きこしめす講釈師

寄席芸人 講釈師(講談師) 神田 鯉風 の「毎日更新続行中」な旅日記でございます。
大体五百円程度の範囲で、セセコマしい雑多な勝負を連日連夜繰り広げております。
二週間から一月ほど前のお出掛け報告が殆どですが、どうかご容赦下さいます様に。
取り上げましたお料理やお店の詳細は、「参考リンク」をご覧戴きます様に願います。
「 心から こころの鬼に せめられて 身のおきどころ なき人もあり 」 by 糟谷 磯丸
<< November 2020 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
3751 【スナック108】黄金の雑司ヶ谷2020と「つまメルコーン」

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

晩秋の彩りを眺めに遠くまで参りたいモノの、新型コロナウィルス第三波が襲来中の東京から外へ出ると叱られそうナンで・・都内を連日テクテク歩き廻ってますが、今日は拙宅近くの雑司が谷界隈へ。国内有数の大繁華街・池袋のすぐ隣りなのに至って静かな街で、鬼子母神さまの参道も人影疎ら・・繁るケヤキは漸く色付きの本番を迎え始めました

 

今秋の都内は暖かな日が多かったンで、例年の様に木々が揃って色付きを迎えたトコは少なく・・ソウ広くない街なのに雑司が谷もてんでバラバラ。ならばと少しずつ撮ってたモノを纏めてご紹介しますンで、一斉に絶頂を迎えたと誤解なき様に願います。イチョウの名所・鬼子母神さまの境内も足並みが上手く揃わず、黄金色の度合いが弱い様な

 

鬼子母神さまの境内にイチョウが何十本あるか判りませんが、何れも結構な古木ばかり・・その筆頭が樹齢六百年以上とされる大イチョウ。都内じゃ麻布・善福寺のソレに次ぐ大きさで、当然の様に御神木として扱われてますヨ。母神さまがココに遷って来たのは天正六年(1578)だから、その前から街を見守って下さる母なる木。今年も見事なお姿に

 

イチョウで知られる鬼子母神さまと違い、その親寺ですぐ近くの法明寺さんの参道は界隈きっての桜の名所・・もちろん豊島区生まれのソメイヨシノですが、山門傍らにゃ黄金に輝くイチョウが。今年は法明寺さんと鬼子母神さまの祭礼で、池袋エリア最大の盛り上がりを見せる御会式がコロナ禍で中止で残念でしたが、来年は万灯練りを是非盛大に!

 

お寺だけじゃ無く、折角だから神社にもお詣りを。明治初めの神仏分離で鬼子母神さまから独立した雑司が谷大鳥神社サマは、縁起モノの熊手を売る酉の市がコロナに負けず例年通りに行われましたが、今年は三の酉まで在ったから・・巷説通りならば火災が多くなるのかも。疫病だけで精一杯だから、如何にもソレは御勘弁を・・真摯に願わねば

 

大鳥神社サマの鳥居前をガタゴト行き交うのは、東京で二線だけの路面電車の一つ「都電荒川線」。コロナ緊急事態が宣言された春は悲しい位にガラガラで、ソレでも健気に坂道を走る姿が気の毒でしたネ。そんな都電は私メにゃ日常の風景ですが、都内や多摩・近県じゃ珍しく感じる方も多い筈。乗りに来て下さい、一日乗車券は大人400円です

 

鬼子母神さま等は都電(その地下にメトロ副都心線)の西側ですが、ココからは東側・・散策客なんか滅多に来ない静かなエリアへ。池袋駅から少し遠く成りますし、雑司ヶ谷霊園が大きく広がってる方だから・・ご近所や墓参等以外の判ってる人しか来ないのは当たり前かしらん。尤も私ぁコッチの方が静かでノンビリ過ごせるから、度々参ってますケド

 

今秋の雑司が谷の色付きはてんでバラバラで、少しずつ撮ってたモノを纏めてご紹介と予めお断りしたのは・・例年なら鬼子母神さまより霊園内の絶頂期は少し早いだけなのに、今年は結構早く・・十一月半ば前に赤や黄金の錦秋真っ盛りを迎えちゃってましたネ。確かにココはほんの少しだけ高台ですが、半月近くもズレるなんて・・初めての様な

 

都内の気候不順や紅葉の異変にコロナ禍が関係してると流石に思いませんが、地球規模でナニかが大きく狂ってるのに間違いなく、チッポケな存在たる人類としては早く戻って欲しいばかり。唯々取れる手段は「三密を避ける」「うがい・手洗いをキッチリ行う」って、結局は春と同じですが・・違うのはコレから寂しい風景の季節に成って行くコト。このステキな眺めを残せない?無理と判っててもソウ思わざろう得ません

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都千代田区九段上」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「ビジットシティとしま」豊島区観光協会HP
★「池袋エリアコミュニケーション」#IKEBUKURORED HP
★「タウンガイド池袋」ディープイン池袋HP

★「池袋に関する様々な情報を楽しくお届けする 池袋の事だけの情報サイト」池ぶく郎HP

★「私たちは、このまちの総合案内人です」雑司が谷コンシェルジュHP
★「雑司が谷案内マップ」雑司が谷案内処HP

★「東京都文化財めぐり 子母神大門ケヤキ並木」東京都教育委員会HP

★「鬼子母神へようこそ」威光山法明寺HP
★「鬼子母神のイチョウ」巨樹と花のページHP

★「黄金色の境内へようこそ!イチョウが美しい東京『鬼子母神堂』」LINEトラベルjp HP
★「雑司ヶ谷鬼子母神堂の大イチョウ」あられの日記ブログ
★「東京都豊島区雑司が谷大鳥神社酉の市の限定御朱印」風薫る御朱印巡り2ブログ
★「三の酉の年は火災が多い?」東京消防庁HP
★「地域に愛され続ける唯一の都電 東京さくらトラム
(都電荒川線)」東京都交通局HP

★「雑司ヶ谷霊園」東京都公園協会HP

★「雑司ヶ谷霊園(ぞうしがやれいえん)」ちんけでさびれた旅HP

★「【動画あり】雑司が谷霊園の紅葉」歩いて見つけた!ブログ
★「最高の品質でユニークな価値ある製品」東ハトHP
★「つまみやすいサイズの甘くないキャラメルコーン!」東ハトHP
★「『消えたカールそっくりなお菓子を東ハトが発売』から学ぶ需要の拾い方」読む経営塾ブログ

 

(関連する記事)
★「2351 【今川焼き30】黄金色の鬼子母神と『白玉たいやき』・・雑司ヶ谷」

★「2677 【麺類色々223】黄金色の雑司ヶ谷と『東京豚骨ラーメン』」

★「2174 【名物パン247】超高層ビルの新・豊島区役所と『スイートブレッド』」
★「2511 【スイーツ197】初夏のオープンカフェで『甘くて長〜いチョコ』を・・池袋東口」

★「2583 【団子饅頭84】夏木立の鬼子母神で『雑司ヶ谷の豆大福』を」

★「2812 【今川焼き73】新緑の雑司ヶ谷で『サンドイッチ鯛焼き』を再び」

★「2952 【スイーツ247】熱狂の御会式と『昭和なロールケーキ』・・雑司ヶ谷」

★「2980 【麺類色々271】光り輝く鬼子母神サマと『池袋の光麺』・・雑司ヶ谷」

★「3034 【名物パン344】大雪警報の池袋東口で『あんみつドーナツ』を」

★「3041 【お肉料理111】白銀に埋まる雑司ヶ谷と『カルピスの発酵バター』」

★「3206 【名物パン356】盛夏の雑司ヶ谷で瞑想と『ラムネぱん』を
★「3260 【スナック90】熱狂のお会式2018と『ウラキャラコーン』・・雑司ヶ谷」

★「3297 【お肉料理127】黄金色の雑司ヶ谷2018と『アボカドハンバーグ』」

★「3383 【今川焼き91】桜咲く大繁華街・池袋で『コンビーフ鯛焼き』を」

★「3407 【やきそば379】若葉繁る雑司ヶ谷で『焼きそばは飲み物』を」
★「3442 【スナック98】梅雨晴れの雑司ヶ谷で午睡と『ラムネのキャラメルコーン』を」
★「3457 【スイーツ303】漸く晴れた梅雨の池袋で『タカセのソフトドーナツ』を」

★「3475 【お米料理361】お盆の鬼子母神さまで『ユルカレー』を・・雑司ヶ谷」

★「3518 【名物パン371】台風一過!ブログ満十年と『バタートップ』・・池袋東口」

★「3553 【名物パン375】黄金の雑司ヶ谷2019と名物パン『アポロ』」
★「3615 【スナック103】外国人観光客の消えた道頓堀と『大阪名物カール』」

★「3640 【麺類色々394】『池袋二郎』とコロナ禍から復活の池袋西武」

★「3653 【呑みモン141】コロナ禍を抜けて・・池袋の桜2020と『サクラビール2020』」

★「3673 【麺類色々398】梅雨明け間近のサンシャインシティで『三郎・特盛』を・・東池袋」

★「3685 【お肉料理149】お盆明けの雑司ヶ谷と『チキンかあさん煮』」

★「3703 【お米料理392】去りゆく夏夜の池袋で『おろしポン酢豚めし』を」

★「3728 【名物パン387】秋晴れの雑司ヶ谷で『タカセのデニッシュブレッド』を

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(コロナ禍で心を病みそうなら、日を浴びて散歩すると楽に成りますゼ)

コロナ禍で生じた個人的に痛恨事は大小幾つも有りますが、その一つは関西までカールを買いに行けなく成ったコト!言わずと知れた明治のコーン菓子で、東日本じゃ販売中止に成って久しいですが、西へ行けばまだ売ってますンで・・大阪や京都へ参ると大量に買って帰ってた私メですが、今年三月を最後に向こうへ行ってないンで拙宅のストックも潰えて悲しい限り。ですがカール販売中止に合せたかの様に「ジェネリックカール」とでも言うべき良く似たコーンパフが数社から売り出され、中でも一番カールに近いとされたのが・・鬼子母神さまのスグ近くに本社を置く東ハト!同じコーンパフのキャラメルコーンを昔から作ってたモンだから、ソレの味を変えた「ウラキャラコーン」なるモノを販売してましたが、東ハトさんは「もっとカールっぽくしたい」と改良に余念なく?「つまメルコーン」とリニューアルしたのが去年。ソレでもまだ満足できなかった様で「更にカールっぽくしたい」と改良を次々繰り返し、この秋出た最新作が「濃チーズ味」と「フライドチキン味」。キャラメルコーンの面影はもはや薄く、目を瞑って食べたらカールと間違える可能性すら有りますが、こう成りゃカールを超越しちまう位の更なる改良を楽しみにしてますヨ。尤もコロナ第三波を日本が克服して関西へまた行ける様に成ったら、カールを沢山買って来るのは間違いないですが




| 2020.11.30 Monday (18:15) | 行け!行け!池袋! | - | - |
3750 【野菜果物126】黄金の神宮外苑イチョウ並木と「低糖質カレー」

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

恐れていたコロナ第三波の到来で、新規の陽性判明者が連日五百人を超してる我が街・東京。コレじゃ遠出するのは無理と諦めて、都内で晩秋の輝きを愛でようとテクテク歩き廻って居りますが・・今回参りましたのは神宮外苑。昨年暮れに折角開場した国立競技場も、オリンピックの開催延期でずっと閉鎖されたまま・・都民としては悲しい風景です

 

五輪が延期されて無ければ・・国立競技場はソレ以降の各種競技大会やイベント等に使われて賑やかだったでしょうし、隣接する神宮球場もイイ雰囲気に成ってたのかも。尤も神宮球場が今年沈んだ空気だったのはコロナ禍の為と云うより、ココを本拠地とするプロ野球のスワローズが二年連続の最下位に終わった為の様な。来年は頑張りましょう!

 

フェンスにグルっと囲まれた国立競技場を見てると悔しく成って来ますンで、外苑の中心に建つ「聖徳記念絵画館」前へ逃れましょ。明治大帝さまと昭憲皇太后さまを御祭神とする明治神宮(内苑)は先月めでたく創建から満百年を迎えましたが、同じ御二方の御遺徳を顕彰する絵画館を囲む庭として造られた外苑の方は、六年後に満百年を迎えます

 

そんな絵画館へのアプローチとして造られた外苑イチョウ並木は、絵画館竣工に先立つ大正十二年(1923)に植栽されたと言いますから、コチラは三年後に完成から満百年を迎えますが・・植えた時点で既にある程度以上の大きさに育ってた筈で、片側二列ずつ合せて146本ある公孫樹は樹齢百歳を裕に超したモノばかりと云うコトに成りますナ

 

都庁によると都内にゃ約百万本の街路樹が植えられ、中でもハナミズキに次いで多いのがイチョウだとか。関東大震災で延焼防止に役立ったのが認められて次々植えられる様に成り、既に六万本を超してるンだとか。外苑にイチョウが植えられたその年に関東大震災が発生してますから、東京のイチョウ並木の元祖と言ってよい位の存在なのかも

 

黄金に輝く晩秋だけじゃ無く、外苑イチョウ並木は日頃から度々参ってご案内してますが・・今年は色付き始めるのは早かったモノの、並木全ての足並みが上手く揃わず・・内側の列はご覧通りの黄葉に変わっても、外側は緑葉の方が正直多かった位。例年ならば全ての列がほぼ一斉に色付いて、歩道は落ち葉でゴールドの絨毯の様に成るンですが

 

イチョウ並木の揃わぬ色付きを諦めて、傍らの森へ入ると主たる「御観兵榎(中央)」が赤褐色の色付きに。外苑が旧陸軍・青山練兵場だった頃、明治大帝さまが演習をご覧になられる御座はココに生えてた大榎の傍に毎回置かれたとかで、初代の木は二十五年前の台風で倒れましたが・・二代目が跡を継いでます。周囲も揃ってキレイな色付きに

 

御観兵榎の森を抜け、外苑から出ますと環状三号線(外苑東通り)沿いもイチョウの眩しい輝きに。とは云えコチラも色付きが今イチ揃って居らず、明治記念館前の権田原交差点より南側の赤坂御所方面は青々してたのに、北側の信濃町駅方面だけが黄葉に成ってた感が。ならば北へ歩くと致しましょ、ココも良く通る道ですが見違える感がありますナ

 

黄葉の時期は毎年何度も外苑へ参り、その絶頂を見届けたいと思ってますが、今年はこうもバラバラじゃドウにも成らず、この程度で諦めるコトと致しました。きっと来年はキレイに色付いて呉れる筈と信じますが、その前にコロナ禍が収束して呉れないと五輪の開催が覚束なく、外苑全体に漂う重い雰囲気が一掃されない様な。頼りとなるのが日本医学界の大名門にして、信濃町駅前にある私大医学部の最高峰「慶応義塾大学医学部」、余り御縁が無いンで全く知りませんでしたが、今年は医学部創設から満百年だったとか。心から期待してます、コロナを退治して下さいます様に・・今だって懸命に闘って居られるでしょうが

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都豊島区雑司ヶ谷」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「Minato 港区を楽しもう」港区観光協会HP
★「MINATOあらかると」港区産業観光ネットワークHP

★「MEIJIJINGU GAIEN」明治神宮外苑HP

★「明治神宮外苑」PARKFUL HP

★「明治神宮外苑」東京を散歩するHP

★「国立競技場」日本スポーツ振興センターHP

★「TOKYO 2020」東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HP

★「東京2020」東京都オリンピック・パラリンピック準備局HP

★「東京オリンピックを待ち焦がれるサイト」2020東京2020.comHP

★「明治神宮野球場」明治神宮外苑HP
★「NEVER STOP 突き進め!」東京ヤクルトスワローズHP

★「聖徳記念絵画館」明治神宮外苑HP
★「神宮外苑『国会議事堂』によく似た建物の正体」東洋経済オンラインHP

★「街路樹の主な樹種と本数(東京都)」東京都建設局HP
★「街路樹の歴史」東京都建設局HP
★「イチョウ並木の春夏秋冬」明治神宮外苑HP

★「神宮外苑の銀杏並木『美しさを引き出す巧みな遠近法』」TPOJ通信ブログ

★「明治神宮外苑のイチョウ並木 146本の兄弟姉妹」日本経済新聞社HP

★「神宮外苑のイチョウ並木の紅葉が最盛期を迎えています(2020年11月23日)」たつをのChengeLogブログ

★「東京散歩 外苑 御観兵榎」かるかるかるぴん♪ブログ
★「もう一つの外苑銀杏並木」くにちゃん2@撮影散歩ブログ
★「慶應義塾大学医学部・医学研究科」慶應義塾HP
★「医学部開設100年記念」慶應義塾大学医学部HP
★「カレーハウスCoCo壱番屋」壱番屋HP
★「低糖質カレー」壱番屋HP

★「さすがココイチ! 生まれ変わった『低糖質カレー』を食べたら完全に振り切っていて感動した!」ロケットニュース24HP

★「糖質オフ、ベジタリアン向け etc. 多くの人に『おいしい』を届けるココイチの魅力」ハウス食品グループ本社HP
 

(関連する記事)
★「1995 【今川焼き19】銀杏並木と『ピーナッツ青山焼き』・・神宮外苑」
★「2064 【名物パン227】神宮絵画館と『ピーナッツサンド』・・神宮外苑」
★「2156 【揚げモン58】更地に成った国立競技場と『フリッテン』・・神宮外苑」
★「2193 【名物パン251】新国立競技場問題と『ドイツパン』・・青山」
★「2231 【やきそば235】新・国立競技場は『遷宮』方式で!・・神宮外苑」
★「2358 【呑みモン61】黄金色の神宮外苑と『リプトンの新製品』」
★「2368 【今川焼き33】国立競技場と『老舗和菓子屋の鯛焼き』・・北青山」
★「2403 【名物パン282】懐かしき旧国立競技場と『クランベリーサワーブレッド』・・北青山」
★「2502 【呑みモン67】不安募る初夏の神宮外苑と『濃厚スムージー』」
★「2574 【スイーツ205】四年後を待つ外苑で『五色のサマーリング』を」
★「2625 【名物パン306】初秋の神宮外苑と『フワフワな半生パン』・・北青山」
★「2674 【スイーツ220】黄金色のイチョウ並木と『六人衆どら焼き』・・外苑前」
★「2740 【やきそば297】冬のイチョウ並木と新作『チョコ焼きそば』・・神宮外苑」

★「2816 【団子饅頭105】新緑の神宮外苑で『求肥みたいな豆大福』を」

★「2871 【呑みモン76】クレーンだらけの外苑の杜で『ヤクルトエース』を」

★「2935 【名物パン335】クレーン林立の新国立と『初めてのナイススティック』・・神宮外苑」

★「2978 【麺類色々269】黄金色の神宮外苑で『2品入りそば』を」

★「3079 【スナック84】裸木のイチョウ並木と『水ようかんポテチ』・・神宮外苑」

★「3207 【麺類色々307】ミドる夏のイチョウ並木と『冷やし生海苔天そば』・・神宮外苑」

★「3241 【やきそば362】銀杏落ちるイチョウ並木と『月見だんご焼きうどん』・・神宮外苑」

★「3291 【麺類色々329】黄金色のイチョウ並木と『三位一体そば』・・神宮外苑」

★「3380 【呑みモン109】独り占めの外苑の桜とさよなら『明治フルーツ牛乳』」

★「3419 【呑みモン114】新・皇后陛下のお出掛けと『バタフライピーティー』・・神宮外苑」

★「3462 【麺類色々366】残り一年のオリンピックと『鶏二郎』・・神宮外苑」

★「3517 【お魚料理117】五輪まであと九ヶ月の神宮外苑で『スポーツちくわ』を」

★「3552 【名物パン374】完成した国立競技場とイチョウ並木と『バブカ』・・神宮外苑」

★「3626 【スナック105】延期決定の五輪と桜と『ウェルチのフルーツパフ』・・神宮外苑」

★「3672 【麺類色々397】一年延期の東京五輪と『カリフラワー・マッケンチーズ』・・神宮外苑」

★「3717 【お肉料理151】神宮外苑の蒼い秋空と『キャステロクリームチーズ』」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(海外の様子も心配ですが、まず日本が頑張るのが五輪に必要ですヨ)

心底満足出来る様な黄葉では無かったモノの、今年も外苑イチョウ並木の輝きを見届け・・赤や黄色や赤褐色のナニかが食べたい!前回の記事も同じ様なコトを騒いでカツ丼を食べに参りましたが、今回は青山一丁目にもお店の在るカレー界の王者・Coco壱番屋へ。ココイチはホント沢山のカレーメニューが有って目移りしますが、一番異色と思われるのが「低糖質カレー」。生活習慣病に罹患して糖質摂取に制限が必要な人向けの、ご飯の代わりに米粒状に加工したカリフラワーを使ったロカボメニュー!私ぁその分野にゃ罹ってないンで制限する必要は全く無いンですが、ナンだか面白そうと頼んでみましたが・・掛かってるルーは一般のモノと変わりは無い様。ですがカリフラワーをこうして食べるのは初体験、歯触りと云うか歯応えと云うか・・食感が全く異質で頼りないのは隠せぬ事実。とは云え次第に慣れて来るのも事実で、決して美味いモノじゃ無いけれど罹患者にこんな支えがあるのが全く日本の良いところ。そのうちコロナで食味を感じられなくなった方向けのメニューも開発されるのかしらん、ダイエットにもコレは宜しい様ですが




| 2020.11.29 Sunday (18:15) | 赤坂・青山・表参道 | - | - |
3749 【お米料理402】錦秋に輝く日比谷公園と「メガチキンかつ丼」

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

新型コロナウイルス(COVID19)の新規陽性判明者が再び頓に増え、春以来の緊急事態が改めて宣言されそうな予感がする東京・・と同時に街々の色付きも増加中。私ぁソレを愛でに都内をテクテク歩き廻ってますが、同じ増えるでもコッチだけなら良いのにネ。もちろん色付きに早い遅いは有りますンで、毎年早くからソウなる都心の日比谷公園へ

 

日比谷公園は先日ご案内した行幸通りと同じ皇居端で、一kmほどしか離れてないのに・・イチョウの色付きに何日か差が有るのが実に不思議。だもんで一度は空振りしたモノの、捲土重来を期しましたら・・輝きの最盛期!園内に幾つか在る噴水の中で最大なのが、東京ミッドタウン日比谷前の大噴水・・緊急事態が出されたら又止まるのかしらん

 

関東大震災後は被災者が棲みついたり、戦争中は軍用地として接収されたり、戦後は進駐軍が運動場として占拠したりと紆余曲折を経た公園にゃ、三千本を越える樹木が植えられてるとか。S字園路沿いで輝くイチョウに負けない位、プラタナスの古木群も彩りの絶頂に。街路樹として全国に広く普及して行く前に、試験的に植えられたモノだとか

 

S字園路は名前通りにS字カーブを描いてますが、コレは明治三十六年(1903)にこの公園が完成した時に総指揮をとった本多静六博士が、園内に二つある池の一つ「雲形池(もう一つは一番上の画像の心字池)」を避ける為にカーブさせた結果だとか。イチョウの名所は都心に多いけど、この池は都心随一のカエデの名所・・ソレが今年も真っ赤に

 

例年ならばこの近くにもう一ヵ所、カエデの名所が在りましたヨ・・皇居内の乾通りがソレで、ご譲位前の上皇陛下の御発案で六年前から期間限定で有難くも公開され、見物しながら通り抜けられる様に成ってましたが、コロナ禍の今秋は三密防止で中止の憂き目に。我々はもちろん玉体に触りが有ったら大事ですンで、日比谷公園で満足致しましょ

 

この公園の北東の丸の内・大手町界隈じゃ大きな再開発が盛んに行われ、また直ぐソバの日比谷・内幸町でも同じく進んでますンで、今はミッドタウンが目立つだけですが・・何れは高層ビルにグルっと囲まれ青空が狭く成っちまうのかナ。アッチから眺めたコトも有りますが、皇居前広場に繋がるココは都心のオアシス。ソコが綺麗に紅葉してます

 

約百二十年前に日比谷公園の設計をしたのは、日本最初の林学博士で公園の父と呼ばれる本多静六・東大教授。ココの成功を皮切りに全国に洋式公園を次々造って行きますし、明治神宮の森の造成や関東大震災後の復興原案を立てたりと大活躍されてますが、最も名高いのがこの紅葉の奥に聳える大イチョウ。人呼んで「首かけイチョウ」です

 

本多博士は三十五才で設計を任されてますが、この公園を造る際に伐採されそうに成ったのが日比谷交差点に生えてた大イチョウ。博士は「自分の首をかけてでもこの木を残す」と断固主張して、園内へ移植させた・・だから「首かけイチョウ」と呼びますが、樹齢四百年以上。時折吹く強い風に舞い散る葉の姿が驟雨の様・・映像でご覧下さいませ

 

昨秋ははるばる京都まで紅葉観に参った私メですが、今秋は無理だと諦めました。ならば都内アチコチの彩りを見て廻ろうと思ってますが、コロナ第三波が襲来してる現在・・果たしてソレが許されましょうかネ。春の第一波と同じ様な対策で良いのなら、人影少ないトコを選んで参ろうと存じますヨ。幸か不幸か、ソウ云うトコなら沢山知ってますンで

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都港区北青山」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「ちよだの魅力」千代田区観光協会HP
★「ECOZZERIA」大丸有 サステイナブルポータルHP
★「丸の内に集う人々のための情報サイト」Marunouchi.com HP

★「霞ヶ関の歴史」国土交通省HP

★「日比谷公園」公園へ行こう!東京都公園協会HP
★「おでかけガイドTOKYO 日比谷公園」立川オンラインHP

★「【日比谷公園】日本最古の洋風近代式公園」THE GATE HP

★「『日比谷公園』の歴史」三井住友トラスト不動産HP

★「日比谷公園の大噴水」行け!いけ!探訪!!東京の池ブログ

★「プラタナスの並木(街路樹とヒトの関係)」sambuca HP

★「紅葉(日比谷公園)」千代田遺産HP

★「首かけイチョウ」巨樹と花のページHP

★「日比谷公園の雲形池(東京都千代田)」水辺遍路ブログ
★「12月の日比谷公園:紅葉の雲形池と鶴の噴水の風景 PART1」緑には、東京しかないブログ

★「新美の巨人たち 本多静六『日比谷公園』」チャンスはピンチだ。ブログ
★「日本の公園の父!本多静六が携わった公園特集」PARKFUL HP
★「松のや」松屋フーズHP
★「はみ出すボリューム!松のや『メガチキンかつ』が帰ってきたぞ〜!2枚盛り・たっぷりタルタルソースがけの定食も」えん食べHP
★「MEGAチキンかつ丼
(大盛)+ポテキャベ@松のや(府中ル・シーニュ店)」なかちゃんの雑記帳ブログ

 

(関連する記事)

★「1038 【スナック11】マッカーサー元帥と『お米でつくったカール』」

★「1758 【呑みモン48】新緑むせ返る皇居前広場と『ココウォーター』」

★「1993 【やきそば214】皇居の紅葉見物と『後楽焼きそば』」

★「2205 【お米料理180】ナゾの体脂肪率と『タニタ食堂』・・丸の内」
★「2227 【麺類色々191】騒乱の日比谷公園と『農水省のお蕎麦』」
★「2302 【やきそば244】爽秋の日比谷公園と『ぼっかけスパゲティ』」

★「2361 【やきそば250】紅葉の日比谷公園と『きのこバター焼きスパゲッチ』」

★「2399 【お米料理212】都庁黄昏の眺望と『親子ささみかつ丼』・・新宿」

★「2582 【やきそば275】蝉時雨の日比谷公園で『タラコ焼きスパゲッチ』を」
★「2686 【やきそば292】紅葉輝く日比谷公園で『キムチ焼きスパ』を」
★「2744 【やきそば298】梅花咲く皇居前広場と『名ばかりのヘルシー焼スパ』」

★「2765 【保存食品69】咲き始めた都心の桜と原発と『根菜漬』・・日比谷」
★「2941 【スイーツ245】フィリピンフェスティバルで『エッグパイ』を・・日比谷」

★「2977 【麺類色々268】黄金色の皇居前で『気象庁の麺弁当』を・・大手町」

★「2995 【やきそば330】錦秋の日比谷公園で『大盛り焼きナポリタン』を」
★「3226 【麺類色々310】違う眺めの日比谷公園と『冷やし・超大吉田』」
★「3290 【お米料理331】黄金に輝く行幸通りと『BIGとんチキ』・・皇居前」

★「3294 【スイーツ281】黄葉・紅葉の日比谷公園と『キャッサバケーキ』」
★「3310 【呑みモン101】丸の内イルミネーション2018と『ブラジルのピーナッツ酒』」

★「3344 【麺類色々343】日比谷公園の菜の花と『チョコレートらーめん』」

★「3423 【麺類色々359】一ヶ月経ったお代替わりと『東京プレミアムちゃんぽん』・・日比谷公園」

★「3542 【名物パン373】黄葉輝くイチョウ並木と『黄金のトーキョーメロン』・・皇居前」

★「3556 【お魚料理119】紅葉の令和の大嘗宮と『コーヤ付け』・・東御苑」

★「3558 【麺類色々379】日比谷公園の黄葉・紅葉と『もと二郎のラーメン』」

★「3587 【呑みモン133】光り輝く丸の内イルミネーションと『白と緑のフォーナイン』」
★「3632 【お米料理380】桜とネモフィラと国会と『国交省の牛丼超特盛』・・霞が関」

★「3654 【呑みモン142】コロナ禍を抜けて・・八重桜咲く皇居外苑と『八重桜チューハイ』」
★「3664 【やきそば402】梅雨晴れの日比谷公園で『梅のりロメスパ』を」

★「3684 【呑みモン148】お盆休みの丸の内で『ヤエスサワー』を」

★「3746 【名物パン388】黄金色の行幸通りと『ヨーデル』・・皇居前」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(他所の心配をしてる場合じゃ無いですが、大阪はホント大丈夫か?)

首かけイチョウの目の前に在るのが日比谷松本楼。そのテラス席で名物カレーでも食べようかと思えども、コレだけ激しくイチョウの葉が散る様じゃ安心して食べられやしないと断念し、日比谷通りを数分歩いて新橋方面へ。赤や黄色や赤褐色のナニかが食べたいと熱望し、牛丼の松屋がやってる豚カツ屋「松のや」へ・・新宿に在った一号店に参ったコトが有りますが、あれはチキン亭と云う名前でしたネ。メニューを見ますと「メガチキンかつ丼」なる凄いモノが有ったンで頼んでみましたが、大きな胸肉まるまる一枚揚げたのが、千切りキャベツ乗せのご飯にドーンと被さった大迫力な丼で、少し甘めなソースが予めかけられてましたが、お好みで卓上のとんかつソースも使う様に勧められましたネ。こと揚げ物に関してはチキンカツ大好きな私メだから一枚200gをアッサリ食べきりましたが、パサパサなのが多いチキンカツなのに肉汁多めでこりゃ美味しい!拙宅近くにも松のやは在りますンで、また参りましょうかネ




| 2020.11.27 Friday (18:15) | 皇居・丸の内・大手町 | - | - |
3748 【麺類色々405】清らかな湧水の里で「富士山うどん」を・・忍野

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

前回ご案内の道志村と同じく、山梨県東部・郡内地方の忍野村へ。東京から近い村に最近多く参ってますが、ココは産業用ロボットの世界的メーカー「ファナック」の本拠地ナンで「東日本で一番財政が裕福な村」だったりする(日本一は愛知・飛島村)。そして富士北麓の観光地としても知られてますが、訪ねたその日は紅葉の盛り・・こりゃ凄い!

 

忍野村が賑わうのは、富士山の雪どけ水が湧出する天然の泉が八つ在るからで、ソレを「忍野八海」と呼びますが・・観光用に造成した泉も結構在って、見物が一番集まる「中池」は旅館がテニスコート跡を掘って導水したトコだとか。皆な本物と思って眺めてますが、悲しいコトにコッチの方が管理が行き届いてるンで池の水がキレイだったりします

 

中池の底で揺れる水草の姿を映像でも御覧願います、iphoneで撮ったンで余りキレイじゃ無いのは御容赦を。ご案内通りに天然の泉じゃ無いですが、子供時分に参った時は既に賑わってた覚えがありますンで・・すっかり貫禄が出て?正に本物の様に見えますネ。但し池を満たす水は間違いなく「富士の湧水」、この村にソレ以外の水は有りません

 

中池の中をニジマスが沢山泳ぎ回ってますが、コレは同じ富士山麓の浅間大社・湧玉池に習ったモノでしょうか・・黄金色のアルビノが居るのも同じですし。水温は平均13℃ほど、富士に降った雨水は地下の溶岩でゆっくり濾過されてから地上に湧き出ますが、調査によるとソレは二十年ほど掛かるとか。つまりこの池水は二十年前に降った雨です

 

泉から湧いた水は忍野村を流れる相模川(桂川)水系の「新名庄川(しんなしょうがわ)」に入り、昨日ご案内の道志川と同じ様に神奈川・相模湾へ向かって行きますが、この川は近くの泉から水が加わる度に透き通って行くのが面白い。静かな河岸は紅葉に包まれ・・全国に昔多く見られた里山の小川てな感じがしますが、実はコレも作り物ナンだとか

 

念の為に・・中池の様に新たに造ったモノじゃ無く、新名庄川は昔からココを流れてた本物の川。ソレを作り物と云うのは水害対策工事をした際に、良くある風にコンクリ護岸で固めるンじゃ無く・・杭柵工なる方法で外から見えぬ様に固め、その上に土を被せて里山の小川風に改めて造ったンだとか。コチラも年月が経って、すっかり貫禄が出てますナ

 

新名庄川は護岸沿いに植えられた桜が見事らしく、春は富士山と一緒に撮ろうと大勢が押し寄せるとか・・確かにキレイでしょネ。そんな川沿いをブラブラ歩いて、忍野村の鎮守「忍草浅間神社」サマへ到着。忍野は明治八年(1875)に「忍草村」「内野村」が合併した際に作られた合成地名で、このお社が在ると云うコトは旧忍草村を巡ってる様です

 

富士山の廻りには富士を御神峰とする浅間神社が多く在りますが、コチラのお社は大同二年(807)創建と云うから結構な古社。つまり三度あった富士山の大噴火の中で最も古い「延暦噴火」が遂に終わった数年後の創建で、忍野八海もこの大噴火による溶岩の流出で誕生したと言いますから・・村を再建するに際し、最初にお社を建てたンでしょうネ

 

人それぞれ好きな富士山の姿が有りますが、私ぁ忍野と正反対の方向に在る静岡市から眺めた「表富士」が絶対的に大好き!ですがドコから見ても素敵なお山なのにゃ違いなく、忍野の隣り村・山中湖からの裏富士も宜しいかナ。この時期は山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士が見られるとかで、寒風吹きすさぶ湖岸にカメラを構えてその瞬間を待ってる人が大勢居ましたが、私ぁ寒くてとても待ち切れませんでした

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都千代田区日比谷」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「おしのナビ」忍野村観光協会HP
★「忍野村観光情報」忍野村役場HP
★「忍野八海観光!都内から日帰りで行ける、おすすめ観光モデルコース」PlayLife HP
★「『財政健全度』全国トップ400自治体ランキング」東洋経済オンラインHP
★「忍野八海」忍野村観光協会HP
★「忍野八海とは」富士五湖.TV HP
★「忍野八海 | 神の泉といわれる神秘的な魅力をご紹介!」フジヤマNAVI HP

★「世界文化遺産『忍野八海』には関係ない池が2つある」田舎暮らしブログ

★「中池(山梨県忍野)」水辺遍路HP
★「新名庄川 関東のいい川づくり堂々第2位」富士の国やまなしインフラガイド 山梨県庁県土整備部HP
★「新名庄川沿いの桜 - 忍野村」PORTA HP
★「忍野八海浅間神社
(忍草浅間神社)」富士山の神社HP
★「富士山のおいたち・歴史時代の噴火史」静岡大学 防災総合センターHP

★「延暦の噴火」富士山噴火は起こるのかブログ
★「吉田の伝統を守りつつ、新しいものに挑戦していきたい。」麺’ズ富士山HP

★「【麺’s 冨士山 本店】吉田のうどん屋では珍しい山中に佇む人気店!」いくべぇHP

★「吉田のうどんを提供するお店の中でとても元気のある企業、麺ズ冨士山(めんずふじやま)」HP
★「【麺’ズ冨士山 セレオ甲府店】山梨名物・吉田のうどんを甲府駅で食べよう」てくてく甲府ブログ

 

(関連する記事)
★「192 【麺類色々08】富士吉田の吉田うどん」

★「553 【麺類色々29】富士山の所有者はダレか?」
★「554 【粉なモン08】カレンダー通りの絶景・・富士吉田」
★「574 【団子饅頭21】あの鱒は食べちゃ駄目・・忍野八海」
★「1610 【お肉料理45】『朝鮮焼き』と裏富士の城下町・・都留」
★「1611 【麺類色々115】裏富士と『年越しほうとう』・・富士吉田」

★「1658 【お魚料理87】『魚まん』の街・上野原はバブルで夢を見たのか?」

★「2822 【粉なモン40】藤咲く伏流水の街で『しぐれ焼き』を・・富士宮」

★「2823 【野菜果物97】八重桜の咲く湧水の村で『名水豆腐』を・・忍野八海」

★「3747 【団子饅頭130】キャンプ場が日本一多い村で『クレソン酒まんじゅう』を・・道志」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(作り物でも風景に溶け込ンで、商売まる出しで無ければ良いンですヨ)

忍野村にも美味しい料理屋は在るでしようが、或る目的を持ってお隣り富士吉田市へ。山梨の県都・甲府へ去年参りました祭、甲府駅ビル最上階の「麺’ズ富士山」なる店で食事をしました(記事にしてません)が、麺のコシが全く無い筈の吉田うどんなのにソレが有るから驚いた覚えが有りますが、その本店が本場の富士吉田に在ると知ったンで是非とも行ってみませんと。但し中心街から外れた富士山麓の森ン中に在るモノだから・・行くのに手間が掛かりましたが、イザ着くとおぉ繁盛してますナ吉田うどんは茹でキャベツを刻んだモノと、豚肉(お店によっては馬肉)を煮たのを乗せて出すトコが多いですが、ココは選べますンで・・えぇい面倒臭い、具が全て乗っかった「富士山」を頼もう・・しかも二玉で!ちくわ天を三本立てかけてお山を表現してる様で、その下にマグマの如く豚肉がこんもり積まれて大迫力。汁は醤油と味噌を合わせた吉田うどん定番の味で、ドウやら製麺屋さん直営の店の様。決して良い場所と思えないのに、次々お客が来るのは人気ナンでしょうネ




| 2020.11.26 Thursday (18:15) | 山梨には海も無い! | - | - |
3747 【団子饅頭130】キャンプ場が日本一多い村で「クレソン酒まんじゅう」を・・道志

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

関東から飛び出て山梨県の東南端・道志村へ・・但しコレは新型コロナ第三波到来で新規陽性判明者が急増し、遠出を控える様にと呼び掛けられた今年最後三連休の前の訪問ですし、雑踏の都内から人影少なきトコへ参ったンだから御容赦願います。相模川の支流・道志川沿いに細く延びた山里で、川岸は赤や朱に染まって華やかな色合いに

 

同じ山梨でも中西部の国中地方の川は静岡・駿河湾へ流れますが、東部の郡内地方は神奈川・相模湾へ向かう川が殆ど。中でも道志川は横浜市の上水の水源で、明治三十年(1897)から港町や船舶を潤し続け、昔は「赤道を越えても腐らない水」と呼ばれた位に清冽だったとか。今でも清らかさが保たれてるのは、横浜市の努力が有ればこそ

 

横浜市は水質維持の為に大正五年(1926)に川沿いの山地を取得しのを皮切りに、水源涵養林の保全に精を出し・・今じゃ村全体の四割くが市水道局の所有だとか。勿論ソレは山ばかりですが、大勢の浜っ子がボランティアとして水源林の管理に汗を流してる様。そんな道志村で「水源の森」なる看板を見付けたンで、川を渡って向かうコトに

 

橋を渡って少し歩くと洒落た内装の建物が・・ココは一体なに?係の人に尋ねるとキャンプ場のレストハウスなんだって。如何に最近流行りとは云え・・昔の荒くれ者の世界と大違いで、リゾートホテルみたい!以前はお蕎麦屋だったのが、指定管理者が変わってコウ成ったとか。つまり公有の施設で、道志村と横浜市が共同して建てたトコの様ですネ

 

道志村と横浜市の繋がりホント深く、平成十五年(2003)には村から市に合併を申し入れた位。ですが県が違いますし、距離が有り過ぎますし飛び地に成ってしまうンで、市から丁重にお断りしたソウですが・・「横浜市民のふるさと村」としてコレまで以上の繋がりを持とうと協定が結ばれたとか。もし合併してたら、横浜市道志区に成ってたのかしらん

 

因みに道志は「日本一キャンプ場の多い村」で、大小合わせて三十以上も川沿いに在るとか・・長らくテントで泊まってませんし、晩秋の渓流は寒さが厳しいンで今回は断念して八kmほど上流の道の駅へ。道志川の源流は更に八kmほど上流の山伏峠で、ソコを越したら富士の裾野ですンでこの辺りから雄姿が望める筈・・雲で隠れちゃってましたが

 

富士の雄姿は望めぬとも、川の南岸は神奈川との県境に連なる丹沢山地で千mを超す秀峰の連続。道の駅どうしの真裏に聳えるのは裏丹沢の「鳥ノ胸山(1208m)」で、山頂からは富士に加えて南アルプスまで眺められるとか。河原との標高差は約五百m・二時間も有れば登れるらしいですが、街歩きと山歩きは違いますからネ。断念してばかり

 

川沿いに村を貫く「道志みち(国道413号)」をバイクで初めて走ったのは、まだ学生でしたから三十年も前に成りますが・・あの頃の道志みちは舗装されてないトコが方々に在って、都会からソウ遠くないのにこんな場所が!と驚いた記憶が。尤も今じゃ快適なツーリングロード、東京や神奈川ナンバーのバイクが沢山で、道の駅の駐車場は二輪だらけ

 

三枚上の画像と同じ、道の駅の裏の道志川の風景ですが・・黄昏時はこんな感じに。横浜市と村が共同して環境を守ってるコトも有って、川にはヤマメやイワナ等の清流魚が自然生息してるらしく、ココにもきっと居るンでしょうネ。但し釣りシーズンは先月で既に終了し、魚たちは来年春までの安息期に入りましたが、如何に雪の降らぬ地域とは言いながらも寒さの厳しい山峡。村はコレから寂しい季節に成って行きます

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「山梨県南都留郡忍野村」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「道志村観光ガイド」道志村観光協会HP
★「人と自然が輝く水源の郷」道志村役場HP
★「道志村『隠れ家的』ブログ」道志村観光協会ブログ

★「紅葉と清流のコラボは息を呑むほどの美しさ!山梨『道志村』」LINEトラベル.jp HP
★「横浜市有道志水源林」横浜市役所HP

★「道志村との友好交流」横浜市役所HP
★「道志村と横浜市」道志村役場HP
★「横浜市の水源地」道志情報館 水カフェどうしHP
★「横浜市と山梨県道志村で幻の飛び地合併計画があったって本当? 前編」はまれぽ.com HP

★「道志水源の森キャンプ場。満足度抜群!ワンランク上のキャンプが楽しめます!」クーチョコブログ
★「道志の新しいキャンプ場、水源の森!」癒されたい・・ブログ
★「富士への道 清流の道」道の駅どうしHP
★「道の駅どうし」佳景探訪HP
★「鳥ノ胸山〜道志村の裏手に位置する静かな山〜」あの頂を越えてHP
★「シャキシャキと爽やかで瑞々しい『クレソン』」おいしい山梨 水と太陽のレシピ・山梨県庁HP
★「たった8軒で山梨県道志村のクレソンが出荷量日本トップクラスになったワケ」ノーリツ毎日グリル部HP
★「はい 暑いです」道志村『隠れ家的』ブログ

 

(関連する記事)
★「192 【麺類色々08】富士吉田の吉田うどん」

★「553 【麺類色々29】富士山の所有者はダレか?」
★「554 【粉なモン08】カレンダー通りの絶景・・富士吉田」
★「574 【団子饅頭21】あの鱒は食べちゃ駄目・・忍野八海」
★「1610 【お肉料理45】『朝鮮焼き』と裏富士の城下町・・都留」
★「1611 【麺類色々115】裏富士と『年越しほうとう』・・富士吉田」

★「1658 【お魚料理87】『魚まん』の街・上野原はバブルで夢を見たのか?」

★「2823 【野菜果物97】八重桜の咲く湧水の村で『名水豆腐』を・・忍野八海」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(道志村を記事にするのは初めて、三十年も来てるのにまさかそんな)

清流の村・道志じゃソレを活かした農産物作りが盛んで、中でも一番なのが生産量日本一を誇るクレソン!水中や湿地に生息するアブラナ科の野菜でピリッとした食味から「オランダ辛子」と云う和名が付けられてますが、今回のコロナ禍で有名に成ったアメリカ疾病予防管理センター(CDC)によると「栄養素の最も高い野菜」ナンだとか。道志じゃ四十年ほど前から栽培が始まって特産と成り、道の駅へ参ったら料理はもちろん飴・羊羹・アイス・味噌・レトルトカレーetc・・クレソンを使った産物ばかり。酒饅頭も当然の様にクレソン入りのが有りましたンで、まさか甘く煮たクレソン入りじゃ有るまいナと買ってみましたら・・中身は少し塩っぱ目の粒あんで、ではクレソンは何処に?ドウやら皮に粉末が練り込まれてる様で、言われてみれば確かに青っぽい味。流石にピリッとした辛さは無くて安心致しましたが、少しは栄養補給に成ったのかしらん




| 2020.11.25 Wednesday (10:15) | 山梨には海も無い! | - | - |
3746 【名物パン388】黄金色の行幸通りと「ヨーデル」・・皇居前

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

十一月半ばを過ぎたのに妙に暖かい日が多い東京ですが、木々の彩りは着実に変化してあと少しで師走なのを実感させて呉れてますネ。そんな晩秋の街の風景を眺めようと参りましたのは、都心の中の都心と言うべき「皇居前広場」。その南端に立つ楠木正成公像は赤備えの軍勢を率いて出陣するかの様・・戦さの相手は強敵・冬将軍でしょうか

 

皇居前広場は環境省が直轄する国民公園の一部で、法律上は皇居周辺の北の丸公園・日比谷公園も含めた「皇居外苑」と云う扱いの様ですが、一般的な概念としては大手門(画像奥)が北端でしょうネ。桔梗濠沿いは柳並木が続きますが、所々ソウじゃ無い樹木も・・何という種類か判りませんが、黄色く成り始めて後背に見える白い門に映えてます

 

広々とした皇居前広場のうち、行幸通りより北側は上皇陛下の御成婚を祝して造られた「和田倉噴水広場」。今上陛下の御成婚に際して大規模にリニューアルされて大噴水が備えられましたが、木々の彩りに映えるのは奥の方の滝の噴水の辺り。滝の様に水が降る姿はコロナ禍で中止されてますが、地球をイメージした球体噴水は無事に復活!

 

晩秋の皇居前広場を代表する風景と云えば、関東大震災からの復興事業として設けられた「行幸通り」。和田倉門前から幅七十三mの大きな道が真っすぐ延びてますが、真ん中の三十mは行幸に向かわれる天皇陛下や宮中での親任式に向かう外国大使が通る時以外は歩道扱いで、石畳に沿って植えられたイチョウが今年も黄金色に成りました

 

行幸通りが完成したのは大正十五年(1926)であと数年で一世紀に成りますンで、ココに植えられてるイチョウは満百年の樹齢に達した頃かしらん。突き当りの東京駅前まで四列の並木が九百三十mも続きますが、幾ら調べても総本数が判らない!確実に言えるのは行幸通りのイチョウは都心で最も早く絶頂の時期を迎えるコト、コレだけは不変です

 

例年なら外国人観光客が集まる黄金色の行幸通りですが、今年はコロナ禍で入国できないンで・・ホント静かで宜しいですナ。但し外交官は例外扱いの様で、偶々この日は某国の新任大使が親任式に向かう為に通ると云うので、真ん中の石畳はその時間だけ一般通行シャットアウト!真昼間のココに人影が無いって、白昼夢を見ている様な感が

 

親任式では東京駅前から宮中へ馬車で向かうコトも選べますが、コロナ禍の今年は見物が集まるのを防ぐ為に中止してるとか・・黄金の並木道を馬車が進むのは滅多に見られない絶景なのに!代わりの車列が通り過ぎるまで、皇居前広場の芝生へ逃れてコッチのイチョウの大木を眺めましょ。並木のソレより遥かに幹が太く、樹齢は倍以上ある筈

 

某国大使の車列が行って石畳が開放されたンで、ならばと黄金色に輝く行幸通りの真ン中を通って東京駅の方へブラブラと。途中で横切る日比谷通り(国道一号線)より先は丸の内・大手町の高層ビル街で、通り沿いに聳えるのは「丸の内ビルディング(丸ビル・中央)」と「新丸の内ビルディング(新丸ビル・右)」。皇居前と違い、急に空が狭く成りますネ

 

行幸通りの終点は「日本の表玄関」東京駅丸の内口。赤レンガの駅舎が創建当初の姿への復元から八年経って漸く慣れましたが、駅前広場は完成から三年しかたって居らず・・樹木の細いコト!数十年経ってコレがイチョウ並木の様に育つ頃にゃ私ぁこの世に居りませんが、そんな未来の東京ってどんな街に成ってるンでしょうネ。大激変してるかも知れませんが、赤レンガの東京駅は多分残ってるに違いありません

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「山梨県南都留郡道志村」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「ちよだの魅力」千代田区観光協会HP

★「ECOZZERIA」大丸有 サステイナブルポータルHP
★「丸の内に集う人々のための情報サイト」Marunouchi.com HP

★「皇居外苑」環境省HP
★「皇居外苑へようこそ」国民公園協会HP
★「楠木正成像」住友グループ広報委員会HP
★「江戸城大手門
(皇居東御苑)」東京とりっぷHP
★「桔梗濠」東京とりっぷHP
★「和田倉噴水公園」皇居外苑・国民公園協会HP
★「行幸通り」千代田遺産HP
★「行幸通りのイチョウ並木」還暦おじさんの写真館HP

★「昨日の行幸通り・和田倉噴水公園周辺の銀杏並木の様子(東京・千代田区皇居外苑)」しんぐるすのブログ
★「行幸通り-東京駅前に広がる貴重なビスタ」三菱地所設計HP
★「丸の内行幸通りのイチョウ並木」歴史の浪漫街道HP
★「丸ビル」Marunouchi.com HP
★「東京駅が街になる」東京ステーションシティ運営協議会HP
★「TOKYOINFO」鉄道会館HP

★「車中心から人中心へ、東京駅前広場が全面オープン」日経BP総合研究所HP
★「宮中の御公務 信任状捧呈式」宮内庁HP
★「報道発表 駐日スイス大使の信任状捧呈」外務省HP
★「日本一の豪雪の町・新潟県津南町の菓子処」パンの松屋HP
★「食事パン」パンの松屋HP

★「ぶらり食べ歩き JR津南駅 松屋」ほっくほくマガジンweb HP

 

(関連する記事)

★「327 【名物パン25】津南のシュークリームパン」
★「597 【団子饅頭23】東京駅の復元は来年春の予定・・丸の内仲通り」
★「1037 【やきそば81】東京駅がまもなく完成するから『炒めスパ』を」
★「1038 【スナック11】マッカーサー元帥と『お米でつくったカール』」
★「1333 【お米料理88】発売49周年『チキン弁当』と夜の東京駅」
★「1758 【呑みモン48】新緑むせ返る皇居前広場と『ココウォーター』」
★「2008 【お米料理157】満百年の東京駅で『食堂車のカレー』を」

★「2205 【お米料理180】ナゾの体脂肪率と『タニタ食堂』・・丸の内」
★「2378 【お肉料理85】丸の内イルミネーションと『クレーム・ドゥーブル』」
★「2495 【やきそば263】新緑眩しき丸の内と『ジャポネ横綱』」

★「2694 【お米料理252】シャンパンゴールド煌めく丸の内で『ステーキカレー』を」

★「2825 【やきそば312】新緑爽やかな丸の内で『ジャポネのバジリコ』を」
★「2977 【麺類色々268】黄金色の皇居前で『気象庁の麺弁当』を・・大手町」

★「3004 【麺類色々275】イルミネーション輝く丸の内で『東京タンメン』を」
★「3068 【名物パン347】吊るし雛の廻る越後湯沢で『ヨーデル付き』を」

★「3092 【お肉料理115】夜桜の大手町で『つばめの和風ハンブルグ』を」

★「3198 【お米料理321】意外と凉しい丸の内で『オフィス街の海鮮丼』を」

★「3290 【お米料理331】黄金に輝く行幸通りと『BIGとんチキ』・・皇居前」
★「3294 【スイーツ281】黄葉・紅葉の日比谷公園と『キャッサバケーキ』」

★「3310 【呑みモン101】丸の内イルミネーション2018と『ブラジルのピーナッツ酒』」

★「3445 【やきそば382】W杯を待つ丸の内で『OHSHOの白醤油焼きそば』を」
★「3454 【お米料理357】再開発の終らぬ大手町で『揚州炒飯』を」

★「3542 【名物パン373】黄葉輝くイチョウ並木と『黄金のトーキョーメロン』・・皇居前」
★「3556 【お魚料理119】紅葉の令和の大嘗宮と『コーヤ付け』・・東御苑」
★「3558 【麺類色々379】日比谷公園の黄葉・紅葉と『もと二郎のラーメン』」

★「3587 【呑みモン133】光り輝く丸の内イルミネーションと『白と緑のフォーナイン』」
★「3654 【呑みモン142】コロナ禍を抜けて・・八重桜咲く皇居外苑と『八重桜チューハイ』」
★「3664 【やきそば402】梅雨晴れの日比谷公園で『梅のりロメスパ』を」

★「3684 【呑みモン148】お盆休みの丸の内で『ヤエスサワー』を」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(インバウンドバブルが崩壊した結果、日本は静かな国に成りましたネ)

外務省のHPに依りますと、宮中での信任式にこの日臨んだのはスイスの大使さんの様でしたが・・名前は良く知ってますがスイスって、正直馴染みのない国。アルプスが聳えてるのを眺めながら、皆がヨーデルを謳ってる様なイメージしか有りませんが、東京駅から新幹線で行ける一番近い山の街と云えば新潟・越後湯沢町でしょ。以前から度々参り、今年も正月明けに参ってますが・・地元民やリゾート客の胃袋を支える町内唯一の大型スーパー「のぐち」さんで大人気なのが、豪雪で有名な湯沢を遥かに上回る積雪の津南町から運ばれて来る「松屋のパン」。昭和三十五年(1960)創業の地域に根差した菓子屋・パン屋さんで、いろいろ正体不明なパンが多いンで私ぁ湯沢へ行く度に買いますし、津南町のお店まで行ってしまったコトも有る位ですが、看板商品が「ヨーデル()」と云う山型食パン。ほのかな甘さとふわふわさが売りですが、どうしてコレをヨーデルと呼ぶかのは未だに謎。もっと謎なのがバタークリームやピーナツクリームを塗って挟むと「ヨーデル付き()」と名前が変わるコト!湯沢へは年明けにまた参りたいですが、ソレまでにコロナ第三波が到来した状況が改善されてましょうか




| 2020.11.23 Monday (18:15) | 皇居・丸の内・大手町 | - | - |
3745 【スイーツ328】自由が丘まで出掛けて「ナボナ」を買う

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

昨日は城北の東武東上線沿いでしたが、今日は城南の東急東横線沿いへ・・但し両線はメトロ副都心線を間に相互直通してますンで、東上線に東横線の/東横線に東上線の電車が走ってたりするから面食らいますネ。加えて最近の電車はステンレス車体の銀色ばかりで、帯の色を確かめないと判ンなく成っちまう!コレは東急の5050系電車だとか

 

で・・東横線沿いのドコへ参ったかと云えば、渋谷・横浜に次ぐ線内三位の乗降者数を誇る「自由が丘」。同じ東急の大井町線への乗り換え客が改札から出る人の倍近く居るソウですが、駅前はエライ雑踏で来たのを正直後悔・・でも或る目的が有って参ったンだからネ。目黒区最南端の駅で、昭和二年(1927)の開業時は「九品仏駅」と称してたとか

 

九品仏(くほんぶつ)と自由が丘じゃイメージに差が有りますが、「丘」と称しながらも駅自体は谷底に在るから摩訶不思議。何しろ東横線を通した際に沼を埋めたトコで、当時は「碑衾(ひぶすま)村」だったと言うから・・今もソウなら人気の街に成れたかしらん。昭和七年(1932)に地名化してますが、その頃は「自由ヶ丘」・・紆余曲折が多かった様です

 

碑衾や九品仏が自由が丘に成ったのは、駅から坂道を七分ほど登ったトコが校舎の「自由ヶ丘学園高校」が在ったればこそ。自由主義教育を標榜して昭和初期に設立された男子校で、ほぼ同じ頃に池袋で開校したプロテスタント理想主義教育の「自由学園」とは関係が無いンだとか。とにかく土地の安いトコを求めた結果、ココに開校した様ですが

 

経緯はともあれ、自由が丘はお洒落な街として知られる様に成ったンで、コレに肖って?全国に「自由ヶ丘」「自由が丘」と名乗る新興住宅地の多いコト!名古屋・千種区には地下鉄・自由ヶ丘駅まで在り、その隣町は希望ヶ丘だとか・・全くイメージだけですナ。尤も本家・自由が丘にはベニスをイメージした商業施設が在るから、似た様なレベルかな

 

そんな自由が丘界隈の鎮守さまは、鎌倉時代の創建と伝わる「熊野神社」さま。東横線が通るまでは長閑な農村で、村人たちが紀州(和歌山県)の熊野本宮大社さまを詣でた際に分祀して貰ったトコの様ですが、買い物ついでに寄る人が多く若者を中心に参拝客がひっきりなし。お店だらけで落ち着ける場所の少ない街だから、ホント有難い存在です

 

尤も自由が丘はお洒落なトコだけじゃ無く、東横線の線路端に細長く聳える「自由が丘デパート」が在るから一安心。但しココは所謂デパートとは違うビル商店街で、戦後の駅前闇市に在った雑多な店舗を収めて昭和二十八年(1953)に建ったと云うから、三階建てのビルは相当老朽化してる筈。因みに自由が丘じゃ初の鉄筋コンクリだったとか

 

由が丘へ久しぶりに参ったからと、アッチへ行ったりコッチヘ行ったりしてましたが、目的地の亀屋万年堂さんの総本店へ漸く到着。実はこの日の朝、テレビを見てたら名古屋の特集をしてまして・・参りたいと思えどもコロナ第三波の到来でソウ行かぬモノだから、ナゴヤじゃ無くてナボナなら行けると自由が丘へ参ったのです。どんな理由じゃい!

 

たっぷり歩いて草臥れましたンで、駅南口の九品仏川緑道へ・・暗渠化されてますが、この下に九品仏こと奥沢浄真寺さん境内を源とする川が流れてまして、狭い道だらけの自由が丘で唯一の大きな遊歩道。ベンチに寛ぎ辺りを見廻せば、ホント人が多いですナ・・同じ様に人気の街でも吉祥寺だったら少しも疲れないのに、やっぱり慣れでしょうか

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都千代田区皇居前広場」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「めぐる・めぐろ」めぐろ観光まちづくり協会HP
★「目黒で人気の観光スポットはココ!絶対行くべきおすすめの名所10選!」Seeing Japan HP

★「自由が丘オフィシャルウェブサイト」自由が丘商店街振興組合HP
★「本日、自由が丘、再発見。」自由が丘.net HP

★「自由が丘観光!自由が丘好きが教える、おすすめ観光モデルコース」PlayLife HP
★「東横線 渋谷・代官山・自由が丘 人気の街を繋ぐ看板路線」東急HP
★「《東急》内装で見る東横線の5000系・5050系の奥の深さ」えのきだけの気ままなブログ
★「自由が丘という街はなぜ魅力があるのか?」住まいマガジンびおHP

★「自由ヶ丘の誕生」三井住友トラスト不動産HP
★「自由が丘駅が『丘』でなく『谷』にある駅名の謎」東洋経済オンラインHP
★「Jiyugaoka Global Innovation」自由ヶ丘学園高等学校HP
★「トットちゃんの自由が丘」この東京のかたち 文芸春秋デジタルHP
★「『自由が丘のヴェネチア』というよりも迷所?!ラ・ヴィータとは」自由が丘なうHP
★「【目黒区】自由ヶ丘熊野神社」鳥居の向こう側〜素晴らしい神社と御朱印〜ブログ
★「どこかレトロ感があってバラエティ豊かな自由が丘デパート」自由が丘デパートHP
★「自由が丘デパート」ヤマダ・マサミ ART&WORK ブログ
★「一本の緑道も周辺環境により異なる使われ方!〜自由が丘の緑道を踏破して考える〜」ソトノバHP

★「ナボナはお菓子のホームラン王」亀屋万年堂HP

★「ナボナは亀屋万年堂の代表銘菓です。」亀屋万年堂ナボナ広場HP

★「洋菓子『ナボナ』に季節限定『キャラメル林檎』!--ふんわりソフトカステラにキャラメルクリームとりんごジャム」えん食べHP

★「お菓子のホームラン王 ナボナ〜マロンペースト」夢みる頃をとっくに過ぎても・・ブログ

 

(関連する記事)

★「1089 【スイーツ64】池上本門寺の『精進アイス』と力道山」

★「1090 【やきそば90】田園調布で『焼きそば』を食う」
★「2333 【調味料類31】人生の登り降りと『甘〜いマヨネーズ』・・三軒茶屋」
★「2349 【スイーツ182】洗足池と東工大と『ドイツのドーナツ』・・大岡山」
★「2350 【保存食品58】黄金色の田園調布と『丸茄子からし漬け』」

★「2364 【お米料理207】紅葉の池上本門寺と『池上弁当』」

★「2427 【スイーツ184】今も現役!お菓子のホームラン王『ナボナ』・・自由が丘」

★「3087 【スイーツ261】太子堂のナゾと『りんごジャムサンドクッキー』・・三軒茶屋」
★「3709 【スイーツ324】源氏だらけの街と『源氏巻』・・中延〜旗の台」

★「3710 【やきそば405】新しい古い電車の走る街と『太田汐焼きそば』・・雪ヶ谷」

★「3719 【やきそば406】秋晴れの多摩川と『アップルパイ焼きそば』・・田園調布」

★「3720 【お米料理397】秋晴れの洗足池と『かつやのソースカツ丼』」

★「3667 【保存食品89】碑文谷の由来探しと『フライドサーディンinカビソース』」

★「3739 【野菜果物125】江戸最強の呪術師と准国母さまと『フェイジョア』・・祐天寺」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(人の多さに比べて街が狭いンで、三密に成りがちなのが怖いですナ)

自由が丘は元祖モンブランを初め、美味しいモノは沢山ありますが・・やっぱ私メら世代は「お菓子のホームラン王」亀屋万年堂のナボナしか有りませんよ。我が父が亀屋さんと取引のある某銀行の自由が丘支店に居た時期が有り、当然お土産としてナボナを良く買って帰って来て呉れましたが、その頃はこう云うブッセは多くなかったンで嬉しかったですネ。そんな亀屋さんは東急沿線にゃお店が多いのに、同じ都内でも城北エリアにゃソレが無いンで普段は目にしませんが、ナボナを時折食べたくなるのは都民の証かナ?どら焼きを洋風にすると云う発想で昭和三十八年(1963)に誕生したロングセラーで、今回は定番のパインバナナ(右上)と季節限定のキャラメル林檎ナボナ()。加えて六十日持つロングライフの季節物を買って来ましたが、何れも猛烈に美味しいと云う訳じゃ無いけれど・・安心できる、なにか懐かしい味わいですネ。全国各地に郷愁を誘うロングセラー洋菓子が夫々ある筈ですが、やっぱ東京のナボナが一番でしょ。だってナボナはお菓子のホームラン王ですから




| 2020.11.20 Friday (17:15) | やまのて目黒・世田谷 | - | - |
3744 【スイーツ327】金葉に染まる城北の森と「栗どら焼き」・・上板橋

 新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

私メが生まれたのは半世紀以上も前ですが、その生まれ故郷・上板橋へ三ヶ月ぶりに参りましたヨ。同区内で五kmほどしか離れてない下板橋に住んでるのに、コッチヘ行く用事がナカナカ有りませんで・・そんな上板橋のシンボルは、川越街道(国道254号線)の真ん中に繁る「五本けやき」。色付きが進むとキレイですが、残念ながら未だ未だでしたネ

 

下板橋で中山道から分れる川越街道の一番宿「上板橋」は結構広く、現在の板橋区中南部から練馬区北東部にかけてが昔の村域。都内一の面積を誇った旧板橋区が戦後すぐに分割された際、練馬になぜか沢山獲られてしまい・・西武池袋線の江古田駅辺りまで上板橋村だったンですヨ!そんな両区の境に広がるのが「都立城北中央公園」です

 

城北中央公園は夏に一度ご案内してますが、空襲しようと東京上空へ侵入するB29爆撃機を迎え撃つ、高射砲を置く為の防空緑地としてココが戦時中に整備された時は、その数年後に園内に区境が出来ると誰も思わなかったでしょうネ。幸い高射砲も置かれずに公園化されてますが、一体ドコに区境があるのか全く判りません・・標識は無いのネ

 

城北エリア最大の面積を誇るココは拡張し続ける不思議な公園で、既にして防空緑地時代の倍(26ha)まで育ってますが、将来は更に広く成る予定・・周囲の住宅地を収用して43haに広げようとする理由は、公園の真下に洪水対策の調整池が作られるコトに成ってるから。何れ公園に成る区域で開削工事は始まってますが、影響がイチョウに?

 

大都会ゆえにヒートアイランド現象が発生し、真夏はゲリラ豪雨に襲われるコトの多い東京。城西を流れる神田川の備えはトンネル調整池を環七通りの下に造りましたが、城北を流れる石神井川はココの地下調整池で迎え撃つ計画の様。でも地中に巨大空間を掘り始めると地面が冷えるのかナ?城北中央公園のイチョウは色付きが他所より早い様な

 

イチョウだけじゃ無く、ケヤキ等の色付きも他所よりも早い感じがしますが・・標高が高い訳じゃないし山が近い訳でもないから、地下調整池の影響でしょうかネ。尤も早い季節の訪れは嬉しい位で、園内アチコチの地下に調整池が完成する頃には・・信州並みの早さに成ってるかナ?そしたら観光名所として自慢出来ますが、何十年先なのかしらん

 

毎年早いトコや一部の気の早い木を除く、都内殆どのイチョウは余り色付きが進んでませんが、今回ご案内した城北中央公園・・実は十日ほど前の訪問だったのにこんなに色付きしてましたから、多分今頃は盛りを過ぎてるかも知れませんネ。でもココが早いのは今年だけじゃ無い筈だから、来年からは黄葉の先駆けとして記事にしたいモノです

 

黄葉や紅葉を楽しみながらブラブラ歩いてましたら、公園のスグ近くに境内がステキに色付いた大きなお寺さんを発見!鎌倉幕府の第五代執権・北条時頼公が正嘉元年(1257)に開山した「武王山安養院」さんで、立派な庫裏は最後の川越藩主だった松平伯爵家の本棟を移したモノだとか。上板橋屈指の大寺に思えますが、全く知らずに居りました

 

最後に上板橋住民の大動脈「東武東上線」を。大正三年(1914)に池袋〜川越間の東上鉄道として開業した時は、小さなSLが小さな客車を引っ張る軽便鉄道だったとか。板橋区内にゃ下板橋駅しか初めは無く、上板橋に駅が出来たのは開業の四十八日後と云うから・・駅舎の工事が間に合わなかったの?各駅停車しか停まりませんが、池袋から10分だからコレで十分。或る意味、故郷の駅なのかも知れませんネ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都目黒区自由が丘」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「ぶらり板橋」板橋区観光協会HP
★「板橋をもっと楽しく!もっと便利に!」いたばしらいふHP
★「板橋区に関わりない人にはさっぱり面白くない情報を発信していくサイト」いたばしTIMESブログ

★「東京なのにどこかの観光地へ来たみたい!板橋区のおすすめ観光スポット5選!」RETRIP・HP

★「上板橋南口ポータルサイト」まもりん坊HP

★「上板橋駅【東京都】(東武東上線)」『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)
★「川越街道の五本けやき」街道の行く先へブログ
★「上板橋ラヴストーリー 〜五本けやきは残った〜」HP

★「公園へ行こう!城北中央公園」東京都公園協会HP
★「城北中央公園」東京を散歩するHP

★「練馬の城北中央公園でイチョウが黄色くなる意味を考える」いむりんぶろぐ

★「東京都の調節池」東京都建設局HP

★「東京都・石神井川の治水対策、城北中央公園直下に地下調節池を新規整備」exciteニュースHP

★「石神井川 城北中央公園調節池の工事」打ち上げ花火ブログ

★「台風やゲリラ豪雨から流域を守る!環七下の貯水施設」すぎなみ学倶楽部HP
★「安養院 - 東京都板橋区 - 松平伯爵邸が移築された寺」伝統の日本紀行HP
★「昭和25年創業の上板橋にある和洋菓子店です。」ひと本 石田屋HP
★「昭和25年創業・上板橋の名店『ひと本 石田屋』」板橋しごとの杜HP
★「ひと本 石田屋 和菓子 板橋区上板橋」BlueSwanブログ

 

(関連する記事)
★「1590 【スイーツ96】生まれ故郷の上板橋で『栗饅頭』を」
★「1591 【名物パン162】板橋の製パン工場巡り」
★「2047 【スナック49】『コーヒーポテチ』と誇り高き業界三位・・常盤台」
★「2251 【お米料理187】マイカルの残影と『カツレツ中華丼』・・東武練馬」
★「2252 【やきそば239】クルドサックと『ホンコン風やきそば』・・常盤台」
★「2383 【麺類色々205】生まれた街で『蒙古タンメン』を・・上板橋」
★「2527 【スナック65】城北最大の公園で『ヤマヨシの謎ポテチパン』を・・上板橋」
★「2743 【今川焼き66】板橋の練馬で『煮豆屋さんの鯛焼き』を・・東武練馬」

★「2755 【呑みモン71】生まれ故郷の早春と『みやここうじ』・・上板橋」

★「2781 【やきそば303】咲き始めた都内最長の桜並木と『DHCの焼きそば』・・中板橋」
★「2965 【麺類色々265】早く黄葉の城北で『北極ラーメン』を・・上板橋」

★「3216 【スナック88】幻の板橋空港と『冷やして食べるポテチ』・・常盤台」
★「3288 【麺類色々328】夜のアーケード街で『ピーナッツバター拌面』を・・大山」

★「3586 【麺類色々383】更地になった板橋駅で『餅入りきつねそば』を」
★「3678 【お米料理387】アーケードを裂く幹線道路工事と『チーズペペロンチーノ丼』・・大山」

★「3687 【名物パン383】夏空の城北中央公園と『三斤食パン』・・上板橋」
★「3700 【名物パン385】特攻隊基地だった光が丘と『チョコミントベーグル』」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(練馬の公園として扱われるコトが多いですが、ココは板橋の公園です)

城北中央公園へは板橋駅南口から歩いて十分ほど。五本けやきの交差点を渡ると大きな森が見えて来ますが、駅からの商店街は小さいながらも元気な店が揃ってて買い物するには楽しいトコですが、一番の繁盛店・・いや大繁盛店なのが「ひと本 石田屋」と云う和洋菓子屋さん。昭和二十五年(1950)の老舗で美味そうなケーキ類が並ぶ中、コレを求めに朝から大勢が並ぶのが「栗どら焼き」。ココじゃ単にどら焼きと呼ばれてますが、大きな栗が一粒入れられたどら焼きはボリューミーで、厚くて蜂蜜タップリの皮と相まって一個食べただけで幸せな気分になる逸品。どんなに頑張っても毎日四百個までしか作れないらしく、開店すると忽ち売り切れてしまうのが残念ですが、時折お昼頃まで残ってる時も有るンでソレを狙いましょ。我が生まれ故郷は甘くて美味しいです




| 2020.11.19 Thursday (18:15) | 勝って来るぞと板橋区 | - | - |
3743 【団子饅頭129】静かな城下町・結城で「ゆでまんじゅう」を

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

新型コロナの第三波が到来した昨今、用心の為に余り遠くへ参れませんので関東地方の中でアチコチへ・・参りましたのは、茨城県北西の静かな城下町・結城市。茨城県=常陸国のイメージですが、利根川沿いは千葉県と同じ下総国で結城はその最北端。明治八年(1875)に茨城に移管されたソウですが、文化や経済は栃木県との繋がりが深いとか

 

都内から結城までの直線距離は約七十kmと近いのに、道路も鉄道も直行するルートが無いンでもう何十kmか遠く感じますネ。JR水戸線の結城駅は明治二十二年(1889)開業と古いのに、走る電車は一時間おき・・近未来的な装いの駅前図書館は以前来た時も在りましたが、駅周辺の寂れ方は一段と酷くなった様な。SCは閉鎖され廃墟化してました

 

結城へ参るのは実に十年ぶり・・すっかり御無沙汰で右も左も良く判らないンで、城下町の総鎮守「健田須賀神社」さまへ先ずお詣りを。元は別のお社で明治初年に合祀されたンで合併した銀行みたいな名前に成ってますが、何れも古くから在った神社ナンだとか。八百年続く結城市最大の祭礼「祇園祭り」じゃ、ココの暴れ神輿が街中に練り廻るとか

 

結城市内はアチコチに武家屋敷や蔵の街並みをイメージした白い築地塀が設えられてますが、市役所前の日高川通りは塀と一緒に小川まで拵えたとか。その隅にイチョウの大木が植えられてますが、東京と同じ関東でも茨城・栃木の県境の街は風寒く、実は半月ほど前の訪問だったのに随分黄色く成ってましたヨ。きっと今頃は絶頂期を迎えてるかも

 

結城市役所前と同じ様に、その北東の結城小学校の廻りも白い築地塀に囲まれてますが、校門前の小公園に「駐蹕之遺蹟」と刻まれた石碑が。はてナンだろうと説明文を読めば、日露戦争終結後の明治四十年(1907)に行われた陸軍大演習の本営と成り、明治大帝がココからソレをご見覧になられた「大本営」の跡だとか。そんなコトも有ったのネ

 

もちろん陸軍大演習と云っても街中で兵隊さん達が模擬戦闘をした筈は無く、郊外の原っぱで行ったンでしょうが・・そんな結城市中心街は奈良時代から名産として知られた「結城紬」で栄えた街。明治から大正にかけて建てられた蔵造りの見世蔵が多く残り、何らかの形で再生されてるのが好ましい限り。但し観光客の姿は殆ど見られませんでしたが

 

残ってるのは見世蔵だけじゃ無く、城下町らしく寺町まで在ったりしますが・・徳川家康公の次男で結城家に入った秀康公が創建されたのが、浄土宗・関東十八檀林の一つ「寿亀山弘経寺」さん。檀林と云うのは僧侶の学校で、浄土宗の信者だった徳川将軍家は檀林寺院を強く庇護したンで境内の広いコト!結城中心街の北西は大きなお寺さんだらけ

 

城下町と言いながら、街中をアチコチ巡ってもお城が見当たらないのが不思議。地図を見ると少し離れた丘の上に在るらしく、ならばと行ってみると「城跡歴史公園」に成ってましたヨ。結城氏初代の朝光公が鎌倉幕府成立寸前の寿永二年(1183)に築いた関東最古級のお城で、新政府軍に攻められて炎上した慶応四年(1868)まで使われてたとか

 

鎌倉以来の名門・結城氏は秀康公が養子入りしたコトで徳川一門の扱いに成り、関ヶ原合戦の恩功で結城十一万石から越前六十八万石に加増されて福井へ移ってますナ。代わりに能登国(石川県)から水野家が一万八千石で結城へ入り、そのまま幕末まで続いてますが・・城跡にゃ殆ど誰も居らず、その片隅で山茶花の花弁がご覧通りに静かに散ってましたヨ。鮮やかなピンク色の絨毯、こんなの初めて見ましたネ

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「東京都板橋区上板橋」への訪問記です★


(参考リンク)
★「紬のふるさと、結城を楽しむ。」結城市観光協会HP
★「歴史と伝統に彩られた紬のふる里『結城』」結城市役所HP
★「伝統に触れる街探訪!結城市 日帰り電車旅」観光いばらぎHP
★「結城市」つくば新聞HP

★「Yuki ICC」結城市民情報センターHP
★「つむぎの町 結城に鎮まり、結城家の氏神である古社」健田須賀神社HP
★「明治帝の大本営となった小学校」紀行歴史遊学ブログ
★「見世蔵めぐり」ちゃりさんぽHP

★「見世蔵めぐり:結城市」田舎へ行ってご/見てご!ブログ

★「弘経寺(ぐぎょうじ『茨城県結城市』」ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周ブログ
★「武家家伝 結城氏」風雲戦国史HP
★「天下を継げなかった男〜『将軍の兄』結城秀康」GUIDOOR MEDIA HP
★「結城城(臥牛城)」古城盛衰記HP
★「疫病退散の歴史味わって 茨城・結城市、名物『ゆでまんじゅう』に期待」Sankei Biz HP
★「コロナ下の『結城ゆでまんじゅう』」週刊あんこブログ


(関連する記事)

★「132 【やきそば08】茨城・結城はモツ焼きそば」

★「254 【スナック02】うまい棒って、この街で作ってたのか!」
★「260 【保存食品09】結城のお麩はとっても硬い」

★「472 【麺類色々23】羽黒神社と下館ラーメン」

★「473 【やきそば23】真壁の魚肉ソーセージ焼そば」
★「522 【お魚料理27】古河は関東のド・マンナカ」

★「683 【お米料理43】大震災の爪跡がココには沢山・・土浦」
★「966 【野菜果物34】間宮林蔵と板橋不動と『筑波落花生』‥つくばみらい」
★「967 【お肉料理23】謎のバブル城と石下名物『若鶏の丸焼き』」
★「968 【やきそば64】関東を独立させた漢と『辛い焼きそば』・・坂東市」

★「1314 【やきそば123】まるで焼肉!『肉入り焼きそば』と復興に向かう真壁」
★「1315 【スイーツ73】笠間稲荷で『甘酒ソフトクリーム』を」

★「1328 【やきそば128】廃墟と化したSCと『五目チラシ焼きそば』‥境町」
★「3162 【やきそば353】筑波を望む古い街並みと『どぶそば』・・真壁」


(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(東京方面から今イチ行き辛いのがネックですが、静かで良い街ですヨ)

結城市の名物は結城紬に「ゆでまんじゅう」ナンだとか。疫病が領内に蔓延るのを憂いたお殿様が厄払いの御輿を神社に奉納した際、縁起物として領民に饅頭を振る舞ったのが始まりで、結城じゃ幕末から無病息災を願って供えられるンだとか。但し一般的な饅頭の皮じゃ無く、団子に近いモチモチとした小麦の生地で餡子を包むのが特徴で、その名前通りに茹でるそうナ!市内の和菓子屋さんで夫々少し違った饅頭を茹でてますが、コレは富士峰さんので少し皮が薄めだからゴツゴツした感じに見えますネ。他の店でも饅頭を買って食べ比べした私メですが、新型コロナ第三波襲来で不安な世の中。コレで病除けに成るかしらん

おまけ!食べ比べで寄った真盛堂さんで興味を曳かれたのが、ゆでまんじゅうと同じ皮でシューマイを包んでみた「ゆでしゅうまい」。魚肉の練り物でシューマイを包んだおでんの種が有りますが、ソレと同じ発想かナ?小さくて歯応えのある肉まんみたいな味でしたが、もっと驚いたのは醤油と和がらしが添えられてたコト!まさか和菓子屋でコレの付いて来る饅頭?が有るとは・・厄除け効果パワーアップに成りましょうか




| 2020.11.18 Wednesday (18:15) | よかっぺ茨城だっぺ | - | - |
3742 【揚げモン87】関東を見晴らす天空の牧場と「みそポテト」・・東秩父

新型コロナウイルスの感染防止の為、社会的距離を保って訪ねてます

新型コロナの第一波襲来で緊急事態の出された今春から記事を書く頻度がガクっと落ち、ほぼ毎日の更新からほぼ隔日の更新に成り果てた拙ブログ旅日記。ご案内したいお噂は沢山あっても、意欲がドウにも湧かず・・頑張りませんとネ。さて奥武蔵の秋を巡る旅の最後に寄った東秩父は、人口二千五百ほどで埼玉県内唯一の村だったりします

 

前回ご案内した秩父市を初め、埼玉・秩父地方は関東平野から外秩父山地で隔てられた荒川上流の盆地ですが、東秩父村だけはその手前にある山裾の里。古代の知々夫国が武蔵国に吸収された際、新たに秩父郡が置かれましたンで・・ココも知々国だったンでしょうネ。道の駅の奥に江戸時代の「紙すき家屋」が残されて、何だかイイ雰囲気

 

紙すき家屋が残されてる訳は、東秩父村は千三百年の歴史を誇る和紙「細川紙」の里だから。高野山から伝えられた頑丈な紙で、戦争中はその強さから風船爆弾に使われ、ジェット気流に乗って太平洋を東へ飛んだ細川紙の気球は、約一千発が北米大陸に達したとか。史上初の「大陸間兵器」だった訳ですが、今はユネスコ無形文化遺産です

 

細川紙が風船爆弾の素材に使われたのは機密事項だった様で、ソレを漉いた職人達も知らなかったとか・・勿論今はそんな需要は有りませんが、我々講釈師が高座で叩く「張り扇」を巻いた作る素材に用いてる仲間が居りますネ。私メも和紙の里の紙すき工房へ以前参って検討してみた覚えが有りますが・・東秩父村の奥へ上がると不思議な標識が

 

ソコは埼玉県庁が優秀な乳牛や肉用牛を育成する為の「秩父高原牧場」で、東京ドーム75個分の352haも在ると言うからトンデモない広さ!牛以外にヒツジやヤギ等も飼育され、眺めの良い7haほどが「彩の国ふれあい牧場」として公開されてるソウですが、こんなトコが東秩父村の奥に在るだナンて全く知りませんでしたネ。天空の牧場ですゼ

 

広い牧場の殆どは放牧地で、埼玉県内各地から預かった未経産の牛をノンビリ育成させてるとか。しかもココで放牧される牛は二百頭ほどと実に少なく、人が多過ぎて過密極まりない都内に住む私メとしては羨ましい限り。野山を駆け巡って遊ぶ牛も合図の音楽が流れると餌を食べに集まって来る様ですし、夕方は牛舎に帰って来るから賢いですナ

 

牧場に来たらソフトクリーム!まさか十一月に成って外でコウ成ると夢にも思いませんでしたが、小春日和のポカポカ陽気なのも有って、牧場附属の野菜直売所「メーメーハウス」で買った濃厚なのを・・大パノラマを眺めながらペロペロと。信州へ参った気分に成りますが、間違いなくココは南関東の埼玉県。コロナ禍で遠出できないだけに嬉しいネ

 

夏と違って秋のソフトクリームは直ぐに溶けないから助かりますが、流石に身体が冷えちまう様な。美味しく舐めた後は日向ぼっこがてら、眼下に広がる関東平野を改めて眺めてみましたが、雲が無ければ東京スカイツリーも彼方に見えるとか。天体観測や初日の出を拝むにも絶好地としても有名な様・・ココは東京から一番近い天空の高原ですナ

 

秩父高原牧場はホント眺めが良い場所ですが、更に奥へ進むと余り宜しくない風景も。傾斜地に波打つ様に広がる太陽光パネル・・元は樹木が深く茂ってたトコだった筈で、ソレじゃ儲けに成らぬと伐採して据えたンでしょうが、クリーンエネルギーと謳いつつ環境を破壊して発電させるのはナニか違う様な気が。山の保水力とか大丈夫ナンでしょうか

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑↑ドレかを押して貰えると更新する張り合いが出ます↑↑

 

★次回は「茨城県結城市」への訪問記です★

 

(参考リンク)
★「寄ってみんべ!ひがしちちぶ」東秩父村役場HP
★「マンガ東秩父村『ふらっと物語』」東秩父村役場HP

★「秩父郡東秩父村のおすすめ観光スポット7選!埼玉から山梨へ繋がる分岐点【埼玉県秩父郡東秩父村】」GOOBA HP
★「細川紙」東秩父村役場HP
★「ユネスコ登録細川紙」東秩父村和紙の里HP
★「【日本軍】風船爆弾 顛末記【珍兵器?秘密兵器?】」Man On a Missionブログ
★「無形文化遺産『細川紙』 人の心を『手漉き』に込めて」東秩父物語 産経ニュースHP
★「埼玉県秩父高原牧場」埼玉県庁HP

★「秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)」ニッポン旅マガジンHP
★「秩父高原牧場 埼玉県秩父郡東秩父村」USHICAMERA HP
★「都内から一番近くの高原 秩父高原牧場に行ってみた。」キニナルHP
★「秩父高原牧場からスカイツリー」murachiのブログ
★「いま、人気上昇中!秩父のB級グルメ『みそポテト』のカリホクに夢中♪」macaroni HP
★「おばあちゃんが秩父弁で教える『みそポテト』の作り方」みそぽてと本舗HP
★「東秩父村『秩父高原牧場』のソフトクリームとみそポテト」カゴハラネットHP

 

(関連する記事)

★「477 【歴代宰相02】鳩山町は友愛なのか?」
★「478 【スイーツ20】木曽義仲公は埼玉県のご出身!」
★「569 【調味料類05】東松山のお稲荷サンは野球の神様か?」
★「570 穴・アナ・あな・・吉見百穴」
★「436 【揚げモン10】天岩戸ストリップの発案者は秩父に居た」
★「437 【お米料理27】日本のエルドラドは埼玉・秩父」

★「1132 【やきそば94】千年続く流鏑馬と『モロショク焼きそば』‥毛呂山」
★「1133 【スイーツ65】東秩父村に古い伝統を見た」
★「1251 【やきそば113】実に濃厚!『あぶら味噌焼きそば』‥吉見」
★「3740 【団子饅頭128】真秋に染まる名栗村で『四里餅』を・・飯能」

★「3741 【お米料理401】悠久の歴史の秩父で『わらじカツ丼』を」

 

(鯉風のお仕事)
★「日本全国へ、『出前講談』にお伺い致します」
★「『フルオーダー講談』を作ってみませんか?」


(遠くまで行かなくても関東で結構楽しめる、そんな発見に成りましたヨ)

埼玉・秩父地方で唯一「盆地の中に無い」東秩父村も秩父郡であるコトにゃ違いなく、秩父で広く親しまれてる「小昼飯(こぢゅうはん)」が当然の様にありますネ。小昼飯とは農作業の合間に食べられる簡単な食事やおやつのコトで、戦前から広まってたと云う説もある様ですが、その代表格が「みそポテト」。ひと口大の蒸かしジャガイモの天婦羅に、甘辛い味噌だれを掛けただけのモノ・・簡単な食事・小昼飯だモノ。当然お店で売られる様なモノじゃ無かった様ですが、秩父全域の地方興しをコレに賭けてるのか?アチコチで売られる様に成ってますヨ。焼き鳥みたいに串に刺したモノや刺さずに揚げたモノと格好は色々ですが、B級グルメなんて軽いモノじゃ無く、秩父地方を代表する郷土料理の一つ。子供のおやつからお酒のツマミまで何でもござれ、その一番近い本場が東秩父村だったりしますンで、コレを食べにまた参りませんとネ




| 2020.11.16 Monday (17:15) | なぜか埼玉!その西部 | - | - |
ブログ内の検索はこちらから
このブログを書いてンのは?
profilephoto
お噂さの貯蔵庫(種類別)
お噂さの貯蔵庫(日付順)
お噂さの貯蔵庫(年月別)
MOBILE
qrcode