きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< March 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
145 2010年03月の目次


茨城・真壁の魚屋の店先にて。イロんな飾り方が有るモンでございます

31日更新 145 2010年03月の目次
31日更新 144 
【ご近所めぐり05】飛鳥山と音無渓谷、探検実録
30日更新 143 酔狂の極み!!佐倉市にさくらを観に行く
29日更新 142 百万石の城下町・大和郡山
28日更新 141 たまにはウダウダしてみませんか
27日更新 140 なぞの金曜日 第561回放送
26日更新 139 【保存食品03】越後のうちまめ栄養満点
25日更新 138 【保存食品02】越後でお麩はぐるぐる煮られる

24日更新 137 【名物パン09】銚子のパンは木の葉形
23日更新 136 【野菜果物04】公候伯子男、ああっ貴族さまっ
22日更新 135 【煎餅お餅01】信州諏訪の氷柱
21日更新 134 今年はお諏訪サンの御柱祭らしい
20日更新 133 なぞの金曜日 第560回放送
19日更新 132 【やきそば08】茨城・結城はモツ焼きそば
18日更新 131 【粉なモン04】生活の知恵!そうだ材料を代えてみよう
17日更新 130 【お魚料理05】愛知で烏賊はプレスされる
16日更新 129 【団子饅頭03】ミツカンのカンは「環」の字らしい
15日更新 128 【ご近所めぐり04】元祖亀の子束子西尾商店
14日更新 127 【野菜果物03】芽キャベツの旬は真冬だったらしい・・

13日更新 126 なぞの金曜日 第559回放送
12日更新 125 【麺類色々06】琵琶湖の畔にもチャンポンは有る
11日更新 124 お城のそばのステキな礼拝堂・彦根
10日更新 123 【スイーツ08】和た与の「でっち羊羹」、近江の味
09日更新 122 秀次公の城下町・近江八幡

08日更新 121 【保存食品01】氏郷公の城下町・近江日野
07日更新 120 講談たっぷり「第七回 松鯉・鯉風 親子会」興行!!
06日更新 119 なぞの金曜日 第558回放送
05日更新 118 
【お米料理06】菜の花畑の真ん中で伊達巻を喰らう
04日更新 117 
【名物パン08】トンビも欲しがる湘南皮パン
03日更新 116 さよならカルフール
02日更新 115 
【お鍋料理07】レタスなお鍋とはコレ如何に
01日更新 114 【野菜果物02】日向夏が春を連れてくる

2010年03月は、以上 32本の記事を掲載いたしました。
予定を上回る毎日更新のペースで今のところ続いております。
飽きるか忙しくなるまでは、毎日更新はどうやら続きそうです。




| 2010.03.31 Wednesday (23:59) | 月ごとの記事まとめ | - | - |
144 【ご近所めぐり05】飛鳥山と音無渓谷、探検実録


飛鳥山の北麓を流れる滝野川。通称「音無渓谷」は未だ満開ならず・・

さて昨日、「千葉・佐倉に桜を見に行く」と云う酔狂な企画で失敗した愚かな私メでございますが、その復讐戦を果たさねばこの遣り切れない思いは解消出来まいと、拙宅から近い東京北区の名勝・飛鳥山へ行って来たンですヨ。

ココは八代将軍・吉宗公がその懐刀・大岡越前守忠相公に命じて作らさせたお山でございまして、まず約千三百本の桜を植えたと云われてますナ。江戸最初の「庶民用幕立庭園」、日本最初の近代公園としても指定されてます。

江戸は本来「上野のお山(=忍ヶ岡)」が桜の名所ナンですが、何しろ忍ヶ岡は「東叡山寛永寺」と云う将軍家の祈願寺でございますから、庶民は大騒ぎ出来ない。そこで公方様は騒げる様に、飛鳥山と墨提に桜を植えさせたのヨ。

当時ですからフツーの山桜を植えた筈ナンですが、ココから発祥地・染井村は指呼の間と有って、只今の飛鳥山は染井吉野だらけ。たまたま桜祭も行われて居りまして、山じゅう人だらけ。ですが満開までは・・アト一週間位だなぁ。


飛鳥山は危険な山岳ですンで、ケーブルカー「アスカルゴ」で登るのヨ

この飛鳥山は忍ヶ岡から連なる尾根の北端に位置してまして、その標高はナント「約二十五m」と極めて高く、登頂しようとして遭難する者は数知れず。その対策として走行距離「四十八m」と長距離なケーブルカーがございます。

通称「アスカルゴ」と云う昨年開通のケーブルカーでございまして、年末年始以外無休で無料運行。歩いて登るよりは楽ナンで、利用者がソレなりに居るのが素晴らしい。但し至ってのんびりで、横を走る都電に確実に負けてます。

また昔からの名勝に相応しく、お山の先には渓谷が在る。天下の名門「小金井カントリー倶楽部」内の池に源を発し、やがて隅田川へと繋がる石神井川(ココら辺では滝野川とも言う)が飛鳥山の北側をかすめて流れて居ますヨ。

昔は忍ヶ岡の麓「不忍池」に流れ込んでたソウですが、板橋宿から飛鳥山界隈は川沿いが深い谷に成ってまして、如何にも東京らしい渓谷ナンですヨ。むしろお山より桜は見事ですンで、花を愛でにお出でに成られたらドウでしょ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「千葉県の即席焼きそば」を試食します★

(参考リンク)
★「飛鳥山公園」東京都北区役所道路公園課HP
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/facility/055/005518.htm
★「飛鳥山公園」東京下町情緒HP
http://www.dentan.jp/ouji/asuka.html
★「癒しの飛鳥山公園から眺める心のオアシス」HP
http://www.asukayama-park.net/
★「音無親水公園」NGP日本物理探鑛株式会社HP
http://www.n-buturi.co.jp/etc/coffeebreak/park/otonashi.htm

(都電に乗ってブラブラ行ける、ナンとも気軽な東京お散歩ルートの一つです)

王子名物「扇屋の玉子焼き」あたりを肴にして、花見したい処ですが・・




| 2010.03.31 Wednesday (08:02) | きたくなるまち北区 | - | - |
143 酔狂の極み!!佐倉市にさくらを観に行く


国立歴史民族博物館の構内では、コブシの花がキレイに咲いてました

「寄席芸人を稼業にする」と云うのは、大変に酔狂なコトでございます。何しろ「別に無くたって世間は大して困らない」稼業でございまして、そんなドーデもいいコトを真剣にやると云うのは、やっぱり酔狂としか言い様が有りません。

当然、楽屋には酔狂なのが大勢揃って居りまして、天下国家について真剣に論じようと云う雰囲気は全くございません。ソレでイイんです、だって人生ナンてのはホンの一瞬の煌きでございますから・・。夫々なりの旅が有るンです。

で私メは今回、何とも酔狂なコトをして参りました。東京も開花宣言が出た事だし、ならば私メも桜を愛でようではナイか!それに相応しい場所は、やっぱ千葉県の佐倉(さくら)市で有ろう。「佐倉で桜を観よう!」・・どうも酔狂です。

用事は勿論ソレだけじゃ無かったンですが、イロイロ有って向かいましたのは佐倉城。戦国初期に千葉氏の居城として築かれ、江戸中期迄の目まぐるしい領主交代の後、幕府の老中を歴任した堀田家が入って十一万石の城下町。


(許可を得て撮影)歴博に展示されてた、昔の講釈師番付。一位は・・

明治以降は城塞を崩し陸軍歩兵第二連隊の駐屯地と成り、そして四半世紀ほど前からいわゆる歴博。即ち「国立歴史民俗博物館」が建ってる訳でございますヨ。前に行った時、アソコの桜キレイだったなぁ。ヨ〜シ歴博へ行こう!

ココは歴史好きにゃホント楽しい場所でして、何せ「国立」だけ有ってソンじょソコらの歴史民俗資料館とレベルが違い過ぎる!楽しい!面白い!時間が全く足りない!急いで見て廻ったって私メにゃ、多分一日じゃ・・足ンない筈。

ですが到着が遅かったンで当然廻り切れず、一階だけで時間切れ。早足でも半分も見られませんでしたが、久し振りに来たケドやっぱココは素晴らしい。残念乍ら悔し涙を呑み込んで、次の現場へと移動と成ったンでございます。

処で肝心の桜でございますが、佐倉は少し標高が高い(?)からナノか、街中でもまだ殆ど咲いちゃ居りませんでコチラも残念無念。酔狂には成り切れず、勉強も出来ず御酒も呑めず。ホント中途半端・・で、あぁチャンと咲きてぇナ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都北区滝野川」への訪問記です★

(参考リンク)
★「れきはく」国立歴史民俗博物館HP
http://www.rekihaku.ac.jp/
★「歴史自然文化のまち・佐倉」佐倉市観光協会HP
http://www.sakurashi-kankou.or.jp/
★「佐倉歴史の散歩道」国立歴史民俗博物館HP
http://www.rekihaku.ac.jp/about/sanpo/

(成田空港で時間が余り過ぎたら、歴博ドウですか?鉄道アクセス良好です)

次回は歴博に真剣に勉強しに行こうと誓う、酔狂な私メでございます。




| 2010.03.30 Tuesday (07:59) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
142 百万石の城下町・大和郡山


郡山城。生憎この日は悪天候でして、この後ズドーンと雷が落ちました

日本の歴史上、百万石の大々名と云う方は意外に多いンでございますが、恐らくその中で一番マイナーな方は豊臣秀長公だと思うンでございますヨ。あの大坂城の太閤秀吉公の唯一の弟サンで、豊臣家の云わば大番頭格。

秀吉公の覇業ほぼ全てに参画し、副総司令官として大軍を指揮し、戦さで負けた事が無いと云う名将ナンですが、ナゼか殆ど知られて居りませんナ。秀吉公の血縁の中で一番優秀な人ですが、歴史には殆ど出て来ません。

堺屋太一センセ曰く「忠実な補佐役で有り過ぎた」ソウですが、兄チャンと一心同体・二人でコミの扱いで、功績は全て兄チャンのモノとされてます。しかも兄チャンより少し早死に致しまして、子が居なかったンで断絶してる。

私ぁ静岡の育ちで当然「徳川さま万歳!!」ナンですが、敵とは云えこのお方だけは妙に気に成りまして、一時真剣にこのお方の足跡を辿ったコトがございます。このお方が長生きしてりゃ、江戸幕府は出来無かったかも知れん。


城のお堀と水路が繋がる紺屋町かいわい。ナンだかとってもイイ雰囲気

その秀長公が大和(奈良県)・和泉(大阪府南部)・紀伊(和歌山県)三ヶ国の太守として住まわれたのが郡山城。元は「もとの黙阿弥」でご紹介した筒井家のお城だったのを、百万石に相応しい巨城に大改築。城下町も整備した。

ただチョット強引な改築だったらしく、大和各地のお寺からお城へ石を徴発し、その石垣にお地蔵さんや墓石まで使われてるのが面白い。秀長家断絶後は大名がイロイロと入れ替わり、最終的には柳沢家が十五万石が入ってます。

そう、講談「柳澤昇進録」の主役・柳沢吉保公の家でございます。五代将軍綱吉公の懐刀として、軽輩から大名に出世したあのお方。私メの家から然程遠くない東京駒込「六義園」を整備した柳沢家は、ココで明治維新を迎えた。

現在は大阪のベットタウンの一つとして、また金魚の三大産地の一つとして知られる大和郡山。子供の頃から金魚好きな私メには、いつかココで開催の「金魚すくい選手権」に出場してやろうと云う野望が、今でも燃えてるンです。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「千葉県佐倉市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「豊臣秀長応援サイト」関ヶ原武将物語HP
http://obitaro.hp.infoseek.co.jp/
★「ようこそ、大和郡山市へ・・」大和郡山市観光協会HP
http://www.yk-kankou.jp/
★「図説 城郭と城下町」大和郡山城ばーずあいHP
http://www4.kcn.ne.jp/~suizan21/
★「全国金魚すくい選手権」大和郡山市役所HP
http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/kingyo/index.htm

(関連する記事)
★「096 【講談の舞台01】もとの黙阿弥・・生駒市」
http://rifuh.jugem.jp/?day=20100212

(イイ雰囲気ナンですが、街中は古い城下町そのモノで道が狭すぎますナ)




| 2010.03.29 Monday (07:21) | 奈良は国のまほろば | - | - |
141 たまにはウダウダしてみませんか


宇陀・松山城の西口関門、通称「黒門」。今から四百年も前の建築物

人は時折、ホントしょ〜も無い名目で旅立たねばならぬコトが有るモンです。今回の旅の名目は「ウダウダしたい」と云う、ホントしょ〜も無いモノでして、普段からウダウダしてンのに、敢えてソレを旅先でしようと云う本気な酔狂。

日本の中でウダウダするのに一番相応しいのは、「奈良県宇陀(うだ)市」でございますナ。しかも「大宇陀」と云う地区がございまして、これまで数多くの大型ウダウダ希望者を受け入れて来たに違いない、歴史の街でございます。

でもこの街、私メは初めてじゃございませんネ。既に何度も来たコトが有る。最初はバイクで日本中をウダウダして居た入門前、この街と三重県の県境・国道166号線の高見峠が凍ってまして、転んで怪我して泣きながら来た。

怪我とバイクの応急処置をして徐行で峠を下り、人家の有る場所(大宇陀)に出た時ドレ程安心したコトか。以来ヘンなトラウマの様に成ってまして、ソレを克服の為に敢えて何度も来てるンです。そしてナンか気に入っちゃいました。


松山城下・上町通りの長閑な昼下がり。重要伝統的建造物群保存地区

ココは南北朝時代以来の古い城下町。戦国期は太閤秀吉公の従兄弟・福島高晴公が三万石で城主を勤め、江戸初期は織田家が二万八千石で約八十年間領主と成った街。そう、ココのお殿様はあの織田信長公の家ナンですヨ。

本能寺で討たれなければ豊臣や徳川の世の中に成らなかったンでしょうが、信長公亡き後の織田家はもう目茶苦茶。跡継ぎたる長男は父と共に討たれましたンで、次男と三男が突然廻って来たお鉢を巡り、醜い争いをしたのヨ。

両方共ソレ程優秀だった訳では無いらしく、太閤秀吉公の天下獲りの過程で弾き出され、三男は自害。そして次男の信雄(のぶかつ)公は駿河(するが=静岡県中部)百万石を断った為に、全ての領地を没収され、すっかり没落・・。

後に成り徳川家康公の計いで、この宇陀・松山城にてお家再興が出来ましたが、天下人の息子は一体ナニを思ったンでしょうか?ナンか時間が止まった様に長閑なこの街で、私ぁ精一杯ウダウダし乍ら考え込んでしまいました。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「奈良県大和郡山市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「いにしえのふるさと宇陀松山」松山地区観光案内HP
http://aknv.city.uda.nara.jp/matuyama/index.htm
★「観光案内」宇陀市役所HP
http://www.city.uda.nara.jp/04/index.html
★「織田信雄」よろパラ日本史人物列伝HP
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoropara/retuden/retu00113.htm

(スケートの織田某選手は、信雄公の七男の子孫だと言ってるらしいソウな)

私ぁ、こう云うステキな町並みでウダウダするのが楽しくて仕方無いネ




| 2010.03.28 Sunday (08:35) | 奈良は国のまほろば | - | - |
140 なぞの金曜日 第561回放送


局舎横の駐車場の白木蓮の花が満開でした。日毎夜毎に春に成ります

FM鴻巣フラワーラジオ★こうのすフラワータイムなぞの金曜日
2010/03/26(金)12:00〜14:00 第561回放送 (平成21年度最終回)

昨日まで降っていた冷たい雨が、ようやく止んで呉れました。日本海側は相変わらず雪らしいですが、関東平野はコレで春本番に成るのでしょうか。でも雨の影響で桜の開花が遅れ気味でして、今週末の花見は無理かな。

選曲テーマ 「引越しシーズン!ごめん・ありがとうな唄・その2
1曲目:石嶺  聡子/ありがとう
2曲目:大江  千里/ありがとう
3曲目:ドリームス・カム・トゥルー/サンキュ
4曲目:さだ  まさし/驛  舎 (えき/今月の唄として
)
5曲目:谷村  新司/この世の終わる時

6曲目:The Boom/ありがとう
7曲目:永井真理子/ありがとうを言わせて
8曲目:井上陽水&奥田民生/ありがとう
9曲目:楠瀬誠志郎/ありがとう

こんなヘンな番組を足掛け12年も担当させて戴いてるのは全て、お聴きの皆さま方と局のスタッフ諸氏のお陰でございます。ホント有難うございます。

[番組で読んだ、今週の世界のヘンなニュース]
ドイツ東部発のニュース。当地の人口一千人の小さな町が財政難に苦しんだ結果、逆転の発想でナント「道路の穴の命名権」を町のHP上で売り出したソウですヨ。しかも穴の買い手が殺到して、欧州中の話題に成ってるそうナ。

昨年暮れから欧州に猛威を振るった寒波の影響で、この町の目抜き通りは除雪作業により舗装が崩れ穴だらけ。補正予算を組んで除雪はしたモノの、穴を塞ぐ費用はとても捻出出来そうも無い。ソコでこの町の住人達は考えた。

ならば「お金を出して呉れた人を称えるプレートを穴の横に埋め込み、その穴に好きな様に命名して貰う権利を売り出そうじゃないか!話題に成ってきっと命名権を買って貰えるに違いない!」目論見は大成功だソウですヨ。

世の中にホント賢い人と悪乗りしたがる人達が居るモンで、50ユーロもする命名権がドンドン売れてるとのコト。でも埋めちまったら穴は穴じゃなくなる訳でして、そんなモンの命名権を買って一体ドウするつもりナンでしょうか?

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「奈良県宇陀市」への訪問記です★

(参考リンク)
★フラワーコミュニティ放送HP
http://www.fm767.com/top.html
★「全国のコミュニティFMがインターネットで聞けます」サイマルラジオHP
http://www.simulradio.jp/

(サイマルラジオ経由で、全世界から生放送が聞けますンで珠にはどうぞ)




| 2010.03.27 Saturday (08:37) | フラワーラジオ2010 | - | - |
139 【保存食品03】越後のうちまめ栄養満点

         
福井や新潟で古くから愛用されて居る(らしい)打ち豆。伝統の保存食

ようやく春が来た様で、眼に鮮やかな食べ物が多数出回る様に成りましてホント嬉しい限りでございますねぇ。文明の発達した現在ですら春に成るとコレだけ嬉しいンですから、昔の人達はドレだけ春が待ち遠しかったコトか。

夜明けに生命の息吹を感じた様に、春の訪れにきっと未来の期待を感じたンでございましょう。温暖な地方でさえソウなのに、雪の積もる地方の人にとり、雪解けは輝かしい歓びでしか無かったンでしょうナ。いや日本は広い。

春だけを楽しみに辛い冬を過す為に、各地に様々な保存食がございますヨ。お味噌や漬物等の発酵食や、干物や寒天等の乾燥食。でも東北の日本海側で作られる「棒だら」「棒にしん」が、幼き日の私メにゃホント謎でしたねぇ。

なにせ温暖な静岡の子でしたから、冬だってフツーに魚は獲れる。それに干した魚と云っても「鯵の開き」位が当り前で、ナンであそこまでカチンカチンに干さなきゃ成らないのか?食べる時に水でフヤカすのが面倒じゃ無いのか?


袋から出してみました。嫁サンが偉く気に入った様で、常備化ほぼ決定

今なら理由は判りますが、当時の私メにゃ判りませんでしたナ。でも静岡じゃ滅多に出回りませんでしたから、その内「どうでもイイや」と忘れちまい、翌冬また疑問を抱くの繰り返し。あの頃の私メにゃ、日本海側は理解外でした・・。

そんな日本海側・北陸地方に、「打ち豆」と云う大豆の乾燥食品が有ります。この冬に食べるつもりで買ってたンですが、私ぁ「どうでもイイや」と忘れちまったモンですから、春に成ってようやく食べる事と成りました。あぁ季節外れだ。

水に漬けてフヤカした大豆を小槌で叩いて潰し、ソレを寒風に晒し干し上げたモンだそうでして、「棒だら」「棒にしん」と違い料理にそのまま使えるらしい。お汁に入れたり、菜っ葉と炒めたり、炊き込みご飯の具にしたりするとのコト。

「畑のお肉」大豆が原料ですンで、確かに栄養満点ナンでしょう。素食嗜好の方の中にはコレを常食にしてる人も居る様ですが、私ぁ冬には冬らしく春には春らしいモンを程好く面白げに、品良く物珍しげに喰らって行きたいモンです。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「なぞの金曜日 第561回放送」の記録です★

(参考リンク)
★「打豆のおいしさを伝え続きます」越前打豆本舗HP
http://www.uchimame.com/
★「知られざる北陸の食・打ち豆」HOKURIKU.BIZ HP
http://hokuriku.biz/local-foods/%E6%89%93%E3%81%A1%E8%B1%86.html
★「売れまっせ・打ち豆」吉徳農機HP
http://www.yoshitokunouki.com/m5.html

(福井と新潟ではフツーらしいンですが、石川と富山にも有るンでしょうか?)

桜海老と一緒に炊き込みご飯にして貰いました。ほんのり甘くて美味い




| 2010.03.26 Friday (08:25) | 長いぞ新潟は!下越 | - | - |
138 【保存食品02】越後でお麩はぐるぐる煮られる


越後の知られざる名物「くるま麩」の炊いたの。甘塩っぱく炊いてある

もう二十年ほど前に公開された、「大誘拐」という故・岡本喜八監督の映画が有った事を憶えてますか。北林谷栄さん演ずる和歌山一の大富豪な刀自が誘拐され、ソレを故・緒方拳さん演ずる県警本部長が追うという作品でした。

誘拐された筈の刀自がナゼか途中から主導権を握って犯人達を指示指導し、どうせ相続税として国に取られる位ならば奪い取られた事にしてしまおうと、「身代金は百億。ビタ一文まけない」と誘拐された刀自が金額を決めちまう。

そして報道メディアを巻き込み衆目を集める中、だらしない誘拐犯の尻を叩き本部長の推理の裏をかいて見事完全犯罪に終わるという、ナンとも不思議極まりない筋書きでしたが、中で私ぁ妙に憶えて居るシーンが有るンですヨ。

樹木希林さん演ずる刀自邸の元女中頭が、聞き込みに来た刑事達を相手に「夕べ金魚の餌を食べた時に」「ナニ、金魚の餌だと?」「そうそう金魚の餌」「それは・・お麩やろッ」と呑気に問答して誤魔化すシーンが有ったンですヨ。


こんな不思議なモノも売ってました。味は・・甘くて・・塩っぱい妙な味

成る程ネェ、確かにありゃ金魚の餌扱いされる事も多いンでしょうねぇ。私メもむかし金魚に細かいカスをやった事ございますし。ご存知の通りに小麦粉を良く捏ねてから余分な澱粉洗い流し、後に残ったグルテン質の塊りがお麩。

大抵はお吸い物に入れたり鍋料理に入れたりとかするんでしょうが、どうにも私メの人生には係わりの少なかった食材でございます。沖縄料理の炒め物にお麩が時折入って居るのが、私メにとって一番親しいお付き合いでしょうか。

以前から新潟に行きますと、スーパー等でお麩をクルクル巻いてから焼いた「くるま麩」を盛大に売って居るのを良く見ていたンですが、それをどうやって食べるのかが判りませんし、嵩張る事も有って買った事は無かったンですヨ。

ですが現地のお惣菜屋で美味そうに炊いたのが売ってたンで、今回蛮勇を揮って買いました。出汁は椎茸?昆布?とにかく甘塩っぱくて不思議な味。サンプル一つだけでは判断は出来ませんが、あれが越後の味なのかなぁ。

※刀自=とじ。今じゃ滅多に使わなく成りましたが、「年配の女性」に対する
 古くからの美しい敬称でして、昔は一般常識だったらしいです。知ってた?


にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「新潟県の保存食品」を考えます★

(参考リンク)
★「車麩(四回焼き)の製造工程紹介」小竹食品HP
http://www.odakesyokuhin.co.jp/kurumafuzeizoukatei.htm
★「新潟名物 車麩」五頭温泉郷・村杉温泉 角屋旅館HP
http://kadoyasan.com/omiyage02fu.html

(豪雪の地・越後に春が訪れるのは、もうチョット先のコトに成りそうですナ)




| 2010.03.25 Thursday (08:26) | 長いぞ新潟は!下越 | - | - |
137 【名物パン09】銚子のパンは木の葉形


銚子名物の「木の葉パン」。銚子では今春、二十年に一度の大祭らしい

ゆえ有って関東の東の果て、千葉の銚子市へ行って来たンでございますヨ。ココはホント最果てでございまして、東隣りの町はアメリカ合衆国西海岸のどっかナンでしょうナ。坂東太郎・利根川の河口に広がる、漁業と産業の街。

江戸の文化や経済の興隆のかなりの部分は、この銚子の存在に負うトコが大きく、銚子が無かったら江戸は大都なり得無かった(流石にソリャ言い過ぎかな?)位。利根川〜江戸川経由の河運で、江戸と直接繋がってたからネ。

江戸十三大名物の第二位「かつを」は急ぎ河船で、夕方の銚子湊から翌朝日本橋の魚河岸へ運ばれて、江戸っ子たちの口を唸らせた。第六位の「むらさき(=濃口醤油)」も河運で産地銚子から江戸へ運ばれ、食文化を彩った。

現在でも「ヤマサ」と「ヒゲタ」の両巨大醤油会社が在りまして、私ぁ両方とも見学に行った事がございますが、同じ千葉県の野田市と並んでココは東日本有数の「むらさきの都」でございますヨ。私ぁ醤油の薫りはホント好きですナ。


左が「木の葉パン」。そして右が「バタヤキ」なる銚子独自の菓子パン

江戸時代、銚子は海運に依って上方と/河運に依って江戸と直接繋がって居て、経済・文化の重要な中継地だった訳ですヨ。だからか?独自にヘンなモンが進化したンでしょう。そんな名物の一つが写真に有る「木の葉パン」。

玉子パンと甘食の真ン中程度の食感と言えば良いンかな?パンとは違うし、サブレでも無いし、クッキーでも無いし、ナントも表現のし辛い食いモンです。銚子じゃ矢鱈売ってるケド、銚子以外じゃ殆ど売って無いと云うシロモノです。

店によって材料・製法等の細いトコは違うらしいンですが、兎に角「木の葉」の格好してるのが決まりの様でして、「お婆ちゃん家のお茶請け」的な感の有る、ナンだか昔懐かしい南蛮伝来のお菓子です。意外とお腹に溜ります。

銚子市内に何店舗か在る「ヤマグチ」と云うパン屋サンで私ぁ毎回買ってンですが、そのヤマグチさんにはバターを一切使わないのに「バタヤキ」と云う、コレ又ヘンな菓子パンが有りまして・・。この街には不思議が多い様ですナ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「新潟県の保存食品」を考えます★

(参考リンク)
★「銚子観光」銚子市観光協会HP
http://www.choshikanko.com/
★「二十年に一度だけ、銚子大神幸祭」銚子市観光協会HP
http://www.choshikanko.com/jinkosai/
★「銚子のお菓子とパンの老舗」ヤマグチHP
http://www.choshinet.or.jp/~pan/

(吹雪の犬吠埼に以前行った事が有りますが、関東とは思えぬ風景でした)

偶々寄った店では、千葉名物「なめろう」も「木の葉」形に成ってました




| 2010.03.24 Wednesday (08:32) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
136 【野菜果物04】公候伯子男、ああっ貴族さまっ


JAきたみらい端野支所のブランド馬鈴薯「黄爵」。サラダとか煮物向け

私メの実家が現在有る静岡・磐田市の陽気な知り合い連の中に、貴族様がお一方居らっしゃるンです。ソレは「男爵様」ナンでございます。勿論仇名じゃ無いですヨ。本当にそのお父サンは、某国の正式爵位を持って居るンです。

外国人では無く、フツーの日本人です。だもんでそのお父サンを「男爵閣下」とお呼びしなきゃ成らない筈ナンですが、私ぁソレを免除して貰ってるンです。だって私ぁ男爵より四つ格上の「公爵(=講釈)」ですから‥(ナンじゃソリャ)


そのお父サンが男爵様に成られるチョット前、皆で宴会して居た時に私メが、イギリスの沖合いに浮かぶ「シーランド公国」と云う、自称独立国家のお噺をしたと思って下さい。本当にそう云う自称独立国家が有るンです、今現在も。

一時流行の、町興し目的の独立国遊びとは違います。国連へ正式加盟申請するレベルのお話しです。ただ残念な事に無視されてますし、ココを独立国として認証する他の国は(これからも)現れませんが、本気でやってる独立国。

         
コレがシーランド公国の国家元首ロイ・ベーツ公の紋章。ラノベみたい

イギリスが二次大戦中に設けた海上要塞が前身でして、ソレをベーツ公がドサクサ紛れに乗っ取り独立宣言。面積はバスケコート一面程度も有って、国民は四人位も居るらしい。主要産業はプロバイダーと爵位のネット販売。

つまりそのお父サンは、ネット販売で男爵位をお買い求めに成られた訳でございますネ。教えた私も悪いケド、まさかソレに悪乗りする人が居るたぁ全く驚いた。その後テレビで紹介されたンで、日本にも貴族が増えたらしい。

ちなみにシーランド公国は、欧州各国が暗黙の承認を半ば与えた様な格好ですンで殆ど独立国ナンですが数年前、国家規模の大火災に遭いまして、速やかな国家再建を図る為に「国家全土の買い手」を募集中だそうですヨ。

さて日本国で「男爵」と云えば専ら北海道のジャガイモですが、今回「公爵」ならぬ「黄爵」と云う、中身の黄色いジャガイモを見つけました。これからはこの芋の作付けが増えるらしいンで、男爵位だけでなく黄爵位が買えますヨ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

(参考リンク)
★「男爵芋&黄爵芋」JAきたみらいHP
http://www.jakitamirai.or.jp/toku-imo.html
★「シーランド公国」世界飛び地領土研究会HP
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/
2917/hikounin/sealand.html

★「The Principality of Sealand」シーランド公国・公式HP
http://www.sealandgov.org/

(ちなみに黄爵芋はビタミンCが豊富ナンだそうですヨ。ナンだか美味しそう)

コレがシーランド公国の全景。発電機の火災で国土全てが壊滅状態に




| 2010.03.23 Tuesday (08:23) | あずましいネ北海道 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode