お陰様で満800回目のお噂です。「講釈師 見て来た様な 嘘をつき」と申しまして、日頃から嘘八百ばかり吹いてると思われがちな私メらですが、コレからも良質なお噂を「嘘ヌキ」で申し上げます
師走に成って、こんな寒くなってからナンですが‥二十三区内にもこんなビーチが在った!大田区立「大森ふるさとの海辺公園」。往年の大森海岸を再現したモノですが、遊泳は禁止されてます。尤も泳ぎませんが
東日本大震災の被災者の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早く復興成ります事を期待してます。今はカラ元気を出して乗り切ろう
日本の男性コーラスグループの草分けに、慶応大学OB四人で結成されたダークダックスがございます。昭和二十六年結成と申しますから大変に古いお話で、メンバーが亡くなったり闘病生活やらで長らく活動中止が続いてます。
そのダークのナンバーの一つに「森ヶ崎海岸」と云う唄が有ります。作詞が某巨大新興宗教の某名誉会長サンらしく、その筋では大変に有名なモンらしいンですが、私ぁソコとのお付き合いは全く有りませんので知りませんでした。
私ぁ「あらゆる宗教のあらゆる宗派」と等しくお付き合いして参りたいと存じてますンで、ソコとだけ特別な関係に成ったりする事はまず無いでしょうが、聴いた事は無くともソウ云う唄が有るとは聞いてました。無理に誘わないでネ。
その「森ヶ崎海岸」が東京二十三区内のドッカの浜辺の事らしい‥と云う点だけが気に成ってまして、でもドコだか判らない。海に面してる区にそんな浜辺が在ったかなぁ?で、数年前にやっと知りましたヨ。大田区大森のコトか‥。
浜辺公園内に建つ「海苔のふるさと館」は、昔ココら辺一帯で採れた本場江戸前の「浅草海苔」に関する資料が一杯。大森界隈には今でも沢山の海苔問屋さんがございまして、往年の賑わいを伝えて呉れてます
品川から羽田空港や三浦半島へ向かうカットビ鉄道「京浜急行」に、大森海岸なる駅がございますヨ。沖合い埋め立てナンゾ無かった江戸時代のアソコら辺は、東海道が海沿いギリギリを通ってたと講談にも良く出て参りますナ。
大森と云えば‥日本の海苔の代名詞だ!只今でこそ九州・有明海とかで養殖してますが、海苔と云えばやっぱり「浅草海苔」の本場大森でぇ。でも埋め立てですっかり海辺は遠くなり、界隈に残る海苔問屋が往時を偲ばせます。
ですが工場に成っちまったり、空港に成っちまったりで、浜辺ナンぞ全く無ぇだろうと私ぁ勝手に思い込んでたンですが、先日たまたま道に迷いまして(私メとしては珍しい)大森にビーチを見付けちまった!白い砂浜が広がってらぁ。
工場埋立地の一角に、地元大田区が「水遊び」用に整備した人口海岸らしいンですが、いいなぁこう云うの。住まいする板橋区で唯一不満なのは「海が無い」と云う私メで、洒落た無駄をやって呉れる大田区に引越したく成りました。
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「鳥取県鳥取市」への訪問記です★
(参考リンク)
★「大森ふるさとの浜辺公園」大田区役所HP
http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/furusatonohamabe/index.html
★「大森 海苔のふるさと館」NPO法人海苔のふるさと会HP
http://norinoyakata.web.fc2.com/
★「海苔のふるさと大森」大森本場乾海苔問屋協同組合HP
http://www.oomori-norikumiai.com/
★「お菓子大黒屋 大森名物のり大福」All About HP
http://allabout.co.jp/gm/gc/220128/
(板橋区にあの浜辺が在ったらなぁ‥。そしたら私ぁソコに毎日通うンですが)
宿場では無いけれど、大森は東海道の通る街。その街道沿いの和菓子屋サンで、如何にも大森だねぇと云う「のり大福」を発見!一見よもぎ餅みたいですが、風味は間違いなく海苔。結構前からあるモノらしいです
800 【団子饅頭31】「のり大福」と二十三区内のビーチ!
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.