左は静岡・信越・東北の限定バージョン、右は北海道限定バージョン。
私ぁカップ入りより、袋入りの即席ラーメンの方が好きナンですヨ。流石に最近はやりませんが、一度に何食分も纏めて作って一気に喰べる。ソウ云う需要は多い様で、北海道ナンかじゃハナから二食入りのを売ってたりします。
あんなチープなモンをチビチビ食うのは如何にもミミッチく思え、豪快に喰ったって多寡は知れてると、学生の頃や前座だった時分はガバガバ喰っとったモンでございますヨ。でも栄養的には・・ですンで、今は滅多に食べ無くなった。
誰にでも馴染みのブランドは有りまして、私メの場合は断然「サッポロ一番」のみそラーメン!好みの味に違いは有れども「サッポロ一番が一番!」と云う東日本人は多いですなぁ。一方、西日本人は「出前一丁」と仰る方が多い。
上方の楽屋で以前、ナゼか即席ラーメンの話題で盛り上がった事がございます。皆さん口を揃えて「出前一丁のラー油」の想い出を語られたンですが、私ぁ知りませんヨ。だって出前一丁は関東や静岡じゃ売ってませんでしたから。
チープな塩ラーメンを、チープに作ってみました。鮭フレークだけが贅沢
私メの故郷・静岡県はヘンな即席麺の多いトコロ。徳島名物金ちゃんヌードルが一番売れてるのは、四国じゃ無く静岡だと云うのは公然の秘密ですが、マルちゃんの袋入りも以前ご紹介の「ハイラーメン」を含めて、ヘンなのばっか。
関東関西の人達は知らない「塩ラーメン」と云う袋入りのモノが売られて居りまして、ソレは静岡・長野・新潟の本州の一番幅の広いトコ三県に、東北六県と北海道だけと云う、不思議な組み合わせの地域のみで売られてる商品。
ただ本州向けと北海道向けとは殆ど一緒ですが、(ナゼか知りませんが)細かいトコが一寸違ってるらしく、苦労した結果、今回漸く比べる事が出来ました。結論は・・味は大して違わんネ。でもパッケージは確かに一寸違ってますゼ。
ナゼ変える必要が有るのか?マルちゃん自体ナゾの多過ぎる会社ですンで一朝一夕に理解出来ませんが、こんなチープなモンをお土産に持って帰って来て、「違ってる!」と歓んでる私メの事を嫁サンは理解出来ないでしょうナ。
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「なぞの金曜日 第609回/第610回放送」の記録です★
(参考リンク)
★「即席袋麺・塩ラーメン(北海道)」東洋水産HP
http://www.maruchan.co.jp/products/search/1051.html
★「即席袋麺・塩ラーメン(本州用)」東洋水産HPhttp://www.maruchan.co.jp/products/search/101.html
(関連する記事)
★「194 【スナック01】ナゼこのポテチを全国で売らないのか?」
http://rifuh.jugem.jp/?day=20100518
★「274 【麺類色々14】マルちゃんハイラーメン」
http://rifuh.jugem.jp/?day=20100802
(袋入りが五食セットばかりなのは、大量食いの需要が多いからでしょうネ)
北海道限定「こんぶしょうゆ味」。パッケージが改悪された様な気が・・
497 【麺類色々25】マルちゃん「塩ラーメン」
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.