神奈川・藤沢市の旧東海道沿いに建つ、時宗の総本山「藤沢山清浄光寺(いわゆる遊行寺)」。仏教十三宗中で唯一の、関東に在る総本山です
東日本大震災の被災者の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早く復興成ります事を期待してます。今はカラ元気を出して乗り切ろう
仏教の宗派は沢山ございますが、大きな伝統宗派を「仏教十三宗」と俗に申します。まず最も古い部類の奈良仏教は、興福寺と薬師寺が二大本山の「法相宗」、東大寺が総本山の「華厳宗」、唐招提寺が総本山の「律宗」の三宗。
次いで比叡山の「天台宗」、高野山の「真言宗」の平安仏教。ココまでは渡来系の宗派ですナ。平安末期に大阪・大念仏寺が総本山の「融通念仏宗」が日本独自のモノとして初めて生まれ、鎌倉時代に成ってからは続々現れます。
京都・知恩院が総本山の「浄土宗」、東西本願寺が総本山の「浄土真宗」、山梨・身延山が総本山の「日蓮宗」、神奈川・清浄光寺が総本山の「時宗」の四宗がいわゆる鎌倉仏教。コレは日本人によって生み出された独自な宗派。
鎌倉期には禅宗も渡来します。京都・建仁寺等が本山の「臨済宗」や、福井・永平寺が総本山の「曹洞宗」。そして江戸期に渡来した京都・萬福寺が総本山のコレも禅宗「黄檗宗」。以上が「仏教十三宗」と私メは教わりましたナ。
時宗の開祖は「一遍上人」。「信じて無くても、念仏さえしてれば誰でも極楽に行けるヨ」と、踊り念仏と辻説法で日本中を遊行して廻ったお方
他にも宗派は在りますし、新興系まで入れたらドレだけ宗派が在ンのか?お釈迦様でも判ってらっしゃるのかドウか‥。十三仏教の中でも、黄檗宗や融通念仏宗とかは一寸‥マイナーですナ(失礼)。余り馴染みがございません。
同じマイナー仲間でも時宗だけは、総本山が関東に在ンので馴染みが多少ございます。神奈川・藤沢市に在る清浄光寺がソレでして、このお寺の山号から藤沢と名乗ってる位。藤沢と云えば、あの江ノ島も在る湘南だ湘南だ!
時宗は動き廻る宗派。他宗派の様に「お寺と云う拠点」を余り持たず、太鼓と当り鐘でニギニギしく踊る「踊り念仏」と、野外での「辻説法」を旨としたトコだったらしく、だからか?時宗のお寺サンの数は随分と少ない。とても珍しい。
でも「お能」も「猿楽」も「日舞」も「歌舞伎」も、日本の伝統芸能の殆どは時宗の踊り念仏がルーツでして、芸種が違うとは云え、私メら芸人・芸能稼業者は「信じる信じない」は別として、多少は時宗に目を向けなくちゃ成らン様です。
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日も「神奈川県藤沢市」をブラブラします★
(参考リンク)
★「東海道の名刹・時宗総本山 遊行寺」藤沢山清浄光寺HP
http://www.jishu.or.jp/
★「時 宗」佛教・日本仏教13宗+のご紹介HP
http://www.bukkyo.net/shuuha/jishu.htm
★「日本人の仏教・踊念仏」仏教百科事典HP
http://www.ohaka-im.com/bukkyo/bukkyo-nenbutsuodori.html
★「カリカリとり皮300円 ハンバーガーより人気」朝日新聞コミミ口コミHP
http://www.asahi.com/komimi/TKY200704250193.html
★「鳥皮好きの理想形メニューが」オダサガ一人飯アーカイブス・ブログ
http://d.hatena.ne.jp/odasagamen/20090713
(関連する記事)
★「635 【揚げモン19】アイスのはじめては馬車道」
http://rifuh.jugem.jp/?day=20110714
(時宗は室町時代が全盛期でしたが、浄土真宗の復興普及に敗れた様です)
遊行寺近くの小田急・藤沢本町駅の一つ隣りの同・善行駅前に、ナンでも揚げちゃう「ビーバー」と云うお店が有ります。以前ご紹介した「揚げアイス最中」と同じ店ですが、ソコの主力はご覧の「とり皮」を揚げたモノ。コリャ体に悪いンでしょうケド、偶にはこう云うのが食べたく成ります
671 【揚げモン21】藤沢・遊行寺を参拝して「鳥皮」を!
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.