オーサカ・リトルオキナワの中心地・大正区の平尾商店街。琉球が一杯
さて久し振りの大阪でございますが、市内で旅行ガイドブックにまず載って無いのは、港区・大正区・西成区にかけての大阪環状線西南エリアでしょうナ。ただ港区は天保山の海遊館(水族館)が在るンで、載って居るかも知れない。
でも大正区・西成区が「お姐チャン向けの旅行ガイドブック」に載る事はまず無い筈。思い当たる理由は敢えて控えますが、確かにあのイメージが有るからでしょ。都内某所と治安は大して変わらンから、私ぁ恐くないンですが・・。
てな訳で浪花区・新世界辺りから、飛田本通や鶴見橋等の西成区の長〜いアーケード商店街を通り抜けスタスタ歩く私メですが、ココら辺の写真は有りません。ココら辺で下手に写真を撮りますと、ドンナ目に遭わされるか判らん。
目的だった「カレー焼きの店・入船」は、随分前に閉店してた様であぁ残念。ソレを理由に私ぁ西成区を歩いたと云うのに・・。更に西へ進んで南海電車の津守駅から、フェンスだらけの西成公園を通りますと木津川沿いの風寒い所。
色々な沖縄なモンが売ってました。需要が有れば供給されるモンです
ココに「大阪市営・落合上渡船」が在る。色ンな事情で大阪港は、現在も渡船が八つも在りましてココはその一つ。以前一日かけて渡船を乗り倒した事の有る粋狂な私メですが、次の目的地は木津川を船で渡った先に在るンです。
ソレは大正区平尾。(沖縄県を除き)西日本最大の沖縄系の方々が暮らしてらっしゃる街・・ですナ。聞けばも大正区は約四分の一が沖縄系の人らしく、町中到る所にシーサーが居たりする。横浜・鶴見区の潮田の拡大版ですネ。
詳しい理由は省きますが(今回はソンナのばっか・・)色ンな理由で沖縄系の方々が集中し、特に平尾商店街は懐かしい沖縄の匂いが多少する。でも環状線西南部はホルモン焼きが名物なんで、ソッチの匂いの方が強いですが。
昼間の大正区はとても長閑でノンビリで、ココも「うちなー時間」が流れてるかと思わせます。地下鉄が延伸してない為か?平尾辺りはバス利用がフツーなんでしょうが、渡船で来れない事も無いです。但しお散歩は自己責任でネ!
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「大阪市東成区で食べた焼きそば」の試食記です★
(参考リンク)
★「サンクス平尾(平尾商店街)」地元ナビどっとコムHP
http://www.jimoto-navi.com/551/special/hirao.html
★「大正区・沖縄の暮らしと文化と生かす」都市環境デザイン会議関西HP
http://www.gakugei-pub.jp/judi/forum/forum16/fok009.htm
★「大阪港には渡舟があります」大阪渡船HP
http://uroneko02.com/osaka_tosen_top.htm
(参考リンク)
★「270 【麺類色々13】横浜・鶴見区でうちなーを楽しむ」
http://rifuh.jugem.jp/?day=20100730
(省いたり、控えたりした辺りを知りたい方は、ご自分で検索して下さいませ)
大阪市営「落合上渡船」。こんな船が無料で木津川両岸を繋いでます
443 【呑みモン13】大阪の沖縄へはお船に乗って
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.