氷見は寒ブリの大産地。だからかな?街のイメージキャラクターは、この街出身の藤子不二雄Aセンセがデザインの「プリンス」でございます
東日本大震災の被災者の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早く復興成ります事を期待してます。今はカラ元気を出して乗り切ろう
北陸の旅でございます。今回参りましたのは富山県、まず向かいましたのは西部の「氷見市」。キトキトな魚の水揚げ地として有名な港町。コンビニの泊りバイトをしてた若い頃、一緒のシフトの同輩ご両親がココのご出身でした。
多彩な夢を持ったバイト兄ちゃんが多いコンビニで、同い年の同輩はロックバンドのドラマーさん。メジャーデビューを目指してましたが、一体どう成ったかな?万々が一、このブログ旅日記を見てた場合はメールを下さいませませ。
コンビニの泊りバイトなんて暇な時間の方が圧倒的に多く、やるコト無いケド酒盛りしてる訳にも行かンので、レジに突っ立ったまま暇潰しに色ンな事を語り合ったモノでございます。当然双方の(両親の)故郷談義にも成りますナ。
私ぁ静岡県の、同輩は富山県の自慢を「虚々実々」に面白オカシク語り合う訳で、同じ中部地方でも正反対の地域の話に「この野郎、また吹かしやがって」と大笑いしてました。で、氷見に興味を持ったンですが、行く機会が‥ネ。
「春イワシ」「夏マグロ」「冬ブリ」で賑わう氷見港は、今が一番暇な時期
街の中心部の湊川に架かる「虹の橋」と云うカラクリ時計は、毎正時に成りますと「ハットリくん」の主要キャラが現れるショーを見せて呉れます
以来二十数年、念願叶い氷見へ参れました(実は何度か来てるンですが、通過するばかりでユックリするのは初めて)。この街は私メらが子供時分に夢中に成った、漫画家コンビ「藤子不二雄」のお一人・我孫子素雄センセの故郷。
つまり藤子不二雄Aと云う方のセンセで、代表作は「忍者ハットリくん」「笑うせぇるすまん」「怪物くん」等でございますナ(「ドラえもん」はFセンセの作品、「オバQ」は共作)。だから‥街のアチコチにハットリくんのキャラ達が居る。
だけじゃ無く、Aセンセのデザインによる「擬人化された氷見で獲れる魚」達もアチコチに飾って在りまして、私メを楽しませて呉れますゼ。でもやはりココも郊外にお客サンを取られたらしく、中心街は静かなモン。船の音が聞こえる。
人が多少居ましたのは、ハットリくんの主要キャラ総出演の「虹の橋」と云うカラクリ時計の前だけ。孫を連れたお年寄り達に混ざり、目をキラキラさせながら「ハットリくんショー」を見てた私メは、チョット挙動不審に見えたでしょうナ。
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「富山県富山市」への訪問記です★
(参考リンク)
★「きときと ひみどっとこむ」氷見市観光協会HP
http://www.kitokitohimi.com/
★「藤子不二雄A特集」藤子不二雄ギャラリーHP
http://www.ffgallery.com/abiko/
★「忍者ハットリくんカラクリ時計『虹の橋』」マンガナビHP
http://manganavi.jp/featured/travels/20080117/index.php?p=1
★「越中とやま食の王国/かまぼこ」富山県庁農林水産部HP
http://www.shoku-toyama.jp/tokusyu/kamaboko.php
(真冬から早春の時期、湾越しの立山連峰が凄まじく綺麗に見えるトコです)
早起きして行ったのが悪かったか?お店がド〜コも開いとらん。だもんで氷見らしいモンはナ〜ンも買い求められませんでしたンで、富山県の名物でご勘弁を!他県じゃこう云った「色巻きかまぼこ」は見ませんナ
733 【お魚料理38】「ハットリくん」と「プリンス」の街‥氷見
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.