きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< May 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
208 2010年05月の目次


やっと辞めて呉れソウです。今までコレ程「嘘吐きな宰相」が居たかしら

31日更新 208 2010年05月の目次
31日更新 207 【お肉料理05】そうだ!磐田には「おもろ」が有った・・
30日更新 206 酒瓶神社はお酒の神様か・・駿河小島
29日更新 205 【保存食品07】新潟の「朝鮮漬」は辣油まみれだった・
28日更新 204 【野菜果物06】残雪の湯沢に今年もハッカは薫るか?
27日更新 203 
【麺類色々09】長浜のっぺいうどん
26日更新 202 【名物パン13】湖北名物サラダパン
25日更新 201 
【お米料理09】アキバのメイド喫茶の・・は・・でした
24日更新 200 【ご近所めぐり11】剣豪・千葉周作先生の御墓所
23日更新 199 【ご近所めぐり10】南町奉行・遠山の金サンの御墓所
22日更新 198 
なぞの金曜日 第569回放送
21日更新 197 
信州松代で改めて講談を考えてみた
20日更新 196 北信州飯山もまだ春だった
19日更新 195 
【呑みモン04】ナポリンはナポリの薫りがするのか?
18日更新 194 【スナック01】ナゼこのポテチを全国で売らないのか?
17日更新 193 【煎餅お餅04】ナゼこのアラレを全国で売らないのか?
16日更新 192 
【麺類色々08】富士吉田の吉田うどん
15日更新 191 なぞの金曜日 第568回放送
14日更新 190 
【ご近所めぐり09】板橋宿の入口・・上宿
13日更新 189 
【東京十社01】根津神社は言うほど甘くない
12日更新 188 【団子饅頭08】小野小町は福島県の出身だったのか?
11日更新 187 
【団子饅頭07】みちのく白河はまだ春だった
10日更新 186 【お米料理08】日本最古の大学に行って来た!

09日更新 185 【お米料理07】千葉でマンザイを見つける
08日更新 184 なぞの金曜日 第567回放送
07日更新 183 
【保存食品06】清水わきでる城下町・越前大野(後)
06日更新 182 【スイーツ10】清水わきでる城下町・越前大野(前)
05日更新 181 
【スイーツ09】清流ながれる城下町・郡上八幡(後)
04日更新 180 清流ながれる城下町・郡上八幡(前)
03日更新 179 
【名物パン12】記念パンはナンの記念なのか
02日更新 178 【煎餅お餅03】庄内の謎!オランダせんべいとはナニか?
01日更新 177 なぞの金曜日 第566回放送

2010年05月は、以上 32本の記事を掲載いたしました。
飽きるか忙しくなるまでは、毎日更新はまだまだ続きます。




| 2010.05.31 Monday (23:59) | 月ごとの記事まとめ | - | - |
207 【お肉料理05】そうだ!磐田には「おもろ」が有った・・


コレが「おもろ」と云う食いモンでございます。豚足を甘辛く煮たモンです

私メは東京板橋区の生まれでして、その後新宿区・静岡市葵区・埼玉所沢市等で育ったンですヨ。葵区に居た時間は短かったですが、人間的に重要な時期でしたンで、東京生まれ/静岡育ちと言えば良いンでございましょうか。

また両親は共に静岡・磐田市の出身でございまして、定年Uターンで磐田に帰って居りますンで、現在の実家は磐田市と云うコトに成ります。親戚も磐田近辺に沢山住んでますンで、私メの郷地は同じく磐田市と云うコトですナ。

私メも将来、実家に住むコトに成るかも知れませんので(東京駅まで新幹線に乗り継いで二時間弱)、出来うる限り磐田を知っとこうと、ネットワーク作りに勤しンでます。初めは不安でしたが、幸い良い人に恵まれて有難いコトです。

そして先日、磐田近辺の方言「遠州弁(だら語)」を何気なく喋って居る自分に気が付いてしまった・・。う〜む、遂にココに至ったと云うべきか!ソレとも戻れない道に入り込んでしまったと云うべきか!ま、歓ぶ・・べきナンでしょうナ。


煮込んだンで、「おもろ」のコラーゲン質と骨とが直ぐに分れて食べ易い

ココにはヤマハ発動機や鈴木自動車等の大工場が沢山在って、国内有数の産業都市ナンですが、東海道の第二十八番宿場「見付宿」が在ったり、昔の遠江国府(今で云う県庁ネ)や国分寺跡が在ったりとか、歴史も有る街です。

ですが町興しに使える様な名物料理が無かった。江戸時代は「すっぽん」で有名だったらしいンですが、今は獲れません。マスクメロンの大産地ですが、気軽に食べられる様なモンじゃ無い。ブラジル料理もイロイロ有ってねぇ・・。

処がTVの力は恐ろしい。そりゃ某「県民ショー」のコトなんですが、余程物好きなリサーチャーが居たと見えまして、地元でも半分位の人しか知らんモンを名物として紹介しちまった。ソレが「おもろ」と云う、オモロい食いモンです。

簡単に云えば「豚足の煮たモン」ですが、こりゃコラーゲンの塊。食べ難いコトこの上無いですが、美容には打って付け。少しでも食べ易い様にとバラしたノをカレーに入れて売り出して、町興しを図ってますンで食べてみて下さいナ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「福島県郡山市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「おもろとおもろカレー」磐田おもろドットコムHP
http://iwata-omoro.com/
★「おもろカレー公式ブログ」元気な磐田カレー(オモロカレー)ブログ
http://curry3.hamazo.tv/
★「磐田のおもろカレー」脱力で生きるHP
http://www.k4.dion.ne.jp/~daturyok/sizu/sonota2/omoro/omoro.html

(「おもろ」の語源ですが、どうやら沖縄の言葉らしいンですヨ。ナゼ沖縄・・)

磐田は有名な茶ドコロ。でも今年は早霜に遭って大変だったらしいです




| 2010.05.31 Monday (08:16) | ホームタウン磐田市 | - | - |
206 酒瓶神社はお酒の神様か・・駿河小島


コチラが小島の鎮守様「酒瓶神社」。階段を登って行くと小さな社殿が

唐突ですが私メは、お酒を楽しく呑んで生きたいンです。ですンで興が乗ったらトコトン呑みますが、ソウじゃ無い時は出来るだけ呑まない様にしてます。高座から引退する日(=死ぬ日ですナ)まで、仲良く付き合いたいンですヨ。

ただ妹弟子に「兄サンは呑み出すと顔が青く成って行きますネ」と呆れられたコトが有りまして・・、自分としては酒癖が別段悪いと思って無いンですが・・、ど〜も必要以上にお喋りに成って五月蝿いソウです。ご迷惑お掛けしてます。

だもんで「お酒の神様」に類するトコには可能な限り参拝し、悪酒に成らずに済む様にお願いするンですヨ(神頼みより心構えが大切な筈ナンですが・・)。そんな私メは知りました、育ち故郷の静岡市内に「酒瓶神社」が在るらしい!

その神社の所在地は駿河小島(するがおじま)、現在の静岡市清水区。こう書くと海沿いの雰囲気ですが左に非ず。国道五十二線沿いの、海から結構奥へ入ったトコロ。かつての小島藩、滝脇松平家一万石の小さな陣屋町。


ココが小島藩の陣屋跡地・・だソウです。すっかり茶畑、あぁ静岡だなぁ

チョット待て、小島と云えば「赤坂の某イタリア料理屋の笑う女将」N嬢の出身地ではないか!N嬢はイタリア好きが高じて女将に成っちまった「茶道師範」ナンですが、私メと同い年・同郷なモンで仲良くさせて戴いて居ります。

そうかN嬢が酒好きなのは「酒瓶神社」の影響だナと、私ぁ納得して小島の街へ。いや長閑な場所でございますナ・・。小大名の陣屋町ですから大して期待はしてませんでしたが、立派な石垣だけ残して陣屋は茶畑に成ってる。

そして問題の「酒瓶神社」は陣屋跡のすぐ傍・鬼門の方向。でナンで酒瓶なのか?「大酒解神(おおさかとよけのかみ=大山祇神)サマ」と「小酒解神(こさかとけのかみ=木花咲耶姫)サマ」が主な御祭神。確かに酒絡みだ。

父神の「大山祇神サマ」は伊豆・三島大社の、娘神の「木花咲耶姫サマ」は駿河・浅間大社の主神。ココら辺の一ノ宮の神様ばかりだ・・。専門外ですンで私ぁコレ以上は判りませんが、酒造りとナンか関係が有ったンでしょうか?

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「静岡県磐田市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「酒瓶神社」神社探訪・狛犬見聞録HP
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/sizuoka/shizuoka_shimizu/sakabinn/sakabinn.html
★「国指定史跡 小島陣屋跡」静岡市文化財課HP
http://www.city.shizuoka.jp/deps/bunkazai/bunkazai_tyousa_ojimajinya_index.htm
★「駿河小島藩」江戸三百藩HTML便覧HP
http://www.asahi-net.or.jp/~ME4K-SKRI/han/toukai/ojima.html

(ちなみに「酒瓶」は「さけびん」では無く、「さかべ」と読むのが正しいらしい)

撮影寸前に落としたら壊れちまった・・。こりゃ珍しい「小島藩サブレ」




| 2010.05.30 Sunday (08:24) | いいずら!静岡駿河 | - | - |
205 【保存食品07】新潟の「朝鮮漬」は辣油まみれだった・・

           
新潟県新発田市の片山食品サンの製品「朝鮮漬」。見た目は福神漬

どう云う訳か未だに「韓流ブーム」なる、妙チクリン極まりないムーブメントが無理矢理繰り広げられてますねぇ。某広告代理店サンによってデッチ上げられてる・・と疑わしき、全く以て底の浅い軽佻浮薄な動き。あぁイカガワシイ。

ま、ソレは「誰かが意図的に仕組んだ」コトらしいンで詮索しない方が身の為ですが、韓国風「キムチ」は普及致しましたナ。私メも嫌いじゃ無い(むしろ好きです)ンで、良く食べてるンでございますヨ。特にペチュ(白菜)
のキムチを。

ただ輸入品ですと中に何を入れられてるか不安ですンで、なるべく国産のを選択してますナ。日韓W杯以前、かの国に良く出掛けてた頃に食べた本場モノは抜群に美味かったですが、かの国はイロイロ有る・・ンで国産を選ぶ。

ソレでもキムチの輸入は飛躍的に増えてるソウですヨ。尤も韓国産では無く、ナゼか中国産の方が多いソウでして、尚更不安が大きい・・(失礼!)。聞く処に依れば、韓国内でも中国産のシェアが増加して問題に成ってるとか。


私メの知ってる「朝鮮漬け」とは違いますナ。むしろ胡瓜の辛い漬物か

「キムチ」と云う仇名の同級生が、幼き日の私メにゃ居りましたネ。確かにキムチ自体は昔から有りましたが、でもフツーじゃ無かった筈。「朝鮮漬け」と云う名の、唐辛子ペーストがけ白菜の浅漬けの方が一般的だった様な・・。

キムチと朝鮮漬け・・。見た目は似てても実際は異なる食べモンですが、同じ様なモンとして扱われてた記憶が。キムチはキムチで良いンですが、朝鮮漬けは朝鮮漬けでソレなり以上の趣の有るモンで、アレはアレで美味かった。

でも言葉狩りの影響か、キムチの普及が進んだからか。朝鮮漬けを見掛ける機会が近頃随分と減りまして、偶に見付けると私ぁ嬉しくて仕方無い。そして今回、新潟県で「片山の朝鮮漬」なるモンを見付けた。が、ナンじゃコリャ?

新潟ではソレ程珍しく無いらしいンですが、このタイプの朝鮮漬けを見るのは私ぁ初めて。主に胡瓜、ソレに白菜・茄子・生姜・大蒜を、魚醤と辣油等で漬け込んだ(
)モノらしく、食べてみたら・・こりゃ美味いじゃん!気に入った!

本来ならば今日は、「なぞの金曜日 第570回放送」の記事を掲載する予定だったンですが、番組の内容を掲載してる時間がチョットございませんでして来週、第571回目とまとめて内容を掲載致しますのでご容赦下さいませ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「静岡市清水区小島」への訪問記です★


(参考リンク)
★「健康においしく健康にやさしく環境にやさしい」片山食品HP
http://www.powerkun.co.jp/
★「水の違いが美味差です」魚沼の大力納豆HP
http://www.dairikinatto.co.jp/

(かの国はかの国で、ソレなり以上に魅力的なだと云う事を私ァ知ってます)
           
私にゃ無理ですが、納豆に胡麻・昆布を混ぜたモノ。越後は謎が多い




| 2010.05.29 Saturday (07:59) | 長いぞ新潟は!下越 | - | - |
204 【野菜果物06】残雪の湯沢に今年もハッカは薫るか?

(コレから出て来る湯沢とゆーのは秋田県の湯沢市の方じゃ無く、新潟県の越後湯沢の方です)

百名山「巻機山」の尾根が夕陽色に染まる。今年は残雪が多いらしい

私メを日頃から応援して下さるお客サマ方のお一人に、洋画家の山茂(やましげる)画伯が居られます。先祖代々浅草育ち、チャキチャキの江戸前なセンセでして、「江戸の風俗」で判らない事が有ればセンセに教えて貰ってます。

そのセンセのアトリエ(尼寺の本堂を移築した立派なモン)が、ナゼか新潟県南魚沼市の六日町温泉に在り、私ぁセンセに誘われて以前から良く六日町へ参って居るンですヨ。もう十何回参ったンでしょうか?美味い酒の多いトコ。

「平成の大合併」で、六日町や湯沢町等の南魚沼郡四町は一つの市に成り、「雪国市に成るンだヨ」と地元有力者から随分聞かされたンですが、何し負う豪雪地帯ですンで洒落に成らないと、「雪国市」は流石に却下された模様。

また湯沢町だけは合併に加わらず、残り三町で「南魚沼市」と成った様です。ちなみに中心の六日町は、昨年の大河ドラマの主役「天下三陪臣の一人」直江山城守サマの出身地ですンで、随分賑わってましたナ。そう去年は・・。


過去の栄光今いずこ。湯沢のリゾートマンションたったの二十九万円!

「国境のトンネル」で有名な湯沢は、全国有数の温泉スキーリゾート。上越新幹線の重要な駅が在り、昔から名高いと有って合併には敢えて加わらず、単独の道を選んだンでしょうナ。ソレが正解かどうか、私にゃ判りませんが。

バブルの頃、この街に「東京都湯沢区」と云う不動産看板を掲げた方を私ぁ良く知ってますが、あの頃は凄かった。YUZAWAへ行くのがブランドで、外車に乗って雪の渋滞の高速道路を、ユーミン聴き乍らみんな耐えてました。

今に成って静かに考えてみれば、バブル期の馬鹿騒ぎは一体ナンだったンでしょうか。前座で貧乏のドン底だった筈の私メでさえ、スキーに繰り出してましたからねぇ。あの頃は、YUZAWAのリゾートマンションは憧れでしたゼ。

が、時は過ぎてルーピー大不況。先日所用あって参りました湯沢で貰った情報誌の不動産広告に、マンションの販売価格二十九万円()と書いて有る。豪雪地で管理費が高過ぎるから、捨て値でも処分したい人が多いンですナ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「新潟県の不思議な漬物」を考えます★


(参考リンク)
★「湯沢のことなら何でも・・」湯沢町観光協会HP
http://www.e-yuzawa.gr.jp/
★「小説『雪国』のふるさと」越後湯沢温泉総合案内所HP
http://www.yuzawaonsen.gr.jp/
★「越後湯沢スキー場ガイド」越後湯沢Active&Relax HP
http://yuzawa.koiwazurai.com/ski.html

(湯沢の某所で毎回「ハッカ茶」を大量買いする。今年の新モノまでもう少し)

少しでも山間に入れば、魚沼は残雪だらけ。ドレだけ今年は降ったのか




| 2010.05.28 Friday (08:21) | 長いぞ新潟は!中越 | - | - |
203 【麺類色々09】長浜のっぺいうどん

        
長浜名物「のっぺいうどん」。長浜の平和堂で買ったのに、岐阜県製

一体ドウ云う訳か私ぁわざわざ関西まで、しかも滋賀県に良く散歩に行くンですヨ。滋賀(と三重県)は一番東京寄りの関西と云うコトも有るンでしょうが、雰囲気が良いンです。話芸稼業乍ら、言葉じゃ上手く表現が出来ませんが。

関西のJR線には関東にゃ無い「新快速」と云う、凄まじく速く快適極まる電車が頻繁に走って居りまして、アレは正直言って羨ましい。混雑の質と量が違うンで成り立つンでしょうナ。東京にゃ二階建てグリーン車が有りますが。

その新快速電車の北は福井県の敦賀まで繋がってますが、以前の終点は滋賀の長浜でした。それ以前は米原、もっと前は彦根でして、段々行き先が伸びてますヨ。この分で行くと今世紀末には、新潟辺りまで繋がるのかナ?

ソレは冗談として新快速電車が長浜まで繋がった時、長浜の観光地としての急浮上は凄かった。その頃私メが入ってた、東京の某異業種交流会で話題に成った位。きっと「大声で賢い」人が居て、みんな話に乗ったンでしょうナ。


一言で云えば、椎茸風味のエラク強い「餡かけうどん」でございますナ

それ以前の長浜にも行った事も有りますヨ。正直云って時代に取り残されたよく在る類の「半分死んだ街」でしたが、今じゃ黒壁スクエアを中心にお客の多い事。良く言う「お姐ちゃんが来る様に成れば、他は勝手にやって来る」。

同じ風に成りたがる街は多いンでしょうが、そうそう上手く行くモンじゃ無いですし・・。何よりも小洒落た喰いモンが無いとお姐ちゃん達は来て呉ンないし、ヘンなBグルを新規に拵えたって底の浅さは丸見えで、長続きしないし・・。

そんな長浜・黒壁の中心部に「茂美志屋」と云ううどん屋サンが在りまして、私ぁソコの名物「のっぺいうどん」が好きナンです。明治期から食べられてた「葛風なトロミある餡」をかけたうどんでして、この街に元々有ったモノらしい。

元祖と名乗る店が幾つか在るソウですが、「餡かけ」ですンで体調の悪い時体の暖まるコト。夏は茂美志屋サン系列店の「鯖素麺」の方が良いですが、涼しい湖風で冷え切った体にゃ「のっぺいうどん」がホント有り難いンですヨ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「新潟県湯沢町」への訪問記です★


(参考リンク)
★「お陰様で創業百年」長浜大手門通り・茂美志屋HP
http://www.momiji-ya.jp/udon/
★「黒壁スクエア Since1989」長浜黒壁スクエアHP
http://www.kurokabe.co.jp/
★「み〜な 琵琶湖から」長浜み〜な編集室HP
http://www.n-miina.net/

(関連する記事)
「100 【お鍋料理05】真打登場!とり野菜鍋」
http://rifuh.jugem.jp/?day=20100216

(ソレにしても、好天の長浜に巡り合ったコトが無いのは心掛けの所為か・・)

茂美志屋サンでいつも貰う、長浜の地域雑誌「み〜な」は随分面白い




| 2010.05.27 Thursday (08:04) | 琵琶湖は滋賀の1/6 | - | - |
202 【名物パン13】湖北名物サラダパン


湖北地方を代表する名物パンの一つ、御存知「つるやのサラダパン」。

バイクに跨り日本中をフラフラして居た二十歳の頃、北海道で初めて食べたのが「糠ニシン」でございましたネ。キャンプ場で誰かが焼いたのを一寸だけ分けて貰ったンだと記憶してますが、ナンとも不思議な食いモンで驚いた。

温暖で保存食の必要がほぼ無い静岡で育ったモンですから、魚を糠に漬け保存すると云う発想は全く埒外でして、最初は良く理解出来ませんでしたヨ。何しろ大根や胡瓜等と一緒に、ニシンを糠に漬けてる画が浮かびまして・・。

ま、野菜と魚を同じ糠床に仲良く並べる事は流石に有り得ないとのコトで安心したンですが、ニシン自体食べ慣れて無いコトも有って、野菜の糠漬けは良く食べても、糠ニシン(糠サンマ等も)は残念乍ら殆ど食べる事は有りません。

だってしょっぱいンだモノ。同じ「糠漬け魚」の類の中でも、福井・若狭の名産「へしこ(糠漬け鯖)」だけは多少親近感を感じるンですが、ソレだってやっぱしょっぱ過ぎる。魚の「粕漬け」や「西京漬け」「麹漬け」は大好きナンですが。


サラダパンの中の具は、ナント「刻んだ沢庵」!実にジャポネーズだぜ

無論「糠漬け魚」を否定する気は毛頭有りませんが、糠漬けにするのは是非野菜でお願いしたいナ、と個人的に思うンでございます。そして大根と胡瓜が「糠漬け界の両横綱」だと信じて疑わぬ私メですが、大根は沢庵でもいいナ。

そんな大根の沢庵を「御飯のお伴」では無く、ナント「パンの具」にしちまったブッ飛んだ発想の店が、琵琶湖の最北部・木之本町(今は長浜市と合併)に在るンですヨ、奥さん。ソレが近年有名に成り始めた「つるやのサラダパン」。

その存在を初めて知ったのは、もう何年前のコトかしらん。以前も書いた事が有りますが、私ぁドウ云う訳か湖北地方が好きでしてネ。上方でのお仕事の帰りは琵琶湖をグルッと遠回りしてたンですが、その過程でコレを見付けた。

糠ニシン程の衝撃はございませんでしたが、ソレでも最初は驚いた。ですが不思議なコトに美味しいのヨ。某TV番組で紹介されて以来、妙に入手が難しく成った感も有りますが、ソレでも湖北に行ったら買わずにゃ居られません。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「滋賀県長浜市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「サラダパン・各種パンの販売」つるやパンHP
http://tsuruyapan.cart.fc2.com/
★「滋賀名物サラダパンとは?」エキサイトビットHP
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091185971961.html
★「奥びわ湖探訪」奥びわ湖観光連盟公式HP
http://www.okubiwako.jp/
★「糠ニシン」関心空間HP
http://www.kanshin.com/keyword/98368

(私メの一番親しいニシンの食べ方は、棒鰊を炊いて載せた「にしんそば」)

コレも湖北名物。魚肉ソーセージを挟んだだけのチープさが心に優しい




| 2010.05.26 Wednesday (08:21) | 琵琶湖は滋賀の1/6 | - | - |
201 【お米料理09】アキバのメイド喫茶の・・は・・でした


この男がドイツから来た留学生レオン君。アキバのメイド喫茶初体験中

私メの生業の講談は、寄席諸芸の中でも随分と古い芸でございます。何しろ江戸幕府から「高座設置の特許」を得、往来から屋内へ入った約三百五十年前から、余りスタイルが変わって無いと云う位。如何に確立され過ぎた芸か。

ま、根多は時代の要請に応えて少しずつ変化してますが、何れにもせよ、極めてドメスティックな芸でございますヨ。私メもナンとか国内限定なドメ芸から脱皮させようと努力をしてたンですが、話芸はそうそう簡単にゃ行きません。

何より言語の壁がデカ過ぎる。特に張り扇をパンパン叩き、日本独自の七五調子に乗せ申し上げる講談は、外国語では無理に近い。以前、モーツァルトの講談をオケとのコラボ用に作った時も、カタカナが調子に乗らず苦しんだ。

ましておやプロの語り芸として、他国語を自在に使いこなす程の才能が私メに有ると思われますか?やはり外国で口演する時は、高座脇に「現地語に翻訳したモノ」をモニター等で映し出すしかなかろうと、私ぁ思って居ります。


実に爽やかな奴でした。果たして楽しんで貰えたかしら、山手線の中で

それでも何時の日にか解決法を見い出したいと、私ぁ日々ブロークンな英語を駆使して、外国人サン達と些細な会話でも恐れ無い様にして居るンですヨ。そんな中、私ぁ東京・鶯谷のお好み焼き屋サンでレオン君に出会ったのヨ。

彼は四国・T島県はA南市の某国立高専に短期留学して居る、ドイツ北部の人口五千人の町から来たまだ二十一歳のお兄チャン。コンピューターの職場実習で東京に来てたそうナ。背はスラッと高く、蒼い目の爽やかな好男子。

「俺も講談師だ!」と字が違う癖に対抗し、同じ宴会でしたンで毎度の調子で話し掛けますと、私メの破茶目茶イングリッシュが案外通じる。ほう、年の割りに此奴イイお兄チャンでは無いか。気に入った、オッちゃんが案内したる。

で、行きたいと云うので秋葉原に行って参りました。初めて入ったメイド喫茶、コスプレ姐ちゃんが萌々と作って呉れたオムライスですが・・。レオンすまん、正直言って不味かった。日本の食いモンはもっと美味いんだ、誤解しないで。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「滋賀県長浜市木ノ本町」への訪問記です★


(参考リンク)
★「Welcome to Akihabara」秋葉原電気街振興会HP
http://www.akiba.or.jp/
★「秋葉原の最新情報がわかる!」アキバ総研HP
http://akiba.kakaku.com/
★「秋葉原に関するなんでもマップ」アキバMAP・HP
http://www.akibamap.net/
★「阿南工業高等専門学校」国立高等専門学校機構HP
http://www01.anan-nct.ac.jp/

★「レオン君の日本日記らしい(独語わからん)」Japan entdecken HP
http://www.japanentdecken.de/
★「独ニーダーザクセン州ウエスターステッド市(翻訳済)」HP
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&sl=de&u=http://www.westerstede.de/internet/page.php&prev=/search%3Fq%3DWesterstede%26hl%3Dja%26sa%3DG%26prmd%3Dvm&rurl=translate.google.co.jp&twu=1&usg=ALkJrhjwLfvr1k1C1TOhmc5GSgxVJiCtmQ

(その後、御徒町の居酒屋で呑みましたが、今度はドイツで呑みたいねぇ)

萌々と作って呉れましたが・・。ま、食事を味わいに行くトコじゃ無いし




| 2010.05.25 Tuesday (08:37) | 日本の首都・千代田区 | - | - |
200 【ご近所めぐり11】剣豪・千葉周作先生の御墓所

お陰様で満二百回目の更新を迎えられました。まだまだ続けますンで、宜しくお願い申し上げます

神田於玉ヶ池の玄武館と云えば、坂本龍馬も憧れた幕末の有名道場

さて先代の松鯉先生のお墓のある、巣鴨本妙寺の続きでございます。このお寺サンは明治末にココに移って来たソウでして、以前は違う場所に有ったらしいのヨ。そもそも開山は静岡県の浜松で、徳川家と共に江戸へ移った。

当初は江戸城内に在り、その後お城の拡張に伴い本郷丸山町(現:文京区本郷五丁目)に移転と成ったソウですが、このお寺サンから日本を揺るがす大事が発生したンです。西暦1657年に起きた「明暦の大火」の火元です。

地震・戦争を除く「世界の災害史上ワーストワンの火事」でして、ナント十万八千人が亡くなったと云う天下の大火事。四代将軍徳川家綱公の時代でして、この時江戸城本丸の天守閣は焼け落ちて、以来再建されなかったのヨ。

でもコレを機に江戸は大拡張!工事が増えて景気は大きく上向き、幕府は諸制度を緩和して人心の安定を図った結果、続く元禄期の江戸文化爛熟へ繋がるンですが、ソコまで並べちまうと流石に風呂敷を拡げ過ぎでしょうか?


本妙寺の「明暦の大火供養塔」。でも振袖火事は単なる俗説の筈だが

お寺の隣に在った某ご老中のお屋敷が本当の火元らしいンですが、イロイロ有って本妙寺が「火元の不名誉」を被った形に成ってます。ま、そっちの方がイロイロと都合が良かったンでしょうか。真相は全ては過去の暗闇の中です。

その本妙寺に金さん以外にもう一人、トンでも無い御方のお墓がございます。幕末江戸三大剣術道場の一つ「玄武館」の総師範で、北辰一刀流を創めた千葉周作先生でございます。幕末、周作先生を慕わぬ武士は居なかった位。

北辰一刀流と云えば今年の大河ドラマの主人公・坂本龍馬が学んだ事で有名ですが、龍馬は入門を願ったモノの素行に問題あって許されず、弟サンの道場で修行したらしいですから、云うなら孫弟子と云う事に成りましょうか。

そう云えばあぁ懐かしの「少年剣士・赤胴鈴之助」も、周作先生の弟子と云う設定でございましたねぇ。私メは柔道者ですから嗜みませんが、剣道一途な友人は、周作先生の玄武館が近代剣道の原点の様なモンだと言ってました。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都千代田区秋葉原」への訪問記です★


(参考リンク)
★「明暦の大火」古代で遊ぼHP
http://www.asahi-net.or.jp/~vm3s-kwkm/edo/meireki.html
★「千葉周作」九州男児の仙台通信HP
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/tiba.html

(本妙寺のすぐ裏が、染井吉野桜の発祥地・かつての駒込染井村ナンです)

所用あって千秋楽の両国国技館へも行ったンですが、生憎の大雨で・・




| 2010.05.24 Monday (08:03) | サンシャイン豊島区 | - | - |
199 【ご近所めぐり10】南町奉行・遠山の金サンの御墓所

      
「南町奉行、遠山左衛門ノ尉さまぁ御しゅつざ〜」ナンでございますヨ

歴史上の有名な人物には、実際と虚像が余りにも離れ過ぎて居る方が結構居らっしゃいますよネ。世間で抱かれて居るイメージが勝手に一人歩きして、本当はどんな人物だったかすっかり忘れ去られてしまったヒト。ホントに多い。

例えば今年の大河ドラマの坂本龍馬サンも、世間一般でのイメージは「司馬遼太郎センセ史観」の龍馬サンで有りまして、実際は先人達の努力成果の上前を掠める事が随分多かった、ナンて事を歴女の方々はまぁ興味ない筈。

例えば赤穂義士伝の吉良上野介サマだって、世間一般のイメージでは酷く意地の悪いジイサンとされちゃってますが、当時の状況常識を冷静に調べて見ると、むしろ乱暴なのは浅野家側の方。だがそれじゃドラマは面白くない。

でも「そんなコトをお前は言える立場か?」と聞かれましたら、私ぁ素直に謝るしかございません。むかしは我々講釈師が張り扇パンパン虚像を作り出し、近くは小説家が、そして最近はテレビ等が尤もらしく虚像を拡げてるンです。
 
      
コレは先代の松鯉先生のお墓でして、ウチの師匠のでは有りません。

そんなイメージだけ勝手に一人歩きして居る方のお一人が、「刺青判官」こと遠山金四郎景元(かげもと)公。江戸後期にまずは北町、続いて南町奉行をお勤めに成られたお方で、私ン家からさほど遠くない本妙寺にお墓が有る。

「べらんめぇな遊び人」が一般イメージですが、実は「能吏中の能吏」でして、「天保の改革」を始めた水野忠邦公の有能な部下として初めは良く仕事し、後に水野公と対立してでも庶民の文化を守ろうとした、真面目なお方なのネ。

確かに裁き上手だったらしく、また若い頃に苦労したのも有って世上のコトも良く判り、現職中から江戸っ子達の喝采を浴びてたらしいのヨ。それに私メの先輩達が目を付けて張り扇をパンパンやって、遂には刺青まで背負わせた。

同じお寺の墓地に、私メの師匠・神田松鯉(しょうり)の御先代のお墓が有るンです。毎年ご命日頃に師匠と有志がお参りに行くンですが、虚像を作った講釈師と、虚像を作られたお奉行様が一緒に、同じお寺とは不思議ですネ。

にほんブログ村 演劇ブログ 演芸・大衆芸能へ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「東京都豊島区巣鴨」への訪問記です★


(参考リンク)
★徳栄山総持院本妙寺HP
http://www6.ocn.ne.jp/~honmyoji/
★「遠山金四郎・本因坊の墓所 本妙寺」Tokyo Temple Guide HP
http://www.e-ishiya.com/tera/toshimaku/komagome/honmyouji/honmyouji.html

(このお寺にはもう一人、大変なお方のお墓が有りますがソレは次回)

(本文と関係無いですが)ラオス・フェスで食べた「オッラオ」。高い、辛い




| 2010.05.23 Sunday (08:05) | サンシャイン豊島区 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode