きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< September 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
1916 2014年09月の目次


東京じゃ見なく成った、こんな顔したJRの電車たち。処が地方じゃ今も健在で、ゴトゴト走ってるから嬉しく成ります。群馬県でこの「かぼちゃ色」に乗りましたが、ココのはまもなく銀色に取り換えられちゃうとか

30日
1916 2014年09月の目次
30日 1915 【麺類色々146】曼珠沙華と八百屋お七・・飯能
29日 1914 【スナック44】空港前の砂浜と「沖縄ポテチ」・・城南島
28日 1913 【麺類色々145】「ラーメン二郎」と知られざる三田物語
27日 1912 【揚げモン54】山の海賊と「三田牛コロッケ」・・三田市
26日 1911 【やきそば204】「大手焼きそば」は丹波篠山・山の中
25日 1910 【名物パン211】土砂降りの丹波篠山で「黒豆パン」を
24日 1909 【粉なモン31】「とん平焼き」と曽根崎心中・・梅田
23日 1908 【呑みモン53】歩きくたびれ「ミックスジュース」を・・梅田
22日 1907 【やきそば203】東の渋谷で「珍来焼きそば」を・・柏
21日 1906 【名物パン210】「市川の梨パン」と禁忌の森・・本八幡
20日 1905 【やきそば202】伊達家の出身地で伊達な「焼きそば」を・・真岡
20日 1904 フラワータイムなぞの金曜日793回/794回放送
19日 1903 【お鍋料理19】土俵祭りと「ソップ炊きちゃんこ」・・両国
18日 1902 【名物パン209】提灯祭りと「クリームボックス」・・白河
17日 1901 【お米料理144】鬼婆と「さんま丼」とホントの空・・二本松
16日 1900 【麺類色々144】「冷やしラーメン」と洋館の多い街・・山形市



ほぼ同じ塗り分けなのに、東京駅から出る湘南電車は「みかん色」・上野駅から出る高崎線は「かぼちゃ色」と呼び分けられてたのが不思議でしたが、絶滅したと思ってた「みかん色」を関西で発見!懐かしい〜

15日 
1899 【野菜果物70】今年もいちじくを煮てみた!2014・・山形市
14日 1898 【野菜果物69】アイヌを守った探検家と「バートレット」・・村山
13日 1897 【名物パン208】名門のプライドを「開きチョコ」で甘く癒せ!・・天童
12日 1896 【麺類色々143】織田家の末裔は「鳥中華」を食べたか?・・天童
11日 1895 【お肉料理60】「鯨のステーキ」を都会と郊外の境目の街で・・川口
10日 1894 【お肉料理59】人食い鮫と「鯨の竜田揚げ」・・川崎東扇島
09日 1893 【やきそば201】デパートの無い百万都市と「川崎の焼きそば」
08日 1892 【麺類色々142】湘南の本家で「ラオシャン」を・・平塚
07日 1891 【スイーツ130】チャイナタウンでお月見を・・池袋
06日 1890 【お米料理143】汽笛一声新橋で「デラ肉めし」を
06日 1889 フラワータイムなぞの金曜日 791回/792回放送
05日 1888 【名物パン207】懐かしの「ポルテ」と今も健在「ピープ」パート2
04日 1887 【麺類色々141】「あんかけスパ」と戦国の怪人・・沼津
03日 1886 【野菜果物68】富士山と水害と「味付けがんも」・・田子の浦
02日 1885 【やきそば200】金次郎さんと「にんにく焼きそば」・・掛川
01日 1884 【野菜果物67】パッションフルーツ2014



同じ顔の電車でも比較的古い()のは、こんな風に目玉が大きかったですナ。そんな大目玉は冷房が付いて無いのが多く、小目玉が来るのを毎回願ったモンです。今は冷房付きが当然で、隔世の感が有ります

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(確かに銀色の電車の方が快適ですケド、少し味気ないンですよネ)

毎月、壁紙を変えてます。この画像を使った九月は、三十日間で合計三十三本の記事を毎日更新致しました。記事総数も二千本に明日到達しますが、コレからも毎日更新する所存ですンで、今まで通りのご愛顧の程を願います。ソレにしても・・随分と書き散らかして来たモンです




| 2014.09.30 Tuesday (23:58) | 月ごとの記事まとめ | - | - |
1915 【麺類色々146】曼珠沙華と八百屋お七・・飯能


江戸への木材搬出路の一つだった飯能市の成木川沿いに、こんな曼珠沙華の群落が!近くの巾着田ほどの広さは無いですが、コチラも大したモノ。成木川はまもなく入間川に合流し、江戸へ流れて行きます

秋のお彼岸だった数日前に、埼玉・飯能市へ行って参りました。秋のお彼岸と云えば「曼珠沙華」ですが、飯能の北隣りの日高市に「巾着田」なる大群落が在って、以前記事にしました。あの頃は結構空いてました。

その巾着田は今や大混雑。処が飯能の「成木(なりき)川」沿いにも群落が在り、まだ穴場ナンで誰も居らン!お蔭でのんびり見物しましたが、曼珠沙華は「八百屋お七」に付き物の花。赤い色が炎を連想させます。

「八百屋お七」と云えば、恋人に会いたい一心で放火して、お上が免罪にしようと「ソチャ十五歳で有ろう」と尋ねて下さったのに、ソレが判らず「十七歳です」と答えて火焙りに成ったとされる、江戸の八百屋の娘だ。


芝居や小説等で好んで取り上げられてますが、その裏付けは殆ど無いと云うから面食らう!江戸中期の講釈師、馬場文耕センセが拵えたらしい・・。つまり元来は講談ネタだったのが、史実扱いされてる訳ですネ。


成木川と違い、市街地を流れる入間川本流が大きく蛇行するトコに拡がった「飯能河原」は、大勢がBBQや川遊び等を楽しめる広い河原。昔はココも江戸へ向かう木材搬出路で、筏の中継地点だったンだとか

勿論モデルに成る様な事件は有った筈ですが、コレを裁いたとされてるのが、放火捜査専門の特別警察「火附改方」の初代長官「中山勘解由(かげゆ)直房」。中山家は関東武士の名門で、三千五百石の大旗本。

「鬼勘解由」と呼ばれた直房サンは、放火を特に厳しく取り締まった様。その方がナゼか?情有るお裁きをされようとした事に成ってる。江戸を火事から守る為、「己を殺して厳しく律した」のが評判だったソウなのヨ。

ソコで「あの中山サマなら・・」と、文耕センセは願いを託したンでしょう。そんな中山家代々のご領地が、今回訪ねた飯能だったらしい。ココは江戸が大火に遭う度、木材を送ってた街。火事に成れば領地は儲かる。

が、火附改方がソレを喜ぶモノか!むしろ「放火を憎む心」は強かった、と私ぁ信じたいですネ。ま、お七がホントに居たかドウか判りませんが、縁深い飯能だからこそ曼珠沙華は似合うのか・・と納得した私メです。



飯能は江戸へ送る良木材「西川杉」や、絹織物の取引で大いに栄えた街。その残照が今も多少残り、東京・池袋から約五十分と距離も良いと云うンで、リュックを背負った中高年ハイカーの多いコト!驚きました

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「新潟県新潟市中央区」への訪問記です★

(参考リンク)
★「飯能を歩こう。」飯能市観光協会HP
★「山を歩く 川に和む。」奥むさし 山と川の探索マップHP
★「飯能市清川橋付近の彼岸花」弁当持参ブログ
★「清川橋の彼岸花」saku blog

★「入間川の筏流し」飯能市役所HP
★「飯能河原」奥むさし 山と川の探索マップHP
★「ぼやで身を焼く八百屋お七」消防雑学辞典・東京消防庁HP
★「謎の放火犯の物語〜八百屋お七は実在したのか?」歴史ミステリーへの誘いブログ
★「火付盗賊改方 中山勘解由」陽月秘話ブログ

★「江戸期の中山氏」飯能歴史散歩ブログ
★「埼玉・飯能市はうどん店密集地帯!紀行」デイリーポータルZ・HP
★「宮の前うどん@飯能市(埼玉のうどん)」Eg−Blogうどん店ブログ

(関連する記事)

★「339 【お米料理17】亡命政府は埼玉県に樹立された」
★「340 【野菜果物11】曼珠沙華は地獄の花なのか?」
★「394  【団子饅頭15】埼玉・名栗川でなぐりこみ」
★「719 【麺類色々42】国宝と『武蔵野うどん』‥東村山」
★「944 【麺類色々55】埼玉人のソウルフード『山田うどん』‥所沢」
★「1034 【お魚料理56】ここも東京!青梅で『鮎の塩麹焼き』」
★「1254 【名物パン113】SLとコッペパンと映画看板と‥青梅」
★「1436 【お米料理97】甦った米軍ハウスと『古都のスタミナ丼』‥入間


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(史実扱いされてる講談ネタのなんと多いコトか!講釈師も吃驚です)


埼玉県と群馬県が毎年、全国二位のうどん消費量を競ってる事は余り知られてませんナ。もちろん首位は香川県ですが、大阪府より埼玉・群馬の方がうどんを食べてる事を、西日本の方々は御存じ有るまい!そんな埼玉じゃ「暖かい肉つけ汁」に「冷たい地粉うどん」を付けて食べるの「武蔵野うどん」が主流で、飯能では少し柔らかめなソレを「飯能うどん」と名付けて、町興しを図ってますナ。数ある店の中で、たまたま参りましたのは「宮の前うどん」なるトコで、フツーのつけ汁(右手前)だけじゃ無く、カレーつけ汁(右奥)のも合わせて試してみましたヨ。腰の強さを自慢する讃岐うどんとは対極で、地粉なだけに柔らかい麺が違った意味で美味しい。飯能のうどんは全般的に柔らいソウです




| 2014.09.30 Tuesday (00:15) | なぜか埼玉!その西部 | - | - |
1914 【スナック44】空港前の砂浜と「沖縄ポテチ」・・城南島


平成八年(1996)に埋立てが完了した「大田区城南島」は、羽田空港の北隣りに拡がる人工島。面積は東京ドーム二十四個分と広大ですが、その一番外側(東京湾側)にご覧のステキな砂浜が在ったりします

今日明日で九月も終わり、季節はすっかり秋ですナ。確かに残暑の厳しい日も時折有りますが、雲の姿が夏のソレと違う!。朝夕の涼しさなんて大したモン。尤もコレからは「寒い」と表現する日が増える筈ですが。

だから、海に行って参りました。今頃行くとは「此奴は気でも触れたに違いない」とお思いでしょうが、オカシイのは昔から。別に泳ぎに行った訳じゃ無いンでご勘弁を。「海を眺めに行ってきた」の方が正しいですナ。


「潮干狩り可能な砂浜」「海に面したキャンプ場」の在る魅力的な公園ですが、大迫力で頭上を通過する飛行機見物が楽しい!ホント次から次へ飛んで来ますが、着陸の為に減速してるンでジックリ見られます

ソレもただ海を眺めるだけじゃ無く、驚くべき迫力で飛行機も見られるトコが有ると云うンで、そりゃ面白そうと向かいましたのは、東京・大田区の埋立地。首都高・湾岸線沿いの、大型トラックが走り回ってるエリア。


羽田空港へリムジンバスで向う時、湾岸線でココを通るンで遠方の方も知ってる筈。工場や流通倉庫が沢山建ち並ぶ、如何にも埋立地っぽい殺風景なトコですが、ソコに「城南島海浜公園」なる砂浜が在ンですヨ。


城南島と羽田空港は「京浜南運河」を挟み、ホントお隣りの島なんですナ。滑走路の誘導灯が直ぐソバまで延びて来てますが、風向き次第では砂浜の上を飛ばない(別の滑走路に降りる)事も有るらしく、また夜もココを飛ばないと聞きましたネ。なお近隣に飲食店は皆無ですンで、お出掛けの際は予め覚悟の程を。但し予約でBBQが出来る様ですケド

工場や流通倉庫は大型トラックが多数出入りするンで、住宅地と離れてる方が良いですナ。ソコで東京も他所と同じく、海沿いを埋立てして集めさせ、トラックが一晩中走ってる。処がその外れは案外静からしいのヨ。

だから?家族連れでも楽しめる施設が幾つか在りますが、都内で唯一オートキャンプまで出来る施設として、海浜公園が用意されてる。勿論ココは水質の関係で遊泳出来ませんが、汀で水と戯れる位は出来る。



海無しの板橋区民としては、埋立地だろうとナンだろうと、海が在るのはやっぱ羨ましい!しかもこんなに沢山飛行機が来るトコは・・。似た様な考えの輩は多い様で、この公園の利用者は遠方が多いンだとか

けどネ、最大のウリは飛行機見物でしょ。羽田は滑走路が何本か在りますが、一番陸地側の着陸ルートの真下に砂浜が在る!こんな間近に飛行機が、しかもコレほど沢山通過するトコは、国内にココ以外無い筈。

次々に降りて来る飛行機を、ボーっと眺めてるだけで楽しい。羽田に着陸する寸前、機窓に砂浜が見えたコトが何度か有りましたが、ソリャきっとココだったンでしょうナ。暑過ぎず寒過ぎぬ今頃が、絶好の季節です。

 


流石のyoutube!誰方かが撮影なさった「城南島海浜公園の砂浜の上を降りて来る飛行機」の映像がアップされてましたヨ。ジャンボ機が映ってるンで少し前のだと思われますが、今はもっと沢山飛んでます

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「埼玉県飯能市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「OTA Navi」大田観光協会HP
★「品川・大田てくてくガイド」しながわ観光協会&大田観光協会HP
★「ニッポンの底力は『城南島』にある。」城南島連合会HP
★「城南島海浜公園」東京南部地区海上公園ガイドHP
★「城南島海浜公園でBBQをしよう!」手ぶらでバーベキュー.com HP
★「昭和島・京浜島・城南島が出来るまで」トラスティ―HP
★「埋立地をつくる」東京都港湾局HP
★「東京都内で飛行機の離発着をのんびり眺めるならこの公園!」エンタメハウスHP
★「城南島海浜公園で飛行機を撮ってきた」アキバフォトグラフィHP
★「ポテトチップス 沖縄シークァーサー味」カルビーHP
★「沖縄地方限定チップス カルビーの沖縄シークァーサー味」沖縄ラブティービーコムHP

(関連する記事)

★「800 【団子饅頭31】『のり大福』と二十三区内のビーチ!」
★「854 【名物パン63】川崎の人工ビーチと『アメリカンなランチ』」
★「1141 【麺類色々72】『金ちゃんヌードル』と東京港フェリーターミナル」
★「1142 【やきそば97】幻の東京万博と晴海客船ターミナル」
★「1199 【名物パン102】大きなゲートブリッジと『小さなミニスナックゴールド』」
★「1332 【やきそば130】ローソンみたいだけど違う『コンビニ』‥港区港南」
★「1867 【やきそば197】東京唯一の漁師町・羽田で『伊達巻き焼きそば』を」
★「1868 【スイーツ127】羽田空港で『ぽんぽこまんじゅう』を」
★「1894 【お肉料理59】人食い鮫と『鯨の竜田揚げ』・・川崎東扇島」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(城北地区の住民としては成田より、羽田空港の方がやっぱ楽ですネ)


今年は羽田から遠くまで、飛行機に乗ってく機会に恵まれませんナ。去年みたいに沖縄まで飛んで行きたいンですが・・誰か連れてって!仕方無いンで砂浜でポテチ食べながら、長距離便と思しき飛行機でも眺める事にしましょうか。沖縄限定のシークァーサー味は、確かに柑橘系の味がする。でもソレがシークァーサーかと言われれば、正直「?」マークですな。ま、沖縄みたいな快活な天然ビーチじゃ無く、東京湾の埋立地の人工海浜だから、ソウ感じてしまうのかも知れませんが




| 2014.09.29 Monday (00:15) | うみのて品川・大田区 | - | - |
1913 【麺類色々145】「ラーメン二郎」と知られざる三田物語


慶応義塾大・三田キャンバス東門前の桜田通り(国道一号線)は、こんな感じに東京タワーが望める心地良いトコ。島原藩・松平家の中屋敷だったココに、慶応大が校地を構えたのは明治三年(1871)のコトです

昨日は兵庫・三田市を訪ねましたが、今日は東京・港区の三田へ参りましたヨ。字は同じでも、兵庫は「さんだ」・東京は「みた」と読みが違います。兵庫のは知りませんが、東京は「神社の御田」が在ったトコだとか。

戦前の旧鉄道院と旧東京市の確執の影響で、JRは「田町駅」なのに、地下鉄は「三田駅」だからヤヤコシイですが、要するに陸の王者「慶應義塾大学」の在るトコですナ。慶應は福沢諭吉センセの作った学校だ。

その福沢センセは東京の三田だけじゃ無く、兵庫の三田市にも関わってたと云うから、今まで慶應にゃコレっぽっちも関係の無かった私ぁ吃驚仰天!実は福沢センセは、幕末の三田藩・九鬼家のブレーンだった様。

この九鬼家は、わずか三万六千石の小大名。戦国時代は日本最強の海賊大名だったのに、お家騒動を機に海を取り上げられ、内陸の三田市に追いやられてます。十三代もソコで続きますが、海が忘れられぬ。


慶応・三田キャンバス内を歩くのは初めて。ソコで前々から謎に思ってた、桜田通りから望めるナマコ壁の建物へ参りました。コチラは明治八年(1875)に建てられた国の重文「三田演説館」で、蔵じゃ無い様です

その最後の殿サマ「九鬼隆義」公と云う方が、随分と面白い人だったとか。人材を登用して藩政改革を行い、巧みに新政府側に乗り換え、無事に廃藩置県を迎えます。但しこの殿サマ、なされるコトが他所と違う!

近くの開港場・神戸へ移り住み、埋立地を買い占め大儲け!続いて貿易会社「志摩三商会」を設立して利益を上げ、ソレを金融や不動産に再投資して更なる大儲け。その利潤は、旧藩士の救済に当ててますナ。

尤もこの殿サマに商才が有った訳じゃ無い!その力と成ったのは慶應で学んだ若者と、外国を知る福沢センセの的確なアドバイス。身分差を乗り越えた親交の有ったお二人は、互いに助け合う関係だったらしい。

殿サマは慶應設立の後ろ盾と成り、福沢センセは御礼に旧藩士の子弟への教育を懸命にした訳ですゼ。慶應が東京・三田に立地したのは全く偶然の様ですが、こんな関係が有るたぁ講釈師も知らンかったです。


福沢センセが蘭学塾「慶應義塾」を設立したのは、江戸無血開城と同じ慶応四年(1868)のコト。世間が大混乱してた中で、「そんな事より教育が大事」と唱えた慧眼は見事!尤も聖人君子だった訳じゃ無く、学校の運営資金の為に優れた商売人でも有ったらしく、ソコら辺の経験から「志摩三商会の設立」を薦めたンでしょうナ。さすが一万円だヨ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都大田区城南島」への訪問記です★

(参考リンク)
★「Minato 港区を楽しもう!」港区観光協会HP
★「召しませ、三田」三田市観光協会HP
★「田町から三田へ」東京下町散策HP
★「独立自尊」慶應義塾大学HP
★「慶應義塾草創時代の熱き弁舌がよみがえる『演説』発祥の場所、三田演説館」慶應義塾大学HP
★「慶応大学 三田キャンバス散策」万歩計HP
★「九鬼隆義」九鬼水軍と三田藩の歴史HP
★「三田の福澤先生と三田の九鬼藩主」神戸慶應倶楽部HP
★「福沢諭吉の出版事業 福沢屋諭吉」慶應義塾大学出版会HP
★「初心者のための『ラーメン二郎 三田本店』完全詳細マニュアル」己【おれ】HP
★「ラーメン二郎の『聖地』三田本店を巡礼してきました」Gigazine HP

(関連する記事)
★「
580 【東京十社09】芝大神宮とお奉行サマ」
★「603 【呑みモン19】東京タワーと増上寺とプラッシー」
★「976 【やきそば66】大阪の福島で『味の濃すぎる焼きそば』を喰らう」
★「1140 【保存食品29】元祖『みそピー』と竹芝桟橋」
★「1233 【スナック15】将軍家御霊廟と『TARO』‥増上寺」
★「1234 【スナック16】東京タワーは歩いて昇って『カツ』喰って!」
★「1691 【スイーツ109】「義士あん」と講釈師の大事な日・・高輪」
★「1797 【お米料理134】バブル伝説と『塩牛どん』・・芝浦」
★「1912 【揚げモン54】山の海賊と『三田牛コロッケ』・・三田市」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(元々が海賊だっただけに、商売への拒否感が少なかったンでしょうナ)


慶應の三田キャンバス内を歩くのは初めてでしたが、この界隈にゃ土地勘が結構有る。と云うのは、キャンバスの直ぐ傍に「ラーメン二郎の三田本店」が在るから。東京を代表するガッツリ系のラーメン屋で、全
国に支店や触発された店が在る筈。特徴は「エラク脂っぽい」「量がムチャクチャ多い」「大食いの兄ちゃん達がいつも大勢並んでる」の三点で、信者と化した慶大生も多いとか。私メも昔は良く行ってましたが、オッサン化した所為か?最近は脂っぽいのはどうも・・。でも折角だから、久しぶりに並ンでみましょうか。「ヤサイマシマシ」とか謎コールしなくちゃ成らぬと流布されてますが、そんなの要らぬ!むしろ言ってる奴を痛々しく感じます。ただ「にんにく入れますか」と聞かれるから、「はい」「いいえ」と答えて置けば良いだけ。所謂「小ぶた」を頼みましたが、まだまだ平気に食べ切れますナ。オヤジさんが元気で安心しました




| 2014.09.28 Sunday (00:15) | MINATOみなと港区 | - | - |
1912 【揚げモン54】山の海賊と「三田牛コロッケ」・・三田市


兵庫・三田市は、「山の海賊」九鬼氏の小さな城下町。昨日ご紹介の篠山市へ向かう旧丹波街道沿いに、ご覧の古い街並みが残されてますヨ。ですが郊外のニュータウンばかり賑わって、旧市街は静かです

今日は海賊のお噂でございます。と云っても平気で略奪・殺掠を繰り返す西洋のソレじゃ無く、戦国時代に活躍した日本の水軍ですナ。いや昔の海軍と云った方が判り易い位で、略奪・殺掠なんて滅多にやらない。

そりゃソウでしょ。日本の水軍は海を領地とし、ソコを通る船から通行料や関税を取ってたンだから。略奪・殺掠なんぞしたら、誰も通らなく成って干上がっちまう!勿論、敵対する勢力は徹底的に攻めたでしょうが。

戦国を代表するのは瀬戸内を制した村上水軍と、紀伊半島を抑えた九鬼水軍。前者は毛利家と組み、後者は織田家と結んだとお考え下さい。そして九鬼家は豊臣家・徳川家を巧みに乗り換え、幕末まで続きます。

処が陸からの支配の効き辛い水軍を恐れた幕府により、九鬼家は海を取り上げられ、四方が山だらけの内陸へ追いやられ、まるで丘に上がった河童の様。その屈辱の地が、今回訪ねた兵庫・三田市だったりする。


戦国初期には既に在ったらしい「三田城」は、寛永十年(1633)に九鬼家の居城と成ります。但しソレはお家騒動で分割・左遷された結果で、三田の九鬼家は城を維持し切れず、ココに陣屋を築いて統治したとか

私メら東夷は三田を「みた」と読みがちですが、兵庫県のは「さんだ」と読みますネ。折角ナンで東京の「みた」は明日ご紹介申し上げますヨ。何しろ「さんだ」「みた」の意外な繋がりに、私ぁ気付いちまったンで。

村上水軍にも勝利し、正に「海の王者」と成った九鬼家ですが、後継問題でお家騒動が発生。幕府は大喜びで介入し、領地替えを命じますヨ。志摩鳥羽(三重・鳥羽市)五万五千石から、摂津三田で三万六千石へ。

ソレでもお家を潰されるより遥かにマシと、涙を呑んで内陸への異動を受け入れますゼ。けれども海への想いは忘れられなかったのか?参勤交代で江戸へ向かう時は、わざわざ遠回りして鳥羽を通ったンだとか。

また三田城そばの大池に船を浮かべ、水軍の心掛けを忘れまいと演習を繰り返したとか。内陸の人は海に憧れがちですが、「山の海賊」九鬼家は憧れどころじゃ無く、「海の海賊」に戻れる日を願ってたンでしょう。


九鬼家はこの「大池」で、いつ海賊に戻っても良い様に絶えぬ訓練をしてたとか。確かに滑稽ですが、涙ぐましい努力じゃ有りませんか!なお幕末まで九鬼家は三田藩主で有り続け、海にゃ結局戻れませんでした
 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「東京都港区三田」への訪問記です★

(参考リンク)
★「召しませ、三田」三田市観光協会HP
★「神戸三田Potal Site」HEREN(ヘレン) HP
★「三田市の町並み」古い町並みを歩くHP
★「三田城」梅鉢HP
★「摂津 三田城」タクジローの日本全国お城めぐりブログ
★「九鬼水軍と三田藩の歴史」同HP
★「九鬼家について(九鬼さん四方山ばなし)」幻想旅人團 後の祭HP
★「三田牛の豆知識」三田市役所HP
★「伝統の肥育技術で育まれた三田牛。」三田肉流通振興協議会HP
★「お肉屋さんのコロッケ」三田牛専門店 肉のゆたかHP

(関連する記事)

★「226 【スイーツ12】日向守はドッコイセと福知山を築いた」
★「806 【粉なモン13】阪神尼崎歴史散策と『寺町のタコ焼き』」
★「807 【粉なモン14】阪神尼崎駅前アーケードと『阪神イカ焼き』」
★「947 【スイーツ49】雨降る紀伊長島で『黒かんてん』」
★「964 【名物パン74】頑張れ因島!と『オカノパン』」
★「1015 【やきそば77】福知山城ライトアップと『ゴム焼きそば』」
★「1910 【名物パン211】土砂降りの丹波篠山で『黒豆パン』を」
★「1911 【やきそば204】『大手焼きそば』は丹波篠山・山の中


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(『山の海賊』三田市と、『陸の王者』港区三田の繋がりは明日ご紹介)


三田市と云えば、超高級和牛「三田牛(さんたぎゅう)」だソウですナ。そんな高級品ご縁が無いンで知りませんでしたが、皆さんがソウ仰る。ですが私ぁ牛肉が余り好みじゃ無いンで・・コロッケにしましょうか。JR三田駅前の阪急デパートで「三田牛コロッケ」を買って参りましたが、こう成っちゃうと「三田牛だかナンだか判らない」のが事実。ですが味わいは深く、きっとコレが超高級和牛ナンだなぁと思うコトにした私メですヨ




| 2014.09.27 Saturday (00:15) | ミステリアス兵庫! | - | - |
1911 【やきそば204】「大手食堂」は丹波篠山・山の中


篠山城の傍に建つのは、旧篠山町役場を保存・再利用した「大正ロマン館」。大正十二年(1923)に建てられた洋館で、現在は物産直売所やレストランとして使われてます。篠山は昔の建物が多く残る街ですヨ


兵庫・篠山市へ来て居ります。昨日はココが財政破綻寸前とご案内しましたが、地元も危機感を覚えて市長サンが変わり、懸命に再建に向かってるコトは付け加えておきます。貶すだけじゃフェアーじゃ無いですし。

膨れ上がった借金を返すのは大変でしょうが、とにかく頑張って貰いたい・・としか門外漢の東夷にゃ申せませんが、ココは関西じゃ有名な行楽地。大阪駅から快速電車で一時間ほどだから、ちょうど良い距離。


年間観光客は百八十万人も居るソウで、中々大したモノ。「丹波栗」「丹波の松茸」「丹波の大納言小豆」「丹波黒豆」「イノシシ鍋」と、コレから美味いモノが篠山じゃ次々収穫される。ココは秋の味覚に恵まれた街。

書いてるだけで涎が出ますが、東京でも「丹波モノ」は上等扱いされてますナ。尤もソレは「京都のドコか」てな感覚で、「兵庫にも丹波が在る」とは誰も知りませんネ。なのに関西じゃ、「丹波=兵庫の篠山」らしい。


明治二十四年(1891)に建てられた「旧篠山地方裁判所」は、現存する最古の木造裁判所。横に広い建物で、全般は和風なのに・・処々に洋風が混ざって不思議な感じ。現在は「歴史美術館」に成ってますヨ


現在の「京都府の中〜北部」「大阪府の北端部」「兵庫県の北半分」全ては、かつて丹波国だったとか。処が広過ぎたンで、日本最初の本格憲法「大宝律令」が作られた時に分割されます。七世紀の出来事ですナ。

京都府の日本海沿いは「丹後国」、兵庫県北部の殆どは「但馬国」と区別され、ソレ以外が丹波として残った訳ですが、何しろ平安京の直ぐ隣り。戦略上の要衝としても、食糧供給地としても重要視されてた地域。

ソレを無能揃いの明治政府がヤヤコシクさせた。廃藩置県で丹波国が廃され、京都府に統合される事に。処が・・今の篠山市と丹波市に当る地域だけが、一体全体ドウ云う訳か?兵庫県に入れられちゃいますヨ。

詳しい理由は判りませんが、確実なのは「篠山はイメージ作りが上手」。丹波の他地域がドウ頑張ろうと、一旦定着したイメージは簡単に覆らない。恐らく最大の功績者は、篠山出身の桂文珍師匠だと思えますがネ。


篠山城下町の南東に、スゴイ街並み発見!国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されてる「河原町妻入商家群」で、京街道(山陰道)沿いに切妻造りの立派な建物がズラーっと並んでます。美味い食べ物が多く、素敵な街並みが在って、大都市から程よい距離と、人気観光地の条件が三つ揃った篠山市。もしココが関東ならば、観光客数は桁が一つ上に成ってる筈。関西はホント羨ましい・・そしてホント勿体無い

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「兵庫県三田市」への訪問記です★

(参考リンク)

★「あえてよかった 丹波篠山」丹波篠山観光協会HP
★「篠山市観光情報」篠山市役所HP

★「まるごと大丹波 京都・兵庫」大丹波観光推進委員会HP
★「大丹波とは」大丹波観光推進委員会HP
★「丹波篠山 大正ロマン館」同HP
★「旧篠山町役場」近代建築Watchブログ
★「旧篠山地方裁判所」近代建築Watchブログ
★「丹波ささやま五十三次 河原町商家群」篠山市役所HP
★「城下町・篠山市の古い町並み『河原町』」京都・丹波のトレーラーハウスから スポーツ&旅ブログ
★「丹波篠山の有名人・桂文珍さん」篠山市役所HP
★「篠山市観光情報〜大手食堂」篠山市役所HP
★「篠山へ行ったら必ず行くべし『大手食堂』」さとけん楽楽日記ブログ

(関連する記事)

★「226 【スイーツ12】日向守はドッコイセと福知山を築いた」
★「333 【お魚料理14】伊勢神宮は丹波の山ン中に在った」
★「1015 【やきそば77】福知山城ライトアップと『ゴム焼きそば』」
★「1459 【やきそば148】宗教大弾圧と『スープ焼きちゃんぽん』‥亀岡」
★「1460 【スナック27】盆地の城下町と『ドラッグストア限定カルビー』‥亀岡」
★「1909 【粉なモン31】『とん平焼き』と曽根崎心中・・梅田」
★「1910 【名物パン211】土砂降りの丹波篠山で『黒豆パン』を


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(文珍師匠が故郷を自虐した結果、篠山が丹波の代表に成った感が)


篠山の中心繁華街「二階町」の真ン中の目立ちトコに在るのが、戦後間もなく創業と云う「大手食堂」さん。篠山城の大手門跡に在るンでこの名前だソウですが、懐かしい感じの町の食堂ですナ。篠山名物のイノシシ料理が人気らしいですが、昼からそんな過剰な栄養付けても仕方無いンで、コレまた人気の焼きそばを。塩味・・少しカレー味?当たり前じゃ無い味付けで、キャベツは千切り!加えて漬物は食べ放題!十数年ぶりに参りましたが、殆ど変わって無いンで安心した私メです




| 2014.09.26 Friday (00:15) | ミステリアス兵庫! | - | - |
1910 【名物パン211】土砂降りの丹波篠山で「黒豆パン」を


徳川家康公のご落胤とも噂された、松平周防守康重公が初代城主と成ったのが、天下普請で慶長十四年(1609)に築かれた「篠山城」。昭和十九年(1944)に焼失した大書院も復元され、大屋根が見えてます

大阪駅から一時間ほど電車に揺られ、京都府と隣接する兵庫・篠山(ささやま)市へ参りましたヨ。文化的には神戸や大阪よりも、京都市の方が近いンだとか。ま、篠山辺りと京都府中部は、同じ「旧丹波国」ですし。

市全体が一つの「篠山盆地」を形作って居り、東隣りの「亀岡盆地」と同様に、コレから寒く成るにつれて濃い霧の発生が多く成り、余りの濃霧に見通しが効かない日が多々起きるらしい。「丹波霧」と言うンだとか。

尤も自然現象なら次第に晴れるでしょうが、篠山市の財政は丹波霧が中々晴れそうも無いと聞きましたネ。北海道・夕張市の様に、いつ財政破綻しても可笑しくない状況に陥り、濃霧の中を懸命にもがいてる様。

東京にゃそんなニュースが伝わって来ないンで知りませンでしたが、どうも原因は「平成の大合併」に有るみたい。その際に借金を膨らませ過ぎて、容易に返せぬ額に成っちまったらしい。尤も自爆した様ですが。


幕末まで親藩・譜代が篠山藩主を勤めますが、禄高は五万石ほどの小大名。昔から財政が苦しかったと見えて、領内で一揆が頻発。家来も生活が楽じゃ無かったのか?現存する武家屋敷群も茅葺屋根です

平成十一年(1999)に篠山町を始めとする、篠山盆地内の四町が合併して出来たのが現在の篠山市。全てが篠山藩の領内だったンで、すんなり話が纏まった様ですナ。また市名で揉める事も無く、全てが順調!

喜んだのが「平成の大合併」を推進してた総務省で、成功第一号だと強力にバックアップ!そのプレゼントが「合併特例債」で、自治体の作った借金の七割を、国が交付金で穴埋めして呉れます。コリャ素晴らしい!

で、篠山は使い過ぎた・・。ごみ処理場と斎場が老朽化し、共同で使ってた旧四町は建て替えを希望。ソレは百億有れば足りたらしい。なのに・・他にも余計な「箱モノ」を建てた建てた。合計二百億円も使っちまった!

合併効果で「人口が二割増える予想だった」様で、借金も払える筈だった。処が人口は減少に転じ、余計な支出を精一杯カットして堪えてるとか。夕張に成らずに済んでますが、丹波霧は何時晴れるンでしょうか。


JR篠山口駅を降りた途端、土砂降りの手荒い歓迎に!ソレでも折角だからと城下町を歩いてみましたが、正直「霧の方が有難い」。隣接する京都・福知山市を先日水没させた豪雨ほどじゃ無いソウですが、ソレでもご覧の篠山城・南外堀は水が一部溢れ出し・・経費削減で補修工事が追い付かないのかナ?後悔先に立たずの、大変な散歩でした

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「兵庫県篠山市」への訪問記です★

(参考リンク)
★「あえてよかった 丹波篠山」丹波篠山観光協会HP
★「篠山市観光情報」篠山市役所HP

★「篠山城大書院」篠山市歴史4文化施設・一般社団法人ノオトHP
★「日本全国お城巡りの旅〜篠山城」Shane’s Home Page
★「重要伝統的建造物群保存地区〜篠山市篠山」閑古鳥旅行社HP
★「篠山電脳歴史博物館」篠山市役所HP
★「平成大合併の『優等生』篠山市と『落第生』矢祭町の違い」議会は傍聴に行こうブログ

★「平成の大合併 夢はいずこ」NHKクローズアップ現代HP
★「NHK、兵庫県篠山市を悪い自治体の見本に仕立てる」和はいい和@どうみんブログ
★「丹波霧と丹波黒豆」丹波篠山・黒豆畑HP
★「里自慢 篠山市の名産物」日本の郷文化HP
★「丹波の黒豆パン☆元祖 アインコルン」コダワリの女のひとりごとブログ

(関連する記事)

★「226 【スイーツ12】日向守はドッコイセと福知山を築いた」
★「333 【お魚料理14】伊勢神宮は丹波の山ン中に在った」
★「558 【やきそば30】鳩ヶ谷のソース焼きうどん」
★「1015 【やきそば77】福知山城ライトアップと『ゴム焼きそば』」
★「1459 【やきそば148】宗教大弾圧と『スープ焼きちゃんぽん』‥亀岡」
★「1460 【スナック27】盆地の城下町と『ドラッグストア限定カルビー』‥亀岡」
★「1909 【粉なモン31】『とん平焼き』と曽根崎心中・・梅田


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(市民を上げて再生に取り組み、一時の窮地を脱しつつ有るソウです)


篠山は関西じゃ有名な「美味しい食材の宝庫」で、特にコレから秋の味覚が次々出て来て、関西中から美食家たちが訪れるとか。例えば「丹波栗」「丹波の松茸」「丹波の大納言小豆」「丹波黒豆」「イノシシ鍋」・・って、ソレなら東京人だって知ってますヨ。但し財政との兼ね合いから無駄な出費を抑え、今回は名物「黒豆パン」と「栗あんぱん」を購入するに留めて置きました。黒豆パン屋は沢山在りましたが、元祖のアインコルンさんのを市物産館「大正ロマン館」にて購入。十年ぶり位に食べましたが、黒豆がギッシリ入ってて美味い!土砂降りの中、歩いた甲斐が有りましたヨ




| 2014.09.25 Thursday (00:15) | ミステリアス兵庫! | - | - |
1909 【粉なモン31】「とん平焼き」と曽根崎心中・・梅田


JR大阪駅(梅田)界隈にゃ、エラク賑やかな呑み屋街が幾つも在りますヨ。コチラは「阪急東通商店街」で、名前通りに阪急梅田駅の東側に延びてる全屋根アーケード。大阪「キタ」最繁多の歓楽街とされてます


黄昏の大阪・梅田界隈をブラついて居ります。只今でこそ西日本最大の繁華街と成ってますが、昨日ご紹介した通りに「梅田すてんしょ(現:JR大阪駅)」が明治七年(1874)に造られるまで、寂しいトコだったらしい。

何しろ大阪市ですら無く、大阪府西成郡曽根崎村の外れだったとか。淀川の低湿地を埋め立てた田圃で、だから「埋田」だったのを「梅田」と読み替えたと大阪の楽屋で聞きましたネ。駅が出来て賑やかに成った。

明治三十年に成ってようやく大阪市に編入され、以来「北区梅田」に成りますヨ。ですが駅前にゃ「曽根崎警察署」が建ってますし、その直ぐ横のアーケードは「曽根崎お初天神商店街」と、曽根崎の名が残ってる。

「お初天神商店街」は、同じ梅田の「阪急東通商店街」に負けない位に賑やかな呑み屋街ですが、なんとココが近松門左衛門センセの名浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台だと言うから、無学な東夷は吃驚仰天ですゼ。



徳兵衛とお初が相対死した「露(つゆの)天神」の参道が、「お初天神商店街」ですナ。昔ほど賑わって無いらしく、「恋人の聖地」として若い客層を呼び戻したいとか。でも・・ココは相対死だぞ!ソレで良いのか?


赤穂義士の面々が江戸・本所松坂町の吉良邸へ討ち入った翌年、つまり元禄十六年(1703)に実際に有った事件だとか。醤油屋の手代「徳兵衛(二十五才)」が、天満屋の女郎「初(二十一才)」とココで相対死した。

詳しいストーリーは省きますが、結ぶに結ばれぬ将来を悲観して、二人で心中した訳ですナ。ソレを題材に近松センセが翌年戯曲化し、先ずは人形浄瑠璃で、続いて歌舞伎化され、筋が単純で判り易いと大ヒット!

コレが面白い。東の江戸じゃ赤穂義士が講釈や歌舞伎化され、「体制に対する反抗」と庶民の絶賛を浴びますが、西の大坂じゃ「反抗したって仕方無いから、いっそ死んじまおう」と曽根崎心中が喜ばれた・・ナゼ?

ソレが「武士の街・江戸」と「商人の街・大坂」の違い・・と断じたら簡単ですが、そんな単純なコトじゃ無さそうだし。ま、相対死の現場を「恋人の聖地」として尊ぶのは間違いなく大阪で、感覚の違いを感じた私メです。


お初天神商店街を通り抜けますと「お初天神」こと、梅田界隈の総鎮守「露天神」さまが。大宝元年(701)の創建とされ、淀川の中州の一つに建ってたンだとか。現在は歓楽街に囲まれ少々騒がしいですが、二人がココで相対死した頃は鬱蒼とした森に囲まれてたらしく、心中するのに相応しい淋しいトコだったンでしょうナ。大阪駅のすぐ近くなのに

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「兵庫県篠山市」への訪問記です★

(参考リンク)

★「世界へ!大阪最新情報」大阪観光局HP
★「梅田でつながる。梅田がつながる。」UMEDA CONNECT HP
★「えぇやんか東通」阪急東通商店街HP
★「梅田・曾根崎総鎮守」露天神社(通称:お初天神)HP
★「恋人の聖地プロジェクト・お初天神」地域活性化支援センターHP
★「曽根崎心中ゆかりの地」曽根崎お初天神商店街HP
★「近松つぁん『曽根崎心中』大当たり」近松門左衛門と人形浄瑠璃の軌跡HP
★「純粋にせられた『死』〜曽根崎心中と忠臣蔵」歌舞伎素人講釈HP
★「『曽根崎心中』同行ルートを散策」大阪のおっさん日記ブログ

★「大阪府ではど定番!お好み焼き屋や居酒屋で愛されている『とん平焼き』とは」マイナビニュースHP
★「名物元祖とん平焼き 本とん平」おはてんグルメブログ

(関連する記事)

★「976 【やきそば66】大阪の福島で『味の濃すぎる焼きそば』を喰らう」
★「1063 【麺類色々67】大阪じゃフツーに売ってるモノ」
★「1405 【呑みモン40】魔境!大阪駅前ビルと『ひやしあめ』」
★「1532 【やきそば161】阪急梅田駅で『焼きそば定食』に挑もう!」
★「1594 【やきそば168】『阪神チャーメン』とグランフロント・・梅田」
★「1596 【名物パン164】一頭地抜けた天才と『ソフトフレッシュ』・・谷町筋」
★「1643 【粉なモン28】大雨の空中庭園と『すじネギ焼き』・・新梅田」
★「1644 【粉なモン29】酔狂極めて観覧車と『洋食焼き』・・梅田」
★「1908 【呑みモン53】歩きくたびれ『ミックスジュース』を・・梅田


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(確かに死んで花実は咲きませんが、ソレだけじゃ無いのも人生です)


東京じゃ殆どの人が知らない「大阪の粉モン料理」の一つに、ご覧の「とん平焼き」がございますナ。生地を小判状に広げ、その上に豚のロース肉・ソースを乗せてひっくり返し、卵を乗せてからソース・マヨネーズ・ケチャップを塗って焼いたモノで、その元祖はお初天神商店街の「本とん平」サンだとか。折角なんで頂戴いたしましたが、初代のご主人が戦後シベリアに抑留されてた時に、ソ連の兵隊が食べてたのを参考に発案したそうナ。豚を平らに焼いたンで、「とん平」だソウですヨ




| 2014.09.24 Wednesday (00:15) | もちろん大阪はキタ | - | - |
1908 【呑みモン53】歩きくたびれ「ミックスジュース」を・・梅田


大阪・梅田の中心はやっぱJR大阪駅でしょう。「梅田すてんしょ」と称された初代駅舎はレンガ造り二階建てで小さかったソウですが、三年前に完成した五代目駅舎「大阪ステーションシティ」はエラク巨大です

大阪市の表玄関「梅田」へ参りましたヨ。要するにJR大阪駅界隈で、大阪と云うより、西日本全ての中心となる街ですネ。コレが東日本ならば、「駅の格」からしてJR東京駅ナンでしょうけれど、チョット違いますナ。

私鉄のターミナルとデパートが集中する点は池袋の様で有り、若者が大勢集まる点は渋谷の様で有り、オフィス街が建ち並ぶ点では新橋の様で有り、超高級な夜のお店街が隣接する点では銀座の様でも有り・・。

東京基準だと何とも説明し辛いンですが、要するに色んなモンがゴチャゴチャに混じってて、実にカオスで賑やかな街。尤も街毎に性格が分けられてる東京が異常ナンで、むしろ大阪みたいな方が当り前ですヨ。

梅田界隈を強引に東京の何処かに当て嵌めると、私メの思うには新宿でしょうナ。新宿の様な超高層ビル群は在りませんが、梅田だってソレなり以上の高層ビルが林立してる。しかも「歴史の無さ」も良く似てる。


JR大阪駅は西日本最多の乗降客(一日平均四十三万人!)を誇るだけ有って、ホント大勢が行き交ってます。地下鉄や私鉄も含めると「新宿駅」「インドのチャトラバティ駅」「池袋駅」に次いで、世界四位だとか

只今でこそ西日本最大の繁華街たる梅田界隈ですが、明治初めまでナニも無かったトコらしい。淀川に近い低湿地で、ソレを強引に埋めて立てて田圃にしてたンで「埋田」。字面が悪いンで、「梅田」に変えたとか。

大江戸八百八町が狭かった様に、かつての大坂城下町(大坂三郷)も狭く、梅田辺りは範疇外だった様。ソコに鉄道駅が出来たのは、明治七年(1874)のコト。住人が殆ど居ないンで、反対運動は起きなかった筈。

新宿も似てますナ。アッチも江戸御府内じゃ無く、甲州街道の宿場町。明治十八年(1885)に駅が出来るまで、余り大した事の無い近郊の村ですヨ。処が梅田も新宿も、私鉄の開業で乗換駅として賑わい始めた。

やがて郊外への住民移転で乗降客が激増。旧来の繁華街を超越して最大のソレと成り、何時までも終わらぬ再開発を繰り返してるのも良く似てる。但し歴史の無さだけは・・ネ、コレから共に重ねて行くンでしょう。


新宿にもソレなり以上の地下街が在りますが、梅田にゃ全く敵いませんネ。一体ドコまで広がってるのか・・広過ぎてワヤやがな!良く言えば「バラエティーに富んだ」、悪く言えば「継ぎ接ぎだらけで無計画」なトコで、東梅田の「ホワイティうめだ」の一番奥に、ご覧の立派な地下噴水!阪急梅田駅の下にも在りますが、大阪は噴水がお好きなの?

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日も「大阪府大阪市北区梅田」への訪問記です★

(参考リンク)
★「世界へ!大阪最新情報」大阪観光局HP
★「梅田でつながる。梅田がつながる。」UMEDA CONNECT HP
★「ここまち!梅田」三菱UFJ不動産販売HP
★「OSAKA STATION CITY」大阪ターミナルビルHP
★「駅別乗降客数ランキング」はてなキーワードHP
★「ホワブラしませんか?」おおさかの地下街WhityうめだHP
★「初めての場所でもあんしん!街歩きをサポート!」うめちかナビHP
★「新名所・梅田の『水辺』」ブログ版大和川水紀行
★「大阪・キタをつぶやいてみる」つぶやきの動物園HP
★「『ミックスジュースってどこにあるの?』調査」ウィふり調査団HP
★「【梅田】マジでみんな飲んでる!?安くてウマい元祖ミックスジュース」APP BANK HP


(関連する記事)
★「976 【やきそば66】大阪の福島で『味の濃すぎる焼きそば』を喰らう」
★「1063 【麺類色々67】大阪じゃフツーに売ってるモノ」
★「1405 【呑みモン40】魔境!大阪駅前ビルと『ひやしあめ』」
★「1532 【やきそば161】阪急梅田駅で『焼きそば定食』に挑もう!」
★「1594 【やきそば168】『阪神チャーメン』とグランフロント・・梅田」
★「1643 【粉なモン28】大雨の空中庭園と『すじネギ焼き』・・新梅田」
★「1644 【粉なモン29】酔狂極めて観覧車と『洋食焼き』・・梅田」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(恐らく・・東京人にとって一番過ごし易い大阪は、梅田界隈でしょう)


地上は激しい雨だったンで、梅田の地下街に潜った私メですが・・やっぱり今回も道に迷いましたヨ。東の果てのホワイティの噴水から折り返し、気付けば西の果ての阪神梅田駅の改札前に・・。歩き続けて草臥れて喉が渇きましたンで、阪神名物「ミックスジュース」を。東日本じゃ滅多に無いのに、西日本じゃ当たり前の飲みモノで、色ンな果物と牛乳を一緒にミキサーで撹拌したジュースですネ。阪神梅田駅や京阪淀屋橋駅の改札前のが有名らしく、大勢がコレを立ち飲みしてました。疲れた身体にゃチョウド良い甘さで、東京でも売って欲しいと思いますネ




| 2014.09.23 Tuesday (00:15) | もちろん大阪はキタ | - | - |
1907 【やきそば203】東の渋谷で「珍来焼きそば」を・・柏


賑やかな駅前を持つ柏市は、人口四十万強で千葉県じゃ五番目の規模。JR常磐線と東武野田線が交差する要衝で、明治末に鉄道が敷かれてから急速に発展したとか。「柏ナンバー」が出来て、数年経ちます


「〜の〜」と称されるトコが全国に在りますナ。例えば私メの住む東京・板橋区には、「板橋の田園調布」と呼ばれる常盤台と云う高級住宅地が在ったりする。嬉しい様な・・情けない様な、複雑な気分に成りますネ。

コリャ一種の僭称で、同じ都内なのにナゼ大田区のソレを冠に戴かにゃ成らぬのか?尤も常盤台は戦前に東武鉄道が、何かと仲良しの東急電鉄が開発した田園調布を模して造ったトコだから、或る意味「正統派」。

新興住宅地や商業地が、既にブランド化したトコに肖って名乗ったり、廻りから称される様に成ったのが殆どですが、上野から仙台へ延びるJR常磐線沿いに、「東の渋谷」と呼ばれる街が!ソレが千葉の柏市。

重電業界の雄・日立製作所の昔からの拠点の一つで、その関係で日立が親会社のJリーグ「柏レイソル」のホームだったりしますが、私ぁ毎度通過するばっかで、滅多に訪ねたコトが無い。偶には歩いてみますか。


訪ねた日は生憎の雨降り・・。だもんでJR柏駅東口の全面アーケード「柏二番街」へ逃げ込みましたが、ココは千葉県内で一二の賑わいを誇る商店街。若いお客が驚くほど多く、ソレで渋谷を称したく成る訳だ


板橋の宿場下郎の分際で「都民ぶるナ」と言われソウですが、都内側から見ると「都心」「都内」「近郊」「郊外」「遠方」てな感じに、各沿線ごとに街は並ンでますネ。地方と違って東京や隣接する県は、鉄道が基準。

ドウしても繁多で便利な都心へ目が向くのは人情ですが、普段の生活環境と余りに違うと、驚き慌てて不安に成っちまうのも人情。一気に飛び込むのも良いけれど、ソレじゃ草臥れますヨ。初めは程々が一番だ。

だからかナ?柏にゃ常磐線沿線。つまり千葉県中央地域(JR総武線沿い)との付き合いが希薄な東葛地区や、その後背たる茨城県南部の若者たちが、「いきなり都心や都内に行くのは少し怖い」と集まるらしい。

つまり栃木や群馬県の若者たちが、「まず大宮」と埼玉・さいたま市に集う様なモンですナ。柏の酒場で地元の方に解説して貰うまで、その心理が判らンかった・・。「東の渋谷」は、そんな需要に支えられてる様です。


鉄道が敷かれる前の柏辺りは「見るも苦しき寒村」だったソウですが、只今の賑わいを見てると信じられませんナ。上野から快速で約二十五分と近いですしネ。そんな柏の総鎮守は旧水戸街道沿いに建つ、万治三年(1660)創建の「柏神社」さま。柏駅と柏神社の間が繁華街ですヨ

 にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

★明日は「大阪府大阪市北区梅田」への訪問記です★

(参考リンク)
★「柏市ってこんな町」柏市観光協会HP
★「kashiwa.info」かしわタウン情報HP
★「駅から始める小さな旅 JR柏駅・名戸ヶ谷周辺」京葉ガスHP
★「柏二番街」商店街振興組合HP
★「柏二番街 土地柄生かし、若者をターゲットにした商店街」日本商工会議所HP
★「柏神社(羽黒神社)」猫のあしあとHP

★「別名『千葉県の渋谷』柏に行こう!」同HP
★「東の渋谷vs西の渋谷」Manachanブログ
★「松戸VS柏抗争にマツコ冷酷!『常磐線沿線は千葉じゃ無い』」Jタウンネット千葉県HP
★「おいしさ、まじめに。創業85年。」株式会社・珍来HP

★「伝説の中華『珍来』、特大ギョウザと焼きそばを巡る」デイリーポータルZ・HP

(関連する記事)

★「904 【名物パン70】ヤマザキプラザ市川は『山崎パン』の本店?」
★「905 【お米料理63】手児奈姫伝説と『食ネタ』大放出1」
★「906 【呑みモノ26】中山法華経寺と『食ネタ』大放出2」
★「992 【やきそば72】珍来!謎の板橋グループ」
★「1097 【野菜果物40】二十世紀が丘に『二十世紀梨』は無い‥松戸」
★「1135 【お魚料理64】埋立地じゃない浦安で『焼き蛤』」
★「1152 【やきそば100】珍来!謎の板橋グループ2」
★「1172 【麺類色々78】黄昏の船橋で『ソースラーメン』」
★「1689 【名物パン179】大震災の傷痕と『ソフトなダブルサンド』・・新浦安」
★「1750 【団子饅頭59】日本最初の柏餅『勝和餅』・・白須賀
★「1906 【名物パン210】『市川の梨パン』と禁忌の森・・本八幡


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」

★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(柏餅の元祖は断じて柏市じゃ無く、静岡県の湖西市だったりします)


終戦直後の東京・浅草で発祥し、その後成長したチェーン店って結構有りますが、その一つが中華料理の「珍来」。主に常磐線や東武伊勢崎線の沿線に合計二百店舗以上も在るらしいンですが、コレが細かく根別れしてて・・私メにゃ簡単に把握出来ませんナ(グループの一つが
板橋にも在るしネ)。けれども柏じゃソウルフード化してるらしく、しかも焼きそばが人気だとか。ソリャ面白いと柏西口店へ参りましたが、エラク繁盛してますナ。歯応えの強い麺に濃すぎるソース味、本家・渋谷にコレは無い筈の、昔懐かしい感じのする逸品。珍来巡りしてみようかナ




| 2014.09.22 Monday (00:15) | 日本最大の島・千葉北 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode