場合じゃ無い。
十三駅西口から少し行ったトコに在る「十三公園」は、室町幕府最後の管領・細川藤賢公が築いた「堀城」の跡だったりしますヨ。地震避難場所の一つですが、淀川に近過ぎるンで・・津波には対応出来ないとか
固唾をのんでTVに見入りましたが、幸いにして「津波の可能性は無し」と直ぐに伝えられましたし、非公認ながら震度七を記録した神戸ほどの強さは無く、列車がひっくり返る等の大惨事は全く発生せずで一安心。
ソレでも犠牲者は出てしまいましたが、SNS経由で伝わって来る大阪の知己の声は案外呑気なモノ。むしろ大阪ほどの大都市でこんな規模の地震が有ったのに、普段の備えでほぼ無傷って日本は強過ぎる!
こうして遠く離れた東京で一喜一憂してましたが、石油ショックの際の大パニックの震源に成った大阪北部でソレが起きなかったのにも安心を。尤も東京でもいつ起きるか全く判らず、対岸の火事とは思えませんネ。
名物のみたらし団子(下画像)を持って、淀川の土手へ・・対岸に見えてるのが大阪キタの大繁華街・梅田の高層ビル街ですナ。普段はこんなに穏やかな川ですが、大津波が万一発生してココを遡上する時は、土手より川面が高く成る可能性が高いらしく・・両岸共に大惨事に成っちまうンでしょうが、ナニ事も無い様に阪急電車が鉄橋を渡って行きます
(参考リンク)
★「ASIAN GATEWAY」OSAKA−INFO 大阪観光局HP
★「淀川区の今と昔と未来を結ぶコミュニティ新聞」ザ・淀川HP
★「『十三』と書いて『じゅうそう』と読む大阪の歓楽街は、意外と庶民的。美味しいお店もいっぱい!」Travel.jpHP
★「大阪のディープスポット【十三】の魅力」NAVERまとめHP
★「阪急電鉄」阪急阪神東宝グループHP
★「【阪急十三駅】梅田行くにはどの線が早い? 駅リニューアルで『賭け』」からも解放?」朝日ファミリーデジタルHP
★「阪急十三・ションベン横丁の火災と現在過去未来」十三のいま昔を歩こうブログ
★「十三本通 もといまロード」十三元今里商店街振興組合HP
★「大阪市の大正橋にある津波の教訓碑」mitakeつれづれなる抄ブログ
★「十三公園(堀城跡地)」とよなかぐらし はじめましたブログ
★「淀川河川公園 十三付近(大阪市淀川区)のレポート」おおさからんどブログ
★「淀川スーパー堤防」十三のいま昔を歩こうブログ
★「想定されてる水害」大阪市役所HP
★「2018年 大阪府北部地震」日経クロステックHP
★「大阪府北部地震から2週間 住宅被害2万912棟」THE PAGE 大阪HP
★「酒饅頭家元」喜八洲総本舗HP
★「【喜八洲】注文してから焼く『みたらし団子』って最高では?」ヌートンHP
(関連する記事)
★「1645 【スイーツ101】なぞの街!十三で『十三焼』を」
★「2600 【粉なモン39】雷鳴とどろく土砂降りの十三で『ねぎ焼き』を」
★「2888 【やきそば317】真夏の大阪駅で『ミシュランの焼きそば』を・・梅田」
★「2891 【お米料理276】暑過ぎる真夏の梅田で『冷やしカツ丼』を」
★「2938 【麺類色々263】残暑の晩も賑わう大阪駅と『冷だしそば』」
★「3007 【やきそば332】大阪駅のクリスマスと『ビーフバター焼きスパ』・・梅田」
★「3037 【名物パン345】関西のソウルパンの故郷で『復刻版サンミー』を・・上新庄」
★「3063 【名物パン346】コッチが本家!大阪の佃島と『復刻ローレル』」
★「3150 【お米料理313】復活する阪神名物と『激安Wミンチカツカレー』・・梅田」
★「3185 【やきそば356】プロ野球誤審問題と『てっちゃん琉球焼きそば』・・大正」
(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」
(今回の地震について漸く書けましたが、犠牲者のご冥福を祈ります)
十三駅西口を出てすぐのトコでいつも湯気を立ててるのは「酒饅頭家元」と称する喜八洲総本舗さんですが、一番人気はナンと云っても目の前で焼いてくれる「みたらし団子」でしょ。当り前のソレと随分趣の異なるモノで、俵状のお餅を五つ串刺しにしてから強い直火でサッと炙り、呆れる位にタップリのたれを絡めて呉れますヨ。お餅の焦げ目が香ばしく、甘味を控えたたれと相まって何本でも食べたく成る!最大で一日一万本焼いたコトが有るソウで、新大阪駅でもコレを売ってますナ