きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< September 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
3246 2018年09月の目次

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

「神田鯉風のフラワータイムなぞの金曜日」第1008回放送(9/7)は、「鴻巣市観光協会」から加藤さんにお出で戴きました。世界最大の四尺玉を打ち上げる「こうのす花火大会」について、熱の入ったトークを

 

30日 3246 2018年09月の目次

30日 3245 【名物パン358】秋晴れの井の頭池で「フィンランドサンド」を

29日 3244 【呑みモン96】外国人の少ない京都で「黄桜のはんなりビール」を・・上賀茂

28日 3243 【麺類色々315】台風直撃の大阪と「謎のエースコック&ふじっ子」・・中之島
27日 3242 【呑みモン95】今度こそ甦る?日本橋の空と「榮太郎&獺祭の甘酒」
26日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい
25日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい
24日 3241 【やきそば362】銀杏落ちるイチョウ並木と「月見だんご焼きうどん」・・神宮外苑
23日 3240 【お米料理325】秋の庭園巡りと「二度と食べられぬ日本元祖のカツ丼」・・早稲田

22日 3239 【やきそば361】今も残る震災仮設住宅と「ラードな焼きそば」・・郡山
21日 3238 【麺類色々314】「琥珀ラーメン」と夜の河を渡る男たち2018・・白河
20日 3237 【スイーツ275】祭りを待つみちのくの関で「砂糖パン」を・・白河
19日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい
18日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい
17日 3236 【お肉料理123】「三浦のハンバーグ」と爽夜の池袋

16日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい


フラワータイム第1009回放送(9/14)は、「鴻巣こうのとりを育む会」から有賀さんに御出演戴きました。また職場体験として鴻巣西中の二年生・五人がFRに来てまして、随分と賑やかなスタジオに成りました

 

15日 3235 【保存食品78】天高く馬肥ゆる練馬で「江戸東京野菜の福神漬」を・・石神井公園
14日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい
13日 3234 【呑みモン94】東京の真ん真ン中の杜と「inアクティブドロップ」・・北の丸

12日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい

11日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい
10日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい

09日 3233 東西交流「南海・鯉風の講談会15」興行!!

08日 3232 【スイーツ274】黄昏のギラヴァンツと「名物オムレット」・・小倉
07日 3231 【お魚料理113】また道路が陥没した博多で名物「ごまさば」を
06日 3230 【名物パン357】青空の大濠公園で「あんことマーガリンのボルガ」を・・福岡市
05日 3229 【麺類色々313】神社だらけの國學院と「学食の讃岐うどん」・・常盤松
04日 3228 【麺類色々312】江戸三大敵討ちの神楽坂で「大勝軒の二郎」を
03日 3227 【麺類色々311】残暑の慶応で「二郎本店の小豚ダブル」を・・三田
02日 3226 【麺類色々310】違う眺めの日比谷公園と「冷やし・超大吉田」
01日 体調不良で更新できませんでした・・ごめんなさい



 フラワータイム第1009回放送
(9/21)は、「鴻巣市役所観光戦略課」から細野さん()と島崎さん()の御出演。秋咲きのヒマワリやコスモス畑の話題、そして花火大会の情報等を話して貰いました。因みに第1010回放送(9/21)はノーゲストで、「変なニュース」を沢山ご紹介!

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

(参考リンク)
★「ひな人形と花のまち こうのす」鴻巣市観光協会HP
★「鴻巣の日本一」鴻巣市役所HP
★「埼玉県鴻巣市の商店街とタウン情報」こうのとりドットコムHP
★「FM鴻巣フラワーラジオ」フラワーコミュニティ放送HP

★「燃えよ商工会青年部!こうのす花火大会」こうのす花火大会実行委員会HP

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

(週末に成ると台風が襲来し、キレイに晴れた日が少なかったですネ)

フラワーラジオの在る埼玉・鴻巣市には「コウノトリの伝説」が有りますし、昔はコウノトリが沢山飛んでたソウで・・毎月第二金曜日にゲストとして番組にお出で戴いてる「鴻巣こうのとりを育む会」の皆さんは、鴻巣生まれのコウノトリが空を舞うのを目指して頑張って居られますが、遂にコウノトリが鴻巣に飛来しましたヨ!ホント感無量ですが、コレから気軽に飛んで来て欲しいと思うと共に、やっぱ地元育ちのコウノトリも欲しいですナ。夢はドンドン広がりますが、そんな九月は三十日間で計二十一本の記事を更新、体調不良が一向に良く成らぬ一ヶ月でした




| 2018.09.30 Sunday (23:58) | 月ごとの記事まとめ | - | - |
3245 【名物パン358】秋晴れの井の頭池で「フィンランドサンド」を

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

「井の頭公園」と云うと池のイメージですが、井の頭池は約四十三万平米の公園のちょうど一割でしか無く、御殿山の雑木林や西園の運動広場が多くを占めてますナ。青空が広く望める西園からブラブラしますか

 

秋雨がほぼ毎日降ってる東京をテクテクと、お天気にゃ一切挫けず歩き廻ってる私メです。コレほど雨の日の多い九月は百数十年ぶりらしく、夏以来の記録尽くめは未だ終わりませんナ。来月もソウなのかしらん。

 

私ぁ療養の一環として陽光を浴びる必要が有りますンで、コウお天気が悪いと気が滅入って仕方なく、心神・身体共に調子がガタ落ちで洒落ならず、吉祥寺・井の頭池の畔のクリニックにまたお世話に成る羽目に。

 

長い闘病を耐え抜いて寛解に漸く達し、今春から通院しなくて済んでたのに・・ま、愚痴は何れ改めて申し上げるコトとして、今日は至って脳天気に井の頭公園を巡ってみましたヨ。イヤな病気の話はコレでお終い!

 

西園と井の頭池の間の丘陵に拡がる雑木林は、三代将軍・徳川家光公が鷹狩りされる時の休憩所が在ったンで「御殿山」と称しますが、一体ドコに御殿が在ったのかしらん?葉が色づくにはまだまだ早いです

 

通ってた高校が近くだったンで、学校帰りに度々遊びに寄ってた「我が青春の街」吉祥寺ですが、同じ中央線沿いの高円寺と違ってココにゃソウ云うお寺さんは無い!ふと疑問に思い、以前調べたコトが有ります。

 

ならば同じ吉祥寺の井の頭池は、一体なぜソウ呼ばれるのか?今まで全く気にして無かったのに、一旦疑問に思うと知りたくて堪らンのが病中の困った辺り。調べてみたら・・三代将軍・家光公に行きつくンですか。

 

講談じゃ粗忽な公方様として扱われたりしますが、実際もソレに近いお方だったらしく、都内・都下のヘンな地名は家光公が御命名されたり、関わったとされてるトコが結構在ったりしますネ。命名好きだったのかナ?

 

先日ご紹介した石神井池と共に、武蔵野三大湧水池の一つとして知られる「井の頭池」は、御殿山に縄文時代の遺跡が在るコトから判る様に、古代から人々の営みを支えて来た池。私メも随分助けられました

 

池ン中に清水の湧出が七つ在ったンで、古くから「七井(なない)の池」と呼ばれ、今でも池に架かる橋の名としてソレは残ってますが、寛永六年(1629)に江戸城から家来を連れて「鷹狩り」に来られたのが家光公。

 

この鷹狩りは一種の軍事訓練で、鎌倉時代末の古戦場だった七井の池周辺は打ってつけの場所。度々来られますンで休憩用の御殿まで建ててますが、初めてお出での際「この池の名はナンと申す」とお訊ねに。

 

地元の者が「七井の池」とお答え致しますと、何しろ粗忽な公方様だから「名無い」と聞き間違えられ、ならば「井の頭と名付けよ」と仰っただけじゃ無く、池の畔の木の幹に「井の頭」と小刀で刻まれたと申しますヨ。

 

ココんトコ何度か来てる井の頭池ですが、こんなに晴れてたのは初めて。ボート遊びしようと云うカップルや家族連れが大勢楽しんでましたが、私メも元気に成ったら乗りたいと思いつつ・・まだ果たせてません

 

講釈師が言うと信用し辛いですが、刻まれた木は空襲で焼けるまで残ってたとか。ですがナゼ井の頭なのか?幕府が開かれてから人口が激増した江戸に、飲み水を供給した神田上水の水がめだったのがこの池。

 

神田上水は江戸市中で地下へ潜り、街角や長屋の井戸と云う形で再び地上に出てましたンで、「江戸中の井戸の一番先()」てな意味で名付けられたンでしょうか。だとしたら粗忽な様で、家光公って結構理知的。

 

或いは池水の美しさを「えんかしら」と褒め称えたのを、周りが聞き違えて井の頭に成ったとも言われますが、コレからも度々参るコトに成るでしょうから、滅入ってないで私メなりに調べてみたいと思うばかりです。

 

公園の中ばかりじゃ飽きますンで、吉祥寺の街中でブラブラお買い物も。東急デパートの三階フロア全てを使い、チョット意識高めなお店を集めた「武蔵野マルシェ」なるトコが夏前から出来てましたヨ。東急は今や吉祥寺唯一のデパートですから結構賑わってますが、ソレでも集客は大変なんでしょうネ。地下でなく、三階に出来たのが面白いです

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「埼玉県鴻巣市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「むー観」武蔵野市観光機構HP
★「吉祥寺なんでもサイト」ホームタウン吉祥寺HP
★「吉祥寺発信のタウンサイト」グータイム吉祥寺街ガイドHP
★「2017年に開園100周年」井の頭恩賜公園100年実行委員会HP
★「井の頭池」家康公史跡めぐりHP
★「吉祥寺の由来と井の頭公園」Socio planning HP

★「井の頭公園西園
(小鳥の森)」みたかナビHP
★「御殿山 井の頭公園内の雑木林」いのぜん:井の頭公園vs善福寺公園ときどき石神井公園ブログ
★「名所江戸百景 井の頭の池弁天の社」古写真で読み解く広重の江戸名所ブログ
★「井の頭公園 家光の御切付旧跡」井の頭公園HP
★「武蔵野マルシェ」東急百貨店吉祥寺店HP
★「オープンしたばかりの『武蔵野マルシェ』各店舗の様子まとめ」吉祥寺ファンページHP

★「日本中、世界中のおいしさを心を込めてお届けいたします。」紀ノ國屋HP
★「フィンランドのパン『ハパン・ルイス・ヴォッカ』」ザジのブログ


(関連する記事)
★「2107 【名物パン235】コブシ咲く井の頭池と『フィンランドの煉瓦パン』」

★「2313 【名物パン267】嬉しく思えた井の頭池と『バタール』・・吉祥寺」

★「2340 【今川焼き28】井の頭池のかいぼりと『ちいさな秋』・・吉祥寺」
★「2380 【呑みモン63】かいぼり27と『ラオスのコーヒー』・・吉祥寺」
★「2410 【名物パン284】かいぼりと落胆と『豆乳角食ぱん』と・・吉祥寺」
★「2440 【名物パン287】干上がった井の頭池と『アルペンブロート』・・吉祥寺」
★「2474 【お米料理221】井の頭池の桜と『タルタルから揚げ丼』・・吉祥寺」
★「2513 【名物パン296】新緑の井の頭公園で『ライ麦100%のパン』を」
★「2543 【名物パン300】梅雨時の吉祥寺で『ロッゲンミッシュブロート』を」
★「2566 【団子饅頭81】梅雨明けの井の頭池で『餡入りみたらし団子』を」
★「2587 【スイーツ209】残暑の井の頭池で『珈琲ミックスソフト』を」
★「2594 【名物パン304】残暑の表参道で『フィンランドのライ麦パン』、再び」

★「2614 【お米料理241】初秋の井の頭池で『ワンコイン・パエリア』を」
★「2666 【お米料理246】錦秋の井の頭池と『肉いせやの牛丼』・・吉祥寺」

★「2667 【スナック71】奇想天外なツリーと『スペインのポテチ』・・吉祥寺」
★「2705 【お米料理255】冬枯れの井の頭池で『トロトロ卵の親子丼』を・・吉祥寺」

★「2742 【名物パン318】梅花咲く井の頭池で『ドイツのライ麦パン』を」

★「2784 【やきそば304】白き桜の咲く井の頭池で「白ナポ』を・・吉祥寺」
★「2855 【麺類色々252】梅雨の井の頭池と喜びの『チーズフォンデュトマト麺』・・吉祥寺」

★「2903 【お米料理279】残暑の井の頭池と『スタミナ野郎丼・みそ焼き』・・吉祥寺

★「2957 【名物パン336】台風の忘れモノと『ハロウィンなドイツパン』・・吉祥寺」

★「2988 【今川焼き81】紅葉の井の頭池と『蜜いもの鯛焼き』・・吉祥寺」
★「3013 【お米料理292】『肉いせやの牛丼』と始まった最後のかいぼり・・吉祥寺」

★「3078 【麺類色々286】寛解の井の頭池と『海老豚骨ラーメン』・・吉祥寺」

★「3100 【麺類色々292】満開の井の頭池と『野菜のバジルラーメン』・・吉祥寺」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」

 

(吉祥寺には出来るだけ楽しい気分で参りたい・・と思ってるンですが)

東京随一の高級スーパー「紀ノ國屋」サンは段々お店が増えて来ましたが、吉祥寺は都内有数の人気住宅地ナンで昔からお店が在りますし、実はオリジナルのパンを焼く工場も井の頭池の近くに在ったりしますヨ。イギリスやフランスパン以外に、ライ麦を沢山使ったドイツや北欧のパンが多いのが紀ノ國屋さん。私メが特に好きなのがライ麦80%使用のフィンランドの煉瓦パン「ハパン・ルイス・ヴォッカ」で、コレまでに何度か取り上げたコトが有りますが、今回はソレを使ったサンドイッチが有ったンでご紹介を。酸っぱくてボソボソした食感が好き嫌いを分けるパンですが、クリームチーズを塗るとエラク美味いコトに気づき、闘病中にスッカリ好みが変わったコトも有って・・大好物に。左から生ハムを挟んだモノ・スモークサーモンを挟んだモノ・レーズン入りのクリームチーズを挟んだモノの組み合わせで「フィンランドサンド」とされてましたが、成るほどこんな風にして食べる事をお薦めしたいのネ。問題はお値段が些か張るコトですが、何しろ天下の紀ノ國屋さんだから仕方ないですナ・・その分美味いし、絶対に安心できる品質だしネ




| 2018.09.30 Sunday (00:15) | 花咲く三鷹・武蔵野市 | - | - |
3244 【呑みモン96】外国人の少ない京都で「黄桜のはんなりビール」を・・上賀茂

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

京都の総鎮守「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」サマは、平安遷都以前から在った京都最古の神社の一つ。同じ加茂川沿いに建つ「賀茂御祖神社(下鴨神社)」サマと共に、山城国(京都府南部)の一ノ宮に成ってます

 

先月末から短期間に三つ目となる関西直撃台風「平成30年第24号」の進路を気にしつつ、昨日の大阪市から京都市へ話題を移した私メです。お天道サマの思し召し次第ですが、被害が出ない様に願うばかり。

 

今月上旬の21号台風は「二十五年ぶりの非常に強い勢力」のままで神戸市付近に上陸し、猛烈な風を吹かせながら若狭湾方面へ通過しましたンで、その東側に当る大阪湾沿いは洒落成らぬ暴風に襲われた様。

 

関西空港じゃ秒速58mを超す強風を記録し、風の力と気圧低下の影響で海面が上昇し、関空の滑走路やターミナルが水没。また連絡橋にタンカーが当たって破壊され、空港島が孤立したのは記憶に新しいですヨ。

 

日本中で伊勢神宮に次ぐ高い社格を誇る上賀茂神社サマは、当然の様に「世界遺産」に指定されてますが・・中心街から少し離れた洛北に在るから?普段から外国人観光客が少なくて、実に心地良いトコです

 

でも今日は台風の物理的被害より、「関空閉鎖による外国人観光客の減少問題」について論じましょ。関東地方の国際空港は「羽田」「成田」と二つ在りますが、関西地方は泉州沖に浮いてる「関空」の一つだけ。

 

地域人口が違い過ぎるから仕方ないですが、ソレでも西日本最大の国際空港として出国・入国共に盛んに利用され、京都や大阪辺りを跋扈してる外国人観光客の殆どは、恐らくココから入って来た人ばかりの筈。

 

中国・朝鮮系は道頓堀を中心とする大阪ミナミを完全に占領し、欧米系は東山界隈を始めとする京都を占拠したも同然。その多さに日本人が恐れを為して近寄らず、外国人観光客が尚更ドンドン入り込む悪循環。

 

上賀茂サマは心地良いトコなんで、私ぁ上洛の度に詣でてる感が有りますが、そのシンボルが境内を流れる「御手洗川(ならの小川)」。国宝や国重文だらけの大社なのに、私ぁコッチの方が有難く感じるンですヨ

 

東京の寄席芸人で有りながら上方が好きで、ナニかと用事に託けて随分前からアチラを旅して廻ってますが、大阪はともかく、京都も十年ほど前は今の様に外国人が多くなく、彼らの姿を見ると嬉しく思えた位。

 

処がナニが切欠だったのか?正に大激増と云った感じで増えて行き、今じゃ正直「邪魔だナ」と思えて仕方ない。加えてココ数年の闘病で雑踏が苦手に成り、有名寺院の建つ並ぶ東山区なんかは近寄れない!

 

コレは東京でも同じで、浅草や銀座にゃ行かなく成りましたが、幾らナンでも度を越しちゃ居るまいか。門前町には彼らが喜ぶ様な胡散臭いモンばかりが並ぶ様に成り、アレじゃ却って日本を誤解させてる様な気が。

 

御手洗川は神事の禊用に、加茂川を引き込んだ神聖な流れの筈ですが、近所の子供達にゃ手軽な水遊び場でしか無く、ご覧の様に楽しくバシャバシャと。私メも靴下を脱いで、両足を突っ込んだりしてますが

 

要するに外国人観光客の跋扈ぶりを苦々しく思ってたンですが、関空が台風で水没して機能不全に成ってた間は、彼らの数が劇的に減少して大阪も京都もエラク静かだったらしい。久しぶりに日本人だけの街に。

 

ソリャ素晴らしい、是非とも行かねばなるまい!人の災難を喜ぶなと眉を顰められる向きも御座いましょうが、露骨な物見遊山で無い限り、被災地()にゃ出来るだけ行って、邪魔に成らぬ範囲でお金を使わねば。

 

処が心神・身体共に調子の悪い私メで、身動きならぬ内に関空が再開し、来日客数が回復に向かってるとか・・残念。ま、洛北の上賀茂サマ辺りならいつも静かだから、ソコでノンビリすれば良いと思う次第です。

 

御手洗川は境内を出ると「明神川」と名を改め、その一部が伝統的建造物群保存地区「社家町」を流れますが・・こんなイイ感じなのに外国人観光客が居ないのは、彼らが喜ぶ様な「如何にもソレっぽい」土産物屋が無いからだナ。ココに在るのは名物「すぐき」の漬物屋位ですし

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都武蔵野市吉祥寺」への訪問記です★


(参考リンク)
★「京ごよみ」京都市観光協会HP
★「京都観光Navi」京都市産業観光局HP
★「世界遺産 上賀茂神社」賀茂別雷神社HP
★「上賀茂神社」京都おもしろスポットHP

★「上賀茂神社内の川」水とのふれあい 親水紀行HP
★「上賀茂神社のならの小川」京都旅屋ブログ
★「京都府京都市上賀茂
(社家町)」日本のまちなみを歩こうブログ
★「台風21号『関空閉鎖』で訪日外国人景気に影響も」ダイヤモンド・オンラインHP
★「【台風21号】外国人客減、嘆く道頓堀…関空機能不全に不安続く」産経WEST HP
★「京都の訪日客、戻り鈍く 台風影響、アジア圏の客減目立つ」京都新聞HP
★「くつろぎ、うるおい、かがやく。」黄桜HP
★「製品情報 地ビール」黄桜HP
★「清酒メーカーのビール 飲んでます」カーボン化 エリシオン・ブログ
★「黄桜のはんなりエール」ビールとビールの友ブログ


(関連する記事)
★「792 【名物パン57】地名連称の老舗と名物パン『カルネ』‥出町柳」
★「793 【京都上ル下ル14】世界遺産と『ざるそば』『ざるうどん』」
★「988 【京都上ル下ル19】上賀茂神社と『黒蜜掛けのところてん』」
★「2259 【団子饅頭69】天高く空蒼き上賀茂神社で『やきもち』を」
★「2260 【団子饅頭70】世界遺産の森と『元祖みたらし団子』・・下鴨神社」
★「2286 【団子饅頭72】今日も元気な商店街で『ふたばの豆餅』を・・出町柳」
★「2287 【お米料理192】深泥池と『京都の三角いなり寿司』」
★「2451 【保存食品63】霊験鮮かな上賀茂神社で『すぐき漬』を」
★「2466 【団子饅頭77】日本最古の茶店で『あぶり餅』を・・今宮神社」
★「2504 【今川焼き49】新緑の糺の森で『コーヒー屋の鯛焼き』を・・下鴨」

★「2536 【保存食品65】風狂の一休禅師と『大徳寺納豆』・・紫野」
★「2537 【スイーツ199】風そよぐ上賀茂神社と『六月祓の水無月』」

★「2603 【スイーツ211】清水流れる上賀茂神社で『したたり』を」
★「2635 【揚げモン68】京都の一番『上ル』と『組み合わせの9定食』・・上賀茂神社」

★「2794 【団子饅頭104】桜咲く糺の森と『京都の追分団子』・・下鴨」

★「2939 【やきそば323】秋雨降る上賀茂で『キムチ焼きそば』を」

★「3081 【調味料類43】酒蔵の並ぶ街で『創味のぽん酢』を・・伏見」

★「3116 【お米料理309】遅い桜の上賀茂神社と『絶滅寸前の吉野丼』」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(コレを機に改めて『観光公害』問題について、考え直すべきでは・・)

上賀茂サマにゃ良く詣でてますンで、その周辺で面白いモンが今更思い浮かばず・・洛北じゃ無くて洛南の酒造の街「伏見」の大手酒造会社「黄桜」さんが、、平成七年(1995)から京都初の地ビール屋として醸造してるモノの一つ「はんなりエール」をご紹介。黄桜ビールは大手で無ければクラフトビールでも無い、実に微妙な立ち位置だったりしますが・・流石に資本力が豊かなだけ有って、珍しいモンをイロイロ作って居られますナ。日本酒の仕込み水で醸したのがウリで、黄金色のペールエールと琥珀色のブラウンエールは共に呑み口が軽く、蔵人たちが面白がって作ってるンだろうと想像できる味。果たして外国人の口に合うか判りませんが、京都に来たならこう云うのも呑んでって下さいませ




| 2018.09.29 Saturday (00:15) | 京都上ル下ル・洛北 | - | - |
3243 【麺類色々315】台風直撃の大阪と「謎のエースコック&ふじっ子」・・中之島

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

今年二度目の関西直撃台風「平成30年台風第21号」は、大阪市中心部を流れる旧淀川の水位を、昭和三十六年の「第二室戸台風」の時より上昇させたソウですが、その時と違って水没せずに済んだ様です

 

冷たい秋雨の続く都内をテクテクと、身体を動かすコトで心神の調子を上げようと、頑張って歩き廻ってる私メです。今月上旬は残暑が厳しくてリネンのシャツだったのに、今は少し厚手でなきゃ寒くて堪りませんネ。

 

気候以外にもイロイロ激動ばかりの長月でしたが、ソレもあと数日・・神無月に成ったら多少は良く成って呉れるかナ。何れにしろお天気が悪い時が滅入りますンで、早く爽やかな秋晴れ続きに成って欲しいばかり。

 

処が月末に成って又しても大型の台風が列島に上陸するらしく、しかも関西直撃コースに乗ってると天気予報が告げてますヨ。関西って先月半ば・今月初めと二度も台風に襲われてた筈で、しかも強烈な奴ばかり。

 

処が直後に北海道で震度七の大地震が発生し、在京のマスゴミはソッチばかり注視して、東京じゃスッカリ伝えられなく成っちゃいましたが、関西を連続して襲った二つの台風「20号」「21号」は特大級の凄いモノ。

 

中之島のシンボル「大阪市中央公会堂(大正七年、1918築)」は"第三室戸台風"で被害は出なかったモノの、すぐソバに在る同じ国指定重要文化財「府立中之島図書館」は窓ガラスが一部割れてしまったとか

 

大体が今年の気象は全く出鱈目で、関東の梅雨明けは一ヶ月も早かったですし、中国・四国じゃ大水害は起きちまうし、七月末には前代未聞の東から西へ進む「逆走台風12号」まで有りましたヨ。アレは驚いた。

 

平成最後の年だから珍しい天候の在庫一掃セールをしようとお天道様がお考えに成られたのかも知れませんが、列島に暮らす民にゃ迷惑以外の何物でも無く、コレだけ天変地異が続くと不安で仕方ないですナ。

 

幸か不幸か拙宅の在る都内は「猛暑が異様に長かった」だけですが、前述通りに地方は災害続きですし、国内第二の人口密集地域・関西は東京の分まで厄介を引き受けさせられたみたいで、ホント申し訳ない。

 

しかも連発した直撃台風はほぼ同じルートだっただけじゃ無く、特に21号は二十五年ぶりに「非常に強い勢力」。なんと950hPaで徳島県を掠めて神戸付近で上陸し、日本海に向けて関西を蹂躙して行きましたヨ。

 

東京の都心を東西に流れる「日本橋川」を昨日ご案内しましたが、本日ご紹介の「旧淀川」は大阪中心街を東西に流れますが、この川面を暴風が吹き荒れた様で、川沿いじゃ根から倒れた並木が続出したとか

 

私ぁ東京からTV越しに状況を見てましたが、向うは知己が大勢居りますし、懐かしく思うトコも沢山在りますンで他人事と思えず、少しずつ伝わって来る情報に胸は張り裂けんばかり。凄まじい風が吹いてた様。

 

特に大阪府南部(和泉地方)は大変で、電柱がバタバタ倒れて大停電に成るわ、関空が水没した上に連絡橋に船がブチ当たって孤島と化し、大勢が取り残されて大騒ぎ。また大阪市内でも暴風による被害が続出!

 

コレじゃまるで半世紀以上も前の「第二室戸台風」にルートも規模もそっくりだと言うンで、向こうのTVじゃ「第三室戸台風」と呼ぶ向きも有ったと聞きますが、最近は台風にそんな感じのあだ名って付けられませんネ。

 

「○○年台風第△△号」みたいな数字じゃ無く、「伊勢湾台風」「洞爺丸台風」等の具体的な名称が付くのは「顕著台風」と呼ばれ、気象庁が御自ら命名してるとか。マスゴミが勝手に付けられる様なモンじゃ無い。

 

旧淀川北岸沿いの「新ダイビル」の一階広場は、「堂島の杜」と称する緑地に成ってますヨ。ココは全国の年貢米の相場を支配した「堂島米会所」が在った場所で、いわば世界初の先物取引市場だったトコです

 

「顕著」。つまり並大抵じゃない被害を齎した特大な台風だけが別格扱いされる様で、その嚆矢と成ったのが昭和九年(1934)に起きた「室戸台風」。当時の世界最低気圧911hPaを記録した、超ド級の大型台風。

 

室戸岬の観測所が命名由来で、第二室戸台風もソウだと思いますが、昭和五十二年の「沖永良部台風」まで八つ命名されてます。でもソレ以降は・・気象庁が「顕著」と認めちまう規模の台風は無いみたいですヨ。

 

今回の21号も「第三室戸台風」と命名されてませんが、アレじゃ足りないって・・気象庁のハードルは高いですナ。尤もソレを易々超える様な台風が最近来てないのは、むしろ有難いと思わなくちゃ成らンでしょうネ。

 

今週末は24号が今年三つ目の関西直撃台風として上陸しそうですが、どうか顕著台風として記録されず、アッサリ通り過ぎて呉れます様に。そしてその後気紛れに、関東へやって来ない様に願うばかりの私メです。

 

災害の時に頼りに成るのはカップラーメンですが、大阪府に本社の在る「エースコック」さんの看板商品「わかめラーメン」は、昭和五十八年(1983)の発売からめでたく三十五周年!だからと云うンで、乾燥わかめの量を3.5倍に増やした記念商品()を売り出してましたヨ。ソリャ面白そうと買ってみたら・・わかめだらけで麺が見えん!また神戸が本社の「フジッコ」とのコラボ商品「純とろうどん()」もご覧の通りで、昆布とわかめに占領されてコッチも麺が見えん!全く以て面白いですナ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「京都府京都市北区上賀茂」への訪問記です★


(参考リンク)
★「ASIAN GATEWAY」OSAKA−INFO 大阪観光局HP
★「中之島の地域情報サイト」中之島スタイル.com HP

★「ようこそ、中之島公園。」大阪市役所HP

★「【大阪・中之島公園】川沿いカフェや近代建築物を楽しむ水辺デート(北浜・淀屋橋)」NAVERまとめHP

★「OSAKA CITY CENTRAL PUBLIC HALL」大阪市中央公会堂HP

★「【異常】台風12号、逆走して日本をグルっと横断!更にもう一回転して再発達!再上陸の恐れも」情報速報ドットコムHP
★「台風21号の被害状況等について」大阪市役所HP
★「【警戒】台風21号が西日本で重大な被害!各地で車の横転相次ぎ、建物の損壊も!関空の連絡橋にタンカーが衝突しては、倉庫が倒壊し1人が死亡!」ゆるねとにゅーす・ブログ
★「第三室戸台風被害甚大」十方世界共生山一法寺ブログ
★「なぜ日本人は台風を名前で呼ばないのか?」ヤシロぶ・ブログ
★「顕著な災害を起こした自然現象の名称について」気象庁HP

★「オフィス街で森林浴?!」日建設計HP
★「Cook happiness」エースコックHP
★「わかめラーメン食べて、いい夢見ろよ!」エースコックHP

★「【検証】驚異の量!わかめ3.55倍になった『わかめラーメン』は大食いじゃない女性でも完食できるのか挑戦してみた結果…!」Pouch HP
★「わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て 食べてみました!昆布の旨味が引き立つ風味豊かな一杯!」きょうも食べてみました。ブログ

★「『ふじっ子 塩こんぶ』をカップ麺にドッサリ加えてうま味のあるエースコック『ふじっ子 塩こんぶ使用 塩焼そば/だし醤油焼うどん』を食べてみた」Gigazine HP

(関連する記事)
★「1343 【やきそば133】淀屋の没落と『カレー焼きそば』‥淀屋橋」
★「1598 【麺類色々112】地下鉄の熱帯魚と『エースコックのワンタンメン』・・大阪市」

★「1729 【お肉料理51】大川沿いの桜と『だし巻き玉子』・・大阪」
★「1971 【保存食品50】大大阪時代と『鰹でんぶ』・・中之島」
★「2129 【やきそば224】造幣局の桜の通り抜けと『モーデン焼き』・・天満橋」
★「2271 【名物パン260】『大阪のシベリア』と水辺の遊歩道・・中之島」
★「2292 【名物パン262】『大小ミニスナックゴールド』と旧淀川・・天満橋」
★「2397 【名物パン280】大阪水上バスと『サンミー&新作ヨンミー』」
★「2398 【麺類色々209】夜の中之島ライトアップと『半額きつねうどん』」
★「2447 【スイーツ187】悲しき青空の中之島と『なにわ鯛焼きパイ』」

★「2629 【麺類色々219】秋晴れの長居公園で『関西だしワンタンメン』を」

★「2660 【お米料理245】黄昏の中之島の絶景と『大阪かつめし』」
★「2797 【煎餅お餅27】大阪造幣局さくらの通り抜けと『造幣せんべい』」
★「2960 【名物パン337】大阪で考えるハロウィンと『ハロウィンなヨンミー』・・中之島」
★「3108 【やきそば341】桜咲く大阪城と『浪花のソース焼きスパ』」

★「3109 【スイーツ263】一足先に楽しむ造幣局の桜と『造幣ゴーフル』・・桜ノ宮」

★「3110 【名物パン348】大阪・大川沿いの夜桜と『あんまき食パン』・・天満橋」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(もっと気候が良く成り、体調も多少良く成りましたら参りたいモノです)

エースコックとフジッコさんのコラボ商品をも他にも見付けましたヨ。フジッコの看板商品は「ふじっ子の塩こんぶ」ですが、フジッコは前々から塩こんぶを使った焼うどんを推奨してまして、ソレが晴れて商品化された様。焼うどん()と焼そば()の二品で、麺の太さと味付けは微妙に変えて有りますが、基本的に似た様なモンですナ。塩こんぶがもっと強烈かと思えど結構控えめで、ソレでいて確かな存在感を主張してるのが頼もしい!和風スパでもソウですが、塩こんぶってホント偉大です




| 2018.09.28 Friday (00:15) | もちろん大阪はキタ | - | - |
3242 【呑みモン95】今度こそ甦る?日本橋の空と「榮太郎&獺祭の甘酒」

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

日本の道の中心「日本橋」は慶長八年(1603)に初めて架けられ、現在のソレは明治四十四年(1911)に完成した二十代目。橋の銘板は最後の将軍・徳川慶喜公による揮毫で、橋全体が国の重要文化財です

 

夏以来の体調不良がドウにも治まらず、なるべく休まずに更新を続けたいと書いた途端、このブログ旅日記を数日休んだ私メです。自分でももどかしくて仕方無いですが、無理な時は無茶させても始まりませんし。

 

今が堪え時で、ココを凌げば心神・身体共に上向くと信じてますが、当分は天候同様に不安定に成るかも。ソレでも四年前の大崩壊よりは軽いンで楽観視してますが、コレ以上ケガせぬ様に気をつけて進まにゃ。

 

何れにしろ最初っから遣り直そうと参りましたのは、日本の道の中心たる「お江戸日本橋」。全国のありとあらゆる道の基点と成るのがココで、例えば東海道と中山道は日本橋から始まり、共に京都まで延びてる。

 

橋の下を流れる「日本橋川」は神田川の分流で、開府以前は江戸を東西に貫く平川(今の神田川)本流だったトコ。経済や物流の大動脈で、正に「江戸の母なる川」ですが・・上に被さる首都高が邪魔で困ります

 

拙宅が在るのは中山道の最初の宿場「板橋平尾宿」。私ぁ旧街道沿いに住んでまして、しかも拙宅の近くに二つ目の一里塚が昔在った。つまり日本橋から二里(約八km)な訳で、途中曲がるのには僅か二回だけ。

 

最近訪ねてませんが、脳内物質セロトニンの分泌促進の為に毎日歩き廻ってる私メだから、どうせ最初から遣り直すなら、久しぶりに日本橋まで上がってみよう。ホント単純な発想で、中山道を基点までテクテクと。

 

本郷から神田を通り、三越本店の前を抜けると日本橋へ出ますが、ドウにも邪魔なのが橋の真上を通る首都高の都心環状線。前回の五輪の際、用地買収せずに済むンで日本橋川の上に高架道を造ってます。

 

日本橋川沿いには河岸(荷上場)が並び、その前に各種の市場が出来たと聞きますが、一番賑わったのは日本橋の袂に在った「魚河岸」。関東大震災で壊滅して築地へ移りましたが、今でも記念碑が残ってます

 

確かに合理的な判断だったンでしょうが、東京・・と云うより日本の中心となる場所の空が見渡せないのは気分の良いモノじゃ無く、アレを撤去して首都高を地下に廻そうと云う議論が、バブルの頃から有りますネ。

 

処が都心の大動脈を動かすのは容易じゃ無いですし、地下鉄等が既に在るンで迂闊な場所に造れないし、ナニより費用が莫大なモノに成る。如何に財政が豊かな東京都でも、おいそれと踏み切れるモンじゃ無い。

 

数年おきに撤去が取り沙汰されますが、今度こそ本気で首都高を地下に移転させ、日本橋に空を取り戻すと云う計画が発表されてます。既存の首都高八重洲線を最大活用し、出来るだけ費用を抑えるンだとか。

 

日本橋界隈は江戸六盛り場の筆頭として栄えた街で、その繁栄のシンボルが「日本橋三越本店」。延宝元年(1673)に越後屋呉服店として創業し、世界初の正札販売で大当たり。外商部門は今でも日本一です

 

但し着工するのは今度の五輪が終わってから。何しろ開催前は建設需要が逼迫して人手が集まりませんし、五輪後の景気刺激策も兼ねての様ですが、問題は発表したのが「緑のオバサン」現都知事閣下なコト。

 

他の候補よりマシと信じて私メも投票しちまいましたが、あのオバサンは目立つコト大好きな「えぇかっこしぃ」で、大見栄きって発表した公約が一つも果たされてないのが凄い!ホントに日本橋に空は戻るのか?

 

ですが五輪開催前に都知事選挙が有る筈で、馬脚を現したあのオバサンは絶対に再選されない筈。一体誰が次の都知事に成るのか判りませんが、どうか今度こそ首都高を移転して欲しいと願ってしまう私メです。

 

日本橋の南詰じゃ高島屋が大きく成ってオープンしましたが、ソレを迎え撃つ北詰の三越本店はオリンピック開催の再来年春を目指し、少しずつ大改装が進んでますナ。ですが本館の吹き抜けに高々と聳える「天女像」は勿論そのままで、日本の中心を微笑で守り続けられます

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「大阪府大阪市北区中之島」への訪問記です★


(参考リンク)
★「ゆらてく案内」中央区観光協会HP

★「Central Tokyo for Tourism」中央区観光情報センターHP
★「東京 日本橋の観光・グルメ・文化・街めぐり情報サイト」まち日本橋HP
★「400年間日本の都、江戸の伝統がいまも息ずくまち」月刊日本橋HP
★「日本橋について」日本橋菓房HP
★「日本橋川 マニアック水路の旅」東京エキマチHP
★「江戸の街と神田川」神田川逍遥HP

★「よみがえれ日本橋」名橋 日本橋 保存会HP
★「日本の道路の始まりは、東京にあります『日本橋』」Tadaima Japan HP

★「日本橋川に空を取り戻す会」日本みち会議HP

★「日本橋の首都高地下化、どこが費用負担 民間のビルも」NIKKEI STYLE HP

★「日本橋・首都高の地下化、一大構想が始動…予算5千億円争奪戦」ビジネスジャーナルHP
★「江戸の繁栄を象徴する―魚河岸」月刊日本橋HP
★「日本橋魚河岸」大江戸歴史散歩を楽しむ会ブログ
★「新しい日本橋の、三越本店へ。」日本橋三越本店HP
★「日本橋本店の歴史再発見 天女
(まごころ)像」日本橋三越本店HP
★「日本橋育ちの江戸っ子菓子舗。」榮太郎總本舗HP

★「飲むスイーツ!和菓子屋榮太樓総本舗と旭酒造『獺祭』コラボのあま酒が新発売」NOMOO HP

★「榮太樓の獺祭酒粕を用いた甘酒『和菓子屋のあま酒』」あまざけ.com HP

(関連する記事)
★「529 日本橋 きょう架橋から満百周年!」
★「1036 【調味料類11】三井の本拠地・日本橋と『つゆの素』」
★「1044 【スイーツ60】『人形焼』と牢屋敷‥小伝馬町」
★「1269 【今川焼き14】今川焼きは今川橋で売って居るか?」
★「1380 【保存食品33】東京名産『日本橋漬』って知ってます?」

★「1506 【スイーツ90】ほぼ完成の東京駅と『わかさいも』‥八重洲」

★「1806 【調味料類23】大復活の街で『江戸前のおだし』を・・日本橋」
★「1824 【麺類色々136】兜町で『ゆで太郎の大もり』を」
★「2137 【スイーツ155】美女三人に逢いに、お江戸日本橋へ!」
★「2445 【スイーツ186】江戸の街ン中の島で『いちご大福』を・・新川」
★「2640 【揚げモン69】寛政の奇人・高山彦九郎と『サクサクとんかつ』・・人形町」

★「2641 【やきそば285】『赤い焼きそば』と茅場町の宗匠・・日本橋」

★「2733 【今川焼き64】歌舞伎の故郷で『高級たい焼』を・・人形町」

★「2776 【やきそば302】人影寂しきエアターミナルと『ソース焼きスパ』・・箱崎」

★「2779 【麺類色々238】新しいアイフォンと『岩下の新生姜天そば』・・八重洲」

★「2815 【お米料理265】ビクビクの日銀本店と『よもだカレー』・・日本橋」

★「3060 【お米料理303】夜光輝く日本橋と『ソフトバンクの牛丼』」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(拙宅前の道が日本の中心・日本橋に直結してる・・チョット嬉しいネ)

流石に江戸六盛り場の筆頭だけ有って、日本橋は東京でも有数の老舗が多く並ぶ街ですが、文政元年(1818)の創業からちょうど二百年目を迎えたのが、梅ぼ志飴で知られた「榮太郎總本舗」さん。この和菓子の老舗と、純米大吟醸「獺祭」で知られた山口・岩国市の旭酒造さんがコラボしたのが「和菓子屋のあま酒」ですヨ。獺祭の酒粕を使った甘酒で、無香料・無着色に拘って酒粕と液糖のみを使用した逸品だったりします。処がコレは今手に入らない・・と云うのは今夏の西日本大水害で旭酒造さんが被災し、酒粕どころか獺祭をマトモに出荷できない状態に追い込まれてしまい、残念ながら生産中止の憂き目に。いずれ復活する筈ですが、たまたま水害前に手に入れてましたンで有難く頂戴致しませんと。異常気象はこんなトコにまで影響を齎してる様です




| 2018.09.27 Thursday (00:15) | 東京の中心は中央区 | - | - |
3241 【やきそば362】銀杏落ちるイチョウ並木と「月見だんご焼きうどん」・・神宮外苑

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

今年は明治大帝の御即位から百五十年ですが、その御事績を描いた絵画を展示する「聖徳記念絵画館(画像の建物)」を囲む洋風庭園として、大正十五年(1926)に出来たのが「明治神宮外苑」だったりします

 

先月から芳しからぬ心神と身体に悩まされつつ、こう云う時は青空療法に頼るしか無いと諦めて、都内各地をテクテク歩き廻る私メです。その日その日で歩いた距離の多寡は有りますが、とにかく毎日続けてます。

 

今春に一旦寛解しましたが、今夏は暑さが凄すぎて体力を大きく削られましたンで、余り無茶して心身を損ねたら元もコウも無いと、男だてらに日傘を差して陽射しを避けたり、歩きのピッチを緩めたり健気な抵抗。

 

ま、彼岸前から東京はメッキリ涼しく成って来ましたし、お天道様も暴れ過ぎて私メ以上にバテちまったのか?その輝きも盛夏ほどじゃ無く成ったンで、途中休憩をタップリ入れるなら、もうチョット歩き続けられそう。

 

青山通りから絵画館へのアプローチとして三百m続くのが、神宮外苑のシンボル「イチョウ並木」。奥に見えてる絵画館に向けて少しずつ背の低いイチョウが植えられ、尚更に奥行を感じる様に考慮されてます

 

丸四年も毎日歩いてたから?「心地良くノンビリ出来る休憩場所」を幾つも見付けちまいましたンで、多少元気が戻るまでは知らない街を訪ねて「珍しいモン」探しをするンじゃ無く、知ってるトコを主体に歩きましょ。

 

そして馴染みの場所で風に吹かれようと‥四谷三丁目から外苑東通り沿いに南へ進み、信濃町の慶大病院の前を通ると見えて来る神宮外苑へ。記事にする/しないは有りますが、ココにゃ頻繁に行ってますナ。

 

何がイイって都心の超一等地の広大な空間なのに普段は人が少なく、手入れの行き届いた豊富な緑の中でノンビリ出来る。特にイチョウ並木の下に置かれたベンチが心地良く、ソコに座ると毎度午睡したく成る!

 

イチョウ並木は外苑が完成する二年前に、雄木・雌木合わせて百四十六本が道の両側に二列ずつ・九m間隔で植えられてますが、全てが明治四十一年(1908)に芽吹いたモノばかり・・今年で樹齢百十歳ですヨ

 

今回もイイ具合に好みのベンチが空いてたンで、ソコに座ってドリンクで喉を潤しつつ、緑の並木の下を通り渡る風に吹かれてボンヤリと。余計なコトを考えない様に只管ボンヤリとしてたンですが、チョット臭いなぁ。

 

イヤな表現ですが、所謂「糞尿の汚臭」がドコとなくする。もちろん不心得者が木陰で粗相した訳じゃ無く、イチョウから落下した銀杏の実が発する「秋の匂い」で、踏み潰された実からの臭さが強く漂ってる訳です。

 

東京はイチョウが都の木に成ってる位で、都内・都下に一体ドレだけのイチョウ並木が在るのか判りませんが、この「秋の匂い」が漂うトコと漂わぬトコが有るから面白い。東京に限らず、全国的に同じでしょうケド。

 

外苑は明治神宮サマが管理されてますが、その方々が掃除してるのか?イチョウ並木に落下した銀杏の実は毎日キレイに集められ、木の根元に纏められてますンで、通行人がコレを踏むコトは少ない様です

 

恐竜が跋扈してた時代から生き残る古代植物イチョウは、今のソレと大きく違って雄木と雌木が存在し、その両方を植えなくちゃ銀杏は実りません。と云うコトは・・ドッチかだけ植える様にすりゃ、銀杏は実らない。

 

だもんで戦後造成されたイチョウ並木は雄木を植えたトコが多く、野郎だけじゃドウ頑張ったって実の出来よう筈は無く、銀杏を踏み潰した時の悪臭に閉口せずに済む訳だ。処が戦前からの並木はソウは参らぬ。

 

例えば東大の構内は臭さが酷く、好みの休憩場所が在っても暫く無理ですが、外苑は全てが百十歳の古樹なのに、掃除して呉れてますからネ。むしろ秋らしくて心身が休まる・・安心してボンヤリ出来るトコです。

 

板橋宿の拙宅からテクテク歩いて片道十km。流石に帰りは電車にしようと、千駄ヶ谷駅駅の方へ向かえば・・新国立競技場の建設工事がドンドン進んでますナ。定点観測気分でいつもと同じ場所から撮ってみましたが、スタンド外部の上の方の姿が見え始めましたヨ。加えて敷地外周の施設建設も始まり、コレならオリンピックに間に合うと安心です

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都中央区日本橋」への訪問記です★


(参考リンク)
★「Minato 港区を楽しもう」港区観光協会HP
★「MINATOあらかると」港区産業観光ネットワークHP
★「MEIJIJINGU GAIEN」明治神宮外苑HP
★「聖徳記念絵画館とは」明治神宮外苑HP

★「明治神宮外苑聖徳記念絵画館」探検コムHP

★「東京のオアシス 明治神宮 キホンの基本() 〜外苑編〜」おもてサンドHP

★「イチョウ並木の春夏秋冬」明治神宮外苑HP

★「明治神宮外苑」PARKFUL HP

★「明治神宮外苑いちょう並木・夏 〜 Photo story」Hanako’s a weekly report2 ブログ

★「明治神宮外苑銀杏並木」佳景探訪HP

★「神宮外苑の銀杏並木『美しさを引き出す巧みな遠近法』」TPOJ通信ブログ

★「街路樹のイチョウはなぜ臭わない?雌雄の見分け方」Excite Bit HP
★「銀杏拾いの時期・東京はいつごろ?銀杏が拾える場所と臭い果肉の処理方法」おしえてルーム・ブログ
★「新国立競技場」日本スポーツ振興センターHP
★「東京五輪まであと2年!新国立競技場ってどれくらい完成しているの?編集部が潜入してみた」サッカーキングHP

★「おいしさ、キラリ」明星食品HP

★「明星 一平ちゃん夜店の焼うどん みたらし団子味/あんこ団子味」明星食品HP
★「あっさりした甘さが特徴的な明星の『一平ちゃん夜店の焼うどん みたらし団子味・あんこ団子味』を食べてみた」Gigazine HP

 

(関連する記事)
★「1995 【今川焼き19】銀杏並木と『ピーナッツ青山焼き』・・神宮外苑」
★「2064 【名物パン227】神宮絵画館と『ピーナッツサンド』・・神宮外苑」
★「2156 【揚げモン58】更地に成った国立競技場と『フリッテン』・・神宮外苑」
★「2193 【名物パン251】新国立競技場問題と『ドイツパン』・・青山」
★「2231 【やきそば235】新・国立競技場は『遷宮』方式で!・・神宮外苑」
★「2358 【呑みモン61】黄金色の神宮外苑と『リプトンの新製品』」
★「2368 【今川焼き33】国立競技場と『老舗和菓子屋の鯛焼き』・・北青山」
★「2403 【名物パン282】懐かしき旧国立競技場と『クランベリーサワーブレッド』・・北青山」
★「2425 【やきそば258】もはや清々しい『チョコ焼きそば』・・千駄ヶ谷」

★「2502 【呑みモン67】不安募る初夏の神宮外苑と『濃厚スムージー』」
★「2574 【スイーツ205】四年後を待つ外苑で『五色のサマーリング』を」
★「2625 【名物パン306】初秋の神宮外苑と『フワフワな半生パン』・・北青山」
★「2674 【スイーツ220】黄金色のイチョウ並木と『六人衆どら焼き』・・外苑前」
★「2679 【やきそば291】黄金色の裏参道と『ショートケーキ焼きそば』・・千駄ヶ谷」

★「2740 【やきそば297】冬のイチョウ並木と新作『チョコ焼きそば』・・神宮外苑」

★「2816 【団子饅頭105】新緑の神宮外苑で『求肥みたいな豆大福』を」

★「2871 【呑みモン76】クレーンだらけの外苑の杜で『ヤクルトエース』を」

★「2935 【名物パン335】クレーン林立の新国立と『初めてのナイススティック』・・神宮外苑」

★「2978 【麺類色々269】黄金色の神宮外苑で『2品入りそば』を」

★「3079 【スナック84】裸木のイチョウ並木と『水ようかんポテチ』・・神宮外苑」

★「3153 【やきそば351】鉄砲甲賀組の残影と『いなり寿司味の焼うどん』・・千駄ヶ谷」

★「3207 【麺類色々307】ミドる夏のイチョウ並木と『冷やし生海苔天そば』・・神宮外苑」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(お昼前は沢山ある銀杏ですが、皆が拾うンで夕方には無く成ります)

千駄ヶ谷駅から電車に乗りましたンで、千駄ヶ谷に本社の在る明星食品さんが今秋出した「恐るべき和風スイーツ・カップ焼うどん」を二つご紹介。明星・一平ちゃんにゃ定番のソースマヨの他、季節限定の不思議な味のモノが次々出てますが、首をかしげる・・いや頭を抱える様なスゴイのも出してますナ。「チョコ焼きそば」「ショートケーキ焼きそば」「新作チョコ焼きそば」「稲荷ずし味の焼うどん」をコレまでご案内しましたが、今秋の新作は「十五夜お月見みたらし団子味」と「十五夜お月見あんこ団子味」の一挙二品!少し甘めの醤油ソースを混ぜたトコに、甘ったるい「みたらしダレ」「あんこダレ」を掛けると云う想像を絶する麺類で、正直「良くこんなモンが商品化されたナ」と呆れてしまう位に壮絶な味。チョコ味は未だしも、ショートケーキ味はヘンな意味で好きだった私メですが、流石にコレは・・次回作に期待致しましょ。因みに今夜が十五夜ですが、私ぁフツーのお団子や月餅の方が嬉しいです




| 2018.09.24 Monday (00:15) | 赤坂・青山・表参道 | - | - |
3240 【お米料理325】秋の庭園巡りと「二度と食べられぬ日本元祖のカツ丼」・・早稲田

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

洗礼も受けてないのに、月に一度はお祈りしに行ってるのが、関口台に在る日本最大のカトリック教会「東京カテドラル聖マリア大聖堂」。全くの自己流ですがマリア様に告解すると、気分がスッキリするンですヨ

 

「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったモノで、おはぎを食べる時期に成った途端に涼しく成った都内を、誰かに頼まれた訳でも無いのに頑張ってテクテク歩き廻る私メです。こんな毎日に成って、まもなく満四年です。

 

良うもまぁこんなに続くと感心するばかりですが、なるべく薬に頼らずに脳内物質セロトニンの分泌を促す為にゃ、お昼前の穏やかな陽射しを浴びながらリズム良く歩くのが最善で、ホント仕方なくなくの苦肉の策。

 

処がもともと極端な性格なのに、懸命に闘病してる間にソレが一段と強まりまして、雨が降ろうと風が降ろうと地面が揺れようと身体が震えようと関係なく・・とにかく歩く!一体いつまで続けりゃ良いンでしょうかネ。

 

カテドラルのお向かいの「椿山荘」は、私メが婚礼MCをしてた頃の古巣ですンで、懐かしく思いながら庭園をいつもブラブラと。崖の高低差を上手く生かしてるトコで、高台のシンボルは室町時代の三重塔です

 

最近またセロトニンの分泌が不順に成ってる自覚が有りますンで、取り合えず年内一杯は続ける心算ですが、その内いつかは止められる日が来る筈。どんなに遅くても人生が終わる日までに・・やっぱ極端ですナ。

 

人の命は有限ですが、ソウじゃ無いのが私メが勤しむ講談を始めとした文化や芸術・芸能ごと。後継者が絶えぬ限り、その伝統は引き継がれて一層輝きを増して行く。私メも早く身体を治し、その列に戻らなくちゃネ。

 

或いはお店や会社・団体も同じくで、日本は世界でも珍しい位に長寿なソレの多い国。創業百年を超す会社が二万社以上も在るソウで、世界最古の企業「金剛組」は西暦578年・・聖徳太子の時代の創業ですヨ。

 

椿山荘の西側に在るのは、肥後国(熊本県)五十四万石の大々名だった細川侯爵家の御本邸「肥後細川庭園」。崖下の泉水庭園は広くないですが、高台へ広がる森は深く・・夏はココで結構涼ませて貰いました

 

流石に東京はソコまで古い会社は無いですが、四百数十年前の江戸開府の頃から続いてる店は幾つも有るらしく、他所から移って来たトコなら赤坂の虎屋さんは仁治二年(1241)の創業・・鎌倉時代の中頃ですゼ

 

ソウ考えると私メが歩き続けてる四年間ナンて屁みたいなモンですが、我が講談は話芸として成立してから三百八十年近く。お店だったら堂々たる老舗の扱いを受けて然るべき。落語よりも百年くらい古いンですヨ。

 

尤も老舗の暖簾を潜るのは恐れ多く、精々五十年ぐらいの大衆食堂が一番気楽だったりしますが、私メが良く歩きに行く関口台から神田川を渡りますと、ソコに在るのは明治十五年(1882)創立の早稲田大学。

 

板橋宿の拙宅から雑司が谷を通ってカテドラルへ行ってお祈りし、椿山荘で休憩してから細川庭園でボーっとする・・コレが私メの関口台周遊コースだったりしますが、細川庭園の泉水の畔に彼岸花。秋ですナ

 

早稲田は街全体が学食みたいなトコだから、関口台をブラついた帰りにお昼を食べにココへ出る事が多いですが、明治三十九年(1906)創業と早稲田随一の老舗食堂が七月末、突然お店を閉じてしまいましたヨ。

 

ソレは日本で初めて卵でとじたカツ丼を出した「三朝庵」サンで、カレー南蛮もココが元祖。多くのバンカラ学生に愛され、早大のOBじゃ無い私メだって時折寄り、コレが元祖の味だとカツ丼を嬉しく食べましたネ。

 

処が女将をはじめ店員さん達の高齢化が著しく、事前に告知もせずに突然暖簾を下した・・常連だけはソレと無く知ってた様ですが。最後に食べ収めに行きたかった・・また一つ伝統が終わったと寂しいばかりです。

 

私大の雄「都の西北」早稲田大学は、新学期が漸く始まったらしく学生の姿を多く見受けられる様に成りましたネ。夏の間は街全体が静まり返ってましたンで、ナンだか寂しいと敢えて行かなかったのが裏目に出た・・まさか三朝庵サンが止めちまうとは、夢にも思わなかったンで

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都港区北青山」への訪問記です★


(参考リンク)
★「歴史と文化に恵まれた緑豊かな区」文京区観光協会HP

★「目白台周辺の歴史」目白台に住みたいHP

★「早稲田の街‥わせまちドットコム」早稲田大学周辺商店連合会HP
★「St.Mary’s Cathedral」カトリック東京カテドラル関口教会HP

★「これが教会!? 丹下健三建築の代表作『東京カテドラル聖マリア大聖堂』」キナリノHP

★「カトリック初心者の疑問 告解ってどうやるの?」Francescaブログ
★「世界をもてなす、日本がある。」ホテル椿山荘東京HP

★「肥後細川庭園」公園財団HP
★「肥後細川庭園(新江戸川公園)に行ってきた!見どころ・アクセスを紹介」護国寺ナビHP
★「世界最多の長寿企業を持つニッポン」nippon.com HP
★「飛鳥時代西暦五七八年創業」金剛組HP
「Waseda University」早稲田大学HP

★「早稲田大学」書を持って街へ出ようHP
★「『カツ丼発祥の店』早稲田の最古のそば屋が、突如閉店した真相」現代ビジネスHP
★「『カツ丼 早稲田発祥説』を探る −キング・オブ・ワセメシはなぜ生まれたのか」早稲田ウィークリーHP


(関連する記事)
★「2046 【お米料理162】穴八幡で『日本元祖のかつ丼』を・・早稲田」
★「2098 【お米料理170】都電の終点で『ドカベン・マシマシ』を・・早稲田」
★「2118 【やきそば223】神田上水の桜と『ニラ焼きそば』・・関口台」
★「2138 【名物パン239】新緑の新江戸川公園と『元祖フランスパン』・・関口台」

★「2300 【名物パン263】東京カテドラルと『元祖バゲットサンド』・・関口台」
★「2421 【今川焼き35】梅と桜とカテドラルと『天然鯛焼き』と・・関口台」
★「2469 【お米料理220】神田川の桜と『前ぬき明太マシ』・・江戸川橋」
★「2508 【お肉料理90】めでたし海の星と『ケイジャンチキン』・・関口台」

★「2512 【お米料理227】青葉繁れる学生街で『唐揚げ丼・親方』を・・早稲田」
★「2559 【団子饅頭80】梅雨明け間近の関口台で『豆餅』を」

★「2561 【お米料理233】漱石センセの故郷と『唐揚げ丼・理事長』・・早稲田」

★「2592 【お米料理238】まだ夏休みの早稲田で『ポークライス』を」
★「2623 【スイーツ216】東京で一番急な坂と『とうふゼリー』・・目白台」

★「2718 【お肉料理97】寒桜咲く椿山荘と『英国の超濃厚クロテッド』・・関口台

★「2782 【お米料理261】神田川の桜と『前ベス・マシ弁当』・・江戸川橋

★「2830 【お米料理268】初夏の早稲田大学で『早慶オムライス』を」

★「2849 【団子饅頭107】大都会を舞うホタルと『ほたる餅』・・関口台」

★「2933 【やきそば322】秋空の庭園で『学生街の焼きそば』を・・目白台」

★「2994 【お米料理290】椿山荘の紅葉と『チキンオーバーライス』・・関口台」

★「2998 【お肉料理108】早稲田の杜の紅葉と名物『ジャンジャン焼き』」
★「3043 【お米料理297】銀雪輝く椿山荘と『WASEDA丼』・・関口台」

★「3093 【お米料理305】満開の神田川の桜と『白いカレー』・・江戸川橋」

★「3147 【保存食品76】初夏の花咲く庭園で『お殿様の辛子蓮根』を・・関口台」

★「3202 【保存食品77】盛夏のカテドラルと『セロリーの粕漬』・・関口台」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(花に嵐の例えも有るぞ、サヨナラだけが人生だ・・心にきつく響きます)

てな訳で‥食べ収めが出来なかった「三朝庵のカツ丼」を、以前ご紹介したモノから改めて。カツ丼の起源には諸説有りますが、卵とじのもソース掛けのも早稲田で発祥したのは間違いないらしく、中でも卵とじは大正七年(1918)に「宴会で余ったトンカツが勿体ないから、玉子丼みたいにして出した」のが初めとされてますヨ。元来がお蕎麦屋さんだから、カツオ節の出汁で肉厚なカツと玉ネギを軽く煮て、最後に溶き卵を掛けて熱々の丼ご飯に盛る・・日本の正しいカツ丼のスタイルは全てココから始まった!変に技巧に走らず、元祖らしくドッシリ構えた安心の味わいだったのに、もう二度と食べられないンですナ・・残念です




| 2018.09.23 Sunday (00:15) | 音羽・関口・早稲田 | - | - |
3239 【やきそば361】今も残る震災仮設住宅と「ラードな焼きそば」・・郡山

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

東北地方第二位の都市圏の中心・郡山駅前から、市役所方面へ続く「駅前大通り」は、震災前にアーケードの建替えや歩道の拡張が行われてますが、何となく寂しい感じ・・地方都市として賑やかな方ですが

 

東北六県の南端、福島県中通り地方の南部を旅する私メです。福島は随分広い県でして、北海道・岩手県に次ぐ全国第三位の面積を誇ってたりしますが、余りに広いンで大きく三つの地域に分けられてますヨ。

 

東から海沿いの「浜通り」・真ん中の「中通り」・山深き「会津」の三つでして、浜通りと中通りの間には阿武隈高地、中通りと会津の間には奥羽山脈が通り、文化・経済イロんな面で三地方をキレイに隔ててますナ。

 

そのメインに成るのは中通りで、東北新幹線や東北自動車道はココを通ってますが、今回の旅は中通りのほぼ真ん中にして、福島県最大の都市・郡山にお宿を取りましたンで、朝食後は街ン中を早速ブラブラと。

 

郡山は春以来・・と云ってもソレは記事にしてませんが、あの時はノンビリ出来るほどの時間が無く、駅前をほんの少しブラついただけだった覚えが。ですが今回は駅前だけじゃ無く、チョット離れた開成山の方へも。

 

郊外型のSCだらけの郡山ですが、駅前中心街に寛文二年(1662)創業のデパート「うすい百貨店」が残ってるのは立派!とは云え・・経営は大変らしく、三越伊勢丹ホールディングスの子会社に成ってますナ

 

イヤイヤ市街地をもっと大きく廻ってしまいましたが、フト気に成ったのは「大規模な仮設住宅団地がまだ残ってる」コト。東北・・特に福島県へ向かうとドウしても思い出すのが、七年前の忌まわしき大震災ですネ。

 

中通りもソレなり以上の被害を受け、程なくして訪ねた郡山市街は亀裂だらけ。落ちた瓦の代りに応急のブルーシートを被した家や、立入り禁止の黄色いテープの張られた場所が多く、変な意味でカラフルでした。

 

ソレから何度も郡山へ参り、少しずつ復興する姿に快哉を叫んだモノですが、震災前と大きく違ったのが・・街のアチコチに立てられてた「放射能の計測表示板」と、浜通りから逃れて来た被災者用の仮設住宅群。

 

東西を山に挟まれた中通りと違い、太平洋に面した浜通りは津波の直撃を受けただけじゃ無く、福一原発の爆発による放射能の飛散で居住不能に成ったトコが広く、県内や県外に大勢避難せざろう得なかった。

 

市役所前に在る「開成山公園」は、現在の郡山の原点と成った「安積開拓」の始まった場所。広大な荒地だった安積野を明治初期に耕地へ変えた時、灌漑池として造った五十鈴湖の周囲を公園化したトコです

 

その多くは浜通り最大の街・いわき市や、福島県最大の都市・郡山を避難先として選び、少しでも不安や孤独を減らそうと、元の町ごとに纏まって移った様で、「○○町仮設住宅」と云う案内看板を方々で見ましたヨ。

 

ソレどころか町役場ごと避難し、郡山市内の公共施設の一部を借り受けて仮庁舎を設け、ソコに窓口を開いて「故郷に帰れぬ被災者」の対応に当ってた町も。移転先を知らせる看板も、私ぁ幾つか見た様な覚えが。

 

ただ・・ソレから大きな地震が国内各地で発生し、その他にも大災害が幾つも幾つも起きましたし、私メ自身が大病して世情に気を遣ってられなく成ったのも有って、東北の大震災を殆ど忘れてたのが正直なトコ。

 

アレから七年も経ったし、最近はNHKも震災番組を減らした位だから、被災者も仮設住宅を出て元の町へ帰るなり、避難先に定住するなり新たな人生を歩んでる筈。復興も終盤だろうと、私ぁ思い込んでましたネ。

 

名称にこそ「山」と入ってますが、この公園は真っ平らな地形で・・一体ドコが山なのさ?代わりに聳え立ってるのが約十八mの高さの「開拓者の塔」で、その根元には安積開拓を推し進めた指導者たちの群像が

 

ザっと廻った限り、あんなに立ってた「放射能の計測表示板」が見当たらないンで、あぁ良かった復興が進んでると安心したのも一瞬のコト。市街の少し北側に、仮設住宅と思しき建物が沢山建ち並んでる一角が。

 

驚きが大き過ぎて近付けませんでしたが、後で調べたら浜通りの富岡町の方々が大勢集まってるトコらしく、福一原発に結構近くて放射能がまだ高く、帰れない地域が多く在る町の様。まだ終わって無かったンだ。

 

大変に不謹慎なのは判ってますが、あの大震災は津波さえ無ければ‥先日の北海道の地震の被害程度で済んだ筈。浜通りでも海辺は別として、津波が達しなかった内陸は原発爆発さえ無ければ今も住めた筈。

 

前にも行ってますが、コリャ改めて浜通りへ参り、津波直撃と原発爆発の二大パンチを受けた被災地がドウ成ってるのか、見て来なければなるまい。ドウしてか判らねど、ナンだか急にそんな気に成った私メです。

 

公園の西側に安積開拓の精神的な拠り所として創建された「開成山大神宮」が在りますが、社殿等はこんもりとした丘の上に鎮座されてまして・・コレが「山」なのかしらん?詳しいコトは今イチ良く判りませんが、震災復興が一日も早く成ります様にと、祈らずに居られぬ私メでしたヨ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「東京都文京区関口台」への訪問記です★


(参考リンク)
★「郡山へ行こう!」郡山市観光協会HP
★「味宿場 郡山」郡山美味しい街づくり推進協議会HP
★「福島県郡山市周辺の魅力・新着情報をたっぷり紹介するウェブサイト」スタイル郡山HP

★「自分の時間をさがす郡山のウェブマガジン」郡山全集HP
★「『今の郡山』を伝えるWEBマガジン」いいべ!郡山HP

★「郡山の観光ならまずはココ!編集部が選ぶベスト16スポット」福島TRIP・HP
★「郡山べっぴん」郡山駅前大通商店街振興組合HP
★「笑顔が見たくて」うすい百貨店HP

★「郡山市の観光・公園|開成山公園」ぐるっと郡山HP
★「五十鈴湖
福島県郡山」水辺遍路ブログ

★「平成に見る安積開拓の軌跡〜開拓者の群像郡山市」ましくふブログ
★「郡山市の歴史 安積開拓」郡山市役所HP
★「東北のお伊勢さま」開成山大神宮HP
★「東日本大震災から7年:被災地と復興の現状」nippon.com HP
★「【震災から7年】「避難生活」避難者5万人超 ピーク時に比べ3分の1以下に」福島民報HP
★「東日本大震災に係る応急仮設住宅の供与期間の延長について」福島県庁HP
★「郡山市の元祖デカ盛りの名物食堂『みたか食堂』」爆ちゃんのふくしまグルメ放浪記ブログ
★「みたか食堂 〜福島県郡山市本町〜」今夜も無芸大食ブログ


(関連する記事)
★「209 【名物パン14】クリームボックスは郡山だけ!」
★「727 【名物パン53】郡山名物『クリームボックス』再び」
★「1521 【スイーツ91】故郷を守ろうとした少年隊と『玉羊羹』・・二本松」
★「1522 【やきそば158】避難先の『浪江焼きそば』は馬九行久?・・二本松」
★「1547 【名物パン153】郡山でも発見『ホイップメロンパン』」
★「1548 【名物パン154】『そぼろパン』と円谷幸吉‥須賀川」
★「1629 【やきそば175】『茶色い焼きそば』と二十万灯のLED・・郡山」
★「1735 【名物パン185】桜咲く郡山の元祖『コーヒーパン』」
★「1736 【スナック38】智恵子の空と『東北限定ポテチ』・・二本松」
★「1901 【お米料理144】鬼婆と『さんま丼』とホントの空・・二本松」
★「2390 【麺類色々207】東北第二の都市で『郡山ブラック』を!」
★「2391 【名物パン279】開拓者の街で『カフェオレボックス』を・・郡山」
★「2730 【名物パン317】復興なった郡山で『コンビニのクリームボックス』を」
★「3124 【保存食品74】戊辰戦争百五十年!桜咲く二本松城と『菊芋の甘酢漬』」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(今年は特に『災害の不感症』に成ってる様な、イロイロ有り過ぎです)

焼きそば根多を最近やってませんが、郡山で凄いのを発見!駅からそう遠くない「みたか食堂」サンはこの街の腹ペコ学生に良く知られた大盛りの店だソウで、普通盛りが他所の大盛りに匹敵するボリュウムですが、ココの焼きそばは量が多いだけじゃ無く、ラードでジュウジュウ焼いて呉れる本格派。ソースの香りを凌ぐラードの風味が濃厚で、量が多いと知らずに大盛りを頼んだら・・スゴイ事に。ですがグイグイ食べられちゃったのは、食欲を誘うラードが有ればこそ。美味しい街です




| 2018.09.22 Saturday (00:15) | 負げるな!福島中通 | - | - |
3238 【麺類色々314】「琥珀ラーメン」と夜の河を渡る男たち2018・・白河

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

日本三大提灯祭りの一つ「鹿嶋神社祭礼渡御祭(白河提灯祭り)」が始まったのは、白河藩主・本多能登守忠義公が御輿を寄進した明暦三年(1657)だとか。高さ十五mの先達提灯を先頭に、まるで大名行列の様に沢山の提灯・御輿が連なり、夜の城下町を盛大に進んで行きます

 

昨日のエントリーに続き、みちのくの玄関口・福島県白河市で先日行われた「白河提灯祭り」のお噂です。九年前の秋に全く偶然に巡り遭った祭礼で、三百六十年近い歴史を誇りますが、開催は二年に一度だけ。

 

白河にゃ縁もゆかりも無いのにこの祭礼に心を撃ち抜かれ、以来万難を排してでも提灯祭りを見に行くと決めた私メ。処が震源から遠いのに震災で白河は酷い被害に受け、お城の石垣はグチャグチャに大崩壊

 

みちのく白河の提灯祭りは二年に一度、週末の三日間に行われますが・・昼は昨日ご案内した様に山車がノンビリ練り歩くのに対し、夜は男達が提灯を掲げながら神輿を担いで勇壮に、しかも二十三もの町会がソレゾレに見せ場を演じながら進むンで、見てて楽しいのなんの・・

 

その影響?祭礼は開催が少しズレてしまいましたが、私ぁ東京から四回も見に行ってる!いや本当はコレが五回に成ってた筈ナンですが、二年前の前回だけはドウしても行けなかった・・別に忙しかった訳じゃ無い。

 

大病でノタ打ち回って居りまして、ソレでも体調が良ければ参りたいと念じたモノの結局は叶わず、提灯の大行列が今頃河を渡ってるンだろうナと思いつつ、無念の涙を呑み込まざろう得ない羽目に。屈辱でしたヨ。

 

今風のLEDじゃ無く、チャンと蝋燭を灯した数千の提灯が一線に連なり、掛け声勇ましく「わっしょお、わっしょお」と旧奥州街道を進む姿の美しいコト。他所にも似た様な祭礼は有りますが、最初から最後まで隊列を崩さないで巡るのは、三百六十年の歴史を誇る伝統ならでは

 

この他にも断念せざろう得なかった恒例のモノゴトは随分多く、その度に「心神と身体の具合が良く成ったら」と復讐戦を誓いましたが、苦闘の甲斐あって今春なんとか寛解まで達し、少しずつ念願を果せる様に。

 

白河提灯祭りは偶々今年の開催で、今回逃すと再来年まで待たなきゃ成らぬ・・万難を排して参らなきゃ、二年前の復讐戦だ!処が先月半ばから体調が余り芳しくなく、正直ドウしようか迷いましたヨ。天気も不安。

 

提灯祭りのハイライトは、二十三町会の行列が次々に阿武隈川を渡るコト。川を挟んで城下町の対岸に総鎮守の「鹿嶋神社」サマが在り、この祭礼はソコのお祭りなモノだから、初日の宮出・三日目の宮入と川を二度渡る訳ですが、私メが見に行くのはいつも宮入の全町渡河です

 

無理が無理である内は良いとしても、無茶や無謀の域まで達してるならば、まだまだ完調で無いからと諦めるのが常人の思考。私メだとてコレが他の案件ならば大人しくソウしますが、白河提灯祭りだけは話が別。

 

無理しないと物事は前に進まないし、時には無茶だって必要なコトも有る。風雨が強かったり、夜の冷え込みが厳しいンなら仕方無いけれど、出来うる限りみちのくへ向かい、男達が夜に渡河する様を見たいモノ。

 

町会ごとに行列の多寡は有りますが、今回一番大人数だったのが神社御輿を預かった「よの字」の横町町会。紋付・袴姿の世話役さんが対岸で振る提灯に向かい、川の真ん中で何度も何度も御輿を高々持ち上げつつ、声を枯らして浅瀬を渡って来ます。神秘的かつ勇壮です

 

我が主治医Nセンセは「ソレでスッキリするなら行って来い、身体の面倒は後で見てやる」「但し無茶し過ぎるナ、お前はまだ完治して無いンだから」とのコト。要するに或る程度の無茶なら、良いってコトなのかしらん。

 

ギリギリまで迷い、迷いに迷った末に決めた「行くぜ東北」。東京から白河までは約百八十km、西に向かえば静岡市位の距離で、元気だった頃の私メじゃ余裕の日帰り圏。ですが無茶し過ぎぬ様、お宿の手配も。

 

男達が御輿ごと川を渡るのは、宮入りする前に身を清める意味が有りますが、渡り易い様に事前に川底が均されてるとは云え・・薄暗い提灯の輝きだけで、しかも重たいお御輿を担いで渡るのは大変でしょうナ。全員びしょ濡れに成って対岸へ上がり、勢いつけて神社へ向かいます

 

そして午前中に到着した、春以来のみちのく白河城下町。お祭りのメインは日が暮れてからですが、昼だって山車が街中を練り歩いてますし、取り合えずココまで辿り着いた事に満足し、近場をブラブラしときましょ。

 

何しろ発病前の私メはお祭り見物に来た筈なのに、日が暮れるまで時間が有るからと白河以外の福島県内をバイクで走り回るのが専らでしたから、昼間はナニしてるのか全く知らンかった位。成るほどコウなのか。

 

阿武隈川は東北第二の大河ですが、上流部だけに白河辺りは水量は少なくても・・川水の冷たいコト!ソレに負けずに次々渡って来るお御輿に対し、川辺では紹介アナウンスが流れてましたが、印象的だったのは「コレが平成最後の阿武隈渡河です」の台詞。そうか、ソウですネ

 

加えて以前は阿武隈川を提灯行列が渡るトコしか見てませんでしたが、何しろ今回は時間に余裕が有るンで、街中での行列まで見られて大喜び・・成るほどコウだったのか。渡河するまでに、街中を随分巡るンだ。

 

そして神社御輿を初め、提灯の群れが夜陰の川を次々渡っとて来るのを目の前で見物し、神社境内での口上のし合いやら御手打ちやら・・結局最後まで見てしまった。成るほど、コウやって大団円を迎えるのネ。

 

無事に渡河し終えた男たちは、白河地方の総鎮守「鹿嶋神社」サマの参道を突き進み、神輿を担いだままで神門前の最後の難関「太鼓橋」を乗り越えますヨ。流石にココじゃ隊列が崩れるかと思いましたが、後は宮入だけだからと死力を振るった勇ましさ。何だか涙が出て来ます

 

全員で御手打ちをした途端に雨が降り出したのには驚きましたが、前回の分まで今回タップリ見られた様な。驚いたと云えば、人生初の全身の震え・・スゴイ痙攣に翌日襲われたのは、無茶し過ぎた証左でしょうか。

 

とは云え、頑張って行っただけの価値は有った筈。ソリャ他に幾らでも良いお祭りは有りましょうが、私ぁやっぱ提灯祭りが好きだなぁ。次回はオリンピックの年、ソレまでに全快して絶対参りたいと願った私メです。

 

提灯行列の美しさ・阿武隈渡河の勇ましさ、この祭礼にゃ他所に無い素晴らしさが幾つも有りますが、私メが一番好きなのが全町が宮入してから行われる、各町会の世話役さん同士による「無事到着の祝いと男達への慰労の口上」ですナ。昔はコレを少しでも間違えると殴り合いの大喧嘩に成ったと聞きますが、流石に今は穏やかなモノ。続いて氏子総代・市長の挨拶の後、全員そろって手締めをする「御手打ち」が行われ、二年に一度の白河提灯祭りはめでたく大団円。次回は東京オリンピックの年、つまり新しい元号に成った再来年秋の開催予定です

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日は「福島県郡山市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「行って!みっぺ!白河」白河観光物産協会HP
★「しらかわ −福島県県南地方−」福島県庁HP
★「白河・須賀川市周辺の情報サイト」ぐるっとまざーるHP
★「関東からもすぐそこ!見どころ豊富な白河市の定番&穴場観光スポットまとめ」福島TRIP・HP

★「白河地方総鎮守 日本三鹿島の一社」白河鹿嶋神社HP
★「白河提灯まつり」白河鹿嶋神社HP
★「白河提灯まつり いわれ」白河鹿嶋神社HP
★「白河提灯まつり 見どころ」白河鹿嶋神社HP
★「2年に一度の『白河提灯祭り』23の町が作る大行列がハンパない!」め〜んずスタジオHP
★「総長3km全23町の提灯行列が連なる日本三大提灯まつり 白河提灯まつり
三日目」ふくつぶHP
★「白河提灯まつり」福島民報HP
★「白河ラーメン」白河観光物産協会HP
★「太鼓のぼお」大好き白河ラーメン!ブログ


(関連する記事)
★「011 【野菜果物01】芋だけでなく、東北はいちじくも煮る」

★「030 安珍さんのキーワードは「南湖」!!」
★「032 二所ノ関部屋はとても由緒有る名跡」
★「187 【団子饅頭07】みちのく白河はまだ春だった」
★「210 【麺類色々10】我が人生酒びたり、朝から呑みたし」
★「326 男達は夜、阿武隈川を渡る」
★「345 【野菜果物12】今年もいちじくを煮てみた!」

★「1093 【名物パン85】白河名物『フレンチトースト』と提灯祭り」
★「1094 【野菜果物39】今年もいちじくを煮てみた!2012‥白河」

★「1549 【名物パン155】『あんバター』と完全復旧を目指す白河城」
★「1566 【焼きそば166】晩秋の白河で『白河ラーメンの焼きそば』」
★「1567 【名物パン160】みちのくの玄関で『イギリストースト』・・白河」
★「1902 【名物パン209】提灯祭りと『クリームボックス』・・白河」
★「2389 【名物パン278】暖冬のみちのくの玄関で『ネオトースト』を・・白河」
★「2480 【名物パン291】しだれ桜の城下町と『新作ホイップメロン』・・白河」
★「2481 【スイーツ193】紅しだれ桜の咲く湖と『おきな餅』・・白河」

★「2596 【名物パン305】空蒼き南湖の畔で『コーヒーフレンチ』を・・白河」
★「2597 【野菜果物92】今年もいちじくを煮てみた!2016・・白河」

★「2729 【麺類色々231】氷点下の城下町で『白河ワンタンメン』を」

★「2926 【野菜果物100】今年もいちじくを煮てみた!2017・・白河」

★「2927 【麺類色々262】秋風吹く白河の関と『白河からしねぎラーメン』」

★「3122 【やきそば344】震災からの修復間近な桜の城と『白河ラーメンの焼きそば』」

★「3123 【スイーツ265】桜咲くみちのくの湖と『南湖団子ソフト』・・白河」

★「3237 【スイーツ275】祭りを待つみちのくの関で『砂糖パン』を・・白河」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(一度参加したいと思えども・・地縁が無いし、ナニよりこの体調じゃネ)

白河の名物と云えば「白河そば」と「白河ラーメン」と決まってますが、夜祭の晩は温かい方が嬉しいナ・・と云うコトで後者にしましょ。澄んだ醤油味のスープに縮れ麺が基本スタイルで、人口六万ほどの街に百軒以上のラーメン屋が在ると云えば、その愛されぶりがお判り戴けるかと存じますが、祭礼中は臨時休業のトコが多くて・・鹿嶋神社サマの近くで開いてるお店を漸く発見!洋食出身の御主人が無化調・無添加のこだわりラーメンを出す「奥州白河 太鼓のぼお」なる店で、醤油でも味噌でも塩味でも無い「琥珀味」なるモンが有ると言うンで、面白そうとソレを頼んでみましたが・・物凄いカツオ節の味。超特濃のだし汁を塩()で味を調えたっぽい感じで、琥珀と云うのはスープの色かしらん。ローストビーフみたいな厚切叉焼が乗り、実に不思議な面白い味です




| 2018.09.21 Friday (00:15) | 負げるな!福島中通 | - | - |
3237 【スイーツ275】祭りを待つみちのくの関で「砂糖パン」を・・白河

フェイスブック参加、四年目に入りました!どうかご覧下さいませ

毎度同じトコばかりですが、お祭りが始まるまで白河の名所散策を。大和朝廷により五世紀初めに設けられた「白河の関」は、当時の日本と蝦夷の国境だったトコ。関東と東北との境に、今も遺構が残ってます

 

桜の時期から五ヶ月ぶりに、みちのくの玄関口・福島県白河市へ参った私メです。ココんトコ体調が芳しくなく、加えて気力が些か萎え掛かってましたンで、ご覧のブログ旅日記も更新が滞り気味に成ってましたネ。

 

闘病の最盛期()はどんなに具合が悪くても、「負けてたまるか」と日々の記事を綴る様にしてましたが、一旦寛解してからは気合が以前ほど入らず、辛い時は無理しないで休めばイイや・・楽な方に流されてます。

 

未だ完全復活しない記憶力を補う備忘録も兼ねてますンで、出来る限り続けたい・・何れ終わりは来るけれど、その時までもう少し頑張らねば。闘病の為に断念したコトの「復讐戦」を、コレから順次する心算ですし。

 

関所がいつ廃止されたのか不明ですが、その跡が神社に成ってたンで比定がし易かったとか。御神木は樹齢八百年の「従二位の杉」、鎌倉時代の歌人・藤原家隆卿従二位宮内卿のお手植えとされてます

 

てな訳で、東京から北へ百八十kmも離れた白河へ参ったのも復讐戦の一つ。この街へ初めて参ったのは平成二十一年(2009)、このブログ旅日記を始めた直後のコト。高座の御用じゃ無く、全くの遊びでしたネ。

 

拙ブログのスタイルが定まる前で、記事は短いし写真も少なかったりしますが、記事化してるンで読めばナンとか思い出せる。高速道路が休日千円乗り放題だったンで、バイクに跨って東北道を北に向かったンだ。

 

当ても無くテキトーに走ったらしく、途中の渋滞で草臥れて降りたのが白河の街。みちのくの玄関口だから、ココまで頑張れば東北へ行ったコトに成る・・その程度の発想だった様。ココら辺は今も変わってませんナ。

 

日本最古の公園と云われる「南湖公園」は、享和元年(1801)に白河藩主・松平定信公が武士も庶民も共に楽しめる様にと、元々在った沼地を整備したトコだから。春は桜の名所ですが、今は蓮が盛りでした

 

するとちょうど祭礼の日。しかも三百五十年の歴史を誇る「白河提灯祭り」最大の見せ所「全町渡河」が行われるンで、街の人は是非とも見て行けと仰る。正直申しまして、そんなお祭りの存在すら知らンかった・・。

 

得てして無欲の方が幸運に巡り合いますが、今も当時もヒマなのとモノ好きなのは同じだった様で、どうせ帰り道も渋滞してるだろうから、ソレが収まるのを待つのも兼ねて、面白そうだ見てって遣ろうじゃ無ぇか。

 

そして恋に落ちた・・じゃ無くて、一気に大好きに成りましたヨ。三百五十年前の藩主・本多能登守忠義公が神輿を寄進し、やがて城下町こぞっての大行事に成った白河提灯祭り、正しくは「鹿嶋神社祭礼渡御祭」。

 

白河提灯祭りの詳しいコトは明日ご案内しますが、提灯の大行列とお神輿が登場するのは日が暮れてから。昼間はこんな山車が街中をノンビリ・ぐるぐると。ですが二十三町会も在りますンで、結構盛大です

 

江戸のお祭りは威勢がイイですし、西日本は乱暴なトコが多かったりしますが、流石に東北・・実に大人しい。いやタダ静かな訳じゃ無く、掛け声高らかに賑やかで勇壮なのに礼儀正しい。だから「儀式まつり」とも。

 

大震災で少しズレましたが、基本的に二年に一度のこの祭礼。私ぁずっと白河まで参って見続けてましたが、病気でドウしても見物できる状態じゃ無く・・二年前の前回だけは行けなかった。コレが悔しくて悔しくて。

 

だからこそ今回は体調が悪かろうと、疲労が限界を越してようと一切気にせず、白河へ絶対行く!しかも今回は夜の全町渡河だけじゃ無く、昼の渡御も見てやると決めてみちのくへ。さぁ復讐戦は明日へ続きます。

 

東北第二の大河「阿武隈川」も、その源に近い高原の街・白河じゃ余り川幅が広く無いですナ。とは云え水量はソレなり以上に有り、重い御輿や高い提灯を掲げた男達が夜に押し渡る・・些か常識を越えた祭礼ですが、三百五十年以上の街の伝統!正にココが渡河する場所です

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★明日も「福島県白河市」への訪問記です★


(参考リンク)
★「行って!みっぺ!白河」白河観光物産協会HP
★「しらかわ −福島県県南地方−」福島県庁HP
★「白河・須賀川市周辺の情報サイト」ぐるっとまざーるHP
★「関東からもすぐそこ!見どころ豊富な白河市の定番&穴場観光スポットまとめ」福島TRIP・HP

★「ここからがみちのく『白河関跡』」白河市役所HP

★「白河の関〜福島県白河市〜」裏辺研究所HP

★「巨木・巨石を訪ねて/従二位の杉・白河の関跡」風景写真と福島かんたん滝めぐりブログ

★「国指定史跡・名勝『南湖(なんこ)公園』を歩こう」白河市役所HP
★「南湖公園の水蓮」ドライブへ行こう!!ブログ
★「白河提灯まつり」白河鹿嶋神社HP
★「2年に一度の『白河提灯祭り』23の町が作る大行列がハンパない!」め〜んずスタジオHP
※「砂糖パン」に関する情報は有りませんでした


(関連する記事)
★「011 【野菜果物01】芋だけでなく、東北はいちじくも煮る」

★「030 安珍さんのキーワードは「南湖」!!」
★「032 二所ノ関部屋はとても由緒有る名跡」
★「187 【団子饅頭07】みちのく白河はまだ春だった」
★「210 【麺類色々10】我が人生酒びたり、朝から呑みたし」
★「326 男達は夜、阿武隈川を渡る」
★「345 【野菜果物12】今年もいちじくを煮てみた!」

★「1093 【名物パン85】白河名物『フレンチトースト』と提灯祭り」
★「1094 【野菜果物39】今年もいちじくを煮てみた!2012‥白河」

★「1549 【名物パン155】『あんバター』と完全復旧を目指す白河城」
★「1566 【焼きそば166】晩秋の白河で『白河ラーメンの焼きそば』」
★「1567 【名物パン160】みちのくの玄関で『イギリストースト』・・白河」
★「1902 【名物パン209】提灯祭りと『クリームボックス』・・白河」
★「2389 【名物パン278】暖冬のみちのくの玄関で『ネオトースト』を・・白河」
★「2480 【名物パン291】しだれ桜の城下町と『新作ホイップメロン』・・白河」
★「2481 【スイーツ193】紅しだれ桜の咲く湖と『おきな餅』・・白河」

★「2596 【名物パン305】空蒼き南湖の畔で『コーヒーフレンチ』を・・白河」
★「2597 【野菜果物92】今年もいちじくを煮てみた!2016・・白河」

★「2729 【麺類色々231】氷点下の城下町で『白河ワンタンメン』を」

★「2926 【野菜果物100】今年もいちじくを煮てみた!2017・・白河」

★「2927 【麺類色々262】秋風吹く白河の関と『白河からしねぎラーメン』」

★「3122 【やきそば344】震災からの修復間近な桜の城と『白河ラーメンの焼きそば』」

★「3123 【スイーツ265】桜咲くみちのくの湖と『南湖団子ソフト』・・白河」

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(『復讐戦』を挑まねばならぬトコが、一体あと幾つ位ありますやら?)

白河市内のスーパーじゃフツーに売られてるのに、web上じゃ幾ら探しても情報が見付からないのが「砂糖パン」。名前はパンでも一般的なソレとは全く違い、こし餡の入ったお饅頭みたいなモノですナ。たっぷりの餡子を薄い皮で包み、その周りに白砂糖をふんだんに塗してあると云う・・途轍も無く甘〜い一品で、闘病の末に甘党に変わった私メでも頭が痛くなる位に甘いンですが、コレって甘いコトが正義だった昔そのままの味ナンでしょうネ。白河じゃ多くの和菓子屋さんがコレを作ってますが、地元じゃ当り前すぎるらしく・・余所者の私メが初紹介です




| 2018.09.20 Thursday (00:15) | 負げるな!福島中通 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode