熊谷市の八木橋デパート前は、39.8℃新記録達成を祝って(?)マスゴミやら市民やら大勢が記念で大騒ぎ。開き直れば人間は強いモンだ
東日本大震災の被災者の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早く復興成ります事を期待してます。今はカラ元気を出して乗り切ろう
つい先日の六月二十四日、二十年ぶりにある記録が更新されたのは皆さま方も報道等でお聴きでしょう。ソレは気象分野での日本記録でして、「六月の最高気温」更新でした。但し「記録に有る範囲内」と云う条件が付きますが。
世界的に異常な程に記録好きな日本人でして(中国人もソウですが)、身分の高下に関らずドンナ事でも記録を録って来たご先祖様たちのお陰で、ほぼ確実に信用出来る「一次資料」と云うモンが残ってて、歴史稼業はやり易い。
記録を録らねぇとか、権力者にとって都合の悪い記録は消しちまったりする国や民族が多く、その結果「玄界灘の向うのナンでも欲しがる国」の様に歴史の空白を、「願望や妄想で捏造」し「自己弁護で美化」しホルホルする訳だ。
ソレはさて置き、アジア全域じゃ米軍と並び、極めて信頼出来ると定評ある気象庁は明治の近代測候が始まって以来、莫大な記録を録ってる様です。だから「降水確率」を出せる訳ですが、六月でこんなに暑い日は無かったと仰る。
「八木橋」一階売り場のこの通路は、ナント「旧中山道」でございます。ドウ云う訳か?道の上にデパートが建ってしまったらしい、手前が江戸
さてその日、私メは毎週レギュラーのFM番組の為に埼玉・鴻巣市へ参って居りました。私メはそこのコミュニティーFM局で十数年もDJさせて戴いてますが、この日は異常に蒸し暑く、「熱中症にご注意を」と番組で連呼ですヨ。
やがて生放送中に鴻巣のお隣り・熊谷市で新記録達成と云う情報が届きまして、放送機器の過熱を防ぐ為に冷房せざろう得ないスタジオ内で考えた。「そいつぁ面白い。なら番組が終わったら行ってみようか、どうせ今日は暇だし」。
恵まれた環境に居ると人間ロクな事を考えませんで、涼しいトコに居たからこんな阿呆なコトを考えちまった‥。処がイザ行ってみると‥もう洒落に成ン無ぇと云う状況で、この気温の中で熊谷人は良く生きてられますナ、あぁ暑い。
立ってるだけで気が遠くなりソウな事態に街歩きは断念し(数日後に再挑戦しましたが)、取り敢えずお祭り騒ぎに成ってた地元資本デパート「八木橋」まで行って帰って参りましたヨ。例えどんな記録でも、「最高」は価値が有ります。
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日も「埼玉県熊谷市」をブラブラします★
(参考リンク)
★「暑い!埼玉・熊谷で39.8度」NSN産経ニュースHP
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110624/trd11062417570025-n1.htm
★「夏の暑さ(あついぞ!熊谷)」熊谷市役所HP
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/meibutsu/atuizo.html
★「熊谷周辺の情報発信ポータルサイト」あついぞ.com HP
http://www.atsuizo.com/
★「創業明治三十年」八木橋百貨店HP
http://www.yagihashi.co.jp/
★「五家宝」熊谷市役所HP
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/meibutsu/gokabo.html
(「議事録」を一切録らない民主党政権は、歴史上の暗黒期に成りそうです)
熊谷市と云えば「五家宝(ごかぼう)」。柔かい「おこし」と云えばお判り戴けましょうか。北関東各地に似た様なお菓子がございますが、熊谷が一番有名かな?「杏子味」のが有ったンで、面白がって買って参りました
618 【スイーツ24】洒落ぬきで‥あつすぎるぞ!熊谷
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.