東扇島東公園の通称「かわさきの浜」。一昨年「アサリ絶滅事件」が発生したのは、この人工砂浜でございます。羽田空港が至近ですンで、大小さまざまな飛行機が頻繁に離発着を繰り返し、見てて全く飽きません
東日本大震災の被災者の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早く復興成ります事を期待してます。今はカラ元気を出して乗り切ろう
ふと迷い込んだ東京・大田区の運河沿いで、「大森ふるさとの浜辺公園」なる人工ビーチを過日発見してビックラこいてた私メですが(ご報告済み)、以来羨ましくて仕方無い。私ぁ海沿いの街で育ったモンですから、潮騒が恋しいヨ。
私メが住ンでる板橋区に海は無い!その分津波の心配は要りませンが、無いモノ強請りをしたがるのが人間の性で、その点だけ板橋に不満が‥。ま、海の有無以外はナンの不満も感じませンので、恐らく住み続けるでしょうが。
海なんぞ首都高を走れりゃ直ぐだから、疲れたら潮の香りを嗅ぎに行きゃイイや‥と己を無理矢理納得させる事にしましたが、東京湾には他にも浜辺が在るのかしらん。天然のは流石に無理でも、人工のならきっと在るに違いない。
で、参りましたのは川崎市川崎区の沖合いに浮かぶ「東扇島」。多摩川の河口近くに在る埋立地で、東京湾アクアラインの神奈川県側の入口「浮島」の西隣りの島と云えば判って戴けましょうか。「かわさきの浜」と云うビーチが。
東扇島から京浜運河越しに「本州(!)」を眺めてみた。丁度この真下辺りの海底を首都高が貫いてまして、巨大なトラックが次々と通行してる筈。皆さん方が働いて呉れるから私らは暮らせますが、排ガスが凄い
正式には「東扇島東公園」と称するトコで、名前通りに東扇島の東の端に在る公園ですナ。京浜運河で陸と隔てられ、東隣りの浮島を挟んだお向いが、多摩川河口と羽田空港。ココに渡るには海底トンネルを通って来にゃ成らぬ。
島のド真ン中を首都高湾岸線が東西に貫き、その廻りは巨大な流通倉庫だらけ。ソコに出入りする巨大トラックやトレーラーが頻繁に行き交い、排気ガスが充満して煙いの煙くないの。小型車はタクシーが昼寝しに来てる位かナ。
そんな殺風景なトコの片隅に人工ビーチが在るンですが、夏なら兎も角、こんな寒く成ってからビーチに行くってホント粋狂極まりない。当然誰も居ねぇ!羽田空港の警備で時折見回りに来る、港湾警察のお巡りサンが居る位だヨ。
しかしココは大惨事の発生現場。ソレは一昨年のGW、埋め立てで浜辺を失って久しい川崎市が、ココを整備し五十年ぶりに「潮干狩り」の解禁した処、予想の三倍もの人が集まってアサリが採り尽くされた‥ソウで、大惨事だ。
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「神奈川県逗子市」への訪問記です★
(参考リンク)
★「かわさき観光日和」川崎市役所経済労働局HP
http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/kanko/top.html
★「東扇島東公園のご案内」レッツ・ゴー!東扇島HP
http://higashiougijima.fc2web.com/higashikouen/
★「アサリわずか10日で閉店‥」カナロコ・神奈川新聞社HP
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1006130007/
★「倉庫店所在地−川崎」コストコホールセールジャパンHP
http://www.costco.co.jp/whs_863.htm
(様々な天変地異の影響も有り、昨年のアサリの収穫は少なかったソウです)
余りに風が寒いンで「粋狂な浜辺見物」は早々に切り上げ、海底トンネルを通って本州側へ戻り、折角来たンで近くに在るコストコ川崎店へ。「アメリカ資本の会員制ホールセールクラブ」コストコの日本本社は川崎店に併設されてる様で、つまりココが日本本店なのかナ?店内のフードコートで、「巨大なホットドック」と「具がチーズだけのピザ」、そして「大きな紙コップでコカコーラ」と云う、全く以て体に悪い、実にアメリカ〜ンな「ジャンクフード」を食べて参りました。コレを毎日やってたら確実に恰幅が良く成って、ココで売ってるアメリカ直輸入の衣料じゃ無いと入らなく成ってしまいソウです。ま、ソコまでの深慮遠謀は無いでしょうけどネ
854 【名物パン63】川崎の人工ビーチと「アメリカンなランチ」
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.