きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< October 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2643 【麺類色々220】秋晴れの石神井公園で「元祖・濃厚魚粉つけ麺」を

三笠宮さまのご薨去に対して、謹んで哀悼の意を表させて戴きます

「アニメ発祥の地・練馬区」は各駅前にソコと縁深い作品を用いた看板を立ててますが、西武池袋線の石神井公園駅前にゃ・・ココが舞台の「ど根性ガエル」が!ピョン吉って、石神井池に居たカエルだったのネ

 

普段は山手線内をテクテク歩き廻ってますが、流石に約二年も続けてると行き尽した感がドウも強く、今まで余り行かなかったエリアを歩き出した私メです。昨日の上石神井に続いて、同じ練馬区の石神井公園へ。

 

私ぁ練馬の東隣り、板橋区の中でも東端の平尾宿(=板橋一丁)まいしてまして、今日訪ねた石神井公園までは直線距離で十km以上離れてますが、「石神井」と云う言葉にゃエラク親近感が有りますナ。

 

石神井公園に二つ在る池の中で、先ず東側の「石神井池」へ。昭和八(1933)に造られた人工池で、ソレまでは田んぼだったソウですナ。ボート遊びの池として親しまれ、アニメや漫画の舞台に多く成ってます

 

と云うのは・・昨日もご紹介しました「石神井川」が、拙宅の近くを流れてるから。拙宅近くじゃ「滝野川」や「紅葉川」ナンぞとも申しますが、紛うコト無く練馬の石神井界隈を流れて来た川だから、ソウ呼ばれてます。

 

ホントの源流はもう少し西側の小平市だったりしますが、井公園の宝寺池が水源の一つだったのは事実で、誰もが「石神井の川」としてしてたから、ソレが正式名称ナンでしょうネ。隅田川の支流です。

 

続いて三宝寺池へ参りましたが、コチラは古来から武蔵野三大湧水池の一つとして知られた天然の池。但し・・昔に比べて湧水量が減ったウで地下水を汲み上げて池の水量をナンとか保ってると聞きますネ

 

ソレにしても石神井とはエラク珍しい地名で、関東以北の不思議なソレに良く有るアイヌ語由来のモノかと思ったら、ちゃんと由緒が有るンだとか。聞けば昔々、ココら辺で井戸を掘ったら石の剣が出て来たそうナ。

 

ソリャ珍しい、きっと神サマの剣に違いない!だから「神の石()の出た井戸」を縮めて石神井・・チョット講談みたい。いやいやソウじゃ無い、剣が出たのは三宝寺池だと云う説も有るソウで、何れにしろ昔過ぎる。

 

三宝寺池の西半分は上画像の様に広々としてますが、東半分は国指定の天然記念物「三宝寺沼沢植物群落」だったりしま。ソレを壊さ様な遊歩道が整備されてて、都内もココまで来ると自然が豊かですゼ

 

ま、草深く人跡少なき武蔵野の時代が長過ぎただけに、由緒しい歴史的地名の少ない都内としては、貴重なソレだったりしますが・・結局は三宝寺池と云う大きな遊水地に古来から人が集まったからこそ。

 

日々の生命を保ち育み、実りをもたらして呉れる清水がタップリ湧いてるのは、きっと神サマのお力に違いない!だからこそ地名に「神」の字を入れたのかも・・と、池畔をブラブラ歩きながら考えちまった私メでした。

 

清水の湧く場所には営みが生まれ。やがてソレを守り・支配する権力者が現れる訳ですが、三宝寺池を支配したのは武蔵野の豪族・豊島一族。ココのみならず城北・城西一帯を広く領有しますが、やがて激し対した川越城主・太田道灌公に敗北を喫し、池畔に在った石神井城に追い込まれて滅亡してますヨ。ソレは文明八年(1476)のコトです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明後日は「静岡県静岡市葵区」への訪問記です★


(参考リンク)
★「ねりま大好き!」練馬区観光協会HP
★「練馬とアニメ」練馬アニメーションサイトHP
★「あのアニメキャラに会える!駅前観光案内板」練馬区観光協会HP

★「ど根性ガエルはどんなアニメ内容?」Look On Topicブログ
★「ど根性ガエルの舞台になった石神井に作者の吉沢やすみさんはずっと住んでいる。」NAVERまとめHP
★「公園へ行こう!石神井公園」東京都公園協会HP
★「石神井公園の魅力がわかる8つのまとめをご紹介!」Find Travel HP
★「石神井池
(東京都練馬区)」水辺遍路ブログ

★「石神井公園と三宝寺池」今日もお散歩日和ブログ

★「三宝寺池沼沢植物群落」練馬区役所HP
★「石神井城」日本の城探訪HP
★「石神井公園の三宝寺池」歴史探偵団ブログ
★「元祖 濃厚魚粉」麺処 井の庄HP
★「麺処 井の庄
(東京・石神井公園)つけめん」ラーメン食べて詠いますブログ

(関連する記事)
★「1770 【麺類色々130】ご当地ナンバーの区で『荻窪ラーメン』を」
★「2095 【名物パン232】練馬まで歩いて『練馬大根パン』を」
★「2096 【お米料理169】『松屋の牛めし』を一号店で‥江古田」
★「2108 【スナック53】善福寺池と『いぶりがっこポテチ』・・上井草」
★「2154 【麺類色々179】新緑の杉並と『かつカレーそば』・・阿佐ヶ谷」
★「2440 【名物パン288】干上がった井の頭池と『アルペンブロート』・・吉祥寺」
★「2470 【スイーツ191】石神井川の桜とナゾのお菓子『リコリス』・・板橋」

★「2513 【名物パン296】新緑の井の頭公園で『ライ麦100%のパン』を」

★「2527 【スナック65】城北最大の公園で『ヤマヨシの謎ポテチパン』を・・上板橋」

★「2543 【名物パン300】梅雨時の吉祥寺で『ロッゲンミッシュブロート』を」

★「2614 【お米料理241】初秋の井の頭池で『ワンコイン・パエリア』を」
★「2626 【団子饅頭92】秋の善福寺池で『超薄皮の豆大福』を・・西荻窪」

★「2642 【名物パン308】石神井川の上流で『ドイツの南瓜パン』を・・上石神井」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(西武線の高架複々線化で、公園駅が猛烈に変わってて驚きましたヨ)

石神井池のソバに在る「武蔵野うどん」のお店に行こうと思ってましたら、満員でとても入れそうも無い・・。ソコで仕方無く石神井公園駅まで戻って・・はてドウしましょ?暫し悩んで参りましたのが、濃厚な魚粉つけ麺の元祖()とされてる「井の庄」なる、寂れたビルの地下に在る有名店。ムチャクチャ辛いのも有るソウですが、私ぁ騒ぐほど辛党でも無いンで・・看板メニューのつけ麺を。豚骨ベースのつけ汁の真ン中に魚粉が大量投入されてまして、成るほど確かにコリャ濃いわ。そのくどさにやがて飽きましたが、偶にはこう云うのも良いかナと思った私メです




| 2016.10.30 Sunday (00:15) | 中野・杉並・練馬区 | - | - |
2642 【名物パン308】石神井川の上流で「ドイツの南瓜パン」を・・上石神井

三笠宮さまのご薨去に対して、謹んで哀悼の意を表させて戴きます

西武鉄道って昔から「スッ呆けた様な顔」の電車が多いですが、上石神井駅にタマタマ停まってた「スマイルトレイン」はその極地!見てるだけで微笑ンじゃいますが、タマゴをイメージしてデザインされたとか

 

青空療法で毎日テクテク歩く様に成って、ソロソロ満二年に成ろうとしてる私メです。服薬量を少しでも減らすのと、気分転換と体力維持を兼ねて挫けずに続けてますが、山手線内はほぼ歩き尽した感が有りますヨ。

 

飽くまでも療法だからソレでも構わンのですが、好奇心の回復から心神復調を図らンとしてるンで、ドウせなら目新しいトコの方が捗りそう!てな訳で・・滅多に行くコトの無かった練馬区へ。しかもその西の端へ。

 

拙宅の在る板橋区の西隣りで、昭和二十二年(1947)に分離独立すまで同じだった過去が有りますナ。分離前は合わせて板橋区だっ訳で、旧板橋区が余りに広過ぎて不便だと、独立運動が起きたらしい。

 

板橋区役所は当時も今も区の東側に在り、私ぁソコから更に東側(JR板橋駅のソバ)に住んでますが、確かに練馬から板橋って・・今でも交通が良く無いですから。ましてや戦前・戦中じゃ、絶望的な不便さだった筈。

 

「アニメ発祥地」を自認する練馬区は、区内の西武線の駅前にソコと関係深い「アニメの看板」が立ってますヨ。「スタジオぬえ」の在る上石神井駅にゃ、同スタジオの代表作「超時空要塞マクロス」が。懐かしい!

 

ソコで旧板橋区東半分の東武線沿線と、西半分の西武線沿線が協議離婚して・・来年で早や七十年!ソウで無かったら都内最の面積で、七つ位の区の作れる百三十万人都市だった筈のに・・全く口惜しいネ。

 

ソレは兎も角、西武線・上石神井駅辺りは練馬の西の果てだから、旧板橋区の東端から西端まで来ちまった訳ですヨ。思えば遠くへ来たモンだと思わず唄いソウに成りますが、電車を乗り継いで三十数分もかかる。

 

受診の為に訪ねてる吉祥寺からの帰り道に、試してみるべと一度歩いたコトが有りますが・・あの時は草臥れましたナ。成るほど確かに広過ぎるって、今の時代に歩いてソレを試してみる奴ぁは少ないでしょうが・・。

 

少し歩けば山手線の拙宅辺りと、少し歩けば都外に出ちゃうココら辺とじゃ、雰囲気が違うのは当り前。ですがフツーの生活をするのなら、ドッチが健康的なのか?ソレを考えながら石神井公園へ向った私メです。

 

上石神井駅から少し北へ行ったトコに流れてるのは、板橋の拙宅近くにも流れてる「石神井川」。下流の板橋でも上流の練馬でもコンクリ護岸なのが残念ですが、洪水対策で深く掘り下げられてない分だけ、ココらの方が長閑で宜しいですナ。都市河川なのに水は意外とキレイで、更に下流の北区で隅田川に合流して、水は東京湾へ流れますヨ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都練馬区石神井公園」への訪問記です★


(参考リンク)
★「ねりま大好き!」練馬区観光協会HP
★「高田馬場から15分。色んなものが目に留まる街、上石神井でゆったり散歩デート」Holiday HP
★「練馬区上石神井タウン情報」オンブズマンネットワークHP
★「でかける人を、ほほえむ人へ。」西武グループHP
★「女性ならではの目線と工夫が生きる西武鉄道の新車両『スマイルトレイン』が地道にすごい」NAVERまとめHP
★「練馬とアニメ」練馬アニメーションサイトHP
★「あのアニメキャラに会える!駅前観光案内板」練馬区観光協会HP
★「超時空要塞マクロスの最新作を見る前に、初代を見るのもいいかも!」知ッタメ!HP

★「練馬区―農業とアニメ産業のパワーで他区と一線を画す『独立の街』」ダイヤモンドオンラインHP
★「ドイツパン専門店」ベッカライカフェ・リンデHP
★「ドイツパンの『リンデ』」ワインなささやきブログ


(関連する記事)
★「1770 【麺類色々130】ご当地ナンバーの区で『荻窪ラーメン』を」
★「2095 【名物パン232】練馬まで歩いて『練馬大根パン』を」
★「2096 【お米料理169】『松屋の牛めし』を一号店で‥江古田」
★「2108 【スナック53】善福寺池と『いぶりがっこポテチ』・・上井草」
★「2154 【麺類色々179】新緑の杉並と『かつカレーそば』・・阿佐ヶ谷」
★「2440 【名物パン288】干上がった井の頭池と『アルペンブロート』・・吉祥寺」
★「2513 【名物パン296】新緑の井の頭公園で『ライ麦100%のパン』を」

★「2543 【名物パン300】梅雨時の吉祥寺で『ロッゲンミッシュブロート』を」

★「2614 【お米料理241】初秋の井の頭池で『ワンコイン・パエリア』を」
★「2626 【団子饅頭92】秋の善福寺池で『超薄皮の豆大福』を・・西荻窪」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(板橋区側としては、練馬区の独立を許したのは痛恨の極みですナ)

練馬区を通る西武鉄道の二大幹線は、派手な感じのする北側の池袋線と、チョット地味な感じのする南側の新宿線ナンですが、今日訪ねた上石神井は新宿線の方。私メもかつて沿線に住んでたから申し上げますが、西武新宿線は「城西の巨大なローカル線」ですナ。ホント地味で大人しい駅前ばかりで、上石神井じゃ幾ら探しても「珍しいモン」が見付からぬ。てな訳で・・上石神井に一番近いハデな街・吉祥寺の名物ドイツパン店「ベッケライカフェ・リンデ」さんの「キュービスルスティコブロート」を。信州産の伯爵南瓜が練り込まれたライ麦20%のパンで、ほんのり甘くて柔らかい生地の所々に南瓜の種が混ざってて、あんまり美味しいンで・・折角フルサイズで買ってたのに、写真撮るのを忘れちまった私メ。だもんで残り半分のハーフサイズで御勘弁願いますが、コレなら毎週食べても良い位!決してハローウィンの南瓜騒ぎに便乗した訳じゃ無いですヨ、大体ドイツじゃあんな馬鹿騒ぎせんでしょうから




| 2016.10.29 Saturday (00:15) | 中野・杉並・練馬区 | - | - |
2641 【やきそば285】「赤い焼きそば」と茅場町の宗匠・・日本橋

三笠宮さまのご薨去に対して、謹んで哀悼の意を表させて戴きます

東京都選定の歴史的建造物だった「江戸橋倉庫ビル(昭和五年築)」の外壁を再用して一昨年竣工した「三菱ダイヤビルディング」は、三菱グループの中核会社・三菱倉庫の本社ビル。江戸橋の袂に建ってます

 

相も変わらず青空療法で都内をテクテク歩き廻って居りますが、毎日歩様に成ってから約二年・・山手線内はほぼ歩き尽した感が有りますンで、コレで余り足が向かなかった日本橋兜町界隈へ参った私メです。

 

一時ほどじゃ無いとは云え、日本を・・いや世界を代表する金融・証券の街。寄席芸人にゃ別世界過ぎて御縁が無く、また無機質で没個性なビルらけで興味が今イチ湧かぬ。失礼ながら面白味の無いオフィス街。

 

証券業界から守護神として崇拝され「兜神社」が、ダイヤビルの裏手に。関東新皇・平将門公の兜が埋められてるとか、八幡太郎・源義家公が戦勝を祈って兜を埋めたとか言われてますが、町名の由来ですヨ

 

何れにしろ昨日ご紹介の人形町の近くですが、訪ねたのは別の日。或る目的の為にワザワザ出掛けたンですが、一体ナニしに面白味の無ビル街へ行ったのか?ソレは実に講釈師らしい理由だったりしますヨ。

 

私ぁ前座修行してた頃からウチの師匠(三代目神田松鯉)に、「講釈師見て来な嘘つき」じゃ駄目。講談に出て来る現地を実際に訪ねてイロイロ調べて検証し、「講釈師見て来た上で嘘をつけ」と言われてます。

 

兜町のシンボルと云えば、ソリャ勿論「東京証券取引所(画像左)」。明治十一年(1878)開設の「東京株式取引所」を戦後改編したトコで、電子取引化に伴って立会取引は消えましたが、ソレでも株式の聖地です

 

他にもイロイロ教わってますが、守ってるのは正直コレだけ!少しも張れませんが、兜町と隣接する茅場町に「宝井其角(きかく)と云う俳の宗匠が昔住んで居て、講談・赤穂義士伝(忠臣蔵)に出て来るンです。

 

あの「松尾芭蕉」宗匠の筆頭弟子で、芭蕉宗匠の没後は第一人者とて、俳句を芸術の地位まで高めた人物・・と辞書出て来ますナ。活なさったのは赤穂義士のソレと全く重なる、三百数十年前の元禄時代。

 

茅場町の証券ビル街に埋もれるかの様に、「日枝神社日本橋摂社」サマが建って居られますヨ。赤坂の山王日枝神社サマの日本橋支店みたいなトコで、其角宗匠のお宅が在ったのは画像右側の辺りの筈です

 

「茅場町の宗匠」と呼ばれ、俳句仲間の義士の応援をしたとされてますが、ソロソロ師走が近付いて来て・・其角宗匠が大活躍する義士伝を高座で口演するコトも有りましょうから、現地を訪ねて検証しませんとネ。

 

知ってる心算で殆ど知らない兜町・茅場町、こうして訪ねると新発見・再発見の多いコト。大いに勉強に成りましたが、ソレを覚えて居れるか大問題!何しろ服薬の為に記憶力が最悪で・・ま、頑張ってみますケド。

 

講談と実際の辻褄の合わぬのは山ほど有って、如何に講談が御都主義の出鱈目ばかりか痛感させられるコトが多いですが、幸い其角宗匠のお宅はお話し通りのトコに在りましたネ。東京証券会館の隣りの「みずほ銀行兜町支店茅場町出張所(画像左)」の在る場所がお宅跡で、判り辛いかも知れませんがソレを示す小さな石碑が立ってました

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都練馬区上石神井」への訪問記です★


(参考リンク)
★「見つける、新しい中央区」中央区観光協会HP

★「東京 日本橋の観光・グルメ・文化・街めぐり情報サイト」まち日本橋HP

★「9月の日本橋:東京証券取引所と兜町周辺 PART1」緑には、東京しかないブログ
★「日本橋界隈を歩く
(その2)日本のウォール街『兜町』」日本各地めぐり"ささっぷる"ブログ
★「日本橋兜町の歴史」平和不動産HP
★「歴史を継承、日本橋ダイヤビルの快挙」東洋経済オンラインHP
★「平将門の兜が眠る神社」けさらんぱさらんHP
★「東京証券取引所」JPX・日本取引所グループHP
★「日枝神社日本橋摂社」神社と御朱印ブログ
★「江戸が最初に生んだ大俳人・宝井其角」林誠司 俳句オデッセイ・ブログ
★「洒落者、寶井其角の一生」HP
★「東京JuJu」焼きそば名店探訪録HP
★「ボリューム満点で至れり尽せり!ランチのみ焼きそば専門店になるモツ焼店」ExciteニュースHP


(関連する記事)
★「529 日本橋 きょう架橋から満百周年!」
★「689 【調味料類07】講談発祥地と七色唐がらし」
★「1036 【調味料類11】三井の本拠地・日本橋と『つゆの素』」
★「1044 【スイーツ60】『人形焼』と牢屋敷‥小伝馬町」
★「1269 【今川焼き14】今川焼きは今川橋で売って居るか?」
★「1380 【保存食品33】東京名産『日本橋漬』って知ってます?」

★「1806 【調味料類23】大復活の街で『江戸前のおだし』を・・日本橋」
★「1824 【麺類色々136】兜町で『ゆで太郎の大もり』を」
★「2137 【スイーツ155】美女三人に逢いに、お江戸日本橋へ!」
★「2445 【スイーツ186】江戸の街ン中の島で『いちご大福』を・・新川」
★「2616 【スナック68】さよなら!『ヤマザキのリッツ』・・岩本町」

★「2640 【揚げモン69】寛政の奇人・高山彦九郎と『サクサクとんかつ』・・人形町」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(其角宗匠は純粋な江戸っ子としては、『初の大俳人』だったりします)

兜町から茅場町、さらに東の新川(霊岸島)に進んだトコに、昼間だけ焼きそば屋に成る「東京JuJu」と云うモツ焼き屋サンが在ったンで、はてドンなトコかしらと寄ってみましたヨ。赤・黒・白と三つのソースと、麺量四百gの大ボリュウムが売りらしく・・白って餡かけか。餡かけ焼きそばは好みじゃ無いンでパスをして、トマト風味の赤とスパイシーな黒で暫し悩んだ結果、ボモドーロっぽいモノが出るかナと赤にしてみた私メ。予想に反して余り赤く無いモンが出て来ましたが、ソレなりにトマトっぽい感じでコリャ面白い。同じ様に麺を炒めるロメスパは色ンな味が有るのに、焼きそばはソレが少ないンで私ぁ憤慨してましたンで感心しましたが、そんなに量が多いと思えない!食欲不振が余り解消されて居らず、ホントに量が多いと食べ切れない現状の私メなのに、アッサリ食べ切っちまって頭ン中は「?」だらけ。ま、偶々ナニかの具合で少なかっただけだろうと割り切りましたが、太麺がモチモチしてたのは好感が持てましたネ。焼きそばよ、ロメスパの多彩さに負けるなヨ!




| 2016.10.28 Friday (00:15) | 東京の中心は中央区 | - | - |
2640 【揚げモン69】寛政の奇人・高山彦九郎と「サクサクとんかつ」・・人形町

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

旧日本橋区東部の人形町は、江戸時代に歌舞伎小屋や人形芝居等の小屋が在った辺りで、人形師や人形遣いが大勢居たからソウ呼ばれたとか。今はからくり人形の出て来る大時計が、街のシンボルです

 

相も変わらずテクテクと、都内を毎日歩き廻る私メです。先月の東京は曇りや雨降りばかりで、幾ら歩いても気分がスッキリしませんでしたが、今月に入ったら秋晴れの日が多く、ついつい多めに歩いちゃいますネ。

 

尤も二年近くも歩き続けてますと、山手線内は行き尽した感が有りますナ。歩くほどに新しいモノやコトに巡り合う都内ですが、同じトコがいと私メ自身も飽きて来ます。ならば・・余り行って無かったトコへ行こう!

 

観光客の姿が多く見受けられる人形町界隈で、一際ソレが多いのが「甘酒横丁」。明治時代に評判の甘酒屋が入口に在ったコトから命名されたソウで、四百mほどの通りですが小洒落たお店が並んでますヨ

 

てな訳で・・日本橋の人形町へ。同じ日本橋でも、三越や高島屋の在る中央通り沿いは結構歩いてるのに、隅田川に近い人形町界隈は発病以来、殆ど近寄らなかったエリア。別に避けてた訳じゃ無いンですがネ。

 

京都・三条大橋の東詰に、江戸中期の尊王思想家・高山彦九郎センセが御所の方を向き、遥拝してる有名な像が在りますヨ。遥拝最大最高の敬意を表す時の格好で、土下座にチト似てますがソレとは違います。

 

横丁の由来たる甘酒屋は戦後暫くで廃業しますが、その跡に在る和菓子屋「玉英堂」さんのショーウインドに・・高山彦九センセの木彫が!「寛永の三奇人」と呼ばれた、少し時代に早過ぎた思想家です

 

なのに京都じゃ「土下座像」と呼ばれてますが、私ぁ不思議な御縁でその足跡を追う様に成り、群馬・太田市の生家跡へ参ったり、九州・久留米のお墓を詣でたり・・。そんな遥拝像の原型が、人形町に在るらしい。

 

甘酒横丁の入口の和菓子屋「玉英堂彦九郎」サンは、もともと三条大橋の袂に在って、彦九郎センセが御所の方を遥拝した時に、ソコでお酒痛飲したンだとか。その御縁で店名に、彦九郎と入れる様に成った・・。

 

明治座の方へ甘酒横丁を進んだトコに、歌舞伎十八番「勧進帳」の役・弁慶が見得を切ってる像が!安宅関で富樫相手に問答してる、先年亡くなった団十郎丈の弁慶にワクワクしましたナ。懐かしいネ

 

玉英堂サンは天正四年(1576)創業の超老舗で、人形町に移ったの戦後暫くしてからですが、昭和初期に彦九郎センセ遥拝の像を造ったに、まだ京都にお店が在った玉英堂サンはイロイロ良くしたンでしょう。

 

銅像のモデルの木彫像はココに渡され、家宝も同然と東京へ一緒に来たのネ。てぇコトは・・人形町と直接関係が有った訳じゃ無いでしょうが、全国を放浪なさった彦九郎センセだから・・想像の尽きない私メです。

 

甘酒横丁の最奥に建つ「明治座」は、明治六年(1873)に杮落しした東京を代表する劇場の一つで、平成五年(1993)に現在の高層ビル「浜町センタービル」に建て替わり、その下層部に入ってますナ。長時間観劇はまだ耐えられンから無理ですが、寛解したら参りたいです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都中央区茅場町」への訪問記です★


(参考リンク)
★「見つける、新しい中央区」中央区観光協会HP

★「東京 日本橋の観光・グルメ・文化・街めぐり情報サイト」まち日本橋HP
★「歴史と人情の町 にほんばし人形町」人形町商店街協同組合HP
★「老舗の多い歴史情緒ある街」人形町観光ガイド・ブログ

★「レトロかわいい、人形町を歩こう。」NAVERまとめHP
★「甘酒横丁界隈を歩く」あの町この街あるこうよブログ
★「玉英堂彦九郎
(江戸からの和菓子)」気ままに江戸♪散歩・味・読書の記録ブログ
★「高山彦九郎先生とは」高山彦九郎先生顕彰会HP

★「高山彦九郎ってだあれ?」雀の日記ブログ
★「【高山彦九郎】土下座じゃない 拝礼だ」ますます勝手に関西遺産・朝日新聞デジタルHP
★「勧進帳の弁慶像
(かんじんちょうのべんけいぞう)」人形町観光ガイド・ブログ
★「明治座 公式サイト」明治座HP

★「すべての元気は笑顔から」とんかつ伊勢HP
★「とんかつ伊勢 甘酒横丁店」日本橋ランチブログ

★「ワンコインで特別提供しながら、いつもより少し大盛りとは、素晴らしい心意気!」mgmfanのブログ

(関連する記事)
★「282 【京都上ル下ル08】あまりの暑さに土下座したくなる」
★「883 【カレー焼10】高山彦九郎と太田『あら!モード焼き』」
★「529 日本橋 きょう架橋から満百周年!」
★「689 【調味料類07】講談発祥地と七色唐がらし」
★「1036 【調味料類11】三井の本拠地・日本橋と『つゆの素』」
★「1044 【スイーツ60】『人形焼』と牢屋敷‥小伝馬町」
★「1269 【今川焼き14】今川焼きは今川橋で売って居るか?」
★「1380 【保存食品33】東京名産『日本橋漬』って知ってます?」

★「1408 【麺類色々97】奇人・高山彦九郎と『久留米ラーメン』」
★「1806 【調味料類23】大復活の街で『江戸前のおだし』を・・日本橋」
★「1824 【麺類色々136】兜町で『ゆで太郎の大もり』を」
★「2137 【スイーツ155】美女三人に逢いに、お江戸日本橋へ!」
★「2445 【スイーツ186】江戸の街ン中の島で『いちご大福』を・・新川」
★「2616 【スナック68】さよなら!『ヤマザキのリッツ』・・岩本町」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(下町趣味はしない心算でしたが、彦九郎センセだけは話が別です)

甘酒横丁の真ん中辺りに、私メとフェイスブックでのお友達Oさんのお店「とんかつ伊勢・甘酒横丁店」サンがございますヨ。都庁や新宿高層ビル街にも出店して居られますが、甘酒横丁は明治座と提携して出されたソウで、サクサクで美味しいのにボリュウムが有って・・しかもお安い!明るくテキパキした雰囲気なトコでして、本来なら玉英堂サンの和菓子をご紹介すべきナンですが、ソレはいずれ改めてと云うコトで御容赦願います。トンカツを食べられる位に食欲が復活しつつ有る私メで、実はこの秋だけで二度も行っちまった・・但しご飯は小盛でしたが




| 2016.10.27 Thursday (00:15) | 東京の中心は中央区 | - | - |
2639 【やきそば284】秋晴れの川口で「1kgパック焼きそば」を

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

都県境の国道百二十二号線「新荒川大橋」が架かる辺りは、日光御成街道の「川口の渡し」だったトコ。東京側()が赤羽の岩淵宿・埼玉()が川口宿で、明治三十八年(1905)まで渡し船が航行してたとか

 

相も変わらず青空療法で毎日テクテクと、中山道・板橋平尾宿の拙宅か歩き廻ってる私メです。一昨年暮れから歩き始めて気が付けば、旧東海道換算で東京〜京都間の八往復分がソロソロ終わろうとしてますヨ。

 

ドコへ行くかはその日の天気と気分次第で、東西南北テキトーに進んで居りますが、都心方向の方が興味深いモンが多いンで、ドウしても山手線の内側エリアが多く成りますナ。或いはその西側や武蔵野エリアも。

 

埼玉県内じゃ三番目の乗降客数(約8.2万人/日)を誇るJR川口駅の東口は、そごう川口店(画像中央)を核とした中々賑やかな繁華街。因みにこの乗降客数は、東北の最大駅・仙台とほぼ同じなんだソウです

 

ソレとは全く逆の板橋区の奥の方や、埼玉方面にゃナカナカ足が向かなくて・・。川向うや川々向うと違って避けてる訳じゃ無いンですが、ナゼか足が向かンのですヨ。ならば偶にゃ行ってみるべと、今日は埼玉県!

 

拙宅前からJR埼京線沿いに進み、十条の長いアーケードを通っ赤羽駅前へ。ココまでは時々参りますが、その先は滅多に歩かない。県境の新荒川大橋の眺めは良いけれど、一km近く有って飽きちゃうのネ。

 

川口は日本最大の「鋳物の街」として栄えたトコで、その象徴「キューポラ(小型の溶解炉)」のモニュメントが駅前広場に。鋳物工場は移転や廃業が続いて減少し、その跡地に高層マンションがドンドン建ってます

 

けれども今日は荒川を越えてズンズン進み、約六十万と埼玉県内第二人口を誇る川口市へ。何だかエラク遠くまで来ちまった様な気もしまが、拙宅から川口駅前までは八kmと少し・・って、意外と近いのネ。

 

スタスタ歩いてたらアッサリ着いちまった感が強く、気力・体力に余裕が有って困ったナ。別に困らンでも良いンですが、今日は埼玉まで歩く!と覚悟を決めてたから拍子抜けで、ならば駅前でもブラ付きましょうか。

 

そごう川口店の横から始まるのが、「樹(じゅ)モール」と云う駅前最大の商店街。ジュモールとはドウ云う意味か良く判りませんが、確かに樹が沢山植えられたトコで、自動車社会なのに予想以上に栄えてました

 

我が板橋区のお隣りなのに、元は同じ武蔵国なのに、を流れる荒がナンだか大きな障壁に感じられ、ナカナカ参らぬ川前。ココに来のは時以来?と考えつつ、デパートに入ったり商店街を歩いたり。

 

普段と違うエリアに行くと目新しいコトが多く、結構面白かったですナい余って「帰りも歩くか」と成ったのがヘンですが、秋晴れで遠出するは心地良い季節。もう少し埼玉方面を歩こうかと考えてた私メでした。

 

帰り道に立ち寄りましたのが、川口の総鎮守で鋳物の守護神「川口神社」サマ。関東新皇・平将門公の盟友たる「武蔵武芝」サンが天慶年(千百年ほど前)に創建したソウで、ココが日光御成街道の宿場に成る前から、往来する旅人の無事を見守って来られたンでしょうナ。私メも終りの見えぬ闘病と云う長旅をしてますンで、真摯に祈った次第です

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都中央区人形町」への訪問記です★


(参考リンク)
★「歴史と未来をつなぐ街」川口市観光物産協会HP
★「デジタルガイド ようこそ川口」川口City.com HP
★「埼玉県川口市の観光スポット」NAVERまとめHP
★「日光御成道を歩く」旧街道ウォーキング人力HP

★「安藤広重 川口のわたし善光寺」浮間わいわいねっとHP

★「鋳物の歴史」川口鋳物工業協同組合HP
★「キューポラを探して 埼玉県川口市散歩」活動してないギタリストの旅ブログ

★「そごう川口店」そごう・西武HP
★「緑と太陽の街 樹モール」川口銀座商店街HP
★「川口市総鎮守」川口神社HP
★「ハッピーミール!」Kawaguchiチア部ブログ
★「ハッピーミール」やまだくんのせかいブログ


(関連する記事)
★「479 【スイーツ21】中山道の第二番宿はWARABI」
★「558 【やきそば30】鳩ヶ谷のソース焼きうどん」
★「781 【揚げモン27】十二月田と「鯨の竜田揚げ」‥川口」
★「782 【今川焼き08】川口にも在ったぞ『太郎焼』」
★「1025 【粉なモン18】『ぼったら』『フッたら』と風俗街‥西川口」
★「1026 【お魚料理53】がんばれ!日本の調査捕鯨!‥川口」
★「1346 【関東三大師05】植木の郷のお大師と『クロワッサンBC』‥川口」
★「1593 【名物パン163】ボート競技の聖地と製パン工場・・戸田」
★「1895 【お肉料理60】『鯨のステーキ』を都会と郊外の境目の街で・・川口」

★「2238 【スナック59】『こんぶポテチ』と戸田漕艇場でオリンピックを!」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(川口までならバイクで出掛けられる程に、回復しつつ有る私メです)

駅前商店街「樹モール」をブラついてましたら、未だかつて見たコトが無い「トンでも無いモン」を発見!ソレがソース焼きそばが呆れる程に入れられた「1キロ!!食い倒れやきそば」なる、ホント洒落に成らぬ一品。商店街のハッピーミールと云う総菜屋さんの店頭に幾つも置かれてたモノで、量もスゴイがお値段はたったの268円!税を入れたって290円にしか成らないンですが、余りに驚いて聞いてみたら「今日は売り切れちゃったけど、2キロ入りチャーハン(464円)も有る」との話。余りのブッ飛びに感心して買ったは良いモノの、コレを持って帰るのがチョット重たくて・・しかも歩きでしたし。流石に一度で食べ切れる量じゃ無かったですが、街の総菜屋さんのソレとしては美味しかったですナ。何れ2キロ入りチャーハンにも挑みたいナと思いますが、その前に食欲不振をドウにかしませんと。一時より良く成りつつ有るンですが




| 2016.10.26 Wednesday (00:15) | なぜか埼玉!その南部 | - | - |
2638 【保存食品66】ドイツ大使館の坂道と「セロリアックの酢漬」・・広尾

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

広尾で一番目立つ「広尾プラザ」前の広尾交差点は、外苑西通り(環状四号線)と広尾散歩通り(広尾商店街)がクロスする場所。昨日ご紹介の恵比寿ガーデンプレイスから一km少しナンで、毎回歩いて来てますヨ

 

昨日訪ねた恵比寿の街を後に、同じ渋谷区の広尾までテクテク歩いた私メです。有栖川公園内の都立中央図書館に行く時ぐらいしか以前は来なかったのに、発病以来ナンだか広尾に良く参る様に成りましたネ。

 

毎週の様に参ってる麻布十番もソウですが、日本に住んでる欧米系国人の多い街で、彼ら向けの珍しいモンが沢山有りますンで、「コリャ文化が違う!」「ドウやって食べる?」と好奇心を働かせに参るンですゼ。

 

散歩通り北側の丘の上に在るのが、大正五年(1916)創立の「聖心女子大学」。故・香淳皇太后サマの御実家・久邇宮邸の跡地で、御殿の一部が保存されてる・・らしいンですが、当然ながら見せて貰えません

 

発病前は「好奇心が服を着てる」と言われ、ソレを自負してたのに、長引く闘病ですっかり衰えちまって・・そんなのオイラらしく無ぇ!好奇心回から心神復活を成し遂げたいと、療法としての「珍しいモン」探しですヨ。

 

麻布の「日進ワールドデリカテッセン」と、広尾の「ナショナル麻布」のスーパーが輸入食品の坩堝で、ショナル麻布は「観光客っぽい日本()」が多く伺える店。有栖川公園の真ン前で、場所も良いですしネ。

 

聖心が久邇宮邸跡ならば、都立中央図書館の建つ「有栖川宮記念公園」は、名前通りに旧皇族・有栖川宮邸を下賜されたトコで、昭和九(1934)に東京市立の公園として開放され、今は港区が管理してます

 

私ぁ日進贔屓ですが、両方を見比べて「アッチに無いモンがコッチに有る」と喜んでますンで、ホント寄席芸人っぽく無い!尤も芸界に入る前から「珍しいモン」探しが大好きで、コレも療法だから・・仕方無いですが。

 

両店ともに今月初めはドイツのビール祭り「オクトーバーフェス」の関連商品を沢山並べてましたナ。服薬治療の為にお酒類一切が禁止されてほぼ二年に成りますヨ、一滴でも呑めば薬の効きが悪く成るから・・ネ。

 

有栖川公園前に建つ「ナショナル麻布」は、昭和三十七年(1962)に開店した「輸入食品スーパー」の草分け的存在。田園調布にもお店が在りますが、食品以外に珍しい輸入雑貨も沢山揃ってタップリ楽しめます

 

元が大酒呑みだからホント辛くて苦しくて、全て投げ出し呑みたい思った晩が幾十度有ったコトか!でも高座への完全復活の為に、ジッと分を褒めて遣りたい。高座への執着が無かったら、破滅してた筈。

 

問題はソレが何時まで続くか判らぬ点で・・ドンドン延びちゃってンすよネ。ま、治ったらオクトーバーフェスの1ℓジョッキを両手に抱え、るほど呑んでやる!ドイツ大使館を眺めながら、ソウ誓った私メです。

 

有栖川公園の南東側の「南部坂」沿いに在るのが「駐日ドイツ連邦共和国大使館(画像)」で、上手い具合にポルシェが坂を上って来たン一枚パシャリ!この坂を下ったトコに、「ナショナル麻布」が在ります

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「埼玉県川口市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「Shibuya is Convenient!」渋谷区観光協会HP
★「Minato 港区を楽しもう!!」港区観光協会HP
★「広尾」東京散策絵巻HP
★「散策!広尾
(広尾をウォーキングしてみよう)」コツコツ歩き隊!ブログ
★「HIROO PLAZA」磯野不動産HP
★「HIROO散歩ど〜り」広尾商店街振興組合HP
★「Spilit of the Sacred Heart」聖心女子大学HP
★「有栖川宮記念公園」アメニス・ケイミックス・日比谷花壇グループHP
★「明治大帝を補佐された有栖川宮 熾仁親王」美し国
(うましくに)ブログ
★「広尾・麻布を行く 2 有栖川宮記念公園」断想ブログ

★「Tokyo Metropolitan Library」東京都立中央図書館HP

★「世界中のお客様へ世界中の商品をお届け」ナショナル麻布HP
★「新しくなったナショナル麻布スーパーマーケットお買い物ツアーに行ってきました」In bocca al lupoブログ
★「日進ワールドデリカテッセン」日進畜産工業HP

★「Deutsche Vertretung in Japan」ドイツ連邦共和国大使館・総領事館HP
★「キューネ 創業290年を誇るドイツのトップブランド」ウイングエースHP
★「根セロリのサラダ」TV5MONDE・HP

★「セロリアック(celeriac)」野菜のある風景ブログ

(関連する記事)
★「1111 【煎餅お餅17】麻布十番の『豆源』で豆買って‥」
★「1861 【呑みモン52】『ヱビスビール』を恵比寿の街で」
★「1975 【呑みモン57】勘違いのシロガネーゼと『プレミアムトマト』・・白金」
★「2166 【お米料理175】新緑の広尾で『焼き鳥屋のチキンカレー』を」
★「2195 【揚げモン59】雨上がりの庭園美術館と『松阪牛コロッケ』・・白金台」
★「2201 【やきそば232】梅雨晴れの麻布十番で『ソース焼きそば』を」
★「2285 【煎餅お餅24】賑わいの麻布十番で『豆源の豆菓子』を」
★「2334 【名物パン269】秋晴れの広尾で『ベルギーのパン』を」
★「2335 【今川焼き26】ヱビスを諦め『ひいらぎの鯛焼き』を・・恵比寿」
★「2362 【名物パン273】東京最大の銀杏と『ミシュラン一つ星のパン』・・麻布」
★「2377 【野菜果物82】史上最大最強!豪勢なX’mas・・恵比寿ガーデンプレイス」

★「2443 【国内で海外旅行17】港区大使館めぐりと『ウクライナのボルシチ』・・西麻布」
★「2477 【お肉料理89】麻布山の桜と『KYUSUKE』・・麻布十番
★「2483 【今川焼き44】ピーターラビットと『鯛焼きの切れ端』・・恵比寿」
★「2514 【国内で海外旅行18】港区大使館めぐりと『ギリシャヨーグルト』・・六本木」
★「2530 【名物パン298】梅雨晴れの有栖川公園と『パン・コンプレ』・・広尾」
★「2558 【名物パン302】梅雨明け間近の麻布十番で『黒大角』を」

★「2624 【スナック69】秋の麻布十番で『謎のケールチップス』を」
★「2637 【やきそば283】山手の下町で『大衆食堂の焼きそば』を・・恵比寿


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(一昨日の広尾の街はオータムフェアで、実に賑やかなモンでしたヨ)

オクトーバーフェスの関連商品として、日進さんでもナショナル麻布でもドイツから直輸入の「野菜の酢漬け」・・様々なピクルス類が売られましたが、試しに買ってみたらドツボに嵌っちまったのが「セロリサラダ」。日本じゃセロリは茎だけしか食べませんが、ドイツじゃ結球化した根っ子部分(セロリアック)も蕪みたいにして食べるらしく、煮込んだり焼いたりスライスしてサラダにしたり、千切りにして酢漬けにしたり・・ザワークラフトの蕪版と考えると判り易いかも。ホント蕪としか言い様の無い食感で、元々セロリが大好きで抵抗感が無かったからか?コリコリして余りに美味いンで、大量に買い足しちまった私メ。独キューネ社の2.4kg入り巨大セロリサラダ瓶を三本(!重たかった・・)も買ったのに、既に一本食べ終わってしまいましたヨ。好奇心を働かせるとコウ云う嬉しい発見が有るから、早く寛解して能力全開に発揮できる様に頑張りませんとネ。そしてコレを肴にしてビールをグビグビ呑みたいです




| 2016.10.25 Tuesday (00:15) | 麻布・広尾・六本木 | - | - |
2637 【やきそば283】山手の下町で「大衆食堂の焼きそば」を・・恵比寿

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

お陰様で昨日二十八万PVを突破した様です。有難うございます、これからも頑張ります

明治三十四年(1901)に開業した時はヱビスビールの積み出し専用の貨物駅だったのが、JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・メトロ日比谷線の「恵比寿駅」。旅客駅に昇格したのは、その五年後だったりします

 

秋晴れの都内をテクテク歩く私メです。私ぁ育ちこそ違えど東京・板橋区生れで、中山道の首宿「板橋平宿」に帰って二十年近く。JR埼京「板橋駅」と都営三田線「新板橋駅」の間に住んでるンで、エラク便利。

 

毎日十kmが目安の青空療法は、拙宅を基点にひたすら歩き廻るコトが多いですが、チョット遠出して草臥れ果て・・電車にられて帰る日多いですナ。或いは往復とも電車に乗って、遠征気分で出掛ける時も。

 

 

銅像の恵比寿サマなら駅前に居られますが、ゆるキャラ化た恵比寿サマが街のアチコチで見付かりますンで、ソレを探して歩くのも結かったり・・。因みにこのお二人は、線路のガード下に描かれてます

 

発病以来とみに出掛ける恵比寿の街は、拙宅から十二kmほど有るンで歩いて行くにゃチト遠く、もしも歩いてったら草臥れ果ててソレ以上ナニも出来なく成っちまうンで、板橋駅から埼京線に乗って出掛けますヨ。

 

何しろ電車なら僅か四駅・十七分で、本数も多くてエラク便利!で、恵比寿から白金に行ったり広尾をブラついたり、麻布まで歩いたり・・と全く寄席芸人らしく無い。でも下町趣味なんか止めたンで、コレでイイの。

 

「恵比寿ガーデンプレイス」のプロムナードを彩る「唐楓(トウカエ)木は、「レインボーメープル」てぇ品種名に相応しく葉色が次々変わって行きますが、早くも真赤に染まったのが一本・・いよいよ秋本番です

 

発病前は「江戸前でござい」「下町風でござい」と気取ってましたが、ソウ云った事はホントの下町育ちだけがすりゃ良いの!芸界も今じゃ地方身者ばっかりで、私ぁ数少ない「都内生れ」としてカウントされてますネ。

 

ですが私ぁ板橋の人間で、誰がナンと言おうと下町なんかじゃ無い!もしも「山手・下町」のドッチか選べと言われたら・・山手の方が気分がラクですヨ。だって無理して「下町風」を気取ったり、装わなくて済むモンで。

 

ガーデンプレイスの大屋根の下じゃ、冬夜を彩る光の祭典「エターナルライツ」の建屋設営が早くも始まりましたゼ。麗なバカラのシャンが、今年もアレにブラ下るンですナ。来月九日から灯るソウです

 

むしろ地方出の仲間の方が「ソレが東京」として覚えちまうンで、取ったり装ったりするのは上手ですナ。私らは半端に近いンで、無理に気取ると肩が凝る。だから「山手の下町」と自ら名乗る恵比寿辺りが楽しい。

 

最近ヘンに人気が出て、ナニか勘違いして気取ってる輩が多く・・ありゃ肩が凝るでしょうナ。装めたら楽なのに・・と思つつ、呑気にブラ付く山手の下町。山手線西側の住民は、結局ソッチの方が楽なのヨ。

 

恵比寿の街中にブラ下ってるフラッグにゃ「山手の下町」と書いて有りまして、成るほどソウだよネと賛同しちゃいますヨ。ですが恵比寿と云う地名の発祥地たるエビスビールの工場跡地・ガーデンプレイスだけは、エラクお洒落なトコですゼ・・世間の恵比寿のイメージはココでしょうナ。毎週日曜日に開催されるマルシェに好んで出掛けますが、身に良さソウな食品等を直売するテントが並んでて、見てるだけで気分が楽しく成る私メ。いずれ下町趣味に回帰する日も参りましょうが、今は無理せず「気楽なのが一番」を心掛けたいと、呑気に過ごすGPです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都渋谷区広尾」への訪問記です★


(参考リンク)
★「Shibuya is Convenient!」渋谷区観光協会HP
★「東京恵比寿の粋な情報を発信するWEBマガジン」恵比寿新聞HP
★「"山の手の下町"―恵比寿を歩く」TABIBITOブログ
★「恵比寿駅は当初、ビールを運ぶための貨物駅だった?」BOOKSTAND HP
★「恵比寿にはえびす像が3体もあった!?」恵比寿新聞HP
★「恵比寿駅高架下壁画」@ARTブログ
★「恵比寿ガーデンプレイス」サッポロ不動産開発HP
★「この上ない、幸せ。この上ない、ヱビス。」サッポロビールHP
★「新緑が珍しく白色に成る、花散里
(メイプルレインボー)」街の園芸屋さん 片桐演芸ブログ
★「バカラエターナルライツ2016 -歓びのかたち-」恵比寿ガーデンプレイスHP
★「恵比寿ガーデンプレイスのクリスマス―バカラ世界最大のシャンデリアやマルシェ」FASHON PRESS HP
★「YEBISU Marche
(恵比寿マルシェ)」NKBマルシェ事務局HP
★「お食事処 こづち 恵比寿」恵比寿のおいしいお店ブログ
★「こづち
(東京都渋谷区)」焼きそば名店探訪録ブログ

(関連する記事)
★「1861 【呑みモン52】『ヱビスビール』を恵比寿の街で」
★「1975 【呑みモン57】勘違いのシロガネーゼと『プレミアムトマト』・・白金」
★「2002 【お米料理155】『元祖えびめし』と懐かしきセゾン信仰・・渋谷」
★「2011 【野菜果物72】X’masで賑わう渋谷で『デーツ』を」
★「2083 【名物パン231】『サンフランシスコサワーブレッド』と渋谷の城址」
★「2099 【麺類色々173】歩き疲れてホームで『ラ王』を・・渋谷」
★「2166 【お米料理175】新緑の広尾で『焼き鳥屋のチキンカレー』を」
★「2195 【揚げモン59】雨上がりの庭園美術館と『松阪牛コロッケ』・・白金台」
★「2298 【お米料理194】大再開発工事の始まる渋谷で『魯肉飯』を」
★「2334 【名物パン269】秋晴れの広尾で『ベルギーのパン』を」
★「2335 【今川焼き26】ヱビスを諦め『ひいらぎの鯛焼き』を・・恵比寿」
★「2377 【野菜果物82】史上最大最強!豪勢なX’mas・・恵比寿ガーデンプレイス」
★「2483 【今川焼き44】ピーターラビットと『鯛焼きの切れ端』・・恵比寿」
★「2530 【名物パン298】梅雨晴れの有栖川公園と『パン・コンプレ』・・広尾」
★「2533 【調味料類33】花咲くガーデンプレイスと『マシュマロクリーム』・・恵比寿」
★「2554 【やきそば272】『正油焼きそば』とさよならパルコ・・渋谷」
★「2557 【お米料理232】セレブな街で『200円弁当』を・・白金台」
★「2563 【スイーツ204】梅雨晴れの恵比寿で『たい焼きソフト』を」
★「2571 【名物パン303】代官山で『本場NYスタイルのベーグル』を」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(年内一杯呑めないコトが確定し、エビスビールに戻れない毎日です)

確かに山手らしいお洒落なトコも有るけれど、下町としか言えない様な雰囲気のトコが駅前に堂々と残ってるのが恵比寿で、そんな下町っぽい駅近くの大衆食堂「こづち」サンへ参った私メ。上野や浅草に在りそうなカウンター式の、お世辞にもお上品と云えない雰囲気の店で、「サラリーマンや労働者の為のめし屋」。マスゴミが作り上げた「オシャレな街・恵比寿」のイメージを抱く方々は間違っても近寄っちゃ成らぬトコですが、私ぁコッチの方が楽なのヨ。お昼のピーク時は結構な行列に成りますが、テキパキ作ってドンドン食べて誰一人長っ尻しないのが徹底されてるのは、長いコト続いてる人気店ならでは。人気メニュー・焼きそも店員さんが見事な手際でドンドン炒めてサッと出て、その量にウワッ一瞬驚きながらもムシャムシャ食べてスッと店を出る!ソレこそが「山手の下町」を自称する、本当の恵比寿の街の様な気がします




| 2016.10.24 Monday (00:15) | スクランブル渋谷区 | - | - |
2636 【団子饅頭92】心地良い平野神社で「京都の豆餅(あんなし)」を

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

「上七社の第五位」・・つまり全国で五番目に尊い神社と朝廷が定めたのが、延暦十三年(794)の平安遷都の際に創建された京都・衣笠の「平野神社」マ。桜の季節は混み合いますが、今は静かなトコです

 

キレイに晴れた京都市の北部「洛北」を、青空療法でテクテク歩き廻る私メです。と申し上げたいンですが、昨日ご報告の通り・・上賀茂神社ソバの定食屋で腹がエラク膨れ、とても歩ける様な状態じゃ無いですナ。

 

ソレでも食後の運動と賀茂川沿いに、北大路駅までノンビリ歩き・・ドウしよう京都は東京並みに路面バスが便利ナンで、テキトーにに乗ってドコか行きましょか。取り敢えず北野白梅町方面へ向うコトに。

 

平野神社サマの格式は「官幣大社」。六段階に分けられた全国の著名神社の中でも最上のソレなのは、「東宮(皇太子さま)守護のお社」として特別扱いされたから。独自の造りの御本殿は、国の重要文化財です

 

歩き疲れたと云うより、腹が膨れて心地良く成ったのか?バスに揺られて一瞬寝入っちまいましたが、フト目を覚ませば知ってる神社の前を通過中。こりゃイカン、平野サマじゃんか。ココも詣でる心算だったンだ!

 

慌てて降りた白梅町の一つ手前のバス停から、多少こなれた腹をさすりつ道を戻れば「京都随一の夜桜」で知られた平野神社サマ。尤も今はんな季節じゃ無く、浮かれ気分で詣でようと云う痴れ者は私メぐらい。

 

桜で知られた神社ですが、拝殿前に聳える御神木は樹齢四百年超の「大楠」で、その木蔭で佇むのが快い!パワースポットとし人気の様ですが、そんな阿呆らしい流行りは無視して・・ほんとスッキリします

 

神社だらけの京都ですが、今回の旅じゃは四つの神社を詣でて廻ろうと思ってましたネ。ソレは「減薬治療が少しずつでも前進する様に」と條天神社サマ、「記憶力が少しでも回復します様に」と北野天満宮サマ。

 

「治療以外の全てをお願いします」と上賀茂神社サマ、そして「心神がやかに成れます様に」と平野神社サマ。別に平野サマはメンタル面で験鮮かな訳じゃ無いですが、ナニより快いお社で気分がスッキリする。

 

桜の本数がもっと多いトコは沢山在りますが、由緒と種類じゃ他の追随を許さぬのが平野サマ。寛和元年(985)に花山帝がお手植えされたのが嚆矢で・・春の桜はキレイでしたナ、満開の時にまた来たいネ

 

氏神でも産土神でも無いですが、ナンと言うか・・要するにお気に入りですナ。上賀茂サマも同じですが「神サマって本当に居らっしゃるンだ」と感じるコトの出来る、ソコに行くだけで心が浄められる感じのするお社。

 

別にオカルト志向な訳じゃ無く、私ぁ神道を「己を律して健やかに成る」哲学的なンと考えてます。何れにろ毎日無理し捲って闘病してますで、その裏付けを得た気分に勝手に成った今回の京都の旅でした。

 

「公営バスの便利さ」の西の横綱は、コリャ文句なしで京都市でしょうナ。東の横綱・東京都と同様に「車両の新しさ」「サービスの良さ」「本数の多さ」が抜群で、市営地下鉄がチョット不便なのを補って余りある様な気が。観光路線は混みすぎですが、基本的にノンビリしてますヨ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明後日は「東京都渋谷区恵比寿」への訪問記です★


(参考リンク)
★「京ごよみ」京都市観光協会HP
★「京都観光Navi」京都市産業観光局HP
★「北野白梅町駅」嵐電観光マップ・京福電鉄HP
★「全国唯一の皇太子ご親祭の定められた神社」平野神社HP
★「【神社界のトップ22】二十二社 上七社のご紹介【御朱印まとめ】」NAVERまとめHP

★「平野神社の桜」平野神社HP
★「平野神社の桜」巨樹と花のページHP

★「平野神社」中正面2列16番ブログ
★「まちの元気を支える便利で分かりやすい市バスを目指します」京都市交通局HP
★「歩くまち京都 バス・鉄道の達人」京都市役所HP
★「京都市バスの時刻表など基本を教えます。初心者でも大丈夫!」Find Travel HP
★「明治8年創業、お陰様で140周年」鳴海餅本店HP
★「京都/中村製餡所、鳴海餅本店」近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱんブログ


(関連する記事)
★「681 【お肉料理14】天神サマと五番町夕霧楼と『松葉焼き』」
★「682 【呑みモン22】西陣の不思議神社と『冷やし飴』」
★「2259 【団子饅頭69】天高く空蒼き上賀茂神社で『やきもち』を」
★「2260 【団子饅頭70】世界遺産の森と『元祖みたらし団子』・・下鴨神社」
★「2263 【団子饅頭71】『長五郎餅』と記憶力回復への願い・・北野天満宮」
★「2286 【団子饅頭72】今日も元気な商店街で『ふたばの豆餅』を・・出町柳」
★「2288 【揚げモン61】日本最大の禅寺と『ジャンボ白雪チキンカツ』・・花園」
★「2418 【やきそば256】京都は変と乱と桜と『ジャンボ』が好き・・北野」
★「2436 【揚げモン64】『二色ジャンボチキン』と紅白梅花の北野天満宮」
★「2454 【呑みモン64】織田信長公の神社と『京番茶』・・船岡山」
★「2464 【呑みモン65】京都随一の桜の名所・平野神社で『桜湯』を」
★「2465 【団子饅頭76】芸妓とおかめと『天神さまの粟餅』と・・上七軒」
★「2602 【団子饅頭87】『天神サマのやき餅』と記憶力回復への願い・・北野天満宮」
★「2604 【お米料理239】復活してた堀川の流れと『栗赤飯』・・堀川一条」

★「2632 【スイーツ217】げに恐ろしき医薬・呪いの神様と『栗のせ水無月』・・烏丸松原」

★「2634 【やきそば282】雷雨の上七軒で『チャーミング焼きそば』を」
★「2635 【揚げモン67】京都の一番『上ル』と『組み合わせの9定食』・・上賀茂神社


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(快いトコが在るのは嬉しいですが、東京からじゃチト遠過ぎますヨ・・)

平野サマの境内でボーっとしてる間に腹が大分こなれたンで、烏丸六条の定宿を目指して西陣を通り抜け、テクテク歩き始めた私メ。その途堀川下立売の「鳴海餅本店」サンの前を通ったンで、「豆餅()」を買ってみましたヨ。東京の豆大福を京都じゃ豆餅と呼びますンで、その心算で居ましたら「餡子抜き」だと仰られる。ソレじゃ東京の豆餅と全く同じモノですが、丸めて有るのが京都ですナ。お正月の御雑煮のお餅は東日本じゃ角餅・西日本じゃ丸餅ですが、豆餅でもそんな風に違いが在るのが妙に面白く感じられます。因みに画像左側のは餡子入りの上用饅頭だった筈ですが、何しろ服薬の為に記憶力がほぼ壊滅した私メ。もはやコレがナンだったか、今イチ自信が・・。悪しからず




| 2016.10.22 Saturday (00:15) | 京都上ル下ル・洛中 | - | - |
2635 【揚げモン68】京都の一番「上ル」と「組み合わせの9定食」・・上賀茂神社

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

洛外の上賀茂神社の前を流れてる時は「賀茂川」なのに、下鴨神社り下流の洛中だと「鴨川」と字が変わるのが不思議ですナ。平安遷都の昔は「東河」と呼ばれてたこの川は、今日も静かに流れて行きます

 

拙宅の在る東京を離れ、京都市内を青空療法でテクテク歩き廻る私です。毎月の様に京都のお噂を申し上げて居りますが、発病前はソレほじゃ無かったのに、ドウ云う訳か京都を歩きたくて仕方無いンですヨ。

 

さて東本願寺ソバの定宿から、烏丸通を只々「上ル」事にした私メ。京都は住居表示がヤヤコシク、その意味が判らないと目的地に着けませんナ。例えば我が定宿は「下京区諏訪町通六条下ル」と書いてある。

 

京都総鎮守にして山城国一宮、そして世界遺産の「上賀茂神社(賀茂別雷神社)」サマは国宝・重文の宝庫。寛永五年(1628)築の「細殿(殿)」も重文で、その前の二つの砂の山(立砂)は御神体を模してるとか

 

つまり下京区の「諏訪町通と六条通の四つ角を少し南に行ったトコ」と云う意味ですが、「西入ル・東入ル」「上ル・下ル」で躓く方が続出の様。字通り「西入ル(いる)」は西に少し入ったトコで、「東入ル」は東側。

 

そして「上ル(あがる)」は北に入ったトコ・「下ル(さがる)」は南側で、理解しちゃえば「流石に長いコト都だったトコは合理的だ」と感心しちゃいますゼ。てな訳で只々「上ル」だから、ひたすら北に向かうコトにしたのヨ。

 

上画像で「細殿」の右手に見えてる「土舎(コレも重文)」は、神事に臨むに当って「禊」を行う場所だとか。と云っても荒々しく冷水を被る訳じゃ無く、土舎の裏を流れる「楢の小川」で両手を清めるだけの様ですが

 

千二百年前の平安遷都の昔、帝の御住い「大内裏(=皇居)」は都の北だったンで、その南側に住んでた公家衆は参内する時「北に上る」てぇトに成る。ソコから発した表現だと私ぁ聞きましたネ、多分合ってる筈。

 

処がドッコイ大内裏の少し北側にゃ、平安京の総鎮守「上賀茂神社」サマが鎮座ましまして、ソコを詣でる時は帝ですら「北に上る」てぇコトに。上賀茂サマは京都盆地の北端で、ソコよりも先は深山幽谷の森ン中。

 

上賀茂サマに詣でた時は「禊」気分で、楢の小川に両手を突っ込ンでみる私メ。そして暫く木蔭の中でせせらぎを聞いてる内に、心まで洗れた様な心地に・・ソレが嬉しくて、ココを詣でるのを止められンのです

 

神社だらけの京都で一番エライ神様で、全国でも二番目にエライお社。最高神のお伊勢サマは寛解したら御礼に参りますンで、ソレまでは上賀茂サマに縋り続けましょと、六条から烏丸通をテクテク歩いて約八km。

 

もう二年近くも歩き続けてるンで苦じゃ無いですが、一条過ぎた辺りらダラダラ登る坂道で・・ココからも「上ル」に成った様な気が。ですがでりゃスッキリし、帰りは「下ル」に挑もうかとフト考えちまった私メです。

 

境内を出て「明神川」と名を変えた「楢の小川」は、国の重要伝統的造物群保存地区「上賀茂の社家町」を流れますヨ。ココは神社の神(社家)の方々が代々住んで居られるトコで、立派なお屋敷ばかりです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「京都府京都市北区平野」への訪問記です★


(参考リンク)
★「京ごよみ」京都市観光協会HP
★「京都観光Navi」京都市産業観光局HP
★「世界遺産 上賀茂神社」賀茂別雷神社HP
★「上賀茂神社」京都おもしろスポットHP

★「神代の松葉にちなむ夏の立砂 上賀茂神社」NIKKEI STYLE HP
★「斎王代『御禊の儀』」京都はんなり旅ブログ

★「上賀茂神社内の川」水とのふれあい 親水紀行HP

★「上賀茂、明神川に沿って建ち並ぶ社家のたたずまい」京都検定合格を目指す京都案内ブログ
★「京都の地名に使われる『上ル」『下ル」『入ル』の語源」京都観光旅行のあれこれブログ
★「京都の地名『上ル、下ル』について徹底解説」古都コトきょーとブログ
★「食堂&喫茶リバース」あべきたNOW!HP
★「京都への送迎
(リバースの記事)」サイクリング&町づくりブログ

(関連する記事)
★「792 【名物パン57】地名連称の老舗と名物パン『カルネ』‥出町柳」
★「793 【京都上ル下ル14】世界遺産と『ざるそば』『ざるうどん』」
★「988 【京都上ル下ル19】上賀茂神社と『黒蜜掛けのところてん』」
★「2259 【団子饅頭69】天高く空蒼き上賀茂神社で『やきもち』を」
★「2260 【団子饅頭70】世界遺産の森と『元祖みたらし団子』・・下鴨神社」
★「2286 【団子饅頭72】今日も元気な商店街で『ふたばの豆餅』を・・出町柳」
★「2287 【お米料理192】深泥池と『京都の三角いなり寿司』」
★「2451 【保存食品63】霊験鮮かな上賀茂神社で『すぐき漬』を」
★「2466 【団子饅頭77】日本最古の茶店で『あぶり餅』を・・今宮神社」
★「2504 【今川焼き49】新緑の糺の森で『コーヒー屋の鯛焼き』を・・下鴨」

★「2536 【保存食品65】風狂の一休禅師と『大徳寺納豆』・・紫野」
★「2537 【スイーツ199】風そよぐ上賀茂神社と『六月祓の水無月』」

★「2603 【スイーツ211】清水流れる上賀茂神社で『したたり』を」
★「2634 【やきそば282】雷雨の上七軒で『チャーミング焼きそば』を」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(登り坂自体は嫌いじゃないけど、ダラダラ続くのはドウにも嫌ですナ)

参拝してから上賀茂界隈をブラついてましたら、神社の西側で「リバース」と云う学生向けっぽい食堂を発見!安くて美味いモンが有るに違いないと入ってみましたら、ココは京都産業大の腹ペコ学生の集まるお店の様で、トンでも無い量の定食が出て来ましたヨ。いやトンでも無いのは量だけじゃ無く、定食の数も凄まじくて・・定番以外にAからGまでの組み合わせ定食と、1から11までの組み合わせ定食その他が有り、ドレにしようか決めきれずにテキトーに頼んだのが「組み合わせの9定食」。白雪チキンカツ・焼きチキンのチーズ乗せ・唐揚げの茶色い鶏料理三品に、山盛り丼ご飯・・撮影後に減らして貰いましたが、服の副作用の食欲不振でノタ打ち廻ってる私メにゃ、幾らナンでも多過らぁ!死ぬ様な思いで無理矢理強引に食べ切ったら・・もぅ動けぬ。な訳で六条まで歩いて「下ル」のは止めにして、バスで帰った私メです




| 2016.10.21 Friday (00:15) | 京都上ル下ル・洛北 | - | - |
2634 【やきそば282】雷雨の上七軒で「チャーミング焼きそば」を

フェイスブック参加、二年目に入りました!どうかご覧下さいませ

千本今出川交差点から、北野天満宮・東門へ向う時の近道「上軒通り」。ココは「京都五花街」のつで、「上京北野界わい景観整地区」として建築規制が掛けられた結果、キレイな街並みに成ってます

 

既に東京に帰って居る癖に、京都の旅のお噂を続ける私メです。七年前にこのブログ旅日記を始めた時から、リアルタイムでの記事更新は放棄してまして、ドウしても多少前のコトを書き連ねるコトに成りますナ。

 

なるべく鮮度が悪く成らぬ様に心掛けて居りますが、時々ホヤホヤな出来事記したい時も有って、昨日の様に全く話の繋がらぬお噂を挟ンまいますが所詮、多寡の知れた寄席芸人の致すコトと御勘弁の程を。

 

京都五花街とは「祇園甲部」「祇園東」「先斗町」「宮川町」「上七軒」コトですが、西陣の旦那衆に贔屓された上七軒だけチョット離れてまま、ドクターストップ中の私メにゃ、現時点じゃ御縁の無い街ですヨ

 

さて京都に参ると毎回詣でたい神社が、今の私メにゃ四社も在ります。今回はソレを全て詣でようと企て、一社目の「五條天神社」サマは一昨日ご案内の通り。服薬治療中ナンで、薬の神サマにお縋りしませんと。

 

ですが万能の薬なんぞ有る訳が無く、効能が鮮かな分だけ副作用が出るのも仕方無い。私メの場合は「食欲不振で痩せる」「記憶力が猛烈に悪く成る」等が出てしまい、特に後者は講釈師としては致命傷も同然。

 

陥れられて憤死された菅原道真公の怨念を鎮めようと、朝廷により暦元年(947)に創建されたのが御存知「北野天満宮」。流石に当初建物は在りませんが、奥に見えてる「東門」も国の重文だったりします

 

我ながら涙ぐましい努力を重ね、誤魔化しの芸ながらもナンとか高座に上がり続けて居りますが、天佑神助も得たいと詣でるのが北野の天神さん。ズバリ「頭(記憶力)を元通りにして下さい」とお願いする訳ですヨ。

 

発病以来・・何度詣でましたやら。幸か不幸か?良くは成らぬが更な悪化も止まってるンで、天神さんが援けて下さってるンでしょう。ソウ思わにゃやってられず、今回も「頭を良くして」と真摯かつ無茶な願いを。

 

陽暮れと共に一天俄かに掻き曇り、雷鳴辺りに轟き渡り・・上七軒変な大雨に!ナンだか講談みたいな展開ですが、高座でソウ語るの違って実際に遭遇しちまうとホント困っちゃいますヨ。早く止んで頂戴な

 

そして暫く境内でボーっとしてると、天神さんに今日もまた陽が暮れる。折角だから黄昏時の上七軒を歩こうと思いきや、ナニか菅公のお気に触れたのか?トンでも無い土砂降りに・・無茶なお願いし過ぎたかしら。

 

整った街並みの軒先をチョコマカ動きつつ、小半時の雨宿りで感じた「まだ努力が足らん」と云うお叱り?天佑神助を願上、限界を超えた今の頑張りを更にせねば成らぬのネ。プロだから仕方無いですが。

 

小雨に成って一旦脱出した上七軒通りに、夕食後にまた来てみれば、街灯が雨上がりの石畳に反射してキレイなコト!早く寛解してお酒の呑める身体に戻って、こう云うトコに「連れて来て」貰いたいモンです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「京都府京都市北区上賀茂」への訪問記です★


(参考リンク)
★「京ごよみ」京都市観光協会HP
★「京都観光Navi」京都市産業観光局HP
★「天のエネルギーが満ちる場所」北野天満宮HP
★「学問の神様、菅原道真公を祀る北野天満宮」寺社巡り.com HP
★「北野天満宮
(東門)」ブログ作成四苦八苦・ブログ
★「京都上七軒へおこしやす」上七軒 匠会HP
★「みなさまのご来場をお待ちいたしております」上七軒歌舞会HP
★「上七軒へ北野をどりを観に行ってきました。もちろん、ひとりで。」ひとりでうろつく京都ブログ
★「京都最古の花街『上七軒に行ってきた』」Revoir・・ブログ
★「【こんなの絶対おかしいよ】チャーハンにチャーハンがついてくる食堂『チャーミングチャーハン』に行ってみた」ロケットニュース24HP
★「チャーミングチャーハンでチャーハンづくし」奇食の館HP
★「チャーミングチャーハンめぐりに行ってきました。もちろん、ひとりで。」ひとりでうろつく京都ブログ
★「チャーミングチャーハン」焼きそば名店探訪録ブログ


(関連する記事)
★「044 【京都上ル下ル02】聖夜は京都でチャーハンを」
★「681 【お肉料理14】天神サマと五番町夕霧楼と『松葉焼き』」
★「682 【呑みモン22】西陣の不思議神社と『冷やし飴』」
★「2259 【団子饅頭69】天高く空蒼き上賀茂神社で『やきもち』を」
★「2260 【団子饅頭70】世界遺産の森と『元祖みたらし団子』・・下鴨神社」
★「2263 【団子饅頭71】『長五郎餅』と記憶力回復への願い・・北野天満宮」
★「2286 【団子饅頭72】今日も元気な商店街で『ふたばの豆餅』を・・出町柳」
★「2288 【揚げモン61】日本最大の禅寺と『ジャンボ白雪チキンカツ』・・花園」
★「2418 【やきそば256】京都は変と乱と桜と『ジャンボ』が好き・・北野」
★「2436 【揚げモン64】『二色ジャンボチキン』と紅白梅花の北野天満宮」
★「2454 【呑みモン64】織田信長公の神社と『京番茶』・・船岡山」
★「2464 【呑みモン65】京都随一の桜の名所・平野神社で『桜湯』を」
★「2465 【団子饅頭76】芸妓とおかめと『天神さまの粟餅』と・・上七軒」
★「2602 【団子饅頭87】『天神サマのやき餅』と記憶力回復への願い・・北野天満宮」
★「2632 【スイーツ217】げに恐ろしき医薬・呪いの神様と『栗のせ水無月』・・烏丸松原」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(東京の天神サマは今イチ信用が出来ませんで・・申し訳ないですが)

漸く小雨に成った上七軒から逃げ出した先は、今出川通の向かいに在る「チャーミングチャーハン今出川店」。チャーハン&チャーハンのセットが有ると一部でヘンに有名に成り、拙ブログ旅日記のごく初期にご紹してた堀川丸太町の本店だけじゃ無く、千本今出川に支店を出したコトも知ってましたから、濡れた身体を乾かしつつ久しぶりのチャー&チャーでも食べようかと参ったンですが、その夜のお薦めは「焼き焼きセット」。そりゃナニかと訊ねれば「焼きめし&焼きそば」でと言うモンだから、初志を貫徹できずにご覧の組み合わせ。冷静に考えればチャー&チャーなんて狂気の沙汰も同然で、コッチの方が遥かに全うナンですが・・チャー&チャーは前に食べてますしネ。炒める(チャーミング)がとにかく得意な店だけに、忽ち出て来た焼きそばは・・麺入り野菜めと云った塩梅の、街の中華料理的な味付け。ソレにしてもチャーハンと書かれたお皿で焼きそばを食べるのが妙にオカシクて、冷えた身体も内側から暖まった様な気がしましたネ。この勢いに乗じて三店目を出すとするならば、一体ドコに出すのかしらん。いっそ東京はドウ?




| 2016.10.20 Thursday (00:15) | 京都上ル下ル・洛中 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode