以前もご紹介した事がございますが、総延長では日本最長を誇るアーケード商店街「高松中央商店街」のシンボル「大ドーム」。最新式のSCじゃ無く、古くから伝統を誇る中心繁華街なのに、ココはホント凄いトコ
東日本大震災の被災者の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早く復興成ります事を期待してます。今はカラ元気を出して乗り切ろう
世の中には「下ばかり向いて」歩いてる人が結構居りますナ。ありゃドウ云う訳ナンでしょうか?そんなに足元が不安な人ばっか居る訳じゃ無し、小銭が矢鱈と落ちてるモンでも無いでしょうし、胸張って歩く自信が無いンかねぇ?
私ぁドンナに辛い事が有っても、泣きたく成ったって、常に胸張って「前を向いて」歩いて行こうと決めてますンで、足元不如意に成って時々転んだりしますが、下ばかり向いてるよりはマシだろうと思ってます。虚勢だってイイじゃん。
でも迷惑なのは「上を向いて」歩いてる人でして、廻りが見えて無いから矢鱈ぶつかって物騒で仕方無い。涙が零れない様に上を向いてるのなら、世界的大ヒットしたあの歌とは違って、その儘で歩かない様に願いたいと存じます。
え、斜め上向いて歩いてる奴はドウするか‥って。もうそんな奴は‥落とし穴でも掘ってソコに沈めといた方が世の為だと思いますが‥。でもそんな私メが「上を向いて」歩く奴に成ってしまう街が在る。ソレは高松市の大アーケード。
コレがアーケードの屋根だってぇから恐ろしい。高松中央商店街の中心たる、御存知「丸亀町商店街」。大胆極まりない再開発が行われて居りまして、その一環としてご覧の格好良過ぎる屋根が付きました。スゴイ
大阪・天神橋筋商店街と「国内最長」の地位を争う、「四国の玄関」高松市の中心繁華街でございますナ。海に近い北側の「丸亀町」辺りは比較的高級な感じがし、南側の「ことでん瓦町駅」辺りはとても庶民的で気楽な感じのトコ。
中でも丸亀町界隈は「アーケードの命運背負うは我なり」と頑張ってまして、以前にもご案内した事がございますが、「所有権と使用権の分離」と云う、他所の中心繁華街じゃ如何しても為し得ない事を、大胆不敵にも遣り遂げた!
その結果、再開発が極めて大規模に行われてますが、ホント強引で、声がデカくて賢い人が居たンでしょうナ。信じられない程の行動力の賜物でございますが、お陰で私ぁ高松に来る度、「上を向いて」歩く奴に成っちまってらぁナ。
行った事無いけれど‥ヨーロッパとか、こんな感じのトコが在るンでしょうナ。バカみたいに口開けて、ポカーンと上を向いてる様に傍から見えるでしょうケド、だってこんな立派な屋根を持つ商店街って、私ぁ他に知らないンだモノ。
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑
★明日は「なぞの金曜日 第659回/第660回放送」の記録です★
(参考リンク)
★「アーケード街・中心街」高松市役所HP
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kankou/meisyo/arcade.htm
★「高さ22mと日本一の高さの新アーケード完成!」丸亀町商店街HP
http://www.kame3.jp/
★「再生のシンボル完成−高松丸亀町商店街ドーム」四国新聞社HP
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20070701000056
★「高松の瓦せんべいのページ」甘藷岳山荘HP
http://amaimonoko.at-ninja.jp/cafe/kawara.htm
(関連する記事)
★「357 【お肉料理06】巨大ドームは高松の街にそびえる」
http://rifuh.jugem.jp/?day=20101021
(『最悪の予想の斜め上をする』某国も、穴掘って埋めておきたい様な気が‥)
屋根ばかり見上げてましたンで、ちょうどお似合い「高松名物・瓦せんべい」。子供時分、高松に住ンでた母の友人が毎年送って呉れまして、ナンて硬いモンが有るンだと吃驚しましたが、オッサンに成ってみるとその硬さが愛おしく成って来るンだから、人間って勝手なモンです。ただくつわ堂サンには「宗家」と「総本店」の二つ在りまして・・、何が有ったンでしょうか?因みに両方とも、焼き立ては柔かいンだソウでございます
862 【スイーツ43】凄すぎるアーケードと「硬すぎる煎餅」‥高松
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.